◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【富士XEROX(FB)】富士ゼロックス 裏事情38台目 YouTube動画>1本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pure/1606657056/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
富士ゼロックスの主力事業の複合機は衰退産業と
言われる一方、年収は高いと噂されています。
給与、ワークライフバランスの両面から高い評価を
受けている富士ゼロックスは、転職人気企業と推定
できます。
https://andcareer.co.jp/fuji-xerox-nenshu/ 販社じりつボーナス85まじか。
本社じりつだけど全然だわ。
と思ったらじりつでC評価だったらいくのか。D評価の無能な自分には辛い世の中だぜやれやれ。
いい加減転職しなよ。毎月お前らのボーナス+月給したのよりたくさんもらえるよ。
>>6 それはほんの一部だけ
負のオーラ出まくりの年寄り連中なんてバイトすら受からないレベル
>>9 自分が一番よく分かってるからしがみつくわな
この連中に割増金で退職いただくのは盗人に追い銭
さすがの後期高齢者も応じるか!?
テレワーク徹底を再要請 西村再生相、経済3団体に
西村康稔経済再生担当相は1日、新型コロナウイルス
の対策強化を呼び掛けるため経団連や日本商工会議所、
経済同友会の3団体とテレビ会議を開いた。
「人と人との接触を減らす段階だ」と述べ、テレワーク
の徹底を改めて要請した。3団体は応じる姿勢を示した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b53ffa01e838720551e570d6b32475bf4b46cf2 緊急事態宣言と同時にテレワーク解除した会社に何を期待してるんだか。
緊急事態宣言があるまでは何人社員が感染しようが、出社を強制するし、FFの感染率と比較したFX下げも続けるぞ。
そもそも感染して社員が死んだ方が人件費削減にも繋がるとかまで考えてそう。
いくら若手の転職を思いとどまらせようとしても転職適齢期中に脱出出来る人はしちゃうからやっぱり無理があるよな
〉85って手取りか?
85って後期高齢者の歳では?
東京で新たに500人感染 | 共同通信
https://this.kiji.is/706747904238797921?c=39550187727945729 明日は木曜日。
楽しみだ。
そうそう、お世話になっているので、後期高齢者のご自宅へ皆さんでご挨拶に行ったら良いかも。
後期高齢者はモノスゴイ豪邸に住んでるんだろうな・・・
バブル世代は勝ち抜けが確定したな
分不相応な住宅ローンでもくんでない限りは、再雇用なくても余裕だろう
それに比べて40代の氷河期は詰んだ
もう惨めな末路しかない
生まれた時から人生の勝敗が決まっていたと思って諦めるのだな
50代のほとんどがポンコツ過ぎて
会社で飼っていらんない証拠だな。
今時の50代は役職者も含めて社会の
動き、技術への関心や知識がなさ過ぎ。
勉強しないゴミ世代。
バブルだけの特徴なのか、50になれば
俺もいずれ行く道なのかわからんけど
尊敬は全くしていない。
>>28 明日は我が身。
そうそう、お宅のAribaくん元気?w
この会社でもっとも優秀な世代というと、社員番号ではどのあたり?
10年以上設計の変わっていない今の機械たちは、一体誰が作ったんだって話だけどね
まあバブル世代は人数多すぎだから、何にもしてない人多いけど
>>28 複合機にしか関わらず50にもなったら誰でもそうなる
俺は10年程度勤めたが半分くらいは複合機以外に関われたからまだ良かった
複合機一筋でやってる奴はその鈍感力に驚愕するわ
今は転職して年に何回かはバカでかいプリンタとしてfx機使ってるよ
実際どうなんだろうね
年齢的に一律に衰えるのも勿論あるけど、どちらかというと能力の上下差が激しくなっている現状を見ると、今使えないと言われている人間はそれなりに言われるルーツがあると思う。
みんなそうなるよって下に分類されてる人以外の口から聞いたことない。
自分が不当に使えない分類されてるのはゴマすりなんかやりたくないからだ、やれば自分も使える部類に入るのは簡単なんだ、本気出してないだけ。
ってのが透けて見えてなんだか情けない気持ちになる。
上期に利益を上げることができたのは
社員の給与を生贄にした結果だわな
努力とか言って責任逃れするのはやめれ
ゴマスリでは無い
アホな上司と部下が無能同士でウマがあってるだけっす
>>37 かなりいるよ
説明会で社長が何か説明して
誰か質問は?と聞くと
質問ではなく、
社長は多忙なので、く!ぐれもお体を大切に
とか、そんなんばっか
そんなごますりだけの無能重用してたら自分が足元すくわれるだろ、今時安泰なポジション無いし。
無能な上司と部下がウマがあってるとか笑うわ、自分はそれ以下の無能なのにね
>>40 数百人単位の説明会とか出るけど、そんなの見たことない。
いたとしても超マイノリティだし、そいつが出世するような風土は今はない。4-5年前はxxチルドレンみたいなのがいたのは事実だけどね。
後期高齢者よ、聞いてるか!?
小池知事は、「テレワークの実施率が下がってきている」
として、あらためて、テレワークの推進を呼びかけている。
https://www.fnn.jp/articles/-/112555 平均年齢45のこの会社でテレワークなんて不可能だよ。家で仕事する事に罪悪感感じてる連中だもん
今30,40台のあなた達も数年後には
同じような事言われてるんだよ、
ポンコツとか、使えないとか、
会社のお荷物とか
>>46 そんな遅れた人達がイノベーション出来るのか疑問
FXの優秀な皆さんこんにちは。
皆さんは経営から見ると、コストにすぎない。
仕事はできて当たり前だ。
皆さんは低いコストであることが望ましい。
優秀であっても給料として支払う金額が増えると、キミの存在価値は比例して下がる。
なぜなら、コストが上がるから。
キミよりコストが低く、同様に使える人間はたくさん居る。
そう、いくら努力して能力が向上しても、コストが増えるならキミは要らない人間である草
なんだかんだと言ってももうFHの中の複合機担当子会社でしかないんだよね...
その中で新たな事業を育てるよりも稼げるギリギリまで使い倒して稼げなくなったらポイして成長可能な新規事業は買って仕入れればいい
社内でいくら評価されても虚しさしかないわ
>>50 その通り。経営なんて数字しか見てねぇからな。
もう富士ゼロックスじゃないんだな…
てかリストラ900人って書いてあるけどもっといるよね?
転進制度に応募してる人はリストラにカウントされないのか?
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66956710T01C20A2TJ1000 そんなにポンコツおじさんが嫌いなら今すぐ辞めれば良いのに(笑)
皆さんおはようございます。
ポンコツオジサンですw
今日も1日、仕事を頑張っているふりします。
優秀な皆さんは頑張ってください。
よろしくお願いしますw
>>52 本当にこの業界はもうどうにもならんのだな...
あとはリストラと固定費削減でどこまで延命できるかだけか
過去余裕がある時脱却のチャンスは何度でもあったのに活かしきれなかった。もう復活はないしそれを見込んでのFHの戦略はしょうがない。昔よく企業30年説とか言われてたけど60年位はいい思いしたからよかったじゃん。周り見たら昔の優良企業で今もブイブイ言わせてる企業はひと握り。
<東証>富士フイルムが小幅続伸
「米でアビガン最終治験」好感、構造変革への期待も
東海東京調査センターの石野雅彦シニアアナリストは
「収益構造が従来の複写機からバイオ医薬の製造・
開発受託(CDMO)など新しいビジネスモデルに転換し、
競合と比べ構造変革で先行している点はポジティブ」と指摘。
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL04H7J_U0A201C2000000 今日も仕事がないから、他のチームの論文チェックしてるだけの役定おじさんが近くにいます。外はいい天気です。
>>50 これは的確だと思う。
もうというか元々HDではドキュメント担当だからね。完全に新しいことに相当のリソースを突っ込むことはないだろう。
日本人だけかは知らんが勝ち馬に乗りたいって考えがものすごく強い。どこに乗り換えようか?って話ばっかだよね。残った馬が勝ち馬だった程度のことしか分からないのに。
ある程度の馬でも乗りこなし、安定した生活を送れるような騎手としての能力を磨くためにどう動くかを考えた方がいいよね。
同業他社はコロナ感染者が出ると、ウェブサイトにその旨が逐一発表されてるけど
世間の感覚からだいぶズレてきたなw
紛れもなくブラック企業
すげぇイノベーション!
東京メトロでみかける「謎の箱」の正体は?
富士ゼロックスの意外な挑戦
「富士ゼロックスは、2021年4月から富士フイルム
ビジネスイノベーションに社名変更します。
今後、文字通り“ビジネスイノベーション”がテーマ
になる中で、社員一人ひとりが変革を起こすことに
飢えていました。
それも今回の取り組みにつながったのではないでしょうか」
(丹野氏)
https://diamond.jp/articles/-/256196?display=b もうダメだな。世間の需要とか関係無く、働く側にとってなんの魅力も無い会社になってしまった
向上心とかプライドとか色々失えば楽に働けると思うよ
無心になれ
今30代だけど10年後を考えたら転職の検討は避けられないよなぁ
仕事してると気力がなくなって結局後回しにしてしまう
冬休みに準備するしかないかな
30代なら転職のチャンスは充分あるよ。
正月休みに、いくつか転職サイトに職務経歴を登録すると良いよ。
4月以降のごたごたで経営・企画への不信感爆上げ中。
笑えることに彼等自身が自分達を信じられなくなり何も決められない状態に。もう要らないんじゃないの。
誰が何をやっても不満はあるよな。イライラするから叩く。そうすれば楽だし少しスッキリするし。
自分ならこうすれば絶対いいってのもない。
あるとしたらテレワーク関係くらいかな。
>>75 テレワークしてりゃいいのか?
まぁ自分でも言ってるけど本当に考えがないんだなぁ。
サラリーマン人生40年って時代なのだからその時々で調子のいい業界に移るしかないね
新卒から定年まで同じ会社なんてもう都市伝説だわ
この数年のゴタゴタで愛社精神や仕事への未練が皆無になったのがせめてもの救いかな
>>76 こんなしょーもないマウント取ってバカだなぁくらいにしか思わんよ
考えあるなら勝手に実行すればいいのに、文句言って偉くなった気でいるから成長しないのよ
FXAとFXNZの会計不正を口実に緑から古森や玉井が
乗り込んで、部門長のイスも乗っ取られてからFXは
オカシクなったね。
緑の植民地化して、魅力のない会社に成り下がっち
まったね。
ペーパレスとFF介入が相まって色々変わったよね、かと言って元の組織が良かったとは到底思えん。あのままなら寿命がさらに縮んでだと思う。
>>80 ここではそれっぽい批判をして悦に入るのが楽しみ方だから。
まリアルではうだつが上がらず、結局ここで文句垂れながらしがみついてる人々だから、優しくしてやれ。
>>78 そんな乗り移りまくる生き方はそうそうできないよ笑
できれば株で大金持ちよ。自分の能力を上げるしかない。
この会社でどんなに自己研鑽したって、この会社で働く能力しか身に付かないのだが
転職してから勉強した方が良いよ
>>85 そういう閉鎖的な気分になる部署の人もいるかもね
だけど転職ができること自体、この会社で身につけたスキルをアピールしてそれが受け入れられてるってこと。
卑屈になりすぎても始まらないよ。
機械系はどうなのか知らんけどソフト系なら複合機やってる奴でも転職先はいくらでもあるよ
ソースは自分自身
転職はきちんとアピールできれば2〜3回程度なら難しくないよ。
ただ、基本的に同じような業界で転職することになると思うよ。ここで言えば、キヤノン、リコー、コニカミノルタみたいなところか、じゃなければ似ている会社で企業規模の下がったところ、もしくはその下請け関係とか。
アピールの仕方で、もちろん他業界に転職は出来るけど、転職後、ほぼゼロからスタートになるから、最初は苦労するかもね。
つまり、結論としては、「なぜ斜陽業界に足を突っ込んでしまったのか?」ということだ!
>>88 同業界に転職しても時間の無駄でしかないだろ
起業すべきだ。
様々な業種に関わった知見を活かせる。
事務仕事にも、環境構築にも、強みがあるのだから有利だよ。
起業仲間内でも優位な位置にいると感じる。
会社、上司、同僚にご不満の方々は、文句垂れながら惨めに会社にしがみついていないで、誰も止めないのだからリストラを待たずにさっさと転職すれば良いのに。但し本当に能力があればの話だけれども。
ある程度の能力と判断力があるなら既に脱出済みだろ
それができないからここで文句垂れるしかないわけで
これまで優れたビジネスモデルの上に乗っかってただけで勘違いした、無能無価値な人間が炙り出され粛清されるのを願います。
みんないつかはこういう状況になることはわかってたろ
コロナで急激に寿命が縮んだだけのことよ
>>91 環境や人、社風、所属場所が変われば、同じ業界でもまた違う景色が見えるよ。
ちなみに、他業種に何で行きたいの?
例えば、今はネット流行ってるからweb業界行くとするじゃん。で、そこで話されている言葉理解できる?SEO、リスティング、ディスプレイ広告、サーチコンソールとか。超初心者レベルだけどよく分からなくない?好きになれそう?また挫折しない?とか思わないの?
富士ゼロックスってなんだかんだでまだ大企業だし、せっかくここの正規雇用になっても文句言ってる奴は、他に行っても挫折しそうだけどな。
ここより酷いとこなんていくらでもあるのに、まじ豆腐メンタルでウケるわ。
>>97 ここは豆腐メンタルの頭でっかちが数を舐め合う場所だから。
ここで本気で愚痴ってるようなのはリアルだと社内でも転職者からもバカにされるような奴だよ。
>>98 間違えた、傷を舐めあうとこや
愚痴る内容もずっと変わり映えしないし、つまんないよね
まあ下を見ればまだマシだと思えるしキリがないから安全策で残留するのもアリだわな
おそらく数年後にXCの調達切り替えがきて、ビジネス環境が大きく変わる
その後も安定大企業でいられるかはわからない
いきなり崩れる可能性も大いにある
そこも含めて冷静に判断しないとね
これからは、待遇悪くなり続けるから早いとこ辞めときや
後期高齢者は見るからにホントに爺さんだな。
大丈夫か?こんな人に物事決めさせて?!
「ゼロックス」に頼らない、古森・富士フイルムCEOの自信
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/depth/00475/ >>105 大丈夫ではないから、若手の退職が止まらないw
>>105 こういう爺はこの先業績が急激に悪化しても
「社員が働かないのが悪い」
「FHのガバナンスが効かなかった時代の負の遺産」
とか言い放ちそうだよな
>>97 web業界も昔はSEO対策だけやればよかったけど、いまはgoogleコアアップデートに振り回される難しい世界になってるし、外部環境の変化がはげしくて安泰な世界ってないよね。ツラいわ。
人手が足らず、定年迎えるおっさんを再雇用で引き止め。しばらくリストラないな。
じじいはどうでもいいけど未来ある若手の転職は引き止めないであげてくれな
中途採用も3〜40代でもゴミばっかり引いてくるから、まともなプロパーなんかいなくなるんじゃない?
その前に氷河期世代の販社の連中を引っ張ってやれよ
国立卒や理系大卒の優秀な奴がけっこういたぞ
人手が足りないって設計や開発?スタッフは人余りまくってるぞ。半分の人員で仕事できる。
人手不足って設計や開発?スタッフは人は人余りまくってるぞ。
>>112 そもそも販社の若手優秀も辞めたいので引っ張られても困ります。
>>114 >>117 せやな
家庭教師やってた時と給料かわらんといってたしな
50歳過ぎたら一律でジャパンに出向させれば問題ないんじゃないかな
FBJは子会社だってこと忘れんなよ
人増やしたらそんだけ売り上げ伸ばさんといけなくなる
カスを入れる余裕はない
玉井よ、OEMで5000億売ったれや!
富士ゼロックス 玉井光一社長
「在宅勤務で生まれた課題を解決する」
──ITツールが伸びているということは、
売り上げの比重はITソリューションにシフト
しているのでしょうか。
シフトしているというより、ITソリューション
でも伸ばしていくイメージだ。2021年4月から
「富士フイルムビジネスイノベーション」
という新社名になる。現在は欧米地域で販売
していないが、4月からはまず欧米地域への
OEM供給を中心に事務機器の販売を開始する。
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/24332 >>119 この社長69歳なのにすごいな
どっかの後期高齢者とは大違い
>>105 それでも現行の複写機の原型を開発した米ゼロックスの技術は使い続けるんでしょうね笑
全く違う技術を使って初めて決別って言えば〜
まぁ、外から見た会社は実態と違ってるかもしれないぞ。
そんな会社が身近にあるだろ。
>>125 デジタル化カラー化複合機化で
追随出来なくなってるんですがね
ただ世の中が紙を必要としなくなってるだけで
フィルムと同じ道をたどるんだろうなぁ
あっ!
>>43 方針説明会とか毎回何人もいるよ
質問コーナーでゴマスリ。
もう富士ゼロックスという会社も終わりだし語るべきこともないしさっさとこの恥さらしスレ終焉させようぜ
この会社の恥を知らない外面作りは何とかならんの?
お客さんが見学に来る豊洲18Fだけソーシャルディスタンスで席の間隔空けてますアピールしたりとかさ。
今朝もネット繋がらないなぁ。
この状態なんとかならないの?
こういうの一向に直らないところみても、この会社やばいんじゃないかなって思っちゃうな。
>>136 c社も餃子が有名な地区で結構な感染出したみたいだけと公表ないし、いいんじゃない
今時の学生は、ゼロックスは知らないけど富士フイルムは知ってるから、意外といい学生がこれからは入社したりして…
コロナのお知らせが出てましたねw
何をどう気を付けてろとw
コロナ通達でついにマスクという単語が消えたねw
いくら自己予防しろと言っても限界がある事をやっと理解してきたのかな?w
富士フイルムと比べておまえたちは
どれだけコロナに感染してダメな
奴らなのか、みたいなクソ文書を
全社に向けて発行してFX社員から
ただただ反発しか生まなかった
FFのコミュ障っぷり。笑えるわ。
>>143 感染した従業員を治験モルモットにしなきゃいいがな
FXなんてFFからすりゃキャッシュカウ(金づる)なんだから雑に扱われてあたりまえ。
エンゲージメントサーベイを中止するくらいだ。おれたち社員もドライにいこうぜ。
顧客にとってFXのベストなソリューションは複合機を無くすことというジレンマ。
端の1基はFF様専用エレベーター、FX社員の利用禁止。
本体にいても子会社を実感した時
転職した会社のR機で製本コピーしたけど使いにくいかった
R機は最終的に中綴じホッチキス使って綴じられないのね
この点DQNセンターの方が使いやすかった
https://www.ricoh.co.jp/mfp/funcguide/mfp/option リコーにも中綴じフィニッシャーあるやんけ
富士ゼロックスの社内機はどれもオプションてんこ盛りなだけで、標準装備じゃないんやで
メーカー関係なく型見れば何ができるできない位わかるだろうに。
マスクとアルコールでウイルス感染を防げる定量的な科学的根拠を出せない、人事、総務は息しているかなー。
人事は無症状のウイルス感染者を就業させて、経営指数を維持するのが役遂達成項目だったりしてw
ごめん、手動で製本のこと言っただけでFinの話してないんよ
そりゃブックレット付きFin使えば便利なのは知ってるけどそんなもんそうそう付けないやろ
DQNセンターはコピーされたものを数枚重ねて真ん中で二つ折りにすれば簡単に製本状態になる
この状態で手動中綴じホッチキスで留めれば見栄えの良いブックが出来てた
R機は一枚づつ二つ折りしたものを重ねて製本した
この状態だと普通のホッチキスで留めるしかないから見栄え悪かった
って話
そもそもUIを何ページか捲らないと出てこないそんな機能は知らないかw
東京で新たに過去最多の602人感染確認
東京都できょう新たに過去最多となる602人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。1日に600人を超えるのは初めてです。
年代別にみると30代が137人、20代が135人などとなっていて、65歳以上は、77人にのぼっています。
また、重症者の数はきのうから変わらず59人となっています。
2020年12月10日 木曜 午後3:06
https://www.fnn.jp/articles/-/117820 社内での仕事は役立たずだが、せめて誰にでもできる通勤と言う過酷な仕事をしっかりやろう。
東京都の感染者が600人を超えても、後期高齢者は自分が
感染するまで在宅勤務認めないよ。
本人感染したら、コロッと逝っちゃうかもね!
NTTデータとか豊洲に本社あるけど、誰も出社なんてしてないだろうな
ゼロックスと市場のおっさんしかいないんじゃね
まるで流刑地やな
一昨年の希望退職でお金たらふく貰って辞めとくべきだった
助野はテレワークの良さも分かっている。
でも、後期高齢者に物申せばクビが飛ぶのだろう!笑
●…テレワークなどはいかがでしたか。
「経営層や事業部のトップなどは基本的に毎日出社していたが、
多くの社員はテレワークで業務にあたった。
最初はうまくいくのか半信半疑だったが、いざやってみると
スケジュールを管理しやすい。
https://www.chemicaldaily.co.jp/富士フイルムhd%E3%80%80助野健児社長(コロナ禍に立/
職場のいろんなことを諦め尽くした雰囲気で鬱になりそう
米ゼロックス買収失敗、コロナがきっかけによる恒久的なペーパレスの急速化、厳しい社内制度への変更
この1年強で働く者のモチベーションが完全に消えた
まだまだFFに比べたらぬるま湯だろ
来年からは更に締め付けが厳しくなるから覚悟しとけよ
モチベーションがどうこう言ってるのはちらちらこっち見てないで、黙ってやめりゃいいのにね
こういうのほど辞めなくて、辞めて欲しくない優秀なのは黙ってスルッと辞めてたりする
>>176 このところの株高でもう…
本当にありがとう
FHの株で儲けたの?!
持株会?!まだまだ上がるよ!
もうしがみつくしかない臆病なやつしか残ってないだろw
辞めた人は辞めた人なりに充実してればそれでよしよ
能力があろうとなかろうと、どこでどのように働き暮らすかだからね。全社員の0.1%くらいの人しかいないこの場所に総論の話は意味ないし
来年からジャパンになる身だけどFX東京の人が見ていたら教えて。
定年後再雇用する人の割合はどれくらい。
定年再雇用ってなんの仕事があるの?
コピーとりとか?
そうだよ!さっさとこんなオワコン事業の会社なんてやめようよ!
こんな斜陽産業で結構いい待遇なんだからしがみつくのも1手。リストラ乗りきりゃまだまだ行ける!
>>196 同僚は、仲間じゃなくて蹴落とす相手ということだな。
職場は戦場だな。切磋琢磨していこうや
リストラで食い繋ぐしかない会社って悟って以来所属してるだけでストレスだ
社員も会社を絶望視してるし会社も社員をどう効率よく使い倒すかしか考えていないのが透けて見え過ぎてしまってな...
あくまでもFHの中の複合機担当会社だからな
使い倒されても文句は言えんよ
恨むならFXを守りきれなかった無能な過去の経営を恨むしかない
春にはネームチェンジで別会社になるわけだし
ネームチェンジモデルも繰り出されるだろう
希望を持っていこうぜ
>>201 既得権益にしがみついてるって言葉がピッタリだよね。やってる内容に見合わない給料もらえてるんだから。
主に若手層だけど転職して給料上がるような奴は会社側も繋ぎ止めのために待遇改善をする。
市場原理からしたら至極当然。
以前と違っていまは勤め先を答えると哀れみの顔をされるようになってしまった
会社名変わったらドキュメント事業とは思われなくなって印象良くなるかな
何をやってるか聞かれると嫌だけど
>>201 転職活動して転職先内定もらった時点で人事に「退職します。手続きは何をすればいいでしょうか。部内やグループ内には日が迫ったら伝えます。」みたいなことつらつらと書いたメールしたら、面談の予定つけられて延々と転職引き止められたぞ。あと部長も呼び出されて、ローテーションも希望聞くからと、引き止められ結局転職してないよ。
転職どうぞじゃなくて、転職されたくない雰囲気だったぞ
転職多いとその上司や部長の評価が下がるので、彼らは自己保身のために引き留め、人材流出をなかったことにする。
近い将来の崩壊が目に見えてる状況だからね
人事が土下座したって蹴っ飛ばすのが良いよ
大金積んでくるならいいけど、せいぜい小銭程度の待遇改善しかできないでしょ
>>205 人によるんだと思う。
辞めて欲しくない人ほど辞めるし、辞めて欲しい人ほど辞めないから大体引き留めるって流れになる。
>>209 そこは思ってる以上に強い
赤字になろうと黒字確保しようと結局自分の給料がどうか次第だからね。
「転職内定もらった」からの「引き止められて転職やめた」流れ、
かわいそうに夢オチの幻覚を現実と信じているのね。
>>205 だから人手が足りないの
再雇用も引き止められてるみたいよ
XCと離婚して欧米市場でも自由に売れるとか玉井が
例のビッグマウスたれてたけど、退職者急増で人手
が足りなくなってるんだね。
後期高齢者と学歴ロンダリング社長の経営ミスも
良いところ!
今、転職されるとマネジャーが人事に怒られるらしいね。自分の保身のために止めてるだけだよ
俺のYMMの先輩はこの夏で再雇用契約終了になった
本人は続けたかったと言っていた
いずれ終焉がくるとわかっていてこの会社はリストラしか手がないのか?
>>205 次決まったから引き止められたしリーダー昇格控えてたけど辞めたわ
意思を伝えてよく残る気になったな
残ったって一度裏切ろうとした奴レッテル貼られるだろうし
俺は上司に言った時点で清々しい気持ちで一点の迷いもなかったがな
>>219 いざやっぱ辞めませんはかなり勇気いりそうよな。
リーダー試験は受けさせてはくれるだろうけど、受かるかは別だからね、最近合格率下がってるし。
勝手に年収あげたり、試験パスして昇格みたいなことしたらマジで終わるから、受けさせてあげるが限界の譲歩なんだろね。
それよか異動希望聞いてあげるとかローテを強化する方が効果ありそうだけど。昔からこの辺りは本当に人事の力不足としか言いようがない。
銀塩写真同様の衰退産業だから、計画的に整理縮小していく
この理屈はご尤もなんだが、定年まで続かない前提の会社に都合よく若手が残ってくれるわけない
35裁以下は、この会社にいる時間は全て無駄だよ
こたつから出るのイヤイヤしてると将来悲惨なことになるぞ
この会社自体に未来がないと思ってる転職希望者を異動させてやるって引き止め効果あるんか?
>>222 スタッフ職付ければ勝ち組だよ。
座ってお茶会しながら各階のペンとかの残数数えてるだけで毎月30〜50万貰えるんだから。
>>223 そんなことしてても結局将来的に会社がやばくなったら転職不可避なんだからなんのスキルもつかずに歳食って不利になるだけだろ
確かにスタッフ職は今は勝ち組だが、FHとの統合で将来はリストラ、FBJへの転籍は避けられない。元々FXのスタッフは能力低いし営業でも使えなかった奴が多いからこれからは苦労しそう。開発もメカトロ系とかに従事してる奴はリストラ対象だな。
コピー機の開発なんてもう全部丸ごと外注で十分だろ
要らん人員さっさと減らせ
スキルもなければ向上心もない若手ほど厄介なものはないと気づいた。
経験値がないから指示したことしかやらないし、もはや指示したこともまともに出来なかったりするから足を引っ張られるし…
そんな人に限って自分を棚に上げて会社に対する不満を言うし毎日不服そうな顔で仕事してる。
会社的にはこういった芽を早めに摘むのも大事なんじゃない?
結論としてはまだまだリストラが足りんってことよな
まずは会議大好きおじさんから淘汰していただきたい
会議大好きおじさんと、使えない若者を排除。
そして使える奴は転職。
あれ?誰もいないぞ⁈
パーツ供給滞って緊パも来ないと思ってたらこんなところに流れてたのか
ちゃんとROOと区別して売ってるのは良心的
迷ってる暇はないな
50以下はすぐに転職先探しておいた方が吉
定年までいまのビジネス持たんからな
>>217 65まで数年残して?
そんなことあるんだ。
よくよくヤバイ人なのかな。
45過ぎてるならリストラを待った方がいいだろ
そこまで来たら割増ガッポリ貰って去った方がいい
利益率が減ったらまたすぐやるはず
もうこれまでほどがっぽり貰えないだろ。早期退職は9年前より2年前の方が貰える額が減り、次は事業の先行きがない中だから、社内留保を維持するためずっと下がるだろ。
新卒カード使うならJTB、富士ゼロックスどっちがマシですか?
>>235 参考になるかわかりませんが、学部卒30歳本体です。同級生にJTBいます。
自分:残業多くて年収750〜850万
同級生:残業少なくて年収350〜400万
行きたい方を選んでください。
>>238 必死になって、虚偽するなよ!笑
そんなにいかねぇよ!
>>232 ヤバくない フツーの人 ただ現部長より部内で職制上位だったことはなかったかもしれない
現部長より上位だったことがある人達の再雇用契約はみな継続されている 自分を引き上げてくれた人達の肩はやはり叩きにくいのだろう
>>237 会社都合は2年前が初めて
それまではあくまで自己都合
>>238 自分は評価トップクラスの自信あるけど、30で750はインセンティブ層取り、残業年間360上限、P6(今でいうAのみ)でもかなり際どいよ。30でリーダーってのは今後はいるだろうけど今のところは31-2が最速だと思う。せいぜい30だとよくて700くらいかな。
>>243 あ、でも自りつでも750は行くし、最近は自りつの昇給レンジが変わったから可能性はあるか。
いずれにせよ上下A評価はマストやね。
最近は評価取りづらいから、実際は30歳でその額行くのは毎年1-2人だと思う。
そしてJTBは流石にもう少し貰ってるよ
派遣の女を食い放題だった
ディズニー誘ってパンパンセックス
ジョリ腋美味い
「食い放題」幻想→「捨てられまくり」真実
惨めで可哀想だわ。
>>245 T3の15F体調不良者用休憩ベッドでやっている人たちいた位だから営業系は何でもアリよ。
>>241 その差はデカイ
トータルで500万円くらい違ってくるで
早期退職募集を期待して会社に残り続けるって生き地獄だな。
人生の大切な時間を無駄にしている。
募集をやるかどうかの確証もないのにいままでのように十分な退職支援金をもらえるかもわからないのに何年も衰退事業に従事していくなんて地獄すぎる。
そのまま無駄に歳をとっていく。
転職先ややりたいことが見つかったら決断すべきだと思っている。
やりたい事見つからなくても探しておけば良いと思うわ。
退職してからだと焦ってロクでもない所に就職することになるよ。
退職支援金が貰えるタイミングと一致したらラッキーぐらいで考えた方が良いよ。
これからは人材難
辞めた人が貴重な採用候補になる
出戻りは可能なので
躊躇わず外へ出よう
戻ることはないと思うけど
>>250 2010年代とだけ言っておく。
本当にその時は驚いたよ。
この会社のパソコン操作のいろんなシステムの動きの遅さ何なんマジで。
効率悪すぎだろ1操作ごとに数秒待ちになるけどなんでそんなゴミなん?
情シスに金をかけるのは無駄だからさ、これからも複合機でFAXソリューションでもイノベーションしよーぜ
>>81 ほんと社員をコストとか思わない経営が当たり前になった。
若者の転職を抑えたいってミエミエだけど
残ってなんのメリットが有るというのか。
オラクル買えなくて無料のポスグレ使ってんじゃ無いの?
FBJの給与を予想してみよう
自立 240〜330k
シニア 280〜400k
※地域手当込
Mgr 420〜550k
住宅補助手当 15k
家族手当 15k
賞与
自立 1750k
シニア 2200k
mgr 2800k
コロナガイドが酷すぎてヤバいw
全国の中学校にでも配布するのか?!w
>>260 十分じゃん
本体がこうならないことを祈るよ
>>254 カムバックいるよね、でもみんなそこそこ有名なとこから出戻った人ばかり。
大したとこに転職できないのはカムバック対象じゃないのかもね。合わなかったり見立てが外れない限りは戻ることなさそうだけど。
販社でも戻ってきた人いるよ。車のTier1に行ってみんなから羨ましがられてたけど、1年経たずに戻った人居るわ。意味わからん。
直営業ですが、本日エージェントから連絡があり応募していた会社2社の書類審査が通ったとの事。どちらかでも受かったら転職します!
>>267 さすがに気が早すぎるだろ
せめて一次面接くらい突破してからにしろ
生きがいのある働きがいのある会社で働きたいと考えたら絶対にここではないことに気づきましたので辞めます。
>>270 結局退職金ポイントが一旦精算されるだけだから何にも変わらん。
転職したらしたで自分の価値観と合わない人もいるんだろ。働く先を選ぶ自由はみんなあるから、好きにすりゃいい
会社側の違反なのでは?
販社などの関連会社含む同業他社への就職はしないと同意して退職しているよね。本体→本体へ返り咲くなら許されるのかな?
>>272 実際あってないようなもんやろ。近しい業界からの転入もあるし、どこどこに就職するななんて法的に拘束できない。
ま、同一業界の他社に行くのは流石にアホすぎだからそれは強制されずともいないと思う。
>>266 それって反射の場合、例えば豊田のディーラーを指すの?転職先でもホンタイガーホンタイガー言ってたの?
>>275 辞め金全部コロナで株に突っ込んだ
篠沢教授に全部、みたいなやり方
ついにFXとして最後の年末か
お前ら思い残すことはないな?
相模川沿いのくっさい養豚場だって豚をめっちゃ大事にしてるんやで
富士だって社員をめっちゃ大事に思ってるよ
>>278 うらやましいですけど、相場が逆行ってたら悲惨でしたねw
わたしは30代・金融資産0.5億円で、早く億り人になってFIREしたいんですが1億が遠すぎです・・・
>>240 今は遂にそんなことが起きてるのか・・・
自分は2年前の特別転進で去ったクチだが、その頃までは再雇用者の肩タタキはなかったはず
定年まで会社にしがみついてその後5年再雇用で食いつないで、ともくろんでいても
その途中で切られたら目もあてられないね
>>219 同じく。自分がやったからわかるけどコロナ禍で内定もらって、辞める決心して報告してるのに多少引き止められたくらいで内定先に断りいれるって信じられんわ。。。
私も異動希望柔軟に聞くって言われたが、散々希望出してて実現しないから転職活動して辞めるってなってるのに、何今更って感じだったけどな。
>>238 750なら自立で残業ほぼMax、評価A以上ならなくはないって気がするけど850??
学部だと8年目?仮にその年ですでにリーダーなら特定されかねないくらい希少な例だとおもうけど。
>>235 普通の残業量と評価なら30歳で550-600程度やないかな?
ちなみに私もJTB友人いるけど明らかにそっちのが給料良さそうよ。コレからはわからんが。。。
>>289 人それぞれだけど、中にいるならいかにリーダーに早く上がるかだね。
自りつだとフルマークで頑張っても750。普通だと650-700くらい。産休取ったり休職期間があった人はそうじゃないかもだけど、年次昇給あるし、550は少なすぎる。
リーダーになればプラス100くらいにはなるね。
別会社のスレに書き込んでおいて給料の辻褄が合わないと言い出すとは…。
これ、メチャクチャやばくネ!?
後期高齢者の戯言に付き合ってると、社員全員感染するぞ!
東京都によると、16日に都が確認した新型コロナウイルスの
感染者は678人だった。これまで最も多かった12日の621人を超え、
1日の感染者としては過去最多を更新した。
600人を上回るのは10日と12日に続いて3回目となる。
こんなに感染予防熱く語る文書出してるのに出社はさせるのかよ
CM流しとけば社員みんなテレワークしてると世間に思わせることができるから問題はないよ
「業務上必要な会食」ってどんなケースなの?
コピー機売るためにお客の担当者をキャバクラ接待とかしないといけないケースとか?
>>297 知り合いがガチでそう思ってたから訂正しといたわ
ビデオ会議の背景自宅にしとけって通達を営業に出せばよくね?w
古森はコロナにかかっても、復活して「ワシゃ強い!社員みな出社や!」
って自慢するよ。
トランプみたいに!
世の中にはCMで嘘をバラまいて、社員には出社を強要する。
とんでもない企業だな笑
お前ら会社ではコモリ禍帰宅すればコロナ禍で大変だな。
最近ずっと体調イマイチだけど毎日満員電車出社してる
まあ若いし大丈夫だろうがな
>>307 社名変わってもしばらくの間は外線電話に出るとき「はい、富士ゼロックスです」と
反射的に言ってしまいそうだしな
富士フイルムビジネスイノベーションw
どの様な革新的な技術を、これからのビジネスに提供するのだろうw
ネームチェンジモデルで世界中にイノベーションを巻きおこすから覚悟しとけよ
>>309 全員強制出社、電子ワークフロー改アナログ印鑑押印
ドキュワークスでスタンプ押して書類回覧するのをソリューションとか言うてるのやめて欲しいです。
>>313 「アビガン有効性判断は困難」と伝わる。
FF株って外国人投資家が多いし、とにかく短気的にでもいい情報が出ないとすぐ下落するよな。そう考えれば株価上昇に向け、これからもリストラは必至!
FHの株価下落がとまらない。富山は治験結果でアビガンの有効性が認められたと主張しているが、、治験方法などが怪しいらしい。
まさか不正な報告などしてないと思うが、もし発覚したら経営責任を取ってもらいたい。
こりゃFX社員をモルモットにしてアビガンの大規模治験するしかないな。
みんなでイノベーション出社してるから、きっと隠れ陽性者がゴロゴロいるでしょ。
サンプル数は十分なはず。
これぞコロナ対策のゲームチェンジモデルよ。
アビガン入りトナーでコロナ感染リスク減らせるってマジ?
最悪のタイミングで豊洲に投資したからオフィス縮小の流れにできないんやろな
>>290 私はもう退社します。
30歳だと多少差が出てくるかもしれないですね。
家族手当と住宅手当次第では550程度の人もいるかと思いますが、自立で普通だと600から700くらいですかね。
後期高齢者はお部屋でふんぞり返って、「僕の直感を超える者は育ってない!」などと呟いているのだろうか。
あとあの恥ずかしい記事を堂々と見せていることに、ガチに哀れみを感じる。
営業の皆さん、豊洲コロナチャレンジガンバレ!w
>>322 競合会社に見積もりが誤送信された。
損害賠償しろ!
みたいな因縁つけられないといいね
>>312 紙に押印していって、
最後スキャンしてDocuWorksに保存。
ペーパーレスです!って言うのまずヤメレ
>>318 有効性はあったけど、
入院期間が2日ぐらい短縮って程度に
その有効性が低いというだけ。
何も嘘ついていないでしょ。
いつの間にかすげえ底辺の会社になっちまったな
まあ紙出してもらってなんぼなんてことやってりゃしゃーないけどさ
意識高い系社員には耐えられんだろうな
社名が意識高い系になってるから救いようがない。
富士フイルムコピーとかで良かっただろ。
>>322 いまだにこんな事やってんのか
誤送信ネタ大好きやな
10月に転職したけどまだコピー機一度も使ってないしドライバーすら入れてない。紙の必要性が分からなくなったわ。
俺も転職先のfx複合機何回かしか使ってないな
社員証で認証してプライベートプリントボタン押下プリント実行
これ以上の機能マジで要らんから無駄な開発しなくていいぞ
ゲームチェンジモデルでは是非参考にして欲しい
>>332 コッソリと子どもの写真をA3サイズ高精細で印刷するのオススメ
>>332 大丈夫、メールや連絡書類を
毎回印刷して読んでは捨ててる事務員も
まだいたから
>>335 小森氏がいろんなメディアで
痛烈在宅批判してるから今後も出社マスト
原価削減で帰休にはなる
プラセボかどうかを患者は知らないが、医師は知っている単盲検で、
医師も知らない二重盲検ではない、
ということが問題になってるみたいだね。
もう一度、二重盲検で治験となると、
また、少なくとも治験〜審査〜承認に
あと半年はかかるな
救いは感染者数急増で
治験データを素早く収集できること
今回の年賀状印刷からはウェブポ使わず他社にしたわ。
仕事ならともかくプライベートでFFの業績に貢献する気は起きん。
その他社はFFの機械使ってるかもしれんがw
そういえば今回はウェブポの社割なくない?
もうアビガンなんかメディアもSNSも話題にもしてない
ゲームチェンジモデルではトナーをアビガンにするか本体表面を市松模様にするかすればワンチャンいけると思う
アビガン売れなきゃ、富山化学に出向出来ないね!
リストラ加速すんじゃね?
富山化学とは何だったのか
このパンデミックで全然役に立たない薬を政府に備蓄させてしまった
次もし希望退職募ったら予算定員オーバーする希望者になるのは確実だろうな
金貰って辞めたくても定員オーバーで辞められない悲惨なことに
アビガン売れても、
特許切れ医薬品だから薄利だよ
アストラゼネカが4兆円でアレクシオン買ったが、
それぐらい金使わないとなかなか
大儲けはできないのが今の医薬品
武田もシャイアー買収
ブリストルも8兆円買収の直後に1.4兆円買収
で、FFは?
ゴミクズみたいな試薬とか生産の会社しか増強してない
>>353 こっちの話になるとFFのスレでやれってなるかもだけど、基本FFはコツコツ拡張だからね。シャイアー買った武田の評価は正直いかがなものかと思うけど。あっちもMRのリストラとか始まるみたいだし。
明るい話が聞きたいねー
IT企業にいたころは、振り返ってみると確かにコピー機はなかった(在籍時はコピー機という存在を忘れていた)。
今別業界に転職して、コピー機を頻繁に使ってる。コピー機をよく使うところは大体古い体質の業界だよ。船会社とかね。
それにしても、ゼロックスのコピー機に印刷物が送られてくるときに、35枚に1枚くらいの割合で印刷されず白紙が出てくるのなんなの?AIとか無理して背伸びする前に、凡ミスなくすように開発してくれよww毎日300枚は軽く刷られるから、凡ミスが目立つんだよww
あと、8枚くらいホチキスで止めてある紙束を5部くらいまとめて一気に印刷できるようにするとか、そういう機能つけてくれよ。
クソみたいな多機能とかAIなんていいからさww
>8枚くらいホチキスで止めてある紙束を5部くらいまとめて一気に印刷できるようにするとか
1部ごと表紙だけ印刷できる機能が欲しい、という意味
>>355 重送してんの?
35枚に一枚って明らかにおかしいからCE呼べよ
めちゃくちゃ咳き込んでるやつがオフィスに出社してたんだが、CPRMへ通報すればよいの?
>>356 中身8ページものを自動くるみ製本をすると言うことかな?
>>359 単純に、8枚くらい束になっているものの表紙だけまとめて一括で印刷したりスキャンしたい。
貿易関係書類が5〜8枚くらい束になって一部となっている。それが例えば5部くらいあって、それぞれ表紙だけまとめて一括で印刷したりスキャンしたい。
いちいちホチキス外して表紙だけ集めるの面倒だし、かと言っていちいち一部ずつ表紙を印刷したりスキャンしていくのは面倒。
いまだにコピーだのスキャンだのファクスだのやってる連中がいるんだな
日本がデジタル後進国で本当に良かったよな
お前らがいつもバカにしてる老害により延命できてるってことを自覚して敬老しろよタコども
それは一理ある。
テレワークが認められないことに不満がある一方、そういう老害に利益が支えられてることも事実。
もう、完全に商売自体がパブリックエネミーだな。
>>361 お前バカだろ。
別に延命とかそういう問題じゃなく、貿易業界はそんなもんだよ。
例えば船荷証券というものがあり、ものによっては一部数千万の価値があるものもあるからな。
とはいえ、基本デジタル、というかシステムを使って仕事回すからな。
表向き紙使ってるように見えるけどな。
お前バカだからマスコミの言うデジタル後進国という触れ込みを真に受けて言ってるんだろ?
まぁ、いずれこの業界も紙なくなるのは目に見えてるけどなwww各種書類情報をそのままシステムから参照したりするからな。
バカで世間知らずなお前が心配するまでもないぜwww
そもそも自ら紙を敵にする必要もないだろ
紙には紙の良さがある
>>352 2年前も申し込み殺到したんじゃないの?
紙の良さってなんなん?
邪魔だし検索出来ないし何一つメリットを感じないんだが
会議中書き込みできるとか????
人によるんだろうけど、内容を深くチェックするときはモニタ上で確認するより印刷した紙を利用した方が精度が高くなる。
ただ、検索性とかはデジタルデータの方が良いとも思う。
仕事の効率等を求めればデジタルのほうが優秀なのは当然だろうけど、
紙は印刷さえしとけば、
それだけで完結した存在になれるのはデジタルには超えられないんだろうと思う
>>360 なんだか意味が良く分からない。。。。
1枚ペラの原稿置くところの手前側を持ち上げると大きく開いてA3版くらいのガラス板があるから、
その上に置いてScanすればホチキス外さなくても表紙だけScanできるよ。
↑って話じゃないよね。
>>365 ほぼ定員だった
俺も2年前に辞めとくべきだった
人生失敗した
>>367 これは言われてるし実際そうなんだろうけど、なんでなんだろな?
バカでかいディスプレイで表示したとしても結局紙の見やすさに勝てない部分がある。画面のギラつきとかが見づらさや情報の入ってきにくさに関係してるんかね。
99%デジタルの方が優れてるけど、この1%は謎だよな
個人的には紙で読むほうが疲れないし、アイデア、閃きがある。事務処理をルーティーンにやるのはデジタルの方がやりやすいがじっくり考え結論付けする時は紙が好き。すまんね時代に逆行してて(笑)
>>374 20代後半のものですが、大学生時代にiPadもsurfaceも持ってたけど、授業のレジメは紙に印刷してましたよ
紙の方が書き込みやすいし見やすいし頭に入りやすい
デジタルネイティブの子供達が大学生になった頃、どのように変化してるか楽しみです
>>372 ◯◯◯人くらいオーバーしたって聞いたけど!
紙バカが集まったって、この会社が生き返るわけじゃない
>>377 誰もだから紙は生き残るし、この会社も安泰!みたいに微塵も思ってないんだから、それくらい穏やかに見守っててや
>>373 自発光と反射光の違いだね。研究論文もいくつか出てるよ
一昨年の10,000人のリストラって3〜4%くらいの希望者オーバーで済んだのでは?
!( ゚∀゚)
紙の扱いやすさを活かしながら文書を電子化し、電子の世界の紙を実現すれば売れるんじゃね?
>>382 移行期なら需要あると思うけどそれならpdfで良いと思うw
>>382 すばらしいアイデアじゃん。まさにイノベーションだわ!
サービス名は、そうだな・・・
Docuworksとかどうよ?
富士パンの皆さーんwwwwww
起きて仕事に行く時間ですよーwwwwww
>>376 初週に定数オーバーしててドタバタしてると面談では聞いたがな。最終的には1.3倍受け入れたんだろ。俺も面談した本部長も辞めてて笑ったわ
もっと対象年齢を下げてリストラすべき
年寄りばっかり割り増しもらえて不公平だろ
>>390 FXのうちの辞めれば笑
前職はFBですって言っても当面通じないだろ
転職した身からするとなんの苦労もせずに別会社を経験できるのはある意味羨ましいけどな
早く新会社でミッフィーのお皿貰いたいンゴwwwwww
2018リストラ離職組なんだけど、コロナ禍暴落仕込みリからのバウンド億り人まであともう少しです、軍資金提供本当にありがとうございます。
>>394 さすがに通じるよ笑
なんだそんなに退職すすめるの?
いま残ってやってる人はそこそこ優秀だから。
優秀な人はこれからの社会に有用な仕事に就けば良いのにな
衰退産業にいて能力を浪費しても何も残らない
有期契約社員から、無期契約社員になることは可能ですか?
転職先はF+Cだな。beniとbotanが混在してた。自分も一枚も印刷してないや。
誰かも書いてたけど、
遅く来て15時に帰れば残業減るね!みたいな会話してるマネージャ見てると、馬鹿なのかと思う
富士フイルム、需要消滅が生んだ「自己変革」のDNA
富士ゼロックスの玉井光一社長は事務機器の
市場縮小に備えてビジネスを大きく変える
取り組みを「ゲームチェンジモデル」と名付け、
複数を用意している。その1つが米スタートアップ
のリップコードと新会社を設け、ロボットを
使って書類を電子化する事業だ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ115B00R11C20A2000000 残り1週間で残業残り5分・・・
延長申請すべきか!?
Mgrから延長出来ないか聞かれたけど、1日考えさせてくださいと回答してしまった。
まあ・・・断れない性格だから、明日には延長受け入れてしまうんだろうな・・・。
また全社的に帰休とかやってくれないかな。
隔月で80時間と45時間の繰り返しで、ようやく先月今月と連続で45時間の月キター!と思ったけど、延長受け入れてしまったら間違いなく正月三が日以外休出だよね。
0オペ出来る部門は幸せに思ったほうがいいよマジで。他の部門がみんな帰っていく中、自分のグループだけひたすら上限限界まで残業。かなりキツイぞ
開発かな?金はあるけど仕事多いと疲れるよねマジで。ゼロでも文句言う奴もいるし、隣の芝は青いな。
>>397 そろそろ手仕舞いしたほうがよさげかも。
>>408 この会社ってリソース配分がヘタくそだよね。
できるなら会社にドップリ浸かって人生の時間を捧げるのはリスキーだから避けたほうがいいんだけどね。
せめて延長拒否か異動できないのかい?早く逃げたもん勝ちだと思うよ。体壊すまえに。
給与労働者はどうあがいても真の金持ちにはなれない
金持ちになるには、若いうちにタネ銭を作ってここぞというときに大きく勝負に出て勝つしかない
海外の金持ちは大体それの勝者らしい
>>413 FIREですね。
わたしも目指してますけど、結婚して子どもできて難易度めちゃくちゃ上がりました。
結婚と子どもができたことは幸せですけど、もっと早くからFIREに取り組めばよかった。
明日終われば冬休みだしラストスパートチャレンジ頑張るわ
>>354 2兆円の売上だったのが3.2兆円になって、
10年後5兆円目標
いろいろ言われているけど、
何も動かないFFより、チャレンジしてる武田の方がよっぽど可能性ある
後期高齢者にも、いつか辞める気はあるようだ。
日経のインタビューで言っている。
――2000年に社長に就任してから20年。先日は雑誌のインタビューで
「もうちょっと会社に必要なんじゃないかな」と発言しました。
「そんなことを言っていたら、いつまでも辞められないんじゃないか。
適切なときに辞める」
>>408 まだ打診があるだけマシ
今月なんか「延長出しといたから」で終わり。拒否権なんかどこにも無いよ。
年間の延長申請も勝手に出されそうだし、まじで終わっとるよ。
早いとこ逃げ出したいわ
一部の部署なんだろうがすげえブラックなとこあるよな
どんだけ改善してもチャレンジしても毎度毎度デスマーチしててほんと草
富士ゼロックスのここを見ている社員の皆様へ
2年前に辞めたんだけど、心の底から良かったと思う。
あのときは、まだ米ゼロックスと統合する未来図があり、リモートワークがデフォルトになる未来なんてなかったので、会社としてまだわずかでも魅力が残っていた。
しかしいまはどうだ。衰退産業と化し将来性が皆無となった。相手にコピー機の会社とわかると情けをかけられるようになってしまった。
富士フイルムの動向に依存するお荷物になった。
とにかくまた少しでも多くの支援金がある希望退職募集があることを願っているよ。
>>390 私は辞めたよ。
天国だ。年収めっちゃ上がったし、出社もあと半年くらいない。
富士フイルムなんとかジャパンになったら、市場価値ガタ落ちだから集中して頑張れ。。。
ジャパンじゃなくても今より良いことはないと思う。
>>421 多分もうないと思うよ。
今は黙っててもめちゃくちゃ人辞めてるから。
特に若手から中堅。
会社としては年寄りに辞めて欲しいんだろうけど2年前のあのわけわからんくらいの好条件で辞める選択取れないやつらが辞めるわけなく、その尻拭いさせられてる若手、中堅がガンガン辞めてる。
めちゃくちゃ残業してる部署もあるんだな。我がスタッフ職は時間持て余してるのに(笑)俺が言うのもなんだがほんと無駄に人数多いわ。この状況見たらほんまヤバい企業だと思う。
転職して残業激減で年収微増
出社もテレワークも自由
人生に余裕ができて何より仕事が楽しくなった
やっぱESって大事だね
最近は、優秀な40代前半の人も辞めるようになってきた。本気でこの会社まずい事になりそうだね
優秀な奴から辞めるだろ
あ、俺?
2年前にボーナスも貰わずとっとと辞めたよ
>>408です開発です。
海老名行ったら終バスでギュウギュウ詰めは当たり前。
面白いのは、いつも終バス組みは同じメンバーだということ。
ほんとに部門毎の残業時間の偏り多いよね。
ちなみに、同じ部門でも年寄りのゴミは残業0なんだぜ・・・。
部内平均を減らすのがゴミ連中の役割みたいになってる。
まあ本人たちは、仕事与えられてないだけなのに、「優秀だから残業0だ!」とか思ってるんだけど
>>421 バカだなぁ
出社不要の新しい働き方が定着した今こそ
ビジネスイノベーションで
会社に無理やり引きずり出して、
紙バンバン使わせるんじゃないか!
グループ挙げて言行一致してるとこだぞ
ネットインフラもそうだけど、開発部門の設備も終わってるわ。営業と同じスペックのPCで開発作業をやらされてるメーカーなんてあるのかよ。
>>431 これマジですか?ほんと上層部はいろいろセンスないよね。
しょせんコピー機屋。
最近リリースされた新サービスも、まったくセンスのかけらもない。意気揚々とCクラスに紹介しに行って、中身がないから空振りしまくってて笑えない。
マジこの会社はお客様が見えてないというか、市場のトレンドについていけてない。
おとなしくコピー機作って延命してたほうが、まだ寿命は伸びるよ。
PCやサーバの台数増に難色を示す部署があり開発用PCの新規購入は予算が計画内で凍結前であっても難しい
とくに標準外PCは購入の理由を情シへ報告して情報プロセス委員会で審査を受ける必要があることに本来はなっているからちゃんとした手順で購入するなら標準PCよりもさらに面倒
なので事務用の標準PCで開発作業もやることになる
おはようございます。
この会社ではもう昇進に意味がないと再認識した朝です。
それではいってきます。
若手中堅の上位5-10%は意外と辞めてない、なぜなら海外含めて望んだ部署へ異動できてるから。
上位10-30%くらいの人材で辞めてる人が出るのがマズい。彼らのキャリアとか異動希望に沿った処遇を考えないと流出に歯止めはなかなか難しそうよな。
中位層も大半のオッサンどもよりはパフォーマンスいいから厚遇して欲しいところだけど、、
短期でできる対策としてはこんなとこくらいしかない気がする。
今のオッサンが仕事できないのって若手の頃から?
違うよな。
富士ゼロックスにいるうちに仕事が出来なくなったんだよな。
今の若手の危機感って結局のところそこに尽きるんじゃないの?
それはちゃんとした人事データに基づいて言ってるのか?
脳内データだとすると、それは心理バイアスの可能性大だな
人事データとか知らんがな。
逆に個人の能力を示す人事パラメーターがあるなら、その手法を他社に売れよ。
このスレッド見てればオッサンが使えない時思われてることぐらい分かるだろ。
本当に使えないかが問題ではなく、そう思われてる事自体が問題なんだよ。
会議しかしてないおっさんはさっさと放流しろ
テレワークすらまともにできないのはそういう連中が蔓延ってるせいだろ
ほんとしょうもない会社に成り下がってる
おっさんはサボるという性悪説に基づいてからテレワークしてないんでしょ?
自分はそうじゃないと自負があるなら、黙って聞き流せる内容だと思うが。
要らないように見られてるし、おっさんも苦労してるんだよという擁護が全く見られないあたり、本当に使えないのが多いんだと思うけどね。
昔は重宝されたゴマすりや会議体を設定してやってますアピール力が今ではバカにされるスキルに成り下がったってのが、昔の普通が今の使えないになった理由だと思うけど。
アンケートです。ご協力お願いします
東芝テックソリューションサービスってどうよ? Part.16【隠蔽】
http://2chb.net/r/company/1601722092/ CEの業務に関する設問です。早朝からの入店待機業務で、寝過ごしによる遅刻が発生してます。
このような事が発生しないよう日頃からどのようなことに注意すべきでしょうか?
以下の選択肢より正しいと思われるのを選択してください
1
寝過ごさない様に前日から対象店舗に行き、社有車の中で約束の時間まで仮眠をとる
2
どちらか一方が寝過ごしてもいいように、担当者を二人アサインして、どちらかが対応出来るようにする
3
前日に夜遅くまでの業務が入っているなど、睡眠不足によるリスクが考えられる場合には
事前に上長に相談して指示を仰ぐ。
4
どれも当てはまらない
会社の閉塞感がヤバすぎるんだよ
毎日絶望に苛まれながら出社してるわ
コロナ前に転職活動してればな...
仕事できるおっさんはすでにmgrになってる。若手は昇進昇格があるから頑張る奴は頑張る。若手登用の現在、溢れたおっさん
が頑張る動機付けも人事制度もないからおっさんがやる気出すわけない。俺はポテンシャル的には若手が特に優秀とは思わないけどね。
>>437 プロダクトアウト発想と事業延命のセンスならあるかな。
>>433 マジだから信じられないよ。
古くからいる人は以前のPC(型落ち)を理由をつけて捨てず業務に使ってる。新しく入った人はそんなのない。メモリも8GB。開発ツールはいつももっさり動作。フリーズしまくり。
ちなみにサーバーPCもろくにない。
こんなところで悪口書いてるからどこからも声がかかんないのよ
やってる仕事に将来性がないから優秀な若手は転職してる
残ってるのは変化を恐れて臆病なだけ
離職が相次いでる部署のmgr陣に、離職を止めるという役割設定がされている所があると聞いた。
どんだけ暇なのか。
離職を止めるなんてマネージャレベルでできるのかね
会社自体に絶望してるのも多いだろ
>>452 その部のペーペー達で部の離職の要因を分析すると、mgrの能力と仕事ぶりと人選etc...に不満があるからという真の要因にたどり着いた。と言っていたんだが、役割達成のために気づかせてあげた方がいいかな?
>>453 その真因をさらに掘り下げで欲しいよね。
仮にmgrに不満があったとしてそれが離職の理由になるかね。
それを理由にしてる離職予備軍に明日からmgrにしてやると言っても離職を止める事は出来ないだろ。
多分、緑化運動の中で気づいたんだろ。
自分たちはゴミ箱を漁ってるネズミだと。
そのゴミ箱には緑の食いかけの残飯だらけ。
mgrは残飯をたくさん食べただけの太ったネズミだと。
太ったネズミは気に入らないけど、自分が残飯を沢山食べるのも気に入らない。
だったらゴミ箱から抜け出すしかない。
>>448 どんな開発ソフト使ってるかわからないけど、さすがに開発用PCでメモリ8GBはヤバすぎますね・・・
スコップでトンネル工事してるようなもんですねw
>>446 ポテンシャルはさして変わらんだろうね、バブル期がとりすぎたから少し落ちると思うが
大して若手とポテンシャルも変わらないのに給料は倍近く貰ってるおっさんが問題なだけでしょ
確かに。昔から給与upの上限規制と降格を提言したがなかなか具現化には至らなかった。
会社が腐っているから社員が腐るのか?社員が腐っているから会社が腐るのか?これは難問だが、たぶん双方の同時進行により会社は終焉を迎える事になる。
>>455 8GBは事務機。8GBは相当マシで、古いPC使ってる人は32bit機だから3GBだろな。
上に書いてくれた人がいるけど、PCをほんと買わせてくれない。買うには理由が必要で、
・何故今のままではダメなのか?
・今までの状態でも仕事が出来ていたのになぜなのか?
・新しく物品を購入することでどれだけの効率が上がるのか数値で示せ。
・その仕事を人に回し平準化すれば良いのではないか?
・本当に他の策は無いのか?徹底的に考えろ。
などなど、大袈裟かもしれないけどこんなようなことを示す必要がある。仕事を効率的に行い成果を出し会社に貢献したいだけなのに、馬鹿馬鹿しい…。会社を弱体化させようとしてるようにしか思えん。
>>441 >>440は
>>438に対するレス
アンカ書き忘れた
探せばpentium4のパソコンありそうな勢いだよな
転職したらペンとかクリアフォルダとかの消耗品が使い放題で宝の山に見えたわ。
その程度ですらケチって買ってくれない会社がPCなんか買ってくれるわけないよな
ちょっと前までメモリ2GBのノート使ってたからな
流石に叩き壊したくなったわ
利益にならない何とかデスクに投資しないで、インフラ環境整えろよ。除菌したとか抗菌したとか草しか生えないぞ
>>455 しょぼい標準PC(キッティングレス)を自費で魔改造してる。
メモリー増設、起動ディスクSSD化、ストレージHDD増設、内蔵ディスクを過熱
しやすい元の位置から移動などなど。これにより残業もそこそこ減ったよ!
返却・退職時には当然元に戻させていただくけど横領と間違えられたらやだな。
検証機なんて10年くらい前の古いPCにメモリ増設したり自前のSSDに交換したりして自分達で用意してたな。サーバOSやクライアントOSなんてずっっっと体験版だったし、案件前に動作検証しないといけなかったから仕方なく工夫して頑張ってたけど本当に情けなかったです。転職した今では新型のMacとWinPCにハイスペックな仮想環境も用意して貰えてようやく自信が持てるようになりました。
なんか開発環境のひどさ、マジっぽいですね
太平洋戦争の日本軍みたい
そりゃまともなソフトウェア製品が出てこないわけだわ
マーケティングと企画がダメなのかと思ってたけど開発環境もこのザマだったとは...
そりゃまともな技術者がどんどん流出するよね
富士ゼロックスが富士フイルムなんちゃらになったら、富士フイルムからみたら衰退産業のお荷物子会社の一つにしかならんよね。
価値の低い仕事と低い成果だから、道具を揃えるための投資などするかってことw
M自ら価値の低い仕事と言うようだと、誰から見ても存在価値はないw
最近、退職金がでない会社、
やたら少ない会社が話題になってるけど
そう言えば就業規則に謳ってなかったよな
可哀相になぁ
金は出さない物も与えない
要求は青天井。えらそうなくせに
中身はポンコツで斜陽の絶望産業
そりゃみんな白けて辞めますわね。
長くいると慣れてしまって鈍感になるんだろうな
転職して開発PCのスペックが違いすぎてビビったわ
テレワークも自分の意思でいつでも自由にできるし
今までがおかしかったことにようやく気づけたよ
開発PCの例はどの事業のことかによるけど、会社のスタンスが垣間見れるね。
残念だけど、いらない事業には投資しないってこと。
きっと終息させるサービス分野なんだろう。重点投資先はM&Aとアライアンスに移ってる。自前開発は諦めてる。FBJの次は開発系のリストラだ。
>>473 外部から嫉妬されるくらいの労働環境、将来性のある会社ならありがたいが、、
そもそも複合機の開発なんぞ中国にでも丸投げしとけばいいだけの話だしな
高給な社員を大量に投入すべきところではない
近い将来に整理されるんだろうな
手を打つのが早いなら3〜4年内とかに
生きる屍、化石、恐竜か、、、
>>480 たしかにその通り。
FFもそう考えているでしょうね。
複合機開発の若手こそ今のうちに脱出しないと逃げ遅れる。
メカ開発は3Dキャド与えられてるだろうからまだいいだろうけど、ソフト開発なんて数世代前のゴミみたいなノートPCだぜ!
営業部も昔弁当箱と言われたクソPCだったなー
モバイルのくせに分厚くて重くて電池がもたない。価格が安いだけのゴミ。
ボロカスに言われて今ではそこそこ軽くて電池の持ちもいいレッツノートに変わったから満足だけど、本当に酷かった。。
一回安値でゴミを掴まないとまともな買い物できないのも情けない話よな。どんだけ見る目と優先順位付けができないどん臭い奴らが決めてんだって思う。開発も我慢してりゃ変わるかもね。。
営業のPCは何かバーター絡み無かったっけ❓
黒い弁当箱なつかしいなw
あれのせいで先輩が腰痛めてたわ
又聞きだけどもともとレッツノート導入の予定だったのに、●●通のバーターで在庫処分品のゴミ掴まされた挙げ句、たいした見返りなく裏切られたんじゃなかったっけ?
あれのせいで生産性落ちるわ
社員は腰痛めるわ
HDMI端子ないから客先でモニター繋げなくて迷惑かけるわ
バッテリー持たなくて充電難民になるわ
社員の会社へのヘイト溜まるわ
いろいろスゴかったw
会社一丸となってPC選びの大切さを知ったと思ったのに、開発の人たちかわいそう
>>478 事業とか部署とか関係なく一律だよ。
とにかく開発部門の個人設備は基本的に営業部門と同じと考えて貰って良い。
部署によっては昔購入したNASが充実してる場合がある。近年OneDriveに対応し、これからはうちの会社もクラウドにデータを格納できるようになったかと思ったら、この前のOneDriveとメールの容量削減のお達し…。もう5年以上前の過去業務のメールやデータを削減しまくったわ。問い合わせがあってももう知らん。
メーカーにいて開発がいらない場合
もうそれ商社だよな
おまえら、富士ゼロックス最後の
メリークリスマス!
>>489 FX本体も本質は昔から変わらず販売会社ってことだと思うよ。会社の性質がメーカーじゃないんだよ。
ブラザーから買いまくって、開発半分くらい営業マンになって売りまくるか?!
この年末で退職する人があっちもこっちも。
住宅補助とか福利厚生や給与も待遇悪くなった上に
評価基準は厳しく管理職なんて毎期評価洗い替えとか
社員を奴隷として使う事しか考えてない会社で
頑張ろうなんてMでしか無いよね。
しがみついてる統括長や部長はクズばっかりだし。
>>487 当時のパワハラ無能のKがバーターでねじ込んだ。緑化の負の側面はあるかもだけど、こんなバカは流石にいないからね。
あと開発の話あるけど、FXは販売会社から始まった珍しい会社。だから営業の声もなんかデカい。
FFみたく代理店や販社機能と開発生産機能は別の会社のケースが普通だからね。
>>488 たしかにメールとOneDriveのデータ削減目標スゴかったですね。会社でアーカイブ保存してるから損害賠償事案になっても心配すんなって極論でガンガン削減させてたね。
わたしも後は野となれ山となれで容赦なく断捨離した。問い合わせ来ても消したから知らんで押し通すつもり。
これでもみんな普通以上の会社だと思ってるんだろうな
慣れって怖いわ
転職して年収めっちゃ上がったって言ってる人たちってどんなとこに転職したんだろう。35歳リーダーだけど、どこ行っても下がる感じ
>>487 そうそう。裏切られた。PCたくさん買ったよーってFの偉いさんに面談しに行ったら、激安35,000円のPC買ったくらいでなんなんすか?って言われてすごすごと帰ってきたって話だ。
俺の周りのおじさんは皆、2年前に支援金たくさん貰って辞めとけば良かったって後悔をしてる。
俺はまだ中堅だけどAIか5Gインフラの転職先探してるよ。
昔はクソ高いSUNのワークステーションが一人一台あった気がする
本当に同じ会社なのか
ジェネリック薬品でやらかした小林加工だけど業界の抱える問題で、薬価は国の指導で下げられ利益出すために従業員減らしてチェック機能が疎かになった。
富士フイルムがファーマ解散したときは非情とか言われたけど見切りの速さが強みとも言える。
ここも期待する利益出し続けないとどこかで見切られる事になるだろう。
ざまあ
住宅補助とか福利厚生や給与も待遇悪くなった上に 評価基準は厳しく管理職なんて毎期評価洗い替え
>>500 2年前は辞めるのが負け組みたいな雰囲気だったから難しかったね
>>506 ほとんどゴミだよ。
スタッフ教育しっかり受けてる奴なんて死滅した。
>>505 雰囲気で判断してるから逃げ遅れるんだよ
>>507 まー基本は現場で使えなかった人間が落ちる場所って認識もまだまだ残ってるし、実際ゴミも多い。事業部によってもだいぶ差があったりもするしね。
いかに総人件費や社員にかける金を削減するかについては相当な企業努力してるよな
社員同士の競争も激化させてコスパを上げている点も評価できる
社員として働くには最悪だけど株なら買ってやってもいいと思う
利益率が下がればまたきっちりリストラもしてくれるだろうし
>>511 パソコンがFF様のお下がりにならなきゃいいが
>>508 ほんとそれ
なんでかつてない好条件なのにって聞いたら、後5年は何も変わらないからだとさ。まあ応募殺到してて精査にでもなったら自分が困るから笑ってやり過ごしたがな
>>505 そうなの?
俺の周りはあの条件で辞める人達はズルい、て感覚だったよ。
辞める人本人からも「俺たちが羨ましいとか思わないでさ、がんばってよ。」とか言われたし。
>>515 辞めたヤツは訳あり多かったけど、今が幸せなら良かったじゃんとしか言いようがない。
どうあれ何かしらでも働きがいを持ててるならいいんじゃないかね
俺は無くなったので辞めたがね
意識が高い人ほどリストラで辞めていくのよ
働く理由が金じゃないのよね。心理学ではこれを内的動機付けという
>>518 うーーーん、周りは意識低いと言うか、面談やられて辞めた系が多かったから賛同しかねるなぁ、、
今転職で動いてる人とリストラ組はやっぱり違うと思う。まーそんなのどうでもいいことだけどね
2018年に辞めた人リスト見せてもらわんとなんともいえんな
ゆうても知らない人ばかりなんだろうけど
俺に1ヶ月だけ、従業員を好きに扱える権限を与えてほしい。ゴミの排除から始める。
とりあえず自分の部署では9割無能おじさんが辞めて1割は、え!?この人辞めてもらったら困るなぁ→引き留め→金欲しさに引き留まらない
という事態だった。
無能な人ほど、家のローン完済のために金に目が眩んで...とか強がって隠してたけど
辞めた人の9割って言うことは、部署で退職者が何十人もいたのか
大所帯のところなんだな
富士そばの従業員の皆さん!
年越しそばでも食べて頑張りましょう!!
相当数が一気に切られたからな
当然知り合いもたくさんいたし衝撃的だったわ
あそこから急激に社内の雰囲気が悲惨なものになった
もともとペーパーレスの世界なんて見えてたから、将来性ある仕事に転職を考えていたところに支援金たっぷりの希望退職募集があったから、めっちゃラッキーって思って辞めたよw
衰退する仕事に大事な人生の毎日を潰していくのに耐えられなかったからな。
いまはやりがいめっちゃある毎日だよ。
リストラ万歳w
希望して退職って感じではなかったよね
辞めたメンバー見たらああって感じ
辞めさせたい人選んで面談やったなってみんな思った
それでもいい転職先見つかったなら勝ち
人事もリストラ策出すと優秀なのから抜けるのなんて百も承知だから、やる前から首切り対象をリストアップして集中的に攻める。それでどれだけ狙ってた無能を落とせるかってのが一番肝だからね。割と成果は上がった施策だったと思う。
確かに9割近くは切られて妥当な無能だったけど、1割くらいの惜しまれながら辞めた人なんだったら退職金万歳とか強がらないで別に堂々としてればいいんよ。
現に多少歪みはあったけど、居なくなっても仕事は回ったしね。あの時レベルの無能は流石に減ったから、前回みたいな大鉈は振りたくてもできないと思う。
フジパンのみなさんはこれから、
「転勤するか二軍に行くかどっちか選べ」
っていうイベントが定期的にくるんだろ
それでぞろぞろ辞めてくよ
リストラすると対象じゃない連中の士気にも大きく影響するからな
ああこの会社はヤバくなったらリストラするしか解決策がないのねと思われる
無能かつ非情な経営に愛社精神も損なわれる
あれ以降若手中堅がガッツリ抜けていってる一因にはなってると思う
まあ将来性が皆無なのは変わらないからどちらにせよ退職者は止まらなかっただろうが
何にせよ若いうちに好条件で転職できるスキルを身につけることだよ
いつでも転職できるけど意図して残っているのと何も考えずにしがみつくしかなくて残っているのとでは状況が全く違う
なんか明らかに社外のヤツが紛れ込んで語ってんなぁ。何がしてぇんだか。
底辺で本人も自覚してるスーパーお荷物は絶対にやめないだろうね。鍋にこびりついた焦げみたいなもんよ。
これに限ってはウチだけではないだろうね。抱えている部署はご愁傷様としか言いようがない
>>531 無能かどうかじゃないのよ
まだわからないの?
フロアのどこかで拍手が発生する頻度が多くなった気がする。1月になったらもっと増えるんだろうな。その人の人生の決断なんだから引き留めることはできないし成功してほしい。
一方、経営・企画・部門長達の決断力の無さが際立ってきてる。
マネージャーの最も大きな仕事は決断することと責任を負うことと言われるけど、その両方とも果たして無いようなのが見立つようになってきた。あの人達はに舵取りを任せてたら船は沈む。
>>541 こういうボヤッと批判したところで何が言いたいのかよく分からんよね。
開発批判やら営業批判やらにも言えることだけど
>>542 その書き込みがいらんわ
5chごときで
>>543 5chごときって書くなら絡んでくんなカス
>>544 こんな長いのを読んでもらえると思ってる奴の気が知れないわ、、、
>>544 リクルートエージェントが富士ゼロックスの転職後押しのページを作ってるのか
まあまさに会社に残っていても将来ないからな
正常性バイアスかなにか知らんが現状維持の臆病者は残ってるがいいよね
あとで泡吹けばよいさ
>>544 結局どの会社でも言えるようなことを社名変えて言ってるだけか
年齢層、給与など前提が違いすぎるものを一律で知ったように語ってるとバカに思われるよ笑
>>548 URLの最後の数字を変えてくといろんな会社の名前に変わるだけなんだけどさ
なんか笑ってしまった
>>551 にしても長すぎるわ。
作ったのはウチのマーケみたいに無理やり仕事を作り出してるゴミダメ部署の人間かもね。
リクルートエージェント以外にも、アデコとかパソナにも登録した方がいいよ。エージェント毎に持ってる案件が違うらしいよ。
>>553 ある程度選んだ方がいい
750万以上あるならビズリーチやエージェントでもハイクラスの求人が見られる。
またM1の時期か。ミルクボーイ漫談広告うてよYoutubeで
おかんが言うにはな、左から右に紙が出てくるらしいんや
ゼロックスやないかい!そのトクチョーはゼロックスで決まりや
みたいな
>>542 書いた者だけど、そりゃ意図してボヤかして書いてるんだからそう見えるだろ。
解釈は読み手側による。よく分からないって思うんなら君の環境は異なるってことなんだろう、俺の環境とは。
しょーもない人間が賢ぶって書いてるけど、マヌケなのが透けてて笑けるな
リストラ時とその後自主的に転職した知り合いの数がヤバいんだが
入社時に周りで働いてた人達もうほとんど残ってねえんだけどみんなこんなもん?
一時期所属してたチームのメンバーまじで一人残らず去ってった
今三十代でこの状況だから定年まで働くのが無理ゲーに思えている今日この頃
何とか年内に職務経歴書を書き上げる予定
この会社のビジネスモデルと既得権が偉大すぎてのんびりした人が多かっただけで、
30代なら転職を視野に入れてない方がむしろ異常って時代
転職活動めんどいから俺は起業したよ。
3年で年収500万→1500万にはなったから、コロナ影響で業績は悪いけど金がほしいなら起業独立がおすすめ。
どこに転職するよりも手っ取り早く金が貯まる
>>563 リコーは随分前から脱複合機を進めていて先見の明があったね
一方富士ゼロックスはと言えば、、、略
起業って手っ取り早く金ほしい人がやるものなの?
自分は逆に思ってた。
自宅の空き部屋で起業したとしても、設備投資とか必要ないものもあるのかな?
軌道に乗るまで利幅が少ないとかって考えてた。
私みたいな考えをする人は起業に向いていないってことか。
>>566 その前にここの書き込みを鵜呑みにしちゃう時点で向いてないから起業なんて諦めた方がいいよ…
>>560 30代も後半になると管理職経験ないと転職難しくなるよ。
技術系でよっぽど知見あれば別だけど。
営業はITスキルとか、文系はなんかの専門知識がないと同じく厳しい。
同業ならともかく。
>>567 まあそうなんだけど、半分嫌味で書いてみたw
ここの書き込みで儲けてるという話は全部うそだと思った方がいいよ
最期の年末くらい心穏やかに過ごそうじゃないか
考えても解決しないことで悩んでも不毛だ
カムバックの体験談とかイントラにupされていて草生える。
>>566 プロジェクト管理のコンサルするとか、PMOをきちんとやれる人は引くてあまただったので、頭一つで起業も出来るんじゃないかな?
私は歳で今更身を削ってsoft開発やる気力が無かったので、全然違う業種に転職した。
半官半民の会社だけど周りの仕事の仕方見てゼロのスキルはやっぱ高いと感じたなぁ
収入は8割に減ったけど、仕事の負荷は8割減って楽だわ。
65まで同じ収入で65から再雇用。残って辛い思いで居るより良かった。
子供が巣立った世代は収入じゃなくて楽するのも良いよ。
富士パン
富士山
富士屋
富士っ子
富士サッシ
w
>>563 衰退業界とはいえ複合機の雄は間違いなくRだな。
社格の落ちるFXを尻目に、Rはやりやすくなるだろう。
>>577 〜
>>581 おまいら、どうして東証にもシステムを納入している巨大コングロマリットの富士通を無視する?
もしかして、そこの元社員か?
RはRで利益出さないといけないから必死にやるわな
FFはFXが儲からなくなったら捨てればいいから絞り切るだけ
Rなんてカバーを取ると
いつの時代の機械だよって感じだけど
顧客にとっては結果は同じで
どうでもいいんだよな
足元一番ヤバいのはR
でも投資の方向性とかやっていこうとしていることが一番妥当性がありそうなのもR
こんな印象。足元がどんだけ踏ん張れるかとやろうとしてる理想がどんだけ実際金になるかが勝負なんだろね。
理想は素晴らしいけど金にならんってよくある話だから。単純に一番気になる会社だわ
ビジネスイノベーションはなんだかんだFHの複合機事業子会社だからな
CやRと比較しても仕方ないよ
>>591 それはごもっとも。リコーもカンパニー制になるから不採算の切り捨てが出てくるかもね。
どーなることやら
FFもイメ事だめだし、ヘルスケア以外はどれもダメそうね
複合機に注力してても未来はないしかと言って新規事業やるならFXで働く意味ねえってなって結局詰んでるんだがどうしたらいい?
今後も伸びそうな面白そうな事業やってて、かつ待遇もさほど落ちなくて、安定してる会社を探して転職するしかないっすね
んで、ゲームセットモデルはどうなったの?
あのOCRだったらマジでゲームセットじゃね?
最近リリースされたITのコンサル運用はどうなん?ある意味ゲームチェンジだろ?w
いま大手がAIや5Gコンテンツの人員を募集してるね
30〜40くらいの中堅人員
今の時代待遇大幅アップを狙わなければ30半ばくらいまでは普通に大手に転職できるからな
玉井もゲームチェンジとか口では言ってるけど、
真剣に考えてないよ。
適当にFHに貢がせてヘルスケア事業辺りの原資
作って評価されて、助野に勝って後期高齢者の
後釜狙ってるだけだよ。
>>605 結局みんな役遂をどう飾り付けするか
しか考えてねーってやつな。
>>603 技術者がうちに来ても全く評価されないだろ?。
墓場だと思う。
来るなら最初の段階で給与、待遇を吹っかけたほうがいい。
中手(笑)です。
会社の外で中手小手とか言ってたら「?」って顔されるから気をつけろよ。
中途入社組より。
2018年5月の段階でこうなる事は分かっていただろ
XCとの提携解消はメインシナリオだった
ん?
辞めるのを決めた時は
まだ買収の話しが進んでる最中だったけどな
>>614 応募が3月で買収差し止めが5月の連休中
あの時点で辞め組が勝ち組となったが、在職者は信じようとしなかった
XCがいようがいまいがいまだに複合機に頼ってる時点で世間から見たら底辺企業だけどな
まだハンコ作ってるよりはマシかな?
ここの爺さんどもはいつまでもXCがどうこう陽太郎さんがどうこう言ってんだろうな
まあ確かに、底辺同士の生き残り合戦で不利になったと言うだけの話だよね
若手にとってはかえってよかったかも。
中途半端に生き残っても、今の若手が40代になった頃撃沈したら悲惨だし
とにかく将来性のあるところへ転職できる人は選択肢はひとつしかないよね
>>602 2018組だけど決断して心底良かったと実感したのは新しい会社での正月休み、家族と団欒の正月だったな。65まで安泰、最初の冬ボは出なかったが組合の勝ち取った一時金は給与3ヶ月分貰えた。M菱の安定感は健在で冬ボとは別に今年も一時金出たよ、組合強いと助かる
嫁がM菱だけど福利どんどん削られてるよ、22年からかな?どこの会社もメリハリつけられて無能は貰えなくなるんだろね
M菱って THE・古い日本企業 って感じでうちより閉塞感ありそう
うちより閉塞感あったらもう会社として成り立たんだろ
隣の芝は青かったり、酸っぱい葡萄だったり誰も正しく他所を見れないよ。
転職して最悪失敗したらカムバックでもすれば良いんだから、色々飛び出してみればいいんじゃない?
FXに残るなら、FX以外の収入源を育てておくべきだよね。
FXの収益源がコピー機事業に依存しているのが危険なのと一緒。
今年は税引後の手取りでFXの給料:その他で10:3だった。
会社にバレたら怒られる系じゃない副収入ね。
FBJ組は2軍落ちに備えるなら10:5くらいにしたいよね。退職金ポイントの減りがまじエグいから。
>>630 そうなの?ポイントの説明とかあった?
本社組も時間の問題だろうけどな
>>630 そんな話聞いてねえぞ。
確かな情報なのかそれ。
>>630 fx:その他 で、1:2
までいけたから、妻名義で法人化した。
それでも、不安定な復業1本にはできんと感じてる。
2億貯めて、4%で暮らせるようにしたい
>>632 デマなのかな?分からんけど
ここ平気でウソつく人いるから気を付けないといけないね
630です。
誤解与えたら申し訳ないです。
退職金ポイントの件は、これまでにもらった分は減らないけど、2軍落ち以降にもらうポイントは旧販社並みになる。
販社の方にこう言うのも失礼ですが、本体よりびっくりするくらい少ないですよ。
>>633 おおおおおお!スゴい!
まさに目標にしたい方がいたとは!
妻名義という手はいいですね。
それだけ稼いでも副業だと不安なんですね。まあ安定した給与収入はほしいですよね。
わたしはまだ金融資産6000万円です。1億溜まったら転職するつもりです。長くてもあと5年で達成したいなあ...
>>635 それは1型2型共通でそうなるの?
販社格に落ちるタイプだけがそうなるんなら至極当然だけど、、
基本給は一緒で、1型2型で手当てが違うんだから、退職金は一緒になるだろ。
基本給と退職金はテーブルのベース部分になるから。
副業収入ある奴は確定申告しろよ
脱税で捕まって両方の職失うからな
派遣で行ってたけど、残れる残れない(残れるのは、有期契約社員か無期雇用派遣)とか正社員の差別的な発言とかまあ奴隷感強かったね。
最後の残れる連中のマウント取り。
>>635 凄いです金融資産。給与だけで貯めてるわけではないんですよね?
部門長レベルで転職してるんだから、そういうことだ。
退職金削るのは意味ないよな、若い世代ほど影響が出る。それでやめてほしくないだの言ってんならマジでバカだな。
1と2で基本級同じで手当てで傾斜つけてるとは知らなかったわ。なかなかFBJのひとに直接聞けないからなー
>>636 はい、販社格(1型)に落ちる人だけです。
>>639 私はしてます!税金高い...今年はスマホ申告にチャレンジ!
>>641 投資利益が含まれます。あと妻も堅実派で資産蓄えてます。
>>643 これから年金が減っていく若手中堅世代にとって、1型2型の制度内容、特に退職金ポイントの件ははかなりショッキングだったと思います。私もその一人ですw
富士ゼロックス最期の年末
楽しんでるかい?
来年も変わらずにESを減退させる施策が打ち出されると思うが耐え抜いていこうぜ
もう転職して久しいが新卒で入社した会社が消滅するというのはなかなか感慨深いものがあるな
名実ともに富士フイルムの軍門に降る
どうしてこうなってしまったのか
富士フイルムの軍門に下るのが屈辱的なのはおじさん世代なのかな?
XCとか小林陽太郎を持ち上げてて正直感覚が理解できない。内情はともかく富士ゼロックスはどんなバカでも儲かるビジネスモデルで好き勝手に金ばら撒いてたからいい会社に見えただけでしょ。同じ蜜吸いたいならバカでも儲かるビジネスモデルやってるところに転職するしかない。
稼げなくなった会社のコントロールはフイルム方式が一番正しいと思う。
富士フイルムの無味乾燥した魅力の無い社風に
染まってしまったのは残念だ。
コストカットでいつまで延命させる気なのか?
>>649 フラれるフラれない以前に合理的か否かじゃないの?女々しくどっかにへばりついてれば?
喧嘩するなよ
社員のレベルまで低下してしまったのかとより悲しくなる
見合うパフォーマンスも出せてないのに優しく自由にやらせてくれないと嫌だと駄々こねてんのは大体50近くだからね。
嫌なら辞めればってのが会社のスタンス。ハッキリしてるのに受け入れられないからこんなとこでぐちぐち言ってるんだよ。
>>652 喧嘩ですらないんじゃない?こんな低レベルな板で悲しくもないのにそんなこと書いてて暇だね
>>654 こんなとこ覗いてて社員のレベルもクソもないわな笑
アホだわ
いやいや一度でも所属していた会社が落ちぶれていく様を見るのは実に悲しいものですよ
ただのマウントおじさんやん、俺も転職はしたけどこんな低レベルな優越感には浸りたくないわ
辞めた人に対してマウント取れなくなってきてるからってキレるのはどうかと
あれがマウントとか思ってるなら異常だわ。被害妄想すごそう
話は変わるかもしれないけど、XCと分離できるってことが未だによくわかってない。
昔から、FFとは分離することはあってもXCとは無理だと思い込んでた。特許など権利関係でガンジガラメだと思ってたから。
XCとの分離にあたり権利を買ったと言う話も聞かないから、その辺の障害なんて元々無かったってことなんだよな?まさか享受してたのはxeroxブランドだけだったとはな。それであれだけ偉そうにされてたのか。テリトリーや商品の縛りとか。
もってあと3〜4年とみてる
年末年始は勉強と転職先候補を徹底的に調べる
いまを逃したら募集なくなるところがあるのに気付いた
>>648 FF傘下でもXC傘下でも一緒たわな
所詮ぶら下がることに変わらない
>>662 その通りだよ、知れば知るほどしょうもない片務契約だったってことが分かる。
過去からの慣習で来てただけだから。業界も死に体だし何ら明るい話はないがXCと切れたのだけは正解かな。毎年純利益100億以上取られてたんだし。
退職Pか
自立 160k
リーダー 230k
新任mgr 330k
こんなものかな
退職金は減るわ、企業年金の利率は下がるわ
公的年金も削減されるわで大変です。
>>667 記憶があいまいですけど、たしか年間付与ポイントがそんな感じですね。
組合集会の説明で聞いて衝撃を受けました。
組合員じゃないから分からんが、BIJだけそうなるの?
>>669 BIJの1型になったら、それ以降の年間ポイントがめちゃくちゃ減ります。
それまでにもらったポイントは減りませんが。
若くして1型になったらヤバいです。
>>670 ご丁寧にありがとう
1型に若いのがなることはないと思うけど、、なったら即辞めでいいでしょう。50オーバーがそれになったら、しがみつくってパターンかな。恐らく1型にさせられるのは2018のリストラ狙いうちと同じように対象はもう決まってると思うので。
それ以外は現状とさして変わらない感じかな?まー妥当な感じかと思いますわ。
ゴミ社員を割増退職金無しで辞めてもらえる素晴らしいスキームですね
株主にもっとアピールすべき
いづれは開発やスタッフにも適用可能ですね
まだまだ延命可能!
1型の降格って、そんな査定見てバイネームでやるのか?
部署ごと変更で、拒否した人だけ地方に移動ってパターンでは?
>>674 だとしたら昔のNB3みたいなとこくらいだよ、基本は面談で1型推奨されるんじゃない?
若手を1型に押しやっても人件費は減らないし辞めるしでメリットが全くないし、そんな誰も幸せにならないことはやらないよ。
1型に移したいのは穀潰しの50オーバーなんだから、そこをターゲットにするのが普通。
>>676 君も子会社に左遷させられたという現実があるわけよ
なんでかな?
選び抜かれた無能な年寄りだけ子会社に移籍させればよかったはずだよね?
>>677 自分はFBJじゃないが。つかそんなのどうでもいいでしょう
組織の形上無能な年寄りだけ移籍させてどうするの?そんなやり方だと移籍させる大義名分もない。あからさま具合と体裁のレベルの話してる訳でそんなガキみたいな話してないよ。
営業のリストラもいいが、早く無能な多すぎるスタッフをリストラしてくれ。余計な仕事増やして何も生産的な事をしていない。売れない営業の方がまだ使い道がある。
最終的に市場の縮小に比した人員削減になる
おそらく残るのは開発の20%くらいだろう
退職金制度はヒドイ内容だ。FX社員にとっては不利益変更の何者でもない。
この会社ホトホト嫌になってきた。
BIJが卑怯なのは移籍金がゼロなこと。CE移籍、AT移籍のときはそれなりの移籍金があった。
>>667 移籍のときは給与とか賞与くらいしか目がいかないんだけど、退職金はまじでえぐい。移籍先のマネージャーが自立と同じとか2ランクくらい違うから。
>>687 それな
1型2型って、移籍金を払わないための方便のように見える
新会社設立が完了したら容赦なくみんな1型へ転換させられそう
次は使えないスタッフ、開発連中をFFBXかFBJに転籍。嫌なら退職して下さいってスタンスでしょ。スタッフなんかクソ余ってるからまだまだリストラしがいがあるぞ。ジワジワやればまだ延命できそう(笑)企業としての魅力はないけどね。
>>690 開発とかスタッフもメス入るだろうね、出来不出来の差が激しすぎる。8割は要らない。
共産主義みたいになってるもんね。
若手は馬車馬のように安い賃金で働かせておっさんになって単価が高く使いづらくなってきたら姥捨山にポイーか
会社としての魅力や働きがいは絶無だね
ちょいと出稼ぎに行ってくるって感覚で働く会社になりそう
名実ともに富士ゼロックスという会社は無くなるんだね
>>692 リストラやってる会社は本音はどこもそうだよ。若手中堅は調子良く上向いてる会社に世話になろうっていうスケベ根性じゃ長い社会人生活を生き抜けないよね
この先複合機に新しく求められる機能なんてほとんどないわけだからごく一部のキーマン以外は不要になっていく
とにかく中枢は少人数で回していけるように改善やらチャレンジをやらせてるはず
それ以外は低待遇のソルジャーでいい
それを見越しての体制変更なのだからうまくやってる方だろう
FHとしてはいかに複合機という蜜を長く味わえるかが重要であってそのための供物として働く気概のある社員以外はFBでキーマンにはなれん
そんなに少ないの?トータルでも1000万に届かないじゃん。こりゃ人材、離れるわ。
今日付けで退職なのでゼロックス社員としての最後の日。
来年からはなんの心配もなく働ける。コロナ落ち着くまでは完全リモート勤務だ。
それにめちゃくちゃ給料増えるから、今まで買えなかった米国株やってみたい。そして1-2年たったらローン組めるから家も買おう。
この会社の様子は気になるからこれからもちょくちょくのぞかせてもらおう。
>>694 おおよそそんなとこかと思うよ。
ただFHからしたらイメ事のがお荷物。メ事しか見てないからFFにいたとしてもメ事の中枢以外は同じだよ。
ほどほどまったりでずっと居心地いい会社は存在はするんだろうけど、ずっとずっと少なくなっちゃったね
>>696 やっぱり20代後半の協働自りつがポロポロ辞めてるなーって感じだね。正直福利削られたら魅力は8割減だもんね。
FFイメ事の先行きはうちの未来を見るサンプルになりそうだね
>>696 今までお疲れ様。いい転職になるといいね。
こちらはまだまだ変化はあるしネタに事欠かないけど覗くついでに新天地の状況も書き込んで欲しい。
>>699 肝心のメ事もMA抜きでは大して成長してないという。まーFFにしても外面はよくて内情はそんな盤石ではないよね。
日系は買い物がクソ下手だから、MA失敗してないだけ優秀とは言えるが。FXでさえ外から見たらある程度いい会社に見えちゃってるんだから、転職は一種の賭けよ。若ければ今の若手待遇はショボいし賭けに勝てる確率が高いから、やる人が多いのも納得できるな。
いまいる営業もほぼ全員いらなくなるよな
複合機なんか営業して売れるものではなくなる世界になるからな
わずかな開発と技術を残しオンライン受注で十分
スタッフなんかいらん
>>694 キーマンといっても所詮は未来のない複合機だからな
多少年収が増えても意識高い系社員にはキツいだろう
コピーだファクスだの単語が飛び交う仕事にどれだけの人間が耐えられるかだね
最後の年末くらい明るく過ごせるかと思ったら無理だったか
富士フイルムだけに、お正月から鬱ルンです
お後がよろしいようで
リーダーなら30前半でも900近くにはなる。
自分の人生、今の立ち位置とキャリア設計をどうしたいかで決めればいいんや
しない方がマシな転職もある。それは一番の愚行だから、やるならちゃんとしたとこ狙い撃ちで気合い入れてやるのみやな。
給料減っても6割はもらえるんじゃなかったっけ?仕事休めて6割も貰えるんだったら最高じゃない??
もう定年までずっと帰休でいいわwww
てか今の時点でも、部署によっては帰休出来てる部署あるんでしょ?
ズルくない?結局部署での勝ち組・負け組ってはっきり別れるんだね。
>>698 その通りです。
どんどん福利厚生含む待遇も悪くなっていって、優秀な人は辞めていき、変な人は残ってるから、転職活動にも力入ったわ。
今年辞めた同期、月平均一人超えてたよ。
>>700 ありがとう。やはりこの会社はいい人多いな。
大好きで入った会社だったんだけど、辞めることに対して絶対後悔ないよ。いればいるだけ会社を嫌いになる感じ。
あなたも搾取されないように気をつけて。。。
>>714 山忠の時に一律で住補削ったのが、愚策中の愚策だったよね。年配者と同じように一律にやったから相対的に若手層の薄給度合いが増した。
自りつまでは今まで通りの分厚い住補だったら全く様相は変わってだと思うわ。自分も9満の家に3万円で住めてたからよく分かる。
過去の経営の愚策の積み重ねが今だと思う。
>>715 俺は福利厚生に惹かれて入社した口だけど、結局それのみで仕事内容をあまり重視しなかったのが反省点だった。
今回の転職は、やりたいことをベースにしようとそのために勉強しまくって、そとでも人脈広げた。
結果として年収も待遇もめちゃくちゃ上がったけど、たとえ働いていく中で年収が下がっても今回のゼロックスの時のような後悔はないのかと思う。
少なくとも現時点でやりたいことだから。
なので年収下がってもいいように株始めたい笑
たいして実現したいこともないのに今日までしがみついてしまってたのが愚策といえば愚策かな。
俺の場合は会社のせいとは言い切れないかも。。。
問題は待遇低下とかよりも会社のやり方に賛同できずにどんどん嫌悪感が増してくことなんよな
会社の施策も自分の仕事も全てはFHと複合機延命のため
何も考えずにただただ日々をこなせるタイプじゃないとしんどいわ
転職した者(30代前半)だけど、正直めちゃくちゃ働きやすかった会社だと思う
否定的な声も多いけど、ワークライフバランスも保てるし、良い会社だと思う
もちろんイノベーションジャパンとか複合機の将来とかは明るい話題ではないけど、転職もリスクあるからね
やっぱり新卒で入るのがベスト
中途は能力ないと厳しい
>>716 自分はやりたいことはある方が珍しいって考えだから、そこは違うかな。
こんなこと言うと色々言われるだろうが、待遇も今は年齢にしてはトップクラスだし満足してる。とはいえ5年後残るかどうかはまだ分からない。スキルがつきそうなとこに移れたからそこで様子見かな。
この会社はとにかく異動が少なく、ずーっと同じことやらされる危機感から辞める人も多いんよな。人事の怠慢以外何物でもないけど。
先立つ金があれば選択肢は増えるし、殖財したいけど、昨日の億とかはまだまだ遠い。なんだかんだ行き倒れたりはしないから、日々を楽しく過ごすしかないね。
富士フイルムの、時代遅れの昭和の経営に乾杯!
お正月を写そう!富士カラーで写そう!
メディア転換期に印画紙とフイルムからの脱却かできなかった経営陣がペーパーレスに変わるビジネスモデルを構築できるとは到底思えんわなぁ、知らんけど。
なんでも良いけど、この会社に未来は皆無だよ。待遇とかそう言う問題じゃないんだよ。早く成長産業の会社に行った方がいいよ
コロナを、後期高齢者で移そう!
学歴ロンダリング社長で移そう!
出社して移そう!
富士カラーで移そう!
成長産業ってごく一部のITくらいじゃん、今の成長産業と将来の成長産業も違う。会社にぶら下がる考えと紙一重だよ。
まーここが行けてるなんて到底思えないが、転職するもしないも同じくらい大きな判断だと思うけどね。
皆様あけましておめでとうございます
2021年が富士ゼロックスにとって良い年でありますように
あけましておめでとうございます!
いよいよ社名が変わる年になりましたね!
赤から緑に変わっても、頑張りましょう♪
あけましておめでとうごさいます
今年はさらにコロナが猛威を振るいそうですね
ビジネスイノベーションのイノベーティブ現行一致ゲームチェンジテレワークソリューションが全世界を救う歴史的一年となるのではないでしょうか???
新年の寒空を見上げていた時だ、FXに残ることのほうがチャレンジだと言うことに気がついた。
転職するやつは安定志向の腰抜けさ。
残る俺たちこそがチャレンジャーなのだ。
それ本当やな
65まで安心して働けるし
3本もらってまだ手付かず
iDeCoは正月中確認できんのなw
後期高齢の爺さんが、すい臓がんで苦しんで死ぬのが今年の願いw
後期高齢者はコロナだろうがガンだろうが生き延びるよ。
アビガン飲んで、効果抜群って宣伝しまくるよ。
この会社なんでこんなに社員に嫌われてるの?
リストラがあったにしてもここまで社員に嫌われるものだろうか
嫌いな奴が書いてるんだろう、とも思ったけど実際社風が変わっていってるから不満は大きいよね。
テレワークほぼ不可も大きな不満要因かな。経営判断の問題。
長期的に人員を減らしていかないと成り立たないわけだからな
嫌なら辞めてくれたら効率よく人件費が削減できて会社としてはありがたいってスタンスなわけだし嫌われるのは計算通りだと思うよ
売上は2〜3年以内に60%くらいまで落ち込むだろう
社員の40~50%がいらなくなるんだよ
自分が不要と言われたときに困らないように力を付けておけ
力があるならば肩を叩かれる前に転職もできるんだよ
会社に対して将来展望が描けない、処遇待遇に不満や文句のある方々は、なにも無理して終身雇用の世の中であるまいし、さっさと満足できる所へ転職さえすれば良いだけの事、でも現実は何もせず未練たらしく叫んでいるだけ。年齢に関係なくそういう輩が一掃されれば会社は活性化するのかも。
>>725 ごく一部w こんな職場に長いとホント視野が狭くなるね。自分も転職して実感したクチだけど
このスレはなぜ純情恋愛板にあるのですか
ずっと疑問です
誰か教えてください
>>739 本当にそうかな?
非正規雇用という低賃金労働者がいたおかげで、チンタラのほほん経営をしていても、正社員の給料が減らなかっただけだろ。
今になって富士フイルムに現実突きつけられだだけじゃん。
何をもっていい会社なのかとするかは定義次第だが、善人面で事なかれ主義の会社はいずれこうなる運命なのだよ。
富士フイルムが露骨に人件費削ろうとするのは、当たり前だけど、人がそれにより離反したって問題ないのを見越してるからだろ。
最悪中国にFB売却だよ。転職すれば?
転職した人がマウント取りに来るだけの板。転職先で不満があっても残るよりはマシと思うためだけに書き込みにきてるね。
幸せになれよ。
>>744 こういうので具体的に名称や事例を挙げて反論してる人間を見たことないね。
自分の意見書いて反論きたら楽しくないもんね。
>>748 成長産業っていっぱいあるだろ。
わかりやすい例が電気自動車のテスラで時価総額がトヨタを超えたてたよね。
またGAFAの時価総額が確か日本の日経225総計時価総額に匹敵してたはず。
じゃあ、GAFAをITで一括りにできるかというと、それは大雑把すぎる。AppleはどちらかというとハードでFacebookはソーシャルでAmazonはプラットフォームでgoogleはソフト。
ITも成長産業として多様化している。
また日本のITも頑張っていてSMSとかエムスリーは医療×IT×人材で成長してる。
そういう意味では富士フイルムも何気に医療×ITを強めてないか?ただのフイルム会社からデジカメ〜変遷してるのに。あの富士ゼロック◯とかいうお人好しののほほんとしたおじさんが緑茶をすすってるうちにどんどん時代の波から置いてきぼりにされている感じするなぁ。
まぁ、事務機器屋として本当に頑張って欲しいよ。人は良いから応援してるよ!
そういうやベンチャーの人材派遣会社を立ち上げてた人どうなったかな
悪巧みのナントカさん
ああいう所から潰れていくよね
複合機などの衰退産業で残った方が良いとはアドバイスできないな
まぁ、残る人は、確かにお人好しで良心的なのかもね。情があるんじゃないの?情が残ってるしそれを大切にする。でも、もしそれでリストラの危機にあったら??大幅減給されたら?
その情は本当に必要だったのだろうかって悩まないかな?
>>746 働きやすい、ライフワークバランスの取れやすいって意味で良い会社としてた。複合機に興味ある人間なんてごく一部だから、そこそこ優秀でも斜陽なこの会社に入るのは、仕事に情熱注ぐより、プライベートを充実させたいんだろうってのが自分も周り見てもおおかったから。
それが変わってしまって文句が出てるんだろうなぁって。私も経営的にはFFは正しいと思ってる。今は篩にかけては段階でしょうね。辞めない人は何しても辞めないから。
私としては辞めるいいきっかけになった。
前の待遇のままなら違和感ありつつも動かなかったかもしれないから。
昔は何だかんだ言っても給料と福利厚生が良かったからな。正直あの仕事量であの給料もらえれば、多少理不尽な事を言われたり会社に不満があっても、社員は今ほどは辞めないよね。
>>749 返事がちゃんときた。よかった。
IT化が進んでそこに乗ってるかどうかだとは思う。GAFAはAmazonは別にして、FXからはほぼ能力的に行けないから論じる意味はあんまりないかな。
個別のIT化が奏功した会社は確かにあるが、今の成長と今後の成長はまた違うと思う。そしてそれは読み切れない。ちなみにFFは外から見たものと内実は違う。どこにも言えるけど隣の芝は青い部分は間違いなくある。
キヤノンとかも10年前は成長産業の神企業だったけど今はこのザマ。産業だけじゃなくて、待遇やキャリアパス含めて判断すればいい。そしてそこに受かる力があることが前提だけど。
30以下は全部の条件が今より上がるだろうからGoになる人が多いんだろうとは思う。
オジサンにとっては今の待遇は働きっぷりの割にいいから、どう飛び移るかしがみ付くかの戦略を考えるんだろね。
悩ましいのは30の中堅から40前半くらいか。
そしてFXが時代に置いていかれてるは否定する人間はいないだろうね。10年後に最前線に返り咲いている可能性はほぼ0だから。
40代以上では転職して人間関係ゼロから再スタートなんて無理よ
誰も知り合いがいない会社で働くことを想像してみ
よっぽど実力がある人か、ハッタリを貫き通す嘘つき力がないとね
もうすぐ反射と同じ待遇になる。
黒人奴隷解放の時の白人はこんな気持ちだったのだろうか。
40でも下手するとあと30年働くことを考えたら遅いとはおもわんがな
サラリーマン人生折り返してすらいないわけで
>>756 結局転職に年限があるのは歳に見合ったスキル、給料にあった実力がどこの会社でも身についてないからなんだろうね。
外資だと違うんだろうけど、日経はなまじ守られる分、いざという時にリカバリーができない。
本当に由々しき問題よね。
>>755 会社の将来性とか業界の将来性なんて、今の今は誰でも分かるけど、長いスパンだと誰も分からない。常に変化するし、一発目FX入ってる人間に少なくとも長い未来を見通す力がある奴なんていないと断言できるわ笑
分かるなら株買って誰でも勝てるって話。
とはいえ絶対落ちぶれる業界も分かるから、どっちの言ってることも分かる。
どこで働いてるかもあるが、どういう働きっぷりしてるかが転職するしないで一番大きいのかもね。少なくともこれからそういう傾向が強くなりそう。
FXがオワコンなんじゃなくて複合機がオワコンなだけなんだぜ?
しかしだ、しかししかしだ、悩ましいのは企画・マーケがポンコツなおかげでFX全体がオワコンに見られてることなんだぜ?悪夢なんまぜ?
この業界で20代30代が定年まで逃げ切れることなんてほぼありえんのだから
職務経歴書を準備して転職市場をウォッチしておくくらいのことは最低限しておかないとな
>>747 ん、M菱の流通系だが官公庁関連なので詳しくは書けないよ。FXにいたら知る由も無かった特殊な業種ってだけ。快適で不満なんて全く無いけど?
コロナ感染通知メール来るたびに、この会社の身勝手な理論に怒りが湧くわ。
子会社で新卒から頑張ってきたけど、給料の低さと将来性に見切りをつけて転職を決心しました。全然昇給もさせてくれないし。
面白そうな会社だと思って子会社に入ったのは自分のせいだけど、30歳前半まで一度も転職活動をしなかったことは後悔しかないです…
さて、子会社の名前で転職できるのかな、、、頑張ります。
>>766 子会社からGAFAもいるぞ。頑張って。
>>767 Amazonやろな。クソ数字で詰められると聞くが。
販社でもビックリするくらい飛び抜けたのがごくごく稀にいるよね。ほんま謎やわ。
このコロナ禍でも積極採用してるところは成長要素があると思う
世の中には自分の知らないいろんな業種があるよ
>>768 地元に残りたい人ってのもいるからな。そりぁいるだろ。
あと訳あって地元に帰りたい人で自らFXから販社に転籍する人もいる。
3ヶ月後には会社の歴史が幕を閉じるわけだし最後くらい仲良くしようぜゴミクズ共
またイノベーション複合機を開発するという地獄チャレンジの日々が始まるのか.................
出社したくねええええええええええええええええええ
成長戦略。
言ってみたかっただけ。
衰退産業の会社員より。
テレワークできる業務でテレワークをさせないということは社員はもちろんその家族、ひいては社会全体の人命を危険に晒す反社会的行為であることを認識しなくてはならない
>>774 みんな、一丸となって衰退に向かって行こう!
と思ったら、一人一人辞めていき、自分だけ取り残されるパターンだな。
いったんテレワークが自由にできる会社に勤めるともう戻れないよな
新卒でも中途でもまともな人材を集めたいなら戦略を練り直した方がいい
>>780 色々意見が割れるかもだが、これだけは絶対間違いないよな。ボケ老人どもの愚策。
後期高齢者会長のボケは止まらないよ、酷くなるのみ。
問題は学歴ロンダリング社長含めて、役員誰も暴走老人
を止められないこと!
ガバナンスゼロだよね!
>>780 そんなES高めることしたら人員削減できないだろ!
休みが終わることがこれほど憂鬱な年始があっただろうか
まともな企業は初日からテレワーク可能なんだろうな。。。
いつまで命懸けで出社イノベーションしなければならないのだろう
2018で辞めるべきだったと心の底から後悔している
高校サッカーでCM流れる度に(゚д゚)←こんな顔になる
あと3ヶ月富士ゼロックス最期の時を噛み締めながらチャレンジにいそしんでいこうぜ
>>785 それでも飲み会禁止を徹底する通達で終わりそう
モラル崩壊してるね
会社が社員の安全を気遣わないので、社員の方もムッと来て反発して飲み会やったりしてる悪循環
これが本当に富士ゼロックスなのか
このコロナ禍において、
テレワークソリューションを標榜しながら強制出社させる会社に見切りつけた一退職だけど相変わらず社会的道義責任を果たしていないよね。
会社の利益にならないことは一切やらないという姿勢のおかげで黒字を維持して我々も収入を得ているわけだし仕方ないね...
テレワークしたいならさっさと転職したらいいのに。この会社は春からずっと出社を貫いているんだから、なのに今までしがみ付いていながらまたも文句言っているんだか。
>>789 ただし、業務上やむを得ない場合のみ許可という。
昨年9月に退職した者だけど、
昔の企業理念
富士ゼロックスは社内外の信頼を基盤に弛まざる努力と革新によって人間社会の理解と調和の増進に寄与する。
まさに今この精神、原点に立ち返ってもらいたいよな。
>>797 富士フイルムビジネスイノベーションとは無関係な理念なので
>>796 エンゲージメントサーベイは実施しましたか…?
FF連中の上から目線でせっこい低次元な提案してくるのどうにかならんのか
>>800 え....???
どこの世界線の話???
品位がないと言ったらそれまでだけど、まだ富士ゼロックスの社員である誇りと信念を忘れて欲しくないな。
>>804 社員に時間外で言うことを聞かせたいなら、その対価を支払え。
金も出さずに偉そうにw
毎週都内で遊び盛り上がっているから、既にウイルスに感染し拡散しているかもw
いつ感染したかなんか、科学的に証明できないから良い感じだ。
>>796 モーレツからビューティフルへも全否定してたのに、それを踏襲してる企業風土であるかのように装う。外面だけはよく見せようって考えはあるのか。
ゼロックス杯も社名変更とともに大会スポンサーから降ろすんだろうな、子会社ごときじゃあな。
西村大臣からテレワーク徹底のお願いが出たが無視か?
衰退産業としてこれから首を切られる未来に乾杯。
リストラ会社員として誇りと信念を忘れて欲しくないな。
2018年辞め組の中にデスノートを持った奴がいるだろ
そうでもなければ説明がつかん
テレワークできるのにさせてない反社企業の実名も公表して欲しいな
会社がここまで社員に嫌われる理由のひとつが外面を取り繕う偽善的なとこだと思うわ
去年だけでも
●テレワークソリューション唱いながら社員は原則出社
●豊洲18Fは座席を開けてソーシャルディスタンスをアピールする一方で他のフロアはすし詰め
●某所で密なキックオフ&飲み会の開催で社内外で感染拡大&厳格に対処した保健所に対して愚痴混じりの社内通達
●プライベートな外食を自粛要請しながら一方で業務上の会食は指示
●エンゲージメントサーベイ(ES調査)の中止
この外面作りをやめるだけでも社員の心象はだいぶ違ったろ
今年もいろいろ話題を提供してくれそうですね
es調査中止ってあんま騒がれてないけど地味にヤバいよな
出社しても働かないのにテレワークして働くならまだいいけど、どうせお前らサボるじゃん
なんかもう最近働いてて誇りを持つどころか恥ずかしくなってきてるんだが
友人との忘新年会がなくて助かってるわ
会社の話題にでもなったら惨めすぎる
たしかにテレワークだけに文句言ってるのは仕事をさぼりたい奴かもな
そんな奴は肩叩かれる前に辞めるんだな
遅かれ早かれ辞めるんだからな
組合執行部が独自にES調査をしたらまだ見直すんだけどな。
ちまなみに俺はその手の調査で5段階評価の場合ほとんど2か3しかつけない。目標を超えて初めて100点(3)というのが会社の評価基準だからな、会社に忠実な俺はそれに合わせてる。
複合機ビジネスに将来性が無い事は10年以上前から明らかだったけど、ガワは立派な研究所やFFのモデルケースでブランディングして
事業転換やるやる詐欺で学生を欺いてきたのがこの会社の歴史だから
緑化やコロナ対応のまずさは単なるきっかけで、内情を理解して目が覚めた20〜30代は当然離脱するよね
これまでの動きからテレワークの再要請レベルだけでは従うわけないじゃん。
緊急事態宣言=帰休(給与現金)が落とし所じゃないかい。
そういえばストレスチェックもやってないよね。
まぁ悲惨な結果は想定できるけど
やっぱFBJができたことが一番大きいよね。営業が強いだの言われてたけど、なんだ結局販社じゃんって。
待遇は据え置きの人も多いだろうけど、格落ち感強いのと、営業以外のキャリアパスが全く無くなったのが痛いね。
死ぬまで営業がやりたくてFXに入った訳じゃないって人も多いし。そもそもここの人事はローテーションとか10年以上言われてる問題にすらまともに取り組めてないからね。
要するにいろんな部署を経験して出世するコースに入りたいのか?
今後はFXプロパーの幹部育成なんてないでしょう
いや、選択肢の問題でしょ。一つのスキルを極めるってカッコいいけど、同じ職場に10年もいたら基本やる事同じだし。
違う部署(転職含む)かマネジメントになるかの2択じゃない?
自分のスキルに興味はあってもこの会社の立身出世に興味津々なのは少数かと思うけど。
将来の可能性がいきなり限定されてしまった感覚か。
まあ分からんでもないか。これからは2軍に行かないように頑張るだけの人生だしな
ところで今販社に出向してる人ってそのまま1型になるの?
>>822 そもそも1型候補だから出向してるわけだし、どうだろね?勝手にはならないだろうけど、重点的に面談されてるんじゃないかな?と。
何だ? 一体何だと言うのだ、この不愉快さは!
結局販社じゃん
今回の緊急事態下でもテレワークさせないようなら本当に企業として終わるだろうね
さてさてどうなることやら
>>825 テレワークを飛び越えて一時帰休だと思うけどね。政府からの補償とセットでいかに人件費を抑え込むとしか考えていないと思うよ。
今日の新聞に、リコー山下社長の記事が掲載されてたね
単身赴任でも現地に住まなくていい
東京の出社は2割程度
家業をしながら地方から仕事させたい
コロナが終わっても元には戻す考えはない
などと書かれてありました
羨ましいです
1/9から緊急事態宣言の再発令か。
経営陣がどう判断するのか楽しみ♪
いくらなんでも今回はテレワーク主体にするはずだしそうでなければ異常だろう
感染拡大の主因は飲食だから
これまで通り全員出社してください
ってオチに1票
普通の会社はテレワークの生産性をレビューして、テレワークに向く業務の選別と業務改善に取り組んで、今回はより効果的にテレワークを運用するだろう
弊社はなにもそんなこと一切してないよね
いよいよ世間からバッシング受けても知らないよ?
テレワーク主流にしたら営業のコンタクト数が上がった会社も多くあるみたいだぞ。
テレワークは適宜利用したいし今の状況なら個人的には帰休もしてくれた方がいいな
人によるけど削られた金額よりも得られた自由時間に価値があった
>>835 俺も帰休に賛成だ。家族の絆を取り戻すことができたよ。
帰休でふざけんな、手取り減ったわみたいなのは流石にここにすらいなかったからね。
テレワークもやらせたらサボるから。で思考停止するんじゃなくて、どういう仕組みにしたら本当の意味の効率化ができるかを人事制度ひっくるめて検討に手をつけろよな。日立みたいになんかやってんのかと言うと、間違いなくコロナに気をつけてのしょうもない社内メールしかしてないだろね。
分かりやすい効率化だけ求めずに長期的な効果を考えて動けと言いたい。
明らかに不要不急の業態なのだから帰休もしくはテレワークにするのが筋だよね
出社してまでやるような仕事はないよ
>>833 世間にはテレワークのCM流せば余裕よ
CSR企業上位やぞ!
>>840 営業やったことある?そんなに世の中進んでないよ。
ペーパーレスだって20年以上前から言われて、今回のコロナでやっと少し進んだ。斜傾であることは事実だけど、それはそれでやることあると思うけど。
>>841 すまん。営業20年しかやったことないのに大きなこと言った笑
「複合機」の営業がいらなくなるという話な
まあ営業というより営業による需要掘り起こしがなくなるという意味だ
これから複合機の需要が減るが、増える要素は皆無なんだよ
いまのMIFを維持するだけなら技術だけでいいんだよ
営業に限らず複合機が要らないってだけでしょ?それは誰でも分かるし、誰も否定しないかと。
できる営業は何かしら売るものがあれば売ってくる活動を続けると思うよ。
>>844 そのCEを真っ先に放り出したんだがなw
街では、通勤するのが怖い、という声が・・・
ダウンロード&関連動画>> コピー機の販売も生命保険と同じ営業形態に
なると思います。
ネット販売
代理店販売
営業は個人事業主
これでFBJは人員削減し、
営業(個人事業主)は成果報酬で稼げる
>>848 大昔から代理店あるよ。
保険もBtoBの大手はネットじゃなくて担当いるよ。同じになるというか今も同じだから。
しかし、たくさん辞めてるな〜
残ってるのが罰ゲーム化してきたな笑
さて緊急事態宣言でる訳だが弊社はテレワークするのかな??
ようやく職務経歴書書いたからテレワークサボりながら転職活動して来年4月から別の職場で働きたいな。
緊急事態宣言 = テレワーク = 転職活動
とにかく転職先をピックアップすることだな
>>818 ストレスチェックやってる
産業医面談に呼ばれたわw
ここだけの話だけど、テレワークって大企業しか実施できないらしい。賢明なお前らならもう察したろう。誰にも言うなよ。
>>862 よく読め
しくじりパターンの失敗例だと言ってるだろ
失敗する奴もいれば成功する奴もいる
俺のようにFX辞めて好きなことをやりながら十分な収入を得ている奴もいるんだよw
自分は販社だけど2018で辞めた連中は
一番割増金の多い50半ばしかおらんかったな
>>863 何やったら100%こうなるなんてあり得ない。
よく情報分析して、会社を辞める辞めないの判断をしろと言うだけ。
辞めてよかった人、辞めて失敗した人、それぞれそれなりにいるよ。
今って面接もリモート主体なんだろ?
夏のクソ暑い中スーツで出向いて転職した身からするといい時代になったもんだよな
おかげで今はテレワークできてるけどね
>>864 某販社は申し込み者が定員オーバーで社長が呼び出されたとか
>>869 それ褒められたの?
叱られる筋合いないよな。
飲食店の営業制限のみっぽいからFXは通常運転かな?
さすがに業務上の会食も全面禁止にしなきゃね?
こういう時の対応でホワイトかブラックか判断できるから企業の見極めに役立つんだよな
会社には政府レベルでのテレワーク徹底の通知が出るけどな。
まぁ、今回の対応で富士フイルムのコンプライアンスのレベルが分かるんじゃない。
法の趣旨を理解して率先垂範するか、合法的に法の穴を突いて対応するか。
米ゼロックス統合失敗、テレワークによるペーパーレスの急加速がもし分かっていたなら、3年前の早期退職ほぼ100%の対象の人が申し込んでただろうな。後悔してる俺も含めて。
これから販社、関連会社、生産拠点の統廃合が始まるんだよな!
>>877 統合失敗はここで予想してた人いたのでは?
>>878 酷すぎて草
予定に足りてなくても叱られるんだろ。
>>879 1〜2月面談だったから、この時はほとんどいなかったはず
>>882 正確には覚えてない
申請納期は3月初めだったはず
いずれにしてもまだ米ゼロックス合併に向かっていたよ
2018年2月からのログを読み返してみたけど、今と書いてること変わらないよ。
この業界はお先真っ暗だとか、数年後にまたリストラくるとかそんな話題ばかり
辞めた方が得か否かの論争もこの頃からある
XCの統合は失敗するかもって雰囲気が出だすのが4月中旬
5月にはあの差し止め報道があって大騒ぎになる
この時も、若い人は早く転職すべきって論調になってるけど、在職者は慎重になっているようだった
パーソル調べで
緊急事態宣言発令時は
原則テレワーク43.6%
希望に応じてテレワーク27.5%
合わせて71.1%
これだけの企業が緊急事態宣言発令下でテレワーク化するなか、
テレワークできる環境が整備されているのにさせない場合は
安全配慮義務違反に問われる可能性が出てくるな
出社させて感染した場合
感染が予見できており、
在宅により感染を回避できたにもかかわらず
在宅にさせなかった
として、損害賠償が発生する
>>883 0532 名無しさんの初恋 2018/03/04 10:56:44
今後、米ゼロの株主がゴネてFFから金をぶんどるから甘い夢は見ないほうが良いよ、状況はもっと厳しくなる。
1
ID:lABIFxaH
>>888 この根拠を2月初めに展開できてれば、もっと辞める人いたろうにな
残ることが安定だと寝ぼけて、残った社員は失敗だったということだ
日経の記者だけは最初からXC買収には懐疑的だったけどな。
そういう意見にも普段から耳を傾けていないとダメだぞ
正常性バイアス全開で自分に都合のいい話しか聞かなくなってる人には、
どんな情報があっても無駄だ
>>892 0152 名無しさんの初恋 2018/03/27 20:48:20
アイカーンが勝っちゃって、統合阻止されたらどうなるんだ?
4
ID:KygN/1bE
YMMはこれから何人出るかなーw
神奈川県で新たに622人の感染確認 初の600人超え
神奈川県できょう、1日あたり過去最多となる622人が新型コロナウイルスに感染したことが確認された。
これまで最も多かったのは大晦日の588人で、600人を超えるのは初めてとなる。(ANNニュース)
https://times.abema.tv/news-article/8640759 緊急事態宣言下における都の要請は、テレワーク週3日、社員の6割だってね
どうすんの?
オープンフェアクリアなFFグループさんは
面倒だからもう全社帰休でよくね?
複合機なんて不要不急でしょ
>>897 きっと全員出社させるための通達を必死に作文してるんじゃないですかね
これまでの発言「緊急事態宣言出たからテレワークと帰休した」やら「FFはコロナ対策に貢献する企業」と
矛盾しない超論理展開な文書を期待してますよ〜。
キヤノンやリコーなど事務機器を手掛ける約15社は機器の
共同配送をめざす。
3月までに実証試験を始め、早期の本格開始を見込む。
各社が協業に踏み切るのは収益環境の厳しさだ。
事務機器は市場が成熟し、競争激化で機器やサービスの
単価が下落していた。そこに新型コロナの影響が加わって
商談が難しくなり、在宅勤務の拡大でペーパーレス化が
加速している。
米調査会社のIDCによると、20年の複合機の世界出荷台数
は前年比18%減ったもよう。
21年は一旦需要が戻るが、中長期的には減少傾向が続く
見通しだ。
>>898 経営とズブズブな執行部が率いる御用組合がそんなことするわけないない
次のスレ、早めに立てて!腹立てるのもイイけど。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
>>901 ふざけんな御用組合!って突き上げたりはしないんかね?組合費取られてるんでしょ?
意外と直接行動は起こさないよね
>>903 物申す人けっこういるよ
執行部がそういう人はなだめつつ、経営にはフィルターかけてオブラートに伝えてる印象
冬になったらまたこうなるなんてアホでも予想できてたのに国もこの会社も上がドアホだと悲惨だな
豊洲のオフィス作っちゃった手前引き下がれないんやろな
組合執行部は都合の悪い意見は切り捨ててるよ。都合の良いのだけ拾ってる。期待するだけ無駄。
男性でも育休取れますか?
いや、とってる人いますか?
どのくらいの期間とってますか?
何年か前にYMMで育休についてのセミナーっていうか集まりがあって、男性の育休メンバーも数人いたけど皆さん短期間だった。
年子で二人目の時に頼れる親族も近くにいないのでってパターンが取得理由だったけど評価が下がるのが怖くて女性の様には取れないって言ってた。
具体的な、取得日数は忘れましたw。
>>908 ホームページに載ってるよ。
2018年で35名。
めったにいないし短期間のはず。
長期取得はハードル高い。
部署によるけど、よほどの理由がないと上司も人事も「本当に必要なの?」ってリアクションすると思うよ。
まだ育児目的の在宅勤務(週2日)のほうが取りやすいかな?
男性の育休取得予定者増えてるよ。今度の4月からのな…。
何考えてるかバレバレ。
・制度が変わらないうちに取っとく
・ゴタゴタの大変な期間は逃げる
・就活してそのままフェードアウト
個人の自由だから批判するつもりはないけど。
育休取って浮気してた政治家いるくらいだから転職活動くらいおっけい
0257 名無しさんの初恋 2018/03/31 08:55:25
1500人定員なのか知らないけど応募者は1.7倍あったらしい。
否決の社員もいますよ、否決組はおそらくM職じゃないかと?
速い者勝ちじゃないけど応募者殺到との噂で可決されるまでドキドキやったわ
取り敢えず会社都合だし3か月間は旅行したりブラブラするよ。
2
ID:K9qAI7fM(2/3)
元々金持ちの人らがアーリーリタイア的に辞めてったっていうのもあるからね。
再就職がどうこうはどうでもよかった人にとっては最高だっただろね。
在宅勤務には一切触れずに夜の外出を控える通達出して終わると見た
>>917 こうなるんだろうなー
大学の同期たち(商社、保険、食品メーカー、公務員)は在宅勤務を週2〜4日しててFXの時代遅れ感を実感する。
ならない
客がみんな在宅になるので
出社する意味がない
給与払うと赤字になるので
帰休にする
宣言下で在宅環境整っているのに
出社させたら損害賠償リスクになるだけ
安全配慮義務違反となるポイントとしては、「従業員の心身の健康を害することを会社が予測できた可能性(予見可能性)」、また、「それを会社として回避する義務を果たしたかどうか(結果回避義務)」が問われます。これらに対して手段を講じておらず、かつ「因果関係があった」場合に、安全配慮義務違反となります。労働契約法に罰則はありませんが、上記のような安全配慮義務を怠った場合、民法第709条(不法行為責任)、民法第715条(使用者責任)、民法第415条(債務不履行)等を根拠に、使用者に多額の損害賠償を命じる判例がこれまでに多数存在しています。また民法以外にも、刑事上、行政上、補償上の責任、また社会的な責任が生じる可能性があります。
普通の大企業だったら緊急事態後もテレワークは当たり前にできてるからたいして話題にもならずに平常運転なんだがな
どうしてこんな程度の低い会社になったのやら
緊急事態宣言で予見可能であった
在宅勤務で回避できたにもかかわらず回避義務を怠った
勤務先のクラスターで感染した
以上で裁判に負けます
社内でクラスター発生したとしても会社が注意していた事項を該当社員が守らなかった結果ならセーフになりそうだな(食堂で話しながら食事した、長時間のMtg、など)
だからあんな守れるかってくらい厳しくルール設定してるのかな?
クラスター発生しそうなポイントは抑えてるからあとは社内や通勤でしか感染ルートが考えられなかったとしても感染ルート不明でお咎めなし、いい会社だな
従業員個人が会社を相手取って訴訟を起こすことができるかどうか
弁護士を代理人に起用して時間と費用を費やして得られる賠償金とやらは幾らか
>>925 まぁ、従業員がコロナで死ねば割増退職金払わずに人件費削減出来るという考えもあるしな。
>>926 裁判起こすなら、勝訴を目指すというよりは一石を投じる目的の方が現実的でしょうね
裁判費用をカンパで集めるなら匿名やOBからけっこう集まりそう
自分は10万円くらいなら出します
世間に内情を広める効果はあると思います
過大評価されているFF・FXブランドの是正につながるでしょう
>>922 でも本当に裁判起こすやつなんて誰もいない
>>929 コロナに感染して、重度の後遺症が残り、
そのまま勤務継続が困難になる
で、裁判起こさないと思う?
みんな複写に未練はないし、
金もらってトンズラしたいと思ってるのだから
>>923 例えば、上長の指示で会議となった場合、
それは個人から指示されたのではなく、
会社から指示されている
ということが理解できてる?
個人事業主の集まりではないので。
誰か次のスレ立てて!腹ばかり立ててないで。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
いまのFXにとって社員はお荷物以外のなにものでもないからな
東京の新規感染者が1500人を超えても、後期高齢者の
鶴の一声で、怯えながら電車に乗らないといけないなんて。
物申す役員は居ないのか!?
役員は飼い犬の集団なのか?
一方、企業の間では、出社する人をさらに減らそうという動きが出ている。
三井物産は、これまでも出社比率を抑えてきたが、原則、在宅勤務とする方向で検討中。
三菱電機は、1都3県のオフィスでは、出社する社員の割合を30%以下に抑え、1都3県が出発地や目的地になる出張も原則、自粛する方針。
NTTも、これまで、総務や企画部門などで、出社する社員を50%以下にすることを目標にしてきたが、さらに対策を行うか検討している。
まともな大企業はこれまでもテレワークを継続してきたことで経験値を積んで運用を改善してるんだろね。
だから今回の緊急事態宣言にも協力できる
うちはなにもしてこなかったから出社やめたら業務止まるからできない。
さらにCV減少のダブルパンチ、詰んだわ...
>>905 国(自民党)を支持しちゃうドアホウが大勢いるからな。自滅国だよ。
新社名に込めた決意、ビジネスに常に革新を--富士ゼロックス・玉井社長
https://japan.zdnet.com/article/35164621/ 相変わらす言ってることはカッコいいね。
だったらESも上げる努力してほしい。
まずは自社のビジネスモデルと仕事のプロセスを変革していただきたいのだが
今の状態で他社に革新をもたらすとか夢のまた夢だろ
ES低下させることによって割増金どころかコストを下げながら人員削減できる革新的手法を開発しただろ!
ゼロックスコーポレーションや HP Inc.の米国企業はプリンタやコピー機本体に関して他社から調達する OEM ビジネスを軸としてきたこともあり、トナーやインクの消耗品開発に重点を置いている。
言い換えれ ば、今後富士ゼロックスが海外展開する際に、米国をはじめとした地域で彼らの消耗品の特許が立ちはだか る可能性がある。
特にゼロックスコーポレーションは富士ゼロックスと長くパートナーシップを組んできた 関係性から、富士ゼロックスの消耗品を熟知している可能性がある。
https://static1.squarespace.com/static/5de81181ac2eb4212e1bb044/t/5e74ec1d8615a45744bb8041/1584720932817/200226_VALUENEXreport_Xeroxgroup.pdf 面白いの見つけてきた
どうなのこれ
アメリカでFBのコピー機売っても、XCに詰め替えトナー売られちゃう可能性あるの?
>>938 客先でテレワークの具体的な話されてもキョトンとするしかないんだな。負け組企業の仲間入り。
>>944 テレワークに対する問答集を配布してやってるふりさせるから問題ないぞ
0322 名無しさんの初恋 2018/04/01 18:15:50
古森会長「クリアできる」 米ゼロックス株主買収反対
2018/3/30付日本経済新聞 朝刊
富士フイルムホールディングスの米ゼロックス買収を巡っては、ゼロックス大株主で「物言う株主」
として知られるカール・アイカーン氏らが反対している。29日の記者会見で富士フイルムHDの
古森重隆会長は株主に対して買収のメリットを説明すれば「クリアできる」という見通しを示したが、
先行きは読めず、委任状争奪戦に発展する可能性も捨てきれない。
アイカーン氏のほか、ゼロックス大株主のダーウィン・ディーソン氏が富士フイルムHDによる
買収に反対している。今回の買収では、富士フイルムHDが持つ75%の富士ゼロックス株の価値
を使って、新生ゼロックスの50.1%の株式を取得する仕組みで、「キャッシュは一切使わない」
(古森会長)。アイカーン氏らはこうした手法などを問題視している。
現在はゼロックスが中心になって、株主に対して買収のメリットを説いている真っ最中。
6月ごろとされるゼロックスの株主総会まで説得工作は続きそうだ。古森会長は特別配当の引き上げなど
買収条件の見直しには応じない考え。それでも「ゼロックス株主は機関投資家が中心で、
きちんと説明すれば分かってもらえる」(富士フイルムHD幹部)と楽観的だが、
思惑通りに進む保証はどこにもない。
ID:FrGRukEI(2/2)
>>945 その問答集を直接お客様に送った方が効果があるのでは?
[東京 6日 ロイター] - 日立製作所は6日、日本政府が緊急事態宣言を発出した場合のグループでの対応方針を発表した。在宅勤務を推奨し、東京都など1都3県での出社率を15%以下にする目標などを盛り込んだ。
緊急事態宣言が発令される地域では、原則として在宅勤務とする。出勤する場合でも週1─2日程度を上限の目安とし、その他の地域は、従来通り可能な限り在宅勤務を継続する。東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県での出社率は昨年4月の緊急事態宣言以降、30%前後で推移していた。
このほか、宣言発令地域にある拠点間の出張や発令地域を経由する出張を原則禁止とする。グループ内の会食や懇親会は原則として自粛し、グループ外でも必要性を検討した上で可能な限り自粛するとしている。
社長が夢物語を語るニュースよりこういう事実に基づいたニュースの方がはるかに響くよな
会社の姿勢も「見える化」した方がいいんじゃないの?
好きだろ見える化
凄いのは前日に出してるってところだな。
ウチの方針が出るのは来週の火曜日ぐらいじゃね。
今回は7日に出るのは確定的なのに準備も始めてないんじゃないかね。
CP&RMなんてただの忖度組織だからな
社長のテレワーク嫌いを察して言われるまで何もやらないんじゃない?
さすがに明日定時までにイントラになにか掲載されるんじゃないかな
クソたのしみw
社長の決意の中身なさすぎて泣くわ↓
コロナ禍における市場環境の変化を注視するとともに、そこから生まれた新たな市場要求に応える商品やサービスを創出し、タイムリーに届けることは、グローバルメーカーとしての当社の存在意義そのものです。お客さまのビジネスに革新をもたらす真のグローバルリーダーたるべく、これからも常に挑戦を続けます。
明日掲載しなかったらだんまり決め込む可能性も出てくる
玉井は古森の飼い犬だから期待してもダメだね。
助野に勝って古森の後釜になることばかり考えてるよ。
古森に、テレワークやりましょうよ、なんて言える訳がない!
>>956 平均的な現社員は辞めたら経済的には困窮するよ。
心か金か。古い問題だけど金がなければ結局心も荒む。
それにしても、5chにFH/FF本体の社員向けスレッドがないのが社風を物語っているなぁ。
なんだこの会社!
ファックスとかコピーとか!
時代遅れにもほどがある
昭和かよ!
こういう企業を見下しながら優雅にテレワークをするのは最高に気分がいい
そういう意味で社会に貢献していると言える
胸を張って毎日の電車通勤に勤しんで欲しい
退職してから3年
どんなに金が儲かっても心が満たされない
幸福とは金じゃないんだって実感する
心理学者によると、幸福の正体は他者との比較における優越感だそうだ。
だからここを見る。皆を見てるといつも元氣になる。生きる力が湧いてくるよ。
富士ゼロックスのみなさん、おはようございますww
富士ゼロックスのみなさんw
>>958 文字にする時はファクスな
社内の人間なら常識だろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
>>966 ウチのOBなのにウチに視察に来てなくてワロタ。
豊洲の19F以上に来てくれ。
最先端を見せてやりますよ。
>>967 17〜18Fじゃダメだよなw
あれはお客さん向けのフィクション
みんなお客さんにじろじろ見られるのが落ち着かなくて、できるだけ18Fに寄りつかない
→ガラガラでコロナ対策できてる&リモートワーク率高いんです!
って世界が演出されてるw
緊急事態宣言発令を受けて、今日はどんな社内通達があるのか、楽しみですね
今日中の通達なしに1000円賭けるわ。
出てからクソ会議とクソ資料と会長様のご承認を頂くことになるからな。
早くて火曜日の朝一と見た。
新卒で一流企業に入社したつもりがいつの間にかネタ企業になっていたでござるの巻
テレワークをやるということは、自らMFPやプリンターの衰退を後押しすることと同じだから、この会社やりたがらないのか。
過去のやらかしでFFの役員がマスコミの前で頭下げてから相当恨んでるし未だに全く信用してないからね。
サボる奴いるしリモートワークなんてとんでもないってことでしょう。
FFもリモートワークやってないんじゃない?
FFがリモートワークやってたらそうなんだろうけどね。
コロナ感染拡大期において国や自治体からテレワークの要請があれば、良識ある企業なら当然従うと思うけどな。
テレワークソリューションを標榜している企業ならなおさらだよ。
特に乳幼児のいる家庭は感染リスクに怯え気が気じゃないだろうね。
緊急事態宣言下での会社の対応について組合の見解を聞きたいよな。
今日は大方の予想通り東京2000人越えたね。
感染力が強いイギリス変異型が増えれば、感染防止の基本を徹底したところで、通勤電車やオフィスもハイリスクかもな。
結局この会社のテレワークソリューションってなんなん?
駅に箱おくやつ?
在宅勤務させろって組合から会社に言わせよう。
みんなで組合長にメール送ろう!
俺がFXでお世話になってた時代、上司から社会人としての常識が無いだのずっと言われ続けていた。
色々と嫌になって辞めて早1年が経つが、今の会社では俺の常識が会社の常識と一致していて非常に働き易い。
FXの非常識な部分に洗脳されて他の現場を知らない上司に、非常識と言われてたのでマイナスのマイナスで世間の常識だったのだろう。
みんな洗脳されないようにね! FXだけが全てじゃないよ!
昔からFXの常識は世間の非常識って言われてたからね。
コロナに対するスタンスも社員から死者が出たとしても変わらないんじゃないか。
>>979 在宅勤務したければ、箱を自腹で購入して、自宅に設置してください
知事がテレワークを徹底しろって言っているのに会社はだんまりか?
もう反社だよね完全に。
テレワークで出勤者7割減か
まさかテレワーク推しの会社が無視するなんてあり得んよね?
イントラにはなにもなし
ウワサも流れて来ない
マジでやベーなこの会社...
誰か次の楽しいスレ立てて!腹ばかり立ててないで!
レス数が990を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
時短に応じない飲食店は公表するのに
リモートワークの要請に応えない会社は
公表しないのは何故でしようか?
女の腐った奴みたいにぐちぐちぐちぐち言ってないで会社辞めれば?
そしてテレワークがスタンダード化して複合機の終焉を迎えるんだよ
正直テレワーク関係なく複合機使うことなんてほぼねえけどな
-curl
lud20250121220254caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pure/1606657056/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【富士XEROX(FB)】富士ゼロックス 裏事情38台目 YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【富士XEROX(FB)】富士ゼロックス 裏事情42台目
・【富士XEROX(FB)】富士ゼロックス 裏事情39台目
・【富士XEROX(FB)】富士ゼロックス 裏事情37台目
・【富士XEROX(FB)】富士ゼロックス 裏事情40台目
・【富士XEROX(FB)】富士ゼロックス 裏事情41台目
・【富士XEROX】富士ゼロックス 裏事情32台目
・【富士XEROX】富士ゼロックス 裏事情31台目
・【富士XEROX】富士ゼロックス 裏事情30台目
・【富士XEROX】富士ゼロックス 裏事情36台目
・【富士XEROX】富士ゼロックス 裏事情34台目
・【富士XEROX】富士ゼロックス 裏事情33台目
・【富士XEROX】富士ゼロックス 裏事情35台目
・【Fuji xerox】富士ゼロックス裏事情 18台目
・【富士XEROX】富士ゼロックス 裏事情29台目
・【Fuji xerox】富士ゼロックス裏事情 21台目
・【Fuji xerox】富士ゼロックス裏事情 14台目
・【Fuji xerox】富士ゼロックス裏事情 17台目
・【Fuji xerox】富士ゼロックス裏事情 22台目
・【Fuji xerox】富士ゼロックス裏事情 21台目
・【Fuji xerox】富士ゼロックス裏事情 24台目
・【Fuji xerox】富士ゼロックス裏事情 23台目
・【Fuji xerox】富士ゼロックス裏事情 15台目
・【Fuji Zerox】富士ゼロックス裏事情 25台目
・【Fuji xerox】富士ゼロックス裏事情 16台目
・【Fuji xerox】富士ゼロックス裏事情 19台目
・【Fuji xerox】富士ゼロックス裏事情 20台目
・【FuziXelox】富士ゼロックス 裏事情27台目
・【Fuji Zerocs】富士ゼロックス裏事情 26台目
・富士フイルムビジネスイノベーション裏事情 8台目
・富士ゼロックスの裏事情 Part1
・【Fuji xerox】富士ゼロックス裏事情12台
・【Fuji xerox】富士ゼロックス裏事情13台
・【Fuji xerox】富士ゼロックス裏事情13台
・富士フイルムビジネスイノベーション裏事情 5台目
・富士フイルムビジネスイノベーション裏事情2台目
・富士フイルムビジネスイノベーション裏事情1台目
・富士フイルムビジネスイノベーション裏事情 10台目
・富士フイルムビジネスイノベーション裏事情 13台目
・富士フイルムビジネスイノベーション裏事情 4台目
・富士フイルムビジネスイノベーション裏事情 6台目
・富士フイルムビジネスイノベーション裏事情 7台目
・富士フイルムビジネスイノベーション裏事情 9台目
・富士フイルムビジネスイノベーション裏事情 11台目
・富士フイルムビジネスイノベーション裏事情 12台目
・サニックスの裏事情35
・サニックスの裏事情37
・【D/T/S】ロッキー&ライズ&レックス 68台目
・ジョンソンコントロールズ 裏事情8件目
・粉飾決算で富士ゼロックス会長逮捕へ [無断転載禁止]
・【不適切会計】グループ会社で不適切会計 富士ゼロックスの会長らを処分
・徴用工の意趣返し?富士ゼロックス、韓国の大型工場の閉鎖を唐突に発表
・【速報】富士ゼロックス勤務の派遣社員が新型コロナ感染 大阪ライブハウス参加者
・【中央日報】元韓国富士ゼロックス会長「韓国を制裁すれば日本にも莫大な被害」…日本国内でも経済報復無用論 ★3
・【中央日報】元韓国富士ゼロックス会長「韓国を制裁すれば日本にも莫大な被害」…日本国内でも経済報復無用論 ★4
・パナソニック 裏事情Part105
・パナャjック 裏事情Part102
・【D/T/S】ロッキー&ライズ&レックス 71台目
・【企業】富士フイルム、米ゼロックスと21年3月で販売提携解消
・【富士通】LOOX U & LifebookU 58台目【UMPC】
・【企業買収】富士フイルムのゼロックス買収差し止め 米裁判所
・リコーグループの裏事情39 ポップアップに夢中
・【企業】富士フイルム、米ゼロックス買収失敗で“報じられない甚大な損失”
・【米国】ゼロックス、富士フイルムによる買収契約を破棄 大株主・アイカーン氏らの要求受け入れ