◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

JR東日本(北陸・北海道)新幹線ダイヤ関連スレ 6©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1442250206/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無し野電車区 転載ダメ©2ch.net:2015/09/15(火) 02:03:26.76 ID:o9lKZa+g0
「北陸・上越・東北新幹線ダイヤ予想スレ」の次スレではなく
後継スレッドです。
主にJR東日本管内の新幹線路線及びJR東日本の新幹線路線と接続している
北陸新幹線上越妙高〜金沢間(JR西日本)と
北海道新幹線新青森〜新函館北斗(JR北海道)の
ダイヤや運行体系に関する議論や予想、車両運用、料金体系などなど
ダイヤ等に関する話題のスレです
・停車駅や本数や運行体系の議論要望などは客観的事実や公式リリースや報道、データなどに極力基づいてください。

※特定の路線叩き及び特定の地域叩きや罵り合いはご遠慮ください。地域自慢合戦、地域叩き合戦は地理人類学板や地域板で


前スレ
JR東日本(北陸・北海道)新幹線ダイヤ関連スレ 5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1436399382/

2 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 02:05:50.41 ID:o9lKZa+g0
関連スレ

【のぞみ】東海道山陽新幹線停車通過ダイヤ議論スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1418501497/
自己満足停車駅・ダイヤ・種別案決定スレ19
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1440850096/

3 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 02:11:01.22 ID:o9lKZa+g0
当面の話題
・9月16日に発表の東北・北海道新幹線の運行体系
・北海道新幹線新函館開業時での東北・北海道新幹線ダイヤ・料金体系
・開業2年目の北陸新幹線のダイヤ・運行体系及び来年3月改正時の上越・山形・秋田新幹線のダイヤ
・冬の東北(含む山形・秋田)・上越・北陸新幹線の臨時列車のダイヤ
・車両置き換えの動向
などなど

4 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 02:23:56.97 ID:fKPTLRdA0
>>1
乙でした。

5 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 03:04:21.06 ID:Vrpd7zW00
全時間帯のたにがわをあさまに変更
長野支社の希望

6 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 03:07:54.96 ID:rkCVFxyh0
>>1乙。
テンプレにこれも


荒らし対策相談所 part84
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1438336010/

rail:鉄道路線・車両[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1387988085/

7 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 03:18:31.10 ID:tf1lgy220
JR東日本の労組要求「2015年3月ダイヤ改正を検証し、鉄道ネットワークの充実を求める申し入れ」提出!
http://www.jreu.or.jp/wp-content/uploads/2015/09/No.25shin10.pdf
の中から上越新幹線のダイヤ関連の事項で
「上越新幹線の臨時とき375号と臨時Maxとき377号を定期列車として運行せよ」と要求


こちらは北陸新幹線関連のJR東の労組資料
http://www.jreu.or.jp/wp-content/uploads/2015/09/No.26shin11.pdf

その中でダイヤ関連項目の労組からの要求として
・停車駅が異なる列車タイプ別の利用率を明らかにして混雑緩和を図ること
・北陸新幹線あさまを増発して、一部列車の混雑緩和を図ること

8 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 03:43:54.57 ID:Vrpd7zW00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150408-00235143-hokkoku-l17
現在発表されている北陸新幹線の暫定乗車率
高崎―軽井沢間の乗車率:「かがやき」63%、「はくたか」71%、「あさま」は53%

9 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 04:21:12.72 ID:OBwX50XZ0
>>7
長野発上り18時〜20時頃に定期あさまがないのは困る。
特に、上田〜軽井沢の各駅ははくたかのみの停車で、
土曜日でも指定が空いていないことが多い。2番目の項目は妥当だろう。

>>8
4月8日時点の情報。現状とは若干異なる可能性がある。

10 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 06:28:16.04 ID:hWWfP1zK0
高崎停まって軽井沢スルーと、高崎スルーして軽井沢停まる便の割合も考えないと

11 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 07:24:24.50 ID:4+CQimFH0
>>9
http://www.jreast.co.jp/press/2015/20150907.pdf
北陸新幹線「かがやき」「はくたか」「あさま」 18万5千席
※「かがやき」「はくたか」(再掲) 14万2千席

12 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 07:52:08.33 ID:ABTc3/L10
>>8
あさまについてはその区間で乗車率出してもあんまり参考にならんよ。
高崎でかなり降りるからね。

容量を圧迫している東京出発時点で出さないと。

13 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 08:23:58.12 ID:ZnHVG4Y+0
かがやきを増やしたいJR西日本
はくたかを増やしたいJR東日本

14 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 14:37:36.83 ID:Vrpd7zW00
>>9
要は労組長野の主張は高崎行・湯沢行たにがわをすべて長野行あさまに置き換えろということだ
将来、上越にE7を導入するんだったら
今のうちにたにがわは日中だけでなく朝夕もすべてあさまに変更してしまえばいい

15 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 14:39:33.03 ID:Vrpd7zW00
>>12
はくたかも高崎客が圧迫しているし、条件はあさまと同じ

16 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 15:01:05.55 ID:wrQCUi6c0
>>9
そこにあさまを増発し、はくたかは快速になるのなら賛成

17 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 15:06:13.66 ID:Vrpd7zW00
>>16
あさまを増便しても上田や佐久平の停車本数は現状維持だろ
つまりはその時間のはくたかは通過

上田や佐久平の利用者数が増えたのが原因ではなく、混雑時間帯にあさまが設定されていないのが原因だから

18 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 15:41:45.40 ID:hkxGwNpt0
>>15
あさまははくたかがとまらない熊谷に停車する。
ここもかなり利用者が多く、あさまは朝夕は通路まですし詰めになる。

19 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 20:00:18.23 ID:xTRyx3250
>>13
おそらくJR東日本の希望通りになる。

>>17
そうだな

>>18
熊谷の利用が多いのは、朝の上りと夜の下りだけ。

20 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 21:35:11.73 ID:5HRjHzGy0
>>13
かがやき+はくたか=かがたか

かがたか停車駅
東京ー上野ー大宮ー高崎ー軽井沢ー(佐久平)ー(上田)ー長野ー(上越妙高)ー富山ー(新高岡)ー金沢

()は一部通過

21 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 22:50:10.04 ID:Of8n9J3l0
開業時より増えている

JR西日本によりますと、開業から先月20日までに
上越妙高駅と糸魚川駅の区間を利用した人は、
およそ420万5000人で平均乗車率は48%と、
開業から1か月間の乗車率と比べ2%増えたということです。

22 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 22:55:39.32 ID:Of8n9J3l0
函館開業で北陸は減便だっけ??
その人、元気してるかなぁ〜?

23 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 00:13:41.38 ID:G2GLaUDv0
>>13
それぞれの利益を考えれば、そういうことか。

JR東からすれば、金沢から乗ろうが、富山から乗ろうが、糸魚川から
乗ろうが、みんな上越妙高〜東京しか収入にならないからな。

どの駅からでも(収入は)同じだから、まんべんなく客を拾いたい、
ってことか。

JR西は、将来、福井、敦賀と延伸したときのために、
遠方の福井方面からの客の収益が大切だから、
敦賀・福井〜東京の速達列車のスジを確保しておきたい、
という考えかもな。

大宮〜東京が過密でなかなかスジが増やせないと思うから、
今のうちに『かがやき』のスジを確保しておきたいんだろうな。

24 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 00:37:46.28 ID:Cfy/KRyQ0
北海道新幹線開業日発表へ

JR北海道とJR東日本は16日、それぞれ札幌市と東京・渋谷区の本社で会見を開き、
来年3月開業予定の北海道新幹線新青森−新函館北斗の運行計画を発表する。
関係者によると、発表内容には開業日も含まれる予定で、来年3月26日が有力視されている。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2015/20150915005511.asp

25 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 00:53:54.63 ID:cSMyuIcC0
東北・北海道新幹線   北海道の増便と仙台速達便の増便が必要
山形・秋田新幹線   飛行機対策で速達化と増便が必要
北陸新幹線  利用客激増のため大幅増便が必要

上越新幹線   乗客激減と新潟の衰退のため減便・廃止が妥当

やはり需要があるところに増便をするためには犠牲が必要。
客がいなく収益が見込めない上越新幹線にこそ負担をかぶせるべき。
それが一番犠牲が少ない。

26 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 01:03:14.49 ID:cSMyuIcC0
新幹線は慈善事業ではない。
客がいない所に新幹線は不要。それの好例が新潟。
上越新幹線は客がいなく収益が見込めない。
収益がない新幹線は廃止し、需要に似合うバス輸送に切り替えるべき。
同じことは北海道でも前例がある。赤字路線は廃止。
収益が見込めない路線の廃止→廃止後バス輸送に切り替え。
この先例を新幹線にも持ち込むべき。

27 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 01:22:30.28 ID:cSMyuIcC0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(50本/日)c
●●●●━━●●●●●━━━━●●● はくたか(25本/日)c
_______●●●●○●○●●●● あさま(25本/日)c
●●●●●●●●__________ はくたか(1本/日)c
●●●_______________ つるぎ(20本/日)c


新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●●●●●●●      とき(1本/日)c
____  ●●●●●● たにがわ(7本/日)c
●●●●●_______ とき (1本/日)c
早稲田と熊谷は朝夕を中心に。
需要にあった運行体系を作るにはこれくらい毅然とした態度が必要。
上越の代替は大宮からの小型バスorワゴンタクシーでの輸送で賄える。

28 :ジョウエツを許さないを晒す:2015/09/16(水) 01:28:38.60 ID:W19IWizO0
>>25-27
ID:cSMyuIcC0がこのスレや上越新幹線スレを荒らすほど
北陸新幹線総合スレが荒らし返す事が出来るからもっと荒らせよ!

29 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 01:39:10.42 ID:M9CWBrjV0
>>25-27

統合失調症患者のID:cSMyuIcC0(通称、ジョウエツを許さない)さんですが
その統合失調症ってどんな病気? by統合失調症ナビ
http://www.mental-navi.net/togoshicchosho/rikai/shojo1.html

あるはずのないものが現れる陽性症状
陽性症状は、幻覚や妄想といった、本来あるはずのないものが現れる症状です。統合失調症を特徴づける代表的な症状といえます。
<幻覚>現実にないものをあるように感じる
イラスト:正体不明の幻聴に反論してしまう様子(周りの人は本人が独り言を言っているようにしか見えず、驚いて本人を見ている)
幻覚は、実際にはないものをあるように感じることです。視覚や聴覚、嗅覚、触覚などさまざまな感覚で現れます。
なかでももっとも多くみられるのが、実在しない人の声が聞こえる幻聴です。その声は、自分に対する悪口や噂であったり、
何かの命令であったりします。ときには、テレパシーや電波などの形で感じることもあります。
そのほか、ほかの人に見えないものが見える幻視、普通なら感じないような身体の症状を感じる体感幻覚、幻嗅、幻味などが起こることもあります。

<妄想>現実にはあり得ないことを信じ込む
イラスト:見張られているという妄想で怯えている様子
妄想は、非現実的なことやあり得ないことなどを信じ込むことです。
自分の悪口を言っている、見張られている、だまされているといった被害妄想が代表的です。
周囲の人の言動がすべて自分に向けられたものだと確信する関係妄想、
有名スターの子どもであるなどと思い込む誇大妄想などがみられることもあります。

30 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 01:54:15.21 ID:TuTQD4340
>>27
よく見てみようw

正しくは
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(30本/月)c
●●●●━━●●●●●━━━━●●● はくたか(25本/月)c
_______●●●●○●○●●●● あさま(16本/日)c
●●●●●●●●__________ はくたか(1本/日)c
●●●_______________ つるぎ(7本/日)c


新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛崎庄谷宮野京
●●●●●●●●●●●● とき(3本/日)c
_____●●●●●●● たにがわ(5本/日)c
●●●●●_______ とき(1本/日)c

これが現実

31 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 01:56:34.09 ID:rVhxqEIe0
東としてははくたかは長野まで速達、それ以遠は停車駅を分散させる方式が理想なのかな
少ないスジで各駅の停車数とある程度の速達性を両立させるやり方
利用者の半数を占める長野までの近距離客をあさまに一任させれば乗車率の平均化もできる

32 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 02:14:02.60 ID:PEhHtzod0
>>31
はくたかは大宮以遠は高崎+軽井沢より先が各駅停車タイプがメインで
東京・大宮から富山以遠に乗り通す乗客にとっては時間が掛かり過ぎ
なので、今のあさまの一部を金沢まで延伸したり臨時枠を定期格上げする形で
大宮〜長野間を高崎+長野3駅停車で長野から先は富山+1〜3駅を選択停車するタイプと
大宮〜長野間は1〜2駅程度選択停車で長野から先は各駅停車(一部飯山通過)
の2タイプに分かれると予想

33 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 02:16:48.36 ID:JJzHRz880
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(8往復/日)
●●●━━○━●━━━━━━━●●● かがやき(3往復/日)
●●●●●●○●○○○━●━━●●● はくたか(14往復/日)
●●●━━●━●●●●━●━━●●● はくたか(2往復/日)
_____●●●●●●━●━━●●● あさま(1往復/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(13往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(2往復/日)
●●●●●●____________ つるぎ(1往復/日)
●●●_______________ つるぎ(17往復/日)


新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━━━━━━━━●━● とき(1往復/日)
●○●━○━○━━●●● とき(6往復/日)
●●●○●○○○○●●● とき(19往復/日)
____○○●●●●●● たにがわ(14往復/日)
●●●●●_______ とき (1往復/日)

34 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 02:21:36.14 ID:fZqfZ0Ei0
(北陸新幹線)次も新幹線利用したい 15%
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/3024874591.html

>北陸新幹線が開業して14日で半年を迎えるなか、金沢大学のアンケート調査では、
>新幹線を利用した人のうち次も新幹線を利用したいとした回答が15%にとどまることがわかりました。

>金沢と東京を最も早く2時間半で結ぶ「かがやき」が朝と夕方以降の限られた時間しか運行されていないこと、
>それに割引きっぷの割引率が低いことなどがあげられていました。

35 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 05:12:43.13 ID:CrD6hUMF0
長野3駅全部停車しながら西区間で通過駅があるはくたかとか
混雑が激しそうだな

36 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 05:54:31.40 ID:i6URQDFH0
北海道新幹線は末端各駅になる便があるとはいえ東京直通便はすべてはやぶさなのはいいね。

37 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 09:18:13.75 ID:7O3/rW7Y0
今日の発表って
・開業日
・新函館北斗駅の発着本数
・新函館北斗列車の運行体系
・在来線特急(スーパー白鳥・カシオペア)などの廃止のお知らせ
だけで
東北新幹線内完結列車の運行体系は発表はないのか?

ダイヤの発表は12月なんだろうけど

38 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 11:26:54.20 ID:deOnJ8Jy0
新潟市役所に寄せられた上越新幹線のダイヤに関する要望(7月分)
https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/kotsu/goiken-goyoubou.files/H27.7.pdf

39 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 11:30:09.47 ID:deOnJ8Jy0
>>38
上越新幹線の停車駅の件で言いたいことがある。確かに停車駅は増えた。時間も それなりに増えた。
だが、他の方の意見にもあったが、どんどん飛ばして行けばいいとい うものでもないだろう。
実際、新幹線の乗車率を考えてから物事を理詰めで JR に訴え ないと感情論で訴えたところで何も変わらない。

毎月のように停車駅問題でゴネて書いている方々に言いたい。時刻表での脳内旅 行ではなく、実際に新幹線に乗っているのか?と。
新幹線に乗っていれば、もっと他の面が見えてきてもいいはずだ。確かに熊谷・本庄 早稲田・上毛高原は邪魔な存在に見えるのかもしれないが、
そこから利用する人たち からはどう思われているのかということを忘れて物事を考えていないだろうか?
むしろ、そこから観光客を誘致するくらいのことがあったっていいだろうって思うし、
臨 時便の枠を定期列車にと言う方たちも、実際に乗っている人が少なくて臨時扱いってなっているのだからそこは大人になるべきだと思う。

あと、申し訳ないがよその自治体から書き込んでいる方たち。ここは新潟市の HP で あり意見を言うところです。
あまり密接に関係しないところから書かれても新潟市長が JR に対して意見を言うのに問題になると思います。

40 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 12:09:02.50 ID:YFTPDWNl0
Q1 全車両フルアクティブサスペンションですか?
A1 いいえ。グランクラスのみです。それ以外をご希望でしたらE5系をご利用ください。。

Q2 最高速度は300キロですか?
A2 いいえ。東北新幹線E2系にも劣る260キロです。E5系をご利用ください。

Q3 トンネルで電波は通じますか?
A3 いいえ。高崎以北は話になりません。東北新幹線をご利用ください。

Q4 車体傾斜装置くらい付いてますよね?
A4 いいえ。東北新幹線E5をご利用ください。

Q5 デザイン的には日本一かっこいいですか?
A5 いいえ。日本一不細工です。東北新幹線E5系をご利用ください。

41 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 12:41:24.90 ID:GV1GgZiT0
北海道新幹線 16日開業日発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150916-16105832-webtoo-l02

>北海道新幹線の運行本数については、新函館北斗−東京間が10往復、
>新函館北斗と新青森、盛岡、仙台をそれぞれ結ぶ列車が各1往復の計13往復となるとみられる。
>新青森−東京間の現行17往復が維持されるかも焦点の一つとなる。

42 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 14:06:35.27 ID:uCgW2yEf0
北海道新幹線 新青森〜新函館北斗間開業に伴う運行計画の概要について [PDF/153KB]
http://www.jreast.co.jp/press/2015/20150914.pdf
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/150916-3.pdf

43 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 14:12:04.31 ID:ghq11HV20
>>42
ほぼ既に報道された内容だけで
新たな情報はなかったな

44 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 16:39:50.59 ID:2/w80Qzk0
>>42
東京〜新函館北斗間の最速列車の4時間切りは実施するのだろうか?

45 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 17:56:04.73 ID:Dbs3uf3R0
木古内10往復、奥津軽いまべつ7往復の停車は
まだ確定していないのか!?

46 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 18:23:24.65 ID:wfDrhSWl0
>>38
なんだこの「ぼくのかんがえたじょうえつしんかんせん」をアピールしている馬鹿のオンパレードは
上から目線で速達連呼、あげく270km/hだの利用の少ない時間に増発しろだのNゲージかA列車でやってろと

47 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 18:40:49.14 ID:ifyy9mL+0
2016年3月26日〜

東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木函
京野宮山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古館
●○●━━━━━━━●━━━━━━●━━━━●━━● はやぶさ(3往復/日)
●●●━━━━━━━●━━○━━━●━○○○●○●● はやぶさ・こまち(7往復/日)
●●●━━━━━━━●○━●━○━●○●●●●=== はやぶさ・こまち(9往復/日、一部こまち非連結)
●●●━━━━━━━●●●●●●●●======== はやぶさ(6往復/日)
●●●━●━━●●━●●●●●●●●======== やまびこ(14往復/日)
●●●━━━━━●━●=============== やまびこ・つばさ(1往復/日)
●●●━●━━●●●●=============== やまびこ・つばさ(16往復/日)
●●●●●●●●●○●=============== やまびこ(13往復/日)
●●●●●●●●================== なすの(7往復/日)
●●●●●●==================== なすの(10往復/日)
==========●●●●●●●●●●●●●●●● はやぶさ・こまち(1往復/日)
=================●●●●●●●●● はやて(1往復/日)
======================●●●● はやて(1往復/日)

48 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 18:49:59.29 ID:jGFT1FOO0
北海道新幹線、来年3月26日開業 JR正式発表
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0180261.html

北海道新幹線(新函館北斗―新青森間、約149キロ)が来年3月26日に開業する。
JR北海道は島田修社長が、JR東日本は太田朝道執行役員が16日、それぞれ札幌と東京の本社で記者会見して発表した。
運行本数は1日13往復で、うち10往復は乗り換えなしで新函館北斗と東京を直結する列車となる。最速4時間前後で
道南の中核都市と首都圏を結ぶことになる。

停車駅の少ない「はやぶさ」が新函館北斗―東京間を10往復し、新函館北斗―仙台間でも1往復する。
停車駅の多い「はやて」は新函館北斗―盛岡間と新函館北斗―新青森間でそれぞれ1往復する。

 木古内駅、奥津軽いまべつ駅の停車本数や新函館北斗―東京間の最短所要時間については調整を続けており、
最短で4時間を切るかどうかが焦点となっている。新幹線特急料金などの詳細も決まっていない。

49 :名無し野電車区:2015/09/17(木) 21:56:52.13 ID:ZdAVixV00
日中の盛岡〜函館北斗の区間列車は、ないの?

盛岡〜函館北斗の区間列車を設定すれば、
『はやぶさ』は、途中、新青森だけしか
止まらなくてもいいじゃん。

50 :名無し野電車区:2015/09/17(木) 22:03:23.68 ID:FxjLtRct0
>>49
そこまで走らせる程の需要はない。
また青函トンネル内は貨物列車と共用為に新幹線用のスジが作れない

51 :名無し野電車区:2015/09/18(金) 08:54:24.56 ID:rd4eowqP0
鉄屑は文句しか言わないよなw

52 :名無し野電車区:2015/09/18(金) 09:35:17.90 ID:iEd2aaVT0
半年で482万人が利用 北陸新幹線・JR西発表

 JR西日本は16日、北陸新幹線の金沢開業から半年間の利用実績(3月14日〜9月13日)を発表した。
上越妙高―糸魚川間の利用者数は累計482万2千人となり、前年同期に在来線特急を使った人数の約3倍となった。
JR西の真鍋精志社長は「想定を超える利用があった。2年目以降も継続できるよう、
広域観光の定着や平日のビジネス利用拡大に努めたい」と意欲をみせた。

北陸新幹線の1日当たりの平均利用者数は2万6千人だった。平日は2万4千人、土曜・休日は3万1千人で
休日の観光利用が多いとみられる。
乗車率は「かがやき」が54%、「はくたか」が42%となっている。

 JR西管内各駅の1日当たり新幹線乗車人数(団体客除く)は、金沢が8800人で最も多かった。
富山は4800人、新高岡1600人、黒部宇奈月温泉800人、糸魚川400人となった。

53 :名無し野電車区:2015/09/18(金) 09:59:45.47 ID:wuwz0k5F0
北海道新幹線、開業日決定で地元の準備加速
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO91816360W5A910C1L41000/

ただ東京―新函館北斗間の運転本数が1日10往復となることには
「1時間ごとの運行で14往復を期待していたのだが」といった不満も出ている。
JR北海道などは所要時間や停車駅パターンの発表を見送った。
貨物列車との共用走行区間を経由するだけに、同社の島田修社長は
「北海道にとって物流の持つ使命を十分認識し、かつ新幹線開業効果が発揮できるようまさに調整中だ」
と説明した。

54 :名無し野電車区:2015/09/18(金) 12:54:20.35 ID:Y9d7/wXm0
宇都宮停車「年内には公表」 「はやぶさ」でJR2社

JR北海道とJR東日本は16日、青函トンネルを通って新函館北斗(北海道北斗市)と新青森を結ぶ北海道新幹線を、
来年3月26日の土曜日に開業すると発表した。
1日13往復で、北海道に新幹線が乗り入れるのは初めて。

13往復のうち、10往復が新函館北斗−東京を直通運転する「はやぶさ」。1往復は新函館北斗−仙台の「はやぶさ」で、
新函館北斗と新青森、盛岡をそれぞれ1往復する「はやて」も運転する。

新函館北斗−東京のはやぶさでは、宇都宮市や県などが「宇都宮駅停車」を強く要望している。
下野新聞社の取材に対し、北海道と東日本の両JR側は「現在、両社で自治体の要望について、
どういう対応が可能かなどを検討している。
遅くとも12月のダイヤ改正の発表時までに、結論が出次第、速やかに公表したい」などと述べた。
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20150917/2085636

55 :名無し野電車区:2015/09/21(月) 23:57:47.22 ID:O5WRiRnE0
関連スレ

新幹線東京〜大宮間の容量飽和をどうする?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1442813692/

56 :名無し野電車区:2015/09/22(火) 00:18:06.14 ID:/4/KuGpO0
関連スレ
新幹線東京〜大宮間の容量飽和をどうする?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1442813692/
【のぞみ】東海道山陽新幹線停車通過ダイヤ議論スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1418501497/
自己満足停車駅・ダイヤ・種別案決定スレ19
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1440850096/

東北新幹線 part.96
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1440687995/
東北北海道新幹線総合スレッド1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1426783424/
【東京】北海道新幹線230【新函館北斗】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1442174337/

【新潟】上越新幹線part59【東京】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1441370591/
北陸新幹線総合スレッドpart109
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1441810601/
【東京】北陸新幹線【金沢】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1423064397/

57 :名無し野電車区:2015/09/22(火) 01:00:45.90 ID:TzEjzRt10
盛岡から新青森を320キロ走行すれば4時間の壁なんて楽勝だろ
鉄道機構をなんとかできないのか

58 :名無し野電車区:2015/09/22(火) 01:44:24.80 ID:8Jmjucg40
札幌開業まではなにもせんだろ。
今、速度上げてしまえば、札幌までの開通時のリース料算定を320キロを前提に出されるからな。

新函館開業時の10往復という設定もリース料をタダみたいな価格にしようということでの設定だろう。
青函トンネルの速度規制決めたのは国だから認めるしかない。

59 :名無し野電車区:2015/09/22(火) 03:03:22.02 ID:lsWEwqWm0
北海道新幹線、東京発の最終午後7時台 JR検討
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0182010.html


道新幹線3月26日開業 島田社長、将来の増便示唆
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0180534.html

60 :名無し野電車区:2015/09/22(火) 12:33:02.00 ID:c7UvqFdQ0
>>58
リース料のせいで不利益被るとかクソな会計制度だな。

61 :名無し野電車区:2015/09/22(火) 14:32:31.27 ID:6d6Fs9Us0
>>59
東京19:20のはやぶさ33号のスジを新函館北斗迄延ばすだけか!?

62 :名無し野電車区:2015/09/23(水) 12:53:03.08 ID:vqePAhrtO
>>61 その通り。

63 :名無し野電車区:2015/09/23(水) 13:01:57.68 ID:OSt1mtw+0
東京発新函館北斗行はやぶさ
6、7、8、10、12、14、16、17、18、19時台で

新函館北斗発東京行はやぶさ
6、7、8、9、11、13、14、15、16、17、18時台で設定か!?

64 :63:2015/09/23(水) 13:10:29.61 ID:vrLe5uXs0
>>63
新函館北斗発の14時台は削除で

65 :名無し野電車区:2015/09/24(木) 00:02:08.53 ID:8y2k1JmU0
NHKでもお墨付きのガラガラ上越新幹線は廃止にすべき!!!!
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(50本/日)c
●●●●━━●●●●●━━━━●●● はくたか(25本/日)c
_______●●●●○●○●●●● あさま(25本/日)c
●●●●●●●●__________ はくたか(1本/日)c
●●●_______________ つるぎ(20本/日)c


新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●●●●●●●      とき(1本/月)c
____  ●●●●●● たにがわ(7本/日)c
●●●●●_______ とき (1本/月)c
最低限でもこれだ!!!!!
私の正しさはNHKが証明した!!!!!!!
上越新幹線はもはや存在価値がない!!!!!!

66 :名無し野電車区:2015/09/24(木) 00:09:16.38 ID:880WYMS90
>>65=私怨で新潟と上越新幹線を憎んでいる上越新幹線廃止厨の「ジョウエツを許さない」。
http://hissi.org/read.php/rail/20150923/aXk3bTdUWlMw.html

67 :名無し野電車区:2015/09/24(木) 09:01:48.25 ID:694PArqZ0
北海道新幹線は1日何往復だと適切なのか
独自に「あるべき本数」を試算してみた
http://toyokeizai.net/articles/-/84758

68 :名無し野電車区:2015/09/24(木) 14:48:46.28 ID:Ko/vI6Wr0
東京駅発着枠時間最大15本として
東北・山形・秋田・北海道新幹線が最大7本
北陸新幹線が最大4本
上越新幹線が最大3本
回送・予備が1本

69 :名無し野電車区:2015/09/24(木) 15:50:32.98 ID:2UtUcu4p0
新幹線開業による効果を試算
http://www.hakodateshinbun.co.jp/news002_main.html
https://twitter.com/hakodateshimbun/status/646864766254735361

函館市まち・ひと・しごと創生推進会議の委員長を務めた函館工業高等専門学校の奥平理准教授は、
17日に開かれた同会議で「交流人口の拡大と経済効果」と題して、予測される北海道新幹線開業効果などを公表した。
新幹線の年平均乗車率が30%で、函館の観光客は約27万人増えると試算。

観光客数の増加は、10両編成(定員731人)の新幹線が1日13往復運行する前提で試算。
平均乗車率30%での年間利用者は約104万人で、8割の約83万人が函館まで乗り継ぐと仮定した。

本州から函館までの鉄道利用者数の56万人(2013年度)を差し引いた約27万人が新幹線開業による増加分とし、
開業後の来函入り込み客数は年間510万人を見込めるとした。奥平准教授は「仮に15往復になれば530万人に増え、
平均乗車率でも数字は変わる」と述べた。

70 :名無し野電車区:2015/09/24(木) 16:32:57.06 ID:A2CuSVHm0
穴の貉を値段する 山の兎に値を付ける 捕らぬタヌキの皮算用

71 :名無し野電車区:2015/09/24(木) 17:12:19.18 ID:WhLrxsaL0
>>67
開業ご祝儀や開業に伴う新規需要
また1列車当りの輸送力の増大を含めても
東京〜新函館北斗10往復と区間列車3往復で妥当。

72 :名無し野電車区:2015/09/24(木) 18:24:18.70 ID:NiQJSRp30
北海道新聞のリークで
新青森北斗発着は新青森発着はやぶさを伸ばすだけってばれちゃったからねえ
最速達の時間帯と本数もばれちゃったし

73 :名無し野電車区:2015/09/24(木) 18:26:05.62 ID:NiQJSRp30
×新青森北斗
○新函館北斗

74 :名無し野電車区:2015/09/24(木) 18:43:19.78 ID:Rw3V1ECV0
このスレを荒らしている上越新幹線廃止厨の「ジョウエツを許さない」に
関する話題などは下記へ

【北陸】ジョウエツを許さないとその他一党【上越】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1443086279/

75 :名無し野電車区:2015/09/24(木) 19:15:59.39 ID:HMJ8jnM30
>>59
北海道新幹線、東京発の最終午後7時台 JR検討

 来年3月26日に開業する北海道新幹線新函館北斗―東京間の「はやぶさ」(10往復)の運行ダイヤについて、
JR北海道とJR東日本が、東京発の最終列車を午後7時台半ばにする方向で検討していることが20日分かった。
ビジネス客らが少しでも遅くまで首都圏に滞在できるよう配慮する。

 新函館北斗発の最終は東京発より30分〜1時間早い午後6時台の見通し。始発は東京発、新函館北斗ともに午前6時台とする案を軸に検討している。
青函トンネル内で線路を共用するJR貨物との調整などを経て、12月までに最終決定する方針だ。

 JR東日本関係者によると、道新幹線とつながる東北新幹線のダイヤを大幅に変えることは「上越、北陸新幹線などとの関係もあり困難」で、
現在東北新幹線を走っている新青森―東京間の「はやぶさ」17往復のうち10往復を、
基本的に現行ダイヤのまま新函館北斗まで延ばす形にする案が有力だという。
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0182010.html

76 :名無し野電車区:2015/09/24(木) 21:32:44.98 ID:Stb1/7Wq0
>>75
この記事のネット版に書かれていない事
・新函館始発は6時半頃で新青森以南は現行のはやぶさ10号のスジに乗せ東京着は11時頃
・東京からの最終は19:20発の現行のはやぶさ33号のスジを延長し新函館北斗には23:40頃着
・仙台行はやぶさは19時半頃、盛岡行きはやては20時半頃、新青森行はやては22時頃に発車で終点にはそれぞれ23時台頃に到着

77 :名無し野電車区:2015/09/25(金) 01:44:02.59 ID:dwEeHDYW0
北海道新幹線新函館北斗延伸に伴う
東北新幹線のダイヤがあまり変わらないのであれば
上越新幹線や北陸新幹線の来年3月のダイヤもあまり変わりそうではないな。
ダイヤの過不足の調整は臨時列車の設定で調整なんだろうな

78 :名無し野電車区:2015/09/25(金) 08:43:01.75 ID:8lJrDb960
>>78
北陸新幹線は本数をあまり変えずにかがやき・はくたかの停車駅の見直し、
あさまの金沢迄延伸によるはくたか化が行われるのでは…

79 :名無し野電車区:2015/09/25(金) 12:18:43.83 ID:K3D8OZWb0
北陸新幹線の各列車所要時間と停車パターン(2015年3月14日開業時・東京直通の定期列車のみ)
http://www5.plala.or.jp/tanukinekochan/Shinkansen/Hokuriku_timetable0.html

80 :名無し野電車区:2015/09/25(金) 14:49:42.26 ID:kbjptTKq0
新潟市役所に寄せられた上越新幹線などのダイヤに関する要望(7月・8月分)

7月分
https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/kotsu/goiken-goyoubou.files/H27.7.pdf
8月分
https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/kotsu/goiken-goyoubou.files/H27.8.pdf

81 :名無し野電車区:2015/09/25(金) 18:22:08.98 ID:ih2RX4LG0
このスレの奴ら 北海道新幹線のダイヤ外しすぎだろwwww
お前ら本当に無知というかセンスがない

82 :名無し野電車区:2015/09/25(金) 18:46:10.91 ID:dwEeHDYW0
>>77-78
平均乗車率「かがやき」が75%、「はくたか」が57%で
来年3月のダイヤ改正でかがやきや速達はくたかを増やすのだろうな・・・


http://www.yomiuri.co.jp/local/toyama/news/20150925-OYTNT50000.html
JR西によると、新幹線の最速型「かがやき」と停車駅が多い「はくたか」について、
上越妙高―糸魚川間の利用実績を調べたところ、期間全体の平均乗車率は
「かがやき」が75%、「はくたか」が57%だった。

83 :名無し野電車区:2015/09/25(金) 18:50:56.99 ID:uUxhZ3ya0
敦賀(福井)延伸まではかがやきの本数は減らさないだろ。
1駅程度の停車駅追加は有るかも知れないが

84 :名無し野電車区:2015/09/25(金) 20:19:12.41 ID:DIPLktdk0
カレンダーに恵まれて前年比の数字が伸びただけ。
実質は3倍程度の伸び。

85 :名無し野電車区:2015/09/25(金) 20:53:56.10 ID:QD4b0/dW0
>>78
E7・W7系追加増備であさまの一部は金沢迄延伸だろう。

86 :名無し野電車区:2015/09/25(金) 21:09:00.76 ID:4mLgLMud0
>>80
意見を投書しているのって、ほぼ同じ面々だろ


87 :名無し野電車区:2015/09/25(金) 21:21:15.32 ID:EedclQHV0
>>85
長野以南のはくたかが混雑しているから
金沢開業以前に設定されていた大宮〜軽井沢ノンストップのあさまを再設定した方がいい。
3駅利用者は停車駅が多いあさまよりもはくたかを使うのだろうから

88 :名無し野電車区:2015/09/25(金) 21:35:24.62 ID:1HE0oYJx0
>>81
ほんと、ここのスレの住人はもう少し新しく開業する北海道新幹線に興味をもってやれよ
JR北海道がなけなしの金をはたいて新造したH5系が可愛そうだろう

89 :名無し野電車区:2015/09/25(金) 21:49:48.94 ID:0+6NNTrl0
>>88
このスレ自体が前の勢いがないからなw

北海道新幹線の話題は
最近スレ立てされた
新幹線東京〜大宮間の容量飽和をどうする?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1442813692/
で盛んに行われているしなw

このスレ自体オワコンだろw

90 :名無し野電車区:2015/09/25(金) 21:49:53.52 ID:t7TbiQFe0
>>77
だって延長だからな
それでも
「函館延伸で北陸が減便だ」
て物凄く主張してたやつがいた

今頃、顔を真っ赤にしているかもな

91 :名無し野電車区:2015/09/25(金) 21:55:52.26 ID:yh/BGmeM0
>>89
そのスレ自体がスレタイから外れて、ダイヤスレになっているしなw

92 :名無し野電車区:2015/09/26(土) 17:22:33.32 ID:jot/T7u50
金沢開業時
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(10往復/日)
●●●●●●○●○○○○○━━●●● はくたか(14往復/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(16往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1往復/日)
●●●_______________ つるぎ(18往復/日)

金沢開業1年後
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━○━●━━━━━━━●○● かがやき(12往復/日)
●●●●●●○●○○○━●━━●●● はくたか(15往復/日)
_____●●●●●●━●━━●●● あさま(1往復/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(15往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1往復/日)
●●●○○○____________ つるぎ(18往復/日)

93 :名無し野電車区:2015/09/27(日) 02:12:44.67 ID:q7+G+YUC0
盛岡・新青森〜新函館北斗間運転のはやてには自由席は付くの?

94 :名無し野電車区:2015/09/27(日) 09:47:32.47 ID:0AarBxbn0
>>94
現在だって区間列車のはやぶさ・はやてには自由席はついている。
だから自由席は付くだろう。

95 :名無し野電車区:2015/09/27(日) 20:22:19.98 ID:fBJFKYk60
北海道新幹線:「青春18きっぷ」どうなるの 青函の特例、新幹線はムリ?
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20150824ddr041020004000c.html

96 :名無し野電車区:2015/09/27(日) 21:15:41.03 ID:9gB201MC0
乞食氏ねよw

97 : ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2015/09/27(日) 21:19:17.69 ID:7gVOc3Ir0
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (なにこのキチガイw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) お前も乞食だろwww

98 :名無し野電車区:2015/09/28(月) 02:37:52.94 ID:dgMvzHKe0
【Q&A】56.東京・新函館北斗間10往復は少ない
http://www.shinkansen-hakodate.com/archives/4046
【質問】先日の新聞報道の、北海道新幹線新函館北斗開業時の運行本数が東京10往復の予定というのは、
少なすぎるのではないでしょうか。

【お答え】ご質問の新幹線運行本数については8月下旬にマスコミ各社が一斉に報じましたが、運行主体のJRから正式発表されたものではありません。
報道によると東京・新函館北斗間は1日10往復、他に仙台、盛岡、新青森を起終点とする区間便が3往復で、定期便が合計13往復、他に多客期の臨時便が
最大4往復程度見込まれるとしています。
(中略)
1990年代後半には、青函トンネル区間の旅客列車が夜行便含め毎日16往復運行されていたこと、2002年の東北新幹線八戸開業時と
2010年の新青森開業時には東京便が15往復でスタートしたこと、国交省が平成24年3月に公表した
「収支採算性及び投資効果に関する詳細資料」では15往復、鉄道・運輸機構が平成23年度事業評価監視委員会で用いた資料では
17往復として投資効果等を算定していたこと、新青森・新函館北斗間に約5,500億円もの建設費が投じられたことなどから見ても、
新函館北斗開業時10往復というのは少なく、建設着工前と着工中に見込んだ投資効果や費用便益比を再現させることは難しいと
見ることも出来ます。
(中略と残りはリンク先で)

99 :名無し野電車区:2015/09/28(月) 11:44:29.82 ID:uRYPkTNF0
>>93>>94
盛岡以北の区間列車は指定席の需要はないだろう。

100 :名無し野電車区:2015/09/28(月) 11:46:54.76 ID:Wyx7Elhp0
盛岡・新青森〜新函館北斗間のはやてはグランクラスも非営業だろうな

101 :名無し野電車区:2015/09/28(月) 14:52:51.62 ID:jywckfYC0
北陸新幹線はくたか上り最終列車の金沢発時間を20時台にしてくれ!

102 :名無し野電車区:2015/09/28(月) 16:29:44.81 ID:/rwuTMP30
東北・北陸新幹線のグランクラスもこれからはシートサービスのみに格下げされる列車も増えそうだな

103 :名無し野電車区:2015/09/28(月) 23:15:04.36 ID:2/KvEMYR0
>>98
正式発表されたんですが

104 :名無し野電車区:2015/09/29(火) 09:34:06.98 ID:IzMX0ALk0
>>98
北海道新幹線新函館北斗延伸で
東北新幹線のダイヤが大幅に変わる訳ではないから、ダイヤの話題としては盛り上がりはないよな…

105 :名無し野電車区:2015/09/29(火) 09:41:25.82 ID:TlkrVQ8N0
北海道は、既存のはやぶさの延長だけだから、手直しする所もあまりないだろ…
北陸上越新幹線も三月に大幅に変えたんだから、大きな変化はないでしょう。臨時の扱いをどうするか位だと思う。
ところで、今って単独つばさって何往復くらいあるん?

106 :名無し野電車区:2015/09/29(火) 09:50:57.58 ID:S8R/6J7L0
>>105
下りつばさ121号、171号
上りつばさ160号
が単独運転

107 :名無し野電車区:2015/09/29(火) 09:58:37.72 ID:TlkrVQ8N0
>>106
サンクス
雀の涙くらいの改善にしかならないが、大宮以南の混雑解消のために単独運行のつばさをやまびこと併結にする可能性はあるだろうか?
敢えて単独運行にしてる理由があるなら知りたいが…

108 :名無し野電車区:2015/09/29(火) 10:09:08.75 ID:vCsUw/QF0
>>102
やまびこ・はくたかはシートサービスのみに格下げということかな

109 :名無し野電車区:2015/09/29(火) 10:18:24.18 ID:enCGBNQ+0
>>107
つばさ171号は山形〜新庄間の区間列車だった。

つばさ121号は8分前に東京を出発する盛岡行きやまびこ41号があるのと
またつばさ121号の後に郡山始発仙台行きやまびこ293号があるからでは
(やまびこ41号につばさ121号を併結させれば良かったかも知れないが、盛岡行きやまびこ41号の所要時間が伸びる点、また後続のはやぶさ・こまち1号のダイヤが詰まるので単独運転にした可能性も)

110 :名無し野電車区:2015/09/29(火) 13:41:13.46 ID:HFaonaBA0
「4時間切り」なぜ注目? 可能なの?
 「飛行機より鉄路」境目の時間 盛岡以北260キロ、制限も足かせ
http://dd.hokkaido-np.co.jp/cont/shinkansen_mushimegane/2-0029276.html

111 :名無し野電車区:2015/09/29(火) 14:38:37.82 ID:vCsUw/QF0
法律改正して260km/h制限を撤廃もしくは緩和すべき

112 :名無し野電車区:2015/09/29(火) 22:02:49.90 ID:AUhkuT0G0
整備新幹線の260km制限は色々な問題が絡んでる、複雑な話なんだよ
設備上は260km以上出せます→じゃあ撤廃だ なんて簡単にはいかない

113 :名無し野電車区:2015/09/30(水) 02:18:07.66 ID:9+L1pRCC0
>>111-112
費用対効果
260km/h制限を撤廃すると路線の賃借料が上がってしまうが
その高騰分に見合う売り上げは見込めない

114 :名無し野電車区:2015/09/30(水) 07:24:38.24 ID:xyRDXWJU0
でも、まだ新幹線が210km/hしか出てない時の法律として将来を見越して最高260km/hが定義されたことを考えると、技術の進歩があった今こそ改正してもいいと思う

115 :名無し野電車区:2015/09/30(水) 07:47:01.90 ID:OznmAmMM0
黒部市が「つるぎ」延伸を要望
http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=8936

黒部市は29日、JR西日本に金沢・富山間を結ぶシャトル列車「つるぎ」を
上越妙高駅まで伸ばすよう要望書を提出しました。
要望を行ったのは、黒部市の堀内康男市長、黒部市議会の木島信秋議長、黒部商工会議所の川端康夫会頭です。

北陸新幹線の「つるぎ」は、関西方面への乗り継ぎ需要などに応じるシャトルタイプの列車として
富山・金沢間を1日18往復しています。
しかし、開業からことし6月までの3か月間の平均乗車率は、およそ20パーセントと低迷しています。

そこで、黒部市は金沢や富山への通勤通学での利用や関西方面との利便性向上につなげたいとして、
「つるぎ」を列車の折り返しができる新潟県の上越妙高駅までの伸ばすよう要望しました。

堀内市長「いま、特に関西や中京方面への乗り継ぎが悪いというような利用者の意見が多いもんですから、
つるぎの延伸をすることによって、それをカバーできるだろうと、それについては『研究していきたい』と」

堀内市長によりますと、「つるぎ」の延伸についてJR西日本側からは
「研究したい」という前向きな回答を得たということです。
黒部市はこのほか、全ての列車が黒部宇奈月温泉駅を通過している「かがやき」の一部停車や停車タイプの
「はくたか」の増便などを要望していて、実現のため、駅の利用率向上の取り組みを進めたいとしています。

116 :名無し野電車区:2015/09/30(水) 11:42:50.38 ID:UJnxQuTF0
>>114
1970年代の法律だもんなぁ。
この時になぜわざわざ速度制限を設けたのか理解に苦しむ。

117 :名無し野電車区:2015/09/30(水) 12:03:51.76 ID:lLviUFDQO
>>116
当時からすると260キロでも過剰規格で、まさか速度制限の根拠になるという発想はないはず。

118 :名無し野電車区:2015/09/30(水) 13:42:58.69 ID:7EiTLQ1T0
しかし今やその260km/h規制が北海道新幹線にとっては足手まといの一つになっている。

119 :名無し野電車区:2015/09/30(水) 14:30:38.88 ID:xJsU5aDT0
盛岡以北に限っては、速度制限の撤廃もありえるだろう
実際に議論もされてるようだし

その他の整備新幹線区間は距離が短いから、ありえないだろうが
登坂区間があって、車両の性能も速度より馬力重視だったりして

120 :名無し野電車区:2015/09/30(水) 15:14:23.06 ID:474vVW260
北海道新幹線の東京〜新函館は最短で4時間10分に決定。なんで東海道新幹線よりも遅いのか? 
http://tabiris.com/archives/hokkaidoshinkansen/

121 :名無し野電車区:2015/09/30(水) 15:57:24.14 ID:iv4otKfr0
ジョウエツを許さないを許さない [転載禁止]c2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1443541711/

b

122 :名無し野電車区:2015/09/30(水) 16:12:04.18 ID:BF8q8Vjw0
>実際に議論もされてるようだし

議論ばかりしてるけどな。

123 :名無し野電車区:2015/09/30(水) 16:45:11.36 ID:7EiTLQ1T0
臨時の4往復って、日中の2時間間隔のところに入る感じなのか?

だとしたら、繁忙期だけ日中でも毎時1本になるんじゃね?

124 :名無し野電車区:2015/09/30(水) 18:25:45.82 ID:PgZ85Jun0
>>116
210Km運行時代作った計画だから、規制じゃなく上限の「目標」だったんだな。

125 :名無し野電車区:2015/09/30(水) 19:09:02.38 ID:V9zy+fQJ0
>>123
東京発着と新函館北斗発着は何時台に設定になるのか?

126 :名無し野電車区:2015/09/30(水) 19:59:38.48 ID:/CLs7fsm0
>>115
つるぎの上越妙高延伸はあり得る話だと思うよ

127 :名無し野電車区:2015/09/30(水) 20:16:49.37 ID:FnfpWmYj0
>>115
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20150929162142

黒部市 「つるぎ」上越妙高延伸を要望

堀内(ほりうち)黒部市長がシャトル型新幹線『つるぎ』の延伸をJR西日本・金沢支社に要望しました。
『つるぎ』は、『かがやき』や『はくたか』に比べて乗車率が低いため、黒部市は、延伸が利用者の増加につながるとして
JRの経営判断を勝ち取りたい考えです。

 要望したのは、速達タイプ『かがやき』の黒部宇奈月温泉駅への停車。停車タイプ『はくたか』の増便。
そして、富山駅と金沢駅を往復するシャトルタイプ『つるぎ』の上越妙高駅への延伸などです。
 黒部市によりますと、要望のうち『かがやき』の停車について、JRは慎重な姿勢を崩していないということです。

一方で、『つるぎ』の延伸についてはー。
 「『つるぎ』は、今、富山から金沢まで走っているわけですけど、12両編成で6両あるいは8両しか使ってない。
それもかなり低い。乗車が。しっかり(JRは)考えておられるみたい」
 「現状の『はくたか』だけですと関西・中京方面にしっかり対応できるかというとそうでない」
「乗せる駅が増えれば当然、乗車率も上がってくると思いますし、JRさんにとっても乗車率のUPというのは、
プラスになると思いますから、可能性としてはあるんじゃないか」

128 :名無し野電車区:2015/09/30(水) 20:16:49.46 ID:IAOpUc/m0
>>126
あっても時短効果の高まる敦賀開業の時でない?

129 :名無し野電車区:2015/09/30(水) 23:11:07.00 ID:U1BD1c980
つるぎを上越妙高まで延伸するくらいなら、あさまのはくたか化の方がまだありそうだが

130 :名無し野電車区:2015/10/01(木) 00:35:57.04 ID:bXnTHwv+0
>>129
つるぎを上越妙高まで延伸するのは車両が足りればJR西日本が単独で出来るが
あさまのはくたか化はJR東西の調整が必要

131 :名無し野電車区:2015/10/01(木) 00:48:32.45 ID:2p5CBRcV0
上越妙高駅って金沢方に折り返しできたっけ?

132 :名無し野電車区:2015/10/01(木) 01:39:43.29 ID:ngMZABwF0
>>131
渡り線あるから、物理的には可能

ダウンロード&関連動画>>


18分ジャストくらい

でも、新幹線の折り返し運転には車内清掃など、ハードルが高い

133 :名無し野電車区:2015/10/01(木) 06:16:12.93 ID:skViDfMN0
>>130
上越妙高ならJR西日本が単独で出来るが、白山・金沢または長野から上越妙高まで回送してくる必要がある
上越妙高富山間の往復増加分だけで1時間以上余計にかかるので、自社完結と言えど従来つるぎほどハードルは低くない

134 :名無し野電車区:2015/10/01(木) 07:22:22.42 ID:D3q1nSnR0
> 『かがやき』の停車について、JRは慎重な姿勢を崩していない

ずいぶん慎重な姿勢を崩していない書き方するんだな。
本心は「あほか」で終わりだろ

135 :名無し野電車区:2015/10/01(木) 08:10:28.11 ID:A+FELNHR0
清掃意外にも運転手の待機も考えると上越妙高に施設はないんじゃないの
富山から延長するなら長野まで行かないと維持費がヤバそう

136 :名無し野電車区:2015/10/01(木) 10:17:49.13 ID:11OUt/Py0
つるぎの上越妙高延伸は
上越妙高駅での乗務員や車内整備員の確保の他に
車両運用の面でも課題だな。
現状のつるぎはつるぎ専用運用よりもかがやき・はくたかの間合い運用が多く、
間合い運用のつるぎが遅れた場合につるぎ運行距離が長くなる分、
金沢で折り返しになるかがやき・はくたかへのダイヤの影響が大きくってしまう。

137 :名無し野電車区:2015/10/01(木) 12:06:58.97 ID:0BBcY49h0
待避線に入るはくたかが割とあることも地味に厄介だな
基地はもちろん、那須塩原、郡山、湯沢のように第二副本線がない

138 :名無し野電車区:2015/10/01(木) 16:47:15.51 ID:D3q1nSnR0
上越妙高までというくらいなら、長野までにしたいところ。
とすると、あさまと繋げて1本にしたくなる。

139 :名無し野電車区:2015/10/01(木) 17:23:39.87 ID:Je/d+JZX0
つるぎを長野迄延伸して、既存のはくたかはあさまに格下げ。
長野からのつるぎは全列車かがやき・あさまに接続

140 :名無し野電車区:2015/10/01(木) 17:37:08.49 ID:LpeWZ9Tg0
つるぎの利用が低迷してるのは、その料金の高さが原因だろ
片道2800円は隣県にいくには高すぎる
在来線なら1200円だからな

往復で3500円程度のお得なきっぷを作ればよい

141 :名無し野電車区:2015/10/01(木) 19:18:35.59 ID:pqGGvBPD0
つるぎの主目的は特急接続、一方の東京発着の列車は東京口のダイヤ制約が大きいので
延伸であさまと統合やら緩急接続だのは言うほど簡単ではない

142 :名無し野電車区:2015/10/01(木) 19:19:21.30 ID:hDwwAobV0
>>140
前からあるだろ

143 :名無し野電車区:2015/10/01(木) 19:50:54.52 ID:qN74Wby50
>>140
割引乞食が新幹線使おうとか分をわきまえろ

144 :名無し野電車区:2015/10/02(金) 00:21:07.05 ID:kPw1MkcG0
こう言う事ってあり得るの?
在来線の為にかがやきがかがやき非停車駅に臨時停車って!?


https://twitter.com/level4_r/status/649577400041254912
レスキューナウ 交通チーム ‏@level4_r &middot; 2時間前
【北陸新幹線】在来線遅れのため、かがやき518号は佐久平と高崎駅に、
かがやき519号は飯山〜黒部宇奈月温泉駅間の各駅にそれぞれ臨時停車します。

145 :名無し野電車区:2015/10/02(金) 00:23:37.12 ID:twSsMaCM0
>>144
よくあること

146 :名無し野電車区:2015/10/02(金) 09:31:50.09 ID:yiBv1qU70
     _,,,,..,,_
      , -''"*   ゙''-、
   ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,                              
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,                          
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ                  
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ                      
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ                       
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ                           
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡                          
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡                       
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡   ________ 
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  /            
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  |                      
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ  |                       
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ <  
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡   |   JR北海道廃止!
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_    |  支度金(税金)準備で、JR東日本に吸収合併! 
      `-┬ '^     ! / |\   \        

147 :名無し野電車区:2015/10/02(金) 09:41:56.75 ID:bU/9AKKn0
はやぶさ・こまちが全車両指定席なのはわかるが
かがやきは2〜3両自由席にすべき

148 :名無し野電車区:2015/10/02(金) 09:55:44.95 ID:sXXjYfra0
つるぎを上越妙高延伸出来れば、その分のはくたかを糸魚川通過させる事もできる

149 :名無し野電車区:2015/10/02(金) 10:21:42.54 ID:VgTUs+kg0
>>144
臨時停車駅の指定券の取り扱いはどうなるんだろう

150 :名無し野電車区:2015/10/02(金) 12:47:35.52 ID:TKHwoUA60
>>149
別料金体系であるはやぶさとは異なるため
停車が決定した時点ではくたかの指定券を売る感覚で普通に発売だろうね

151 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 00:07:40.67 ID:iPPxSw+10
かがやき 
[指][指][指][指][指][指][指][指][指][指][グリン][グラン]

はくたか 
[自][自][自][自][指][指][指][指][指][指][グリン][グラン]

つるぎ 
[自][自][自][自][指][指][指][閉][閉][閉][グリン][閉]

152 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 00:10:14.91 ID:iPPxSw+10
はやぶさ 
[指][指][指][指][指][指][指][指][グリン][グラン]

はやて(盛岡・新青森〜新函館北斗) 
[自][自][自][自][自][自][自][自][グリン][閉]

153 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 00:38:55.39 ID:3kqpgfXp0
現状のつるぎは、30分間隔運行のサンダーバードが金沢どまりになった影響でやむを得ずシャトル便を設けたって感じだが、
敦賀まで延伸すれば、時間短縮効果もかなり大きくなるから、そこでようやくつるぎに対する不満がなくなりそうだな

154 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 00:44:52.54 ID:Xcj7aNOY0
>>153
つるぎは敦賀延伸してはじめて本領発揮だね

155 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 01:07:09.16 ID:yrQwM8ib0
富山→敦賀 所要時間 まとめ

金沢開業前:サンダーバード1本で約2時間
金沢開業後:サンダーバード→つるぎ乗り継ぎで 約1時間40分

時間短縮20分と引き換えに、面倒な乗り継ぎと、料金の上昇

敦賀まで延伸後:つるぎ1本で45分(予定)

今はわざわざ新幹線に乗り継がなきゃいけないのかって思うが、
1時間も短縮するなら、料金の上昇も乗り継ぎも仕方ないと思えるな

156 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 01:17:06.55 ID:MpFZeVD90
次のダイヤ改正で一部かがやきの新高岡停車と
一部つるぎの上越妙高延伸は実現するのだろうか?

157 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 07:52:48.35 ID:is+iBEH90
>>156
前者は無い。
後者は可能性あるかも。

158 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 07:57:27.84 ID:e5fvQAZM0
かがやきの停車駅が増えるのは飛行機を絶滅に追いやってから
上越妙高駅に行けばこの駅で折り返し運転とかあり得ないとわかる
設備が貧弱

159 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 09:11:07.29 ID:+JPtna3J0
新高岡をかがやき一部停車にするなら上越妙高も一部停車にしないと不公平

160 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 09:20:32.38 ID:LI6l+/8c0
東北新幹線はやてが淘汰されるように
北陸新幹線はくたかも淘汰され、かがやきに組み入れになりそう。

161 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 13:10:43.42 ID:e5fvQAZM0
はやてが淘汰されるのは、はやぶさと被るからであって、
役割が異なるかがやきとはくたかには当てはまらない
淘汰されるとしたらあさまの方

162 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 13:35:45.19 ID:mDULxMW+0
そのうち「つるぎ」が淘汰されて「つるぎ」役を「はくたか」に譲って、
「はくたか」という愛称は上越妙高以西でしか拝めなくなる時が来るよ。

せっかく上野に再度「はくたか」愛称が戻ってきても、やっぱり向こうへ
追いやられる愛称なんだろうな。

163 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 14:05:39.36 ID:e5fvQAZM0
つるぎは関西圏用の新幹線だぞ?
敦賀から先に延伸しても各駅タイプとして生き残るよ

北陸新幹線は全線開通したら富山を境に関東圏と関西圏でハッキリ分かれる運用になるんだよ

関東速達かがやき
関東各駅はくたか
関西速達らいちょう(仮)
関西各駅つるぎ

164 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 16:28:57.80 ID:26QFHkMq0
現状では高崎−軽井沢間の過半数は長野以南客
遠近分離のためあさまも残される

165 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 20:22:55.74 ID:NR803rSW0
>>163
関西方面はつるぎだけの方が良い。
いつからつるぎは各駅になったんだ?

166 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 21:38:13.31 ID:+655Ihk40
関西方面は距離が短いからグランクラスはどうするのかな?

167 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 22:32:55.76 ID:XUlUiD6E0
>>165
仮に大阪や京都までつながるとして、そこから富山まで途中駅が10は出来る
この駅数だったら、速達タイプ設定は微妙ではあるが、
その名称は由緒ある雷鳥となるのが自然じゃないの

168 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 22:46:36.03 ID:+JPtna3J0
東北新幹線が「はつかり」にならなかったように、
北陸新幹線は「らいちょう」にはならんと思う。
なんか語呂がすっきりしないというか、速いイメージがない。

169 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 22:51:28.18 ID:XkP19J6q0
らいてう で

170 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 22:56:12.09 ID:xMb+MQ9y0
あとは「きらめき」とかだけど、これは転用されちゃってるからな
かがやきと対を成すという点では一番良い名称ではあるが

171 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 23:06:49.53 ID:+JPtna3J0
きたぐに
らいちょう
きんせい

やっぱらいちょうかな…

172 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 00:46:51.29 ID:/RBtn5Jh0
元々高崎はかがやきが停まってもなんら不思議ではない

173 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 01:24:19.78 ID:8IPq7gu10
はやぶさが宇都宮に停車しないのと同じ
対北陸アクセスを考えたらわざわざ止めるほどの駅でもないよ

174 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 10:00:49.71 ID:LcClVLPU0
北陸新幹線「かがやき」は軽井沢と高崎に停車を
http://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/today/rt150319.pdf

175 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 10:04:01.64 ID:JB2JHMWE0
>>173
対飛行機でシビアな速度を要求される北東北、北海道と違い
対北陸は四時間の壁までまだまだ余裕あるから全列車高崎停車も充分あり得る。
ただでさえ北陸新幹線は他の新幹線にくらべて乗車率やばいから
こまめに停車させて客稼ぐ必要あるしね。

176 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 10:09:38.68 ID:Gluek28H0
>>175
後ろ2行は認識違い。

177 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 10:16:22.27 ID:SEW9dYXa0
>>174
かがやきを停めるよりも
上野・大宮・高崎・軽井沢のみ停車の速達あさまを設定すればいいだろう。

はくたかが込み合うのは長野以南のみで
長野以南で利用者が多い高崎・軽井沢を分離すればはくたかの混雑も緩和されるだろう。

178 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 10:21:49.92 ID:iFXvxse40
軽井沢に関しては週末や繁忙期の臨時かがやきを設定すればいいだけ
高崎は必要なし

179 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 10:27:57.86 ID:RnDza8Dj0
はくたかの長野以南の混雑解消の為に
あさまの増発及びはくたかの長野以南での停車駅の削減は検討課題だな

180 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 10:42:31.46 ID:XeFkNMyi0
最速達の停車駅はみんな勝手なこと言ってるな。
新高岡、上越妙高に加えて高崎、軽井沢ですか。
ノウハウの蓄積があるのはJRだけだから、それ以外の意見は基本的に価値が低い。

181 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 10:45:24.54 ID:UuMKnuc40
>>179
スジが限られているから、はくたかにもあさまの役割も兼ねさせている。
スジが限られてなければ、はくたかは大宮〜長野の途中駅の停車を制限させているが…

182 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 10:47:10.10 ID:0mp0FGh30
日中のあさまはたにがわの役割を継承しているのでおいそれと速達化は出来ない
結局大宮以南の制約に起因するんよね

183 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 10:54:51.53 ID:Gluek28H0
軽井沢は100歩譲ってとして、なぜ高崎も加えるかミズホ文章の意が判らない。

184 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 10:56:24.87 ID:Gluek28H0
これから敦賀まで延びる(走行が遠距離になる)んだし、敦賀開業で今まで停めていた
高崎が急に通過になりますって言われた時のショックの方が大きいだろうに。

185 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 11:00:13.18 ID:fEMwsj2P0
そのうち大宮発着の臨時便(大宮発着便の入出庫は小山新幹線車両センター活用)が登場で
将来(北陸新幹線敦賀延伸や北海道新幹線札幌延伸時あたり)には定期列車は全て東京発着で臨時列車は全て大宮発着で統一されそうだ。

186 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 11:04:44.64 ID:BA4U36CU0
はくたか…あさまの継承
あさま…たにがわの継承

187 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 23:57:59.16 ID:f7ftI/QOO
一応、北斗増発との接続も考えて北海道新幹線のダイヤを予想してみた
(◎は新青森〜新函館北斗無停車、△は木古内のみ停車)

下り
新青森始発、93B、△3095B、3001B、◎5B、11B、◎3013B、3019B、△3023B、3025B、◎3027B、3029B、◎3033B
3025Bまで北斗に接続

上り
◎3010B、3012B、△3014B、3018B、◎3022B、3024B、◎3026B、3030B、◎34B、3038B、△3096B、98B、新青森止
3018B以降は北斗から接続

また、再繁忙期は◎3021B、◎3020B(共に北斗と接続)を延長

その他、北斗は函館6:30頃発および23:00頃着を運転

どうだろう

188 :名無し野電車区:2015/10/05(月) 11:15:39.91 ID:HcjjZCJz0
列車運行時間帯を区分して高速新幹線列車を運行する場合の影響について
http://www.mlit.go.jp/common/000224684.pdf

189 :名無し野電車区:2015/10/05(月) 12:30:34.23 ID:bi9VPiAV0
>>188
青函の高速運転は今後も一切できませんよ、という資料だな
TOTでも開発しない限り

190 :名無し野電車区:2015/10/06(火) 00:13:05.31 ID:PwqyN/vo0
>>187
運転時間帯的にはこれでいいと思うが
木古内は9往復でなく10往復停車するらしい。

前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1436399382/600-601
から

600 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 19:19:50.81 ID:u90jJVEp0
北海道新幹線 1日13往復のダイヤを検討

来年3月に開業する北海道新幹線のダイヤが、1日13往復とする案で検討されていることが、関係者への取材でわかりました。
複数のJR関係者によりますと、現在検討しているダイヤは新函館北斗、東京間が1日10往復。新函館北斗と新青森、盛岡、仙台が、
それぞれ1往復ずつとなり、道内に乗り入れる新幹線は1日13往復が検討されているということです。一方、道内の停車駅については、
13往復のうち10往復が木古内駅に停車するということです。


601 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 20:44:14.06 ID:62FzLQ2a0
>>600のソースはこれだな
http://www.htb.co.jp/news/archives_1440666314_27005.html

木古内に10往復なら、奥津軽いまべつは6往復程度か!?

191 :名無し野電車区:2015/10/06(火) 00:17:13.16 ID:PwqyN/vo0
>>188-189
JR貨物が難色を示している以上
常時時速140km制限で4時間切りは難しそうだ。

192 :名無し野電車区:2015/10/07(水) 01:59:22.69 ID:zGBVD+vj0
>>88
北陸新幹線金沢延伸の時とは違い、ダイヤの話題的には北海道新幹線新函館延伸は下記の点で盛り上がらない。

・北陸新幹線金沢開業の際には既存の長野新幹線区間のダイヤや運行体系の変更が大幅に行われ、
 高崎以南で路線を共有する上越新幹線のダイヤや運行体系の変更が伴ったのに対し
 北海道新幹線新函館北斗延伸では既存の新青森行はやぶさの一部が新函館北斗まで延伸するだけで
 東北新幹線内の運行体系やダイヤに大幅な変更が見込めない

・北陸新幹線金沢延伸でかがやきの停車駅は公表されていたが一部通過とされた
 はくたかの長野以南の既存駅にどれだけ停車するのかも話題になったが
 新函館北斗行はやぶさの場合は既存のはやぶさ停車駅以外には停車がないため停車駅の議論に発展しずらい。

話題になるとしたら、新函館北斗行はやぶさがどの時間帯に設定されるか
また、最速列車が4時間10分をどれだけ切れるか位で
むしろ開業2年目に於ける北陸新幹線のダイヤの見直し(かがやきとはくたかの本数の比率やどうなるか、停車駅の見直しなど)の
方が関心事になっているのでは・・・

193 :名無し野電車区:2015/10/07(水) 11:43:31.62 ID:Wqmta0fr0
>>192
東北新幹線内完結のはやてが3月26日以降もどうなるか?
E5系に置き換えられてはやぶさ化か
それともE2系ままではやてとして残るか!?

194 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 01:42:28.00 ID:rPXxE34H0
JR東日本幹部が公言していた大宮発着の臨時列車が登場するのは
北海道新幹線の新函館北斗延伸後か!?

195 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 01:55:24.38 ID:eaG22lb+0
仙台大宮ノンストップ便が朝と夜にもう1本ずつ欲しいので
新潟を減便すべき。

196 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 09:01:16.73 ID:DXnF3t4e0
>>193
E5系がどれだけ増備されるかにもよる、
H5系同様に4編成程度なら既存のはやてのE5系化を進められずに
東京発着のはやてが残るかも

197 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 12:03:34.65 ID:JoEtIhp/0
北陸新幹線用のE7系F18編成が総合車両製作所を出場したらしいが
あさま用のE2系を置き換えるのは12月頃?

198 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 18:03:44.16 ID:aujuCq3+0
>>195
それを言うなら、新潟にも21時台に速達が必要。今の便だと在来線に乗り換えできない。
残念ながら枠は分けられません。まず自分とこの臨時枠から目をつけるべきかと。

199 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 18:33:07.58 ID:STf3QbWT0
北陸新幹線沿線民と上越新幹線沿線民の罵り合いは下記でどうぞ!

上越新幹線(新潟)VS北陸新幹線(金沢他) [転載禁止]c2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1440671971/l50

200 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 19:06:23.76 ID:lZdUy+zc0
>>196
>>198
来年3月のダイヤ改正では
東北新幹線も上越新幹線も大幅にダイヤは変わらない。
変わるとしたら、北陸新幹線かがやきの設定時間とはくたかの停車駅の見直し程度。

201 :名無し野電車区:2015/10/09(金) 01:42:28.96 ID:EvP4nr660
東北(山形・秋田・北海道含む)や上越・北陸の定期列車を増やすのに
今更、他の新幹線の枠を奪えない。
よって各枠の臨時枠を定期枠に繰り入れ、それにより不足する臨時枠は大宮発着で新設だろう。

202 :名無し野電車区:2015/10/09(金) 09:43:28.69 ID:vj+tyDsc0
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151009-00087497-toyo-bus_all&p=2

北陸新幹線開業の余波は、上越新幹線のダイヤ本体にも及んだ。
東京-新潟間の速達タイプ列車「とき」が27往復から26往復に、
北陸方面への輸送を担っていた各駅停車タイプの「たにがわ」は東京-越後湯沢間の16往復が9往復に減便された。
ただ、「たにがわ」の減便は必至だっただけに、ダイヤ発表当初、地元では「とき」が1往復減に
とどまったことへの安堵感も広がった。

「しかし、時刻表を詳しく調べたら、所要時間は上りも下りも平均で2分ほど長くなった。つまり東京が遠くなってしまった。
減便された、たにがわの代わりに熊谷や高崎、上毛高原に停車するときが増えたことが原因。中には所要時間が短くなった便もあるが、
北海道新幹線の開業後には、上越新幹線の減便や、ときのたにがわ化が進むのでは」。地方自治や交通問題に詳しい
新潟大学法学部教授の田村秀氏は危惧する。

 もっとも、「とき」の停車駅増加は、見方を変えれば、上越新幹線の沿線各駅から新潟駅への利便性向上という側面も持つ。
東京・首都圏との所要時間や列車本数、そして停車駅の変化が今後、新潟市や上越新幹線沿線にどんな影響を及ぼしていくのか。
さまざまな変化を見いだすには、多様な角度からの継続的な検証が欠かせない。

203 :名無し野電車区:2015/10/09(金) 17:19:52.34 ID:AiiVjuCa0
東北新幹線は輸送人員増えるんだから
増便するのは当たり前だろうが。
そのために輸送人員が増えない新幹線の本数
を減らすことがあっても当然てある。

北海道は客単価が全然違う。

204 :名無し野電車区:2015/10/09(金) 17:43:44.01 ID:BEz0T93H0
同じ線路を使ってるんだから
上越新幹線の枠が東北新幹線に渡されることはあるよ。
JRが「北海道の客が欲しい。航空と勝負したい」と考えれば。
新潟なんぞバス会社に任せて東京発は全て東北系統に使われることは十分ありうる。

それがいやならさっさと大宮新宿の路線作ってもらいな。

205 :名無し野電車区:2015/10/09(金) 17:56:34.23 ID:ZmvGw20N0
枠が足りなくなりそうな時間帯ってどこよ?

朝晩のラッシュ時間帯だろ。この時間帯の上越新幹線を減便するのは無理だ

206 :名無し野電車区:2015/10/09(金) 17:59:58.83 ID:ZmvGw20N0
>>195
>>198
仙台や新潟を朝晩発なら、東京着はラッシュ時間帯を過ぎてるから枠に余裕はある。需要があれば増便されるぞ

便が無いのはそういう事だ

207 :名無し野電車区:2015/10/09(金) 18:06:46.19 ID:r5d0mrS30
>>205
なにも大きな問題ないでしょう。
どうせ通勤帯といっても混むのは高崎以南なら北陸新幹線の各駅停車に
任せれば良いだけのことだし、今は都心回帰で、そのうち長距離新幹線
通勤者なんていなくなるでしょう。

208 :名無し野電車区:2015/10/09(金) 18:33:46.70 ID:ZmvGw20N0
>>207
北陸新幹線じゃ乗り切れない
Max16連が10分おきに出発するんだぞ。朝、どうしても枠が足りないなら北陸新幹線を減便するしかないが、運用で何とかなると思うがね

209 :名無し野電車区:2015/10/09(金) 18:54:24.69 ID:ZmvGw20N0
今のダイヤなら減便できそうなのは 高崎7:58発のあさまで、後続の8:01ときをMAXときにして補えば何とか枠を作れるかもしれない

210 :名無し野電車区:2015/10/09(金) 21:16:03.12 ID:YB36+At/0
はくたかとあさまの統合
あさまとつるぎを統合してはくたか

211 :名無し野電車区:2015/10/10(土) 01:06:24.17 ID:fC2cFs180
>>198
21時台に速達が不要なのは北陸だけ。

212 :名無し野電車区:2015/10/10(土) 01:28:26.58 ID:TzLaRCF50
>>203
残念ながら、北海道新幹線新函館延伸に伴う来年3月のダイヤ改正で東北新幹線の増発もない。
またJR東日本の関係者も東北新幹線系統の増発も否定的

http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0182010.html
>JR東日本関係者によると、道新幹線とつながる東北新幹線のダイヤを大幅に変えることは
>「上越、北陸新幹線などとの関係もあり困難」で、現在東北新幹線を走っている新青森―東京間の
>「はやぶさ」17往復のうち10往復を、基本的に現行ダイヤのまま新函館北斗まで延ばす形にする案が有力だという。

213 :名無し野電車区:2015/10/10(土) 01:39:39.00 ID:ACaysVpk0
>>203-204
北陸新幹線金沢延伸の時に高崎〜長野間で乗客が大幅増えたのとは異なり
東北新幹線が北海道新幹線に乗り入れ新函館北斗まで延びても
東北新幹線内の乗客が大幅に増える事はあり得ない。

今まで新幹線利用で函館方面に行くのに新青森で乗り換えていた需要が
新函館北斗まで乗り換えなしでそのまま新幹線に乗り通すだけだから
東北新幹線利用者は大幅には伸びない。

214 :名無し野電車区:2015/10/10(土) 02:01:22.37 ID:Xzb+prCF0
いやいや、新規の需要があるだろ。
新幹線が北海道に行くんだから。

215 :名無し野電車区:2015/10/10(土) 07:36:18.37 ID:nfAxMgr90
そんなに需要が伸びるというなら、まず新青森止まりのはやぶさを函館延伸を図る事からするべきだろう。それをやらずに上越新幹線を槍玉に上げバスにしろとかお門違いも甚だしい。
それなら、確実に北海道行きの客を乗せるため、はやぶさは仙台通過、仙台はバス移行だな。
だって新潟も仙台も距離的には似たようなものだろ。
片方だけに重い負担を負わせるのは間違えてる。
因みに東京ー新潟はバスで5時間。何が悲しくて、東京ー函館の時間より東京ー新潟の時間が長くならなきゃいけないのか。
新幹線の代替にバスは成り立たない。
安易にバス移行だとか言わない事だね。

216 :名無し野電車区:2015/10/10(土) 08:32:30.60 ID:fC2cFs180
>>215
新幹線の代替でバスが成り立つのは、せいぜい200kmまで。
50〜150kmあたりではバスが価格面で優位に立つこともある。

217 :名無し野電車区:2015/10/10(土) 08:35:27.77 ID:QNosH2AE0
だから増発したくてもキャパに余裕が無いのは朝7時〜8時台だけだって。他の時間帯なら増発できる。
その時間帯にどうしても増発したいなら、

@朝のMaxたにがわ、ときのどれかをE5+E6に置き換えて、折り返し東北新幹線にする。車庫送りの筋を減らして枠を拠出する
Aあさまを8連にして、Maxたにがわ、ときのどれかと併結運転して枠を作り出す
Bあさまを単純に減便して枠を作り出す

増発しようとしたら、最後は北陸新幹線を犠牲にするしかないのだが、本当にそんな需要があると思うか?

218 :名無し野電車区:2015/10/10(土) 08:50:11.37 ID:QNosH2AE0
それから、新潟バス転換厨に言っておくが、上越新幹線が減便されるとしたら、それは新潟発着ではなく高崎発着の便だからな。お前の大嫌いな新潟行きには手をつけない
高崎発着が減便され、着席通勤の旨味が消え、新幹線通勤をやめる人が続出、フレックス定期券の売り上げが減る

もうウザイからバス転換の話はやめてくれ

219 :名無し野電車区:2015/10/10(土) 08:51:21.10 ID:nfAxMgr90
>>216
そうそう。せめて湯沢、那須、あたりまでがバス優位だよ。新潟、仙台なんて余程のこと(時間が余ってる、金がない)がない限り新幹線選択だと思う。
だけど、何故かここには新潟だけにバス負担を負わせたい奴がいるらしい。私怨なのか金沢の成りすましなのかもだが。

220 :名無し野電車区:2015/10/10(土) 08:58:31.96 ID:gP93EKW70
2015年3月期決算説明会の中で
JR東社長が北陸新幹線金沢開業ほどのインパクトも見込めず、乗客増も見込めないと明言。
だから東北北海道新幹線新函館延伸の為に上越・北陸新幹線の本数が減らされることはあり得ない。

https://www.jreast.co.jp/investor/guide/pdf/201503guide4.pdf
Q: 北海道新幹線について、北陸新幹線と比較すると、どのくらいの増収で見れば良いか

A: 金沢・富山開業ほどのインパクトはなく、それほど大きな数字にはならないだろうと考 えている。

221 :名無し野電車区:2015/10/10(土) 09:04:11.79 ID:+FGo+vUL0
>>218
高崎発着便の減少はあり得ない。
高崎始発が減少されても高崎発着1日60本程度は維持

222 :名無し野電車区:2015/10/10(土) 09:05:02.64 ID:dapKFPmG0
東も冷たいな。
北陸新幹線E7は18編成新造したのに、
北海道新幹線用はゼロだもんな。
JR北海道に丸投げして関与したくないのかと思ってしまう。

223 :名無し野電車区:2015/10/10(土) 09:18:22.67 ID:QNosH2AE0
>>221
日中は北陸新幹線の鈍足化で対応できるが、朝晩は北陸新幹線になんか乗り切れないぞ。そして、日中は枠に余裕がある

どうしても1本減便したいなら、高崎発のMaxを全部新潟発にして、新潟客を分散されて高崎での1列車あたりのキャパを確保するしかない

224 :名無し野電車区:2015/10/10(土) 09:42:47.09 ID:QNosH2AE0
朝のかがやき500を高崎に止めて(勿論自由席設置)その時間帯にあるMAXたにがわ402を減便するか?
更にその前のMAXたにがわ474をときにして、MAXとき302の新潟客を少し受けてもらう

225 :名無し野電車区:2015/10/10(土) 11:23:29.74 ID:nfAxMgr90
なんなんだろうね。上越新幹線ガラガラ、バス移行を煽ってる奴って。
今とき317号乗ってるんだが、かなり混んでるぞ。自由席は溢れてるし、指定も余りは真ん中席くらい。グリーンも7割は乗ってる。今日は、車内販売は売店でやるそうだ。
この便、大宮の次が長岡だから純粋に新潟への客を測れるんだが、全然ガラガラではない。
むしろ、つばさややまびこに空席が見られたくらいだ。さすがにはやぶさは満席みたいだが。

226 :名無し野電車区:2015/10/10(土) 12:15:33.97 ID:kpFq4V0T0
鉄屑ってバカだなw

227 :名無し野電車区:2015/10/10(土) 12:44:09.37 ID:RI3zx2XmO
>>222
関与したくないって意味わからん。
なぜ乗り入れ先の車両まで用意してやらにゃならんのか?
東はE7が新函館まで行くから問題ないし。

北陸はE2の置き換えと、長野−上越妙高延伸分だ。
北海道新幹線に東の延伸区間はない。

228 :名無し野電車区:2015/10/10(土) 17:23:24.38 ID:fC2cFs180
>>223
北陸で乗り切れないのが朝晩というのは正しくない。下りの朝と上りの夕方が正しい。
それ以外は大宮〜長野のどこかに停めたほうがいい。

>>225
3連休のようにどの路線も埋まるような時期を基準にしてもどうしようもない。
そうでない時期で議論しよう。平日のほうが土休日より日数が多いから。

229 :名無し野電車区:2015/10/10(土) 18:06:36.60 ID:Lgq2VJ9A0
>>228
いやそりゃそうだけど、それをいちいち書かないとだめ?

230 :名無し野電車区:2015/10/10(土) 19:12:20.33 ID:c2Oj72p20
>>222
東も函館北斗延伸用とE2・E4置き換え用を兼ねて
E5系の増備再開もしただろう。

231 :名無し野電車区:2015/10/10(土) 21:08:29.19 ID:fC2cFs180
>>229
どのことを指してるの?

232 :名無し野電車区:2015/10/10(土) 21:30:08.18 ID:rM6Hz++90
2016年3月26日〜

東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木函
京野宮山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古館
●○●━━━━━━━●━━━━━━●━━━━●━━● はやぶさ(3往復/日)
●●●━━━━━━━●━━○━━━●━○○○●○●● はやぶさ・こまち(7往復/日)
●●●━━━━━━━●○━●━○━●○●●●●=== はやぶさ・こまち(9往復/日、一部こまち非連結)
●●●━━━━━━━●●●●●●●●======== はやぶさ(6往復/日)
●●●━●━━●●━●●●●●●●●======== やまびこ(14往復/日)
●●●━━━━━●━●=============== やまびこ・つばさ(1往復/日)
●●●━●━━●●●●=============== やまびこ・つばさ(16往復/日)
●●●●●●●●●○●=============== やまびこ(13往復/日)
●●●●●●●●================== なすの(7往復/日)
●●●●●●==================== なすの(10往復/日)
==========●●━●━●━●●●●●●●●● はやぶさ・こまち(1往復/日)
=================●●●●●●●●● はやて(1往復/日)
======================●●●● はやて(1往復/日)

233 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 00:53:51.99 ID:WqmyGP5P0
>>228
平日だけ見ても休日だけ見ても片手落ち。全期間平均で見ればいいんだよ。

朝だけ夜だけ、下りだけ上りだけ、とか言ってるやつはたいてい自分の都合のいいところだけ見てる。

234 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 02:35:47.07 ID:wiz4ZX9X0
全期間平均で見ると、問題のありかがはっきりしない。

235 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 07:27:06.58 ID:WI5112jy0
>>233
ほんとこれ
東海道でこだまを問題視するようなもの
自分勝手に「・・・・すべき」といい始める始末

236 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 08:46:28.67 ID:gloEWGgY0
木だけを見て森を見ないのも、森だけを見て木を見ないのもよくない。

237 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 08:54:13.02 ID:CQ2d/g/X0
鉄屑「べき」

238 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 09:29:25.06 ID:Ho7DaOkC0
枠が不足しているから何とかしろ!という問題を話しているのだから、枠が不足している時間帯を検証するのは間違っていないだろ?
枠が残ってるなら増便できるんだから、経営的に判断すればいい話。北陸新幹線がまさにその状態で、空席覚悟で過剰に走らせている

239 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 09:39:21.30 ID:cje19osE0
>>238
北陸新幹線の東京口は混雑が激しいのだが…

240 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 09:41:06.42 ID:gloEWGgY0
>>238
枠が不足していると思われるのは、主に朝の下りと夕方以降の上りではないか。
特に土曜日になると、どの方面も需要が旺盛であるが、
あえて臨時列車の割合を増やして、利用が多い方面の救済を図る可能性がある。

これに対して、北陸の場合、特に朝の上りと夕方以降の下りに過剰感がある。
特に、夕方以降の下りは、通勤客の帰宅時間帯にあたるが、
通勤客がかがやきに乗ることはできない。当然他の列車の自由席は混んでいる。
それゆえ、来春のダイヤで見直しが入る可能性が高いと思う。
この時間帯のかがやきがはくたかに置き換わることが、
通勤客の不満を抑えつつ、北陸民に実質的な痛みがなくて済む対応。

241 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 11:01:37.95 ID:Ho7DaOkC0
>>239
具体的にどの時間帯?朝の上り、夕刻の下り以外なら枠に余裕があるから増便可能だよ。それで増便されないのは、そこまでの需要が無いと判断されているだけ。朝晩が上越通勤客主体のダイヤになるのは仕方ない。そこは諦めて

>>240
混雑するたにがわ、ときに乗りながら、ガラガラのかがやきを見送るのは上越民の心理的にも良くない。だから、実勢以上に北陸新幹線はガラガラだと叩かれているんだと思う。朝晩はかがやきを俊足のはくたかにして、通勤客にも解放するのが平和的な解決法かね

242 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 11:18:37.77 ID:3iZkx2rV0
>>240
それは、北陸客が航空機から新幹線に移行していないからだと思うが。
朝の羽田便と夕方の小松富山便は満席が多い。
首都圏客は新幹線への移行が進んだが、北陸客はそうでもない。

243 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 11:27:40.67 ID:9SrS/auq0
劣等な新潟民と社畜の輸送には詰め込み新幹線で当然。
優等列車のかがやきは、空席があっても構わない。それでこそ優雅な旅ができる。

244 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 11:30:42.94 ID:cUtXZ5fj0
泉田知事は関西の奥座敷になりたいと言っているんだから
その要望に応えてやればいいのにね。関西方面重視の当座の在来線充実を

245 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 11:31:26.53 ID:9SrS/auq0
上越新幹線を走らせてあげてるだけでも、感謝しろよ。金沢に。
本来、需要が皆無の上越新幹線など半分以下になっても構わない。それをあんなに残してあげてるんだから、文句言うな。
かがやきは優雅な新幹線の旅を象徴する優等列車。それを詰め込み列車にしないために、更に増便するべきだろう。

246 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 11:33:24.92 ID:9SrS/auq0
上越新幹線は更に減便する為に、座席を撤去すべき。
立ち乗りなら更に詰め込みが可能。

247 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 11:40:32.72 ID:9SrS/auq0
優等列車のかがやき、はやぶさは本来半分くらい空席があっても構わない。何故なら優等列車であるから。
優等列車を詰め込みにするなど、日本的発想はやめるべき。ゆとりあるスペースで少ない乗客で優雅な新幹線の旅をするのが、本来あるべき姿。
だけれど、かがやきに乗りたい客は多数いるので、更に増便するべきだろう。じゃあどこを減らすか。上越新幹線だろう。優等列車がないからな。
社畜、劣等新潟民と棲み分けをする為にも、詰め込み新幹線は座席を撤去し可能な限り客を詰め込むべき。

248 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 11:40:36.85 ID:yoFD3gF+0
お国自慢厨と地域対決煽り厨は書き込み禁止

特定の路線叩きも禁止>>1をよく読め

249 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 11:43:06.02 ID:9SrS/auq0
上越新幹線は今の半分以下に減便。そのうえ座席を撤去し、立ち乗りのみにするべきだろう。そうすれば、社畜輸送も可能。
その空いた枠は、かがやきとはやぶさで分ける。これで皆幸せだ。

250 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 11:55:57.61 ID:0EUDk8K+0
特定の路線を廃止や減便、バス移行を主張する書き込みは読むに価しない

251 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 12:30:35.21 ID:Awti013D0
>>241
ガラガラのかがやきを快く思わない者は、何も上越新幹線の客に限らない。
旧長野新幹線区間や東北新幹線などについても同じ。
思うことはただ一つ、「こっちに列車をよこせ」。

優先順位が高いのは、旧長野新幹線区間だろうね。つまり、かがやきのはくたか化。
これで、最低でも東京〜大宮の他の列車の混雑が緩和される。

252 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 12:39:50.96 ID:7Wmorcv90
北陸新幹線は長野以南が混雑しているから
あさまを増やして、かがやきとはくたかの統合
そして金沢発着便の大宮〜長野の途中駅を通過

253 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 13:38:33.84 ID:9SrS/auq0
上越新幹線の減便が先。
特にとき。あれは1日10往復以下で良い。ただでさえ空気輸送だから。
新潟にはバスで行くべき。何故なら新潟民はバス好きで民度が低いから。
かがやき、はやぶさはあと最低10便は増やすべき。

254 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 13:39:51.93 ID:9SrS/auq0
高崎の社畜は新幹線より高崎線を使うべき。
今や新幹線は北陸、金沢のものである。よってかがやきを最優先に運行するのが正しい道。

255 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 13:51:45.59 ID:9SrS/auq0
かがやき、はやぶさ
座席の販売は定員の3分の2まで。ゆとりあるスペースで優雅な新幹線の旅を提供、その代わり需要に応え、最優先で増便するべきだろう。
はくたか、盛岡やまびこ
席は現状で、長野、仙台以南は通過。
やまびこ、とき、たにがわ
席を撤去。立ち乗りのみで詰め込み、可能な限り便数を減らす。そもそも新幹線が不要な地域なので廃止も構わない。

256 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 13:54:04.62 ID:Awti013D0
>>252
それだと便によっては東京〜長野でも空席多数になるから、
はくたかの大宮〜長野には、最低1つ停車させたほうがよい。

257 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 13:54:42.70 ID:f6Jd+Q/a0
ID:9SrS/auq0=ジョウエツを許さない

258 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 14:12:04.60 ID:9SrS/auq0
私は、ジョウエツではない。ただの一北陸人だ。
ただ、上越新幹線の過疎ぶりは越後湯沢で何度も見た。
あんな赤字新幹線に存在意義はあるのか。乗車率一桁の田舎新幹線が。

259 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 14:20:10.15 ID:9SrS/auq0
上越新幹線など1日で使う人間など100人もいないに決まってる。高崎以南は北陸新幹線である。
上越新幹線は高崎以北のみ。
100人しか乗らないならバスでいいじゃないか。何故新幹線なのか?
世界の文化首都、世界的都市の金沢こそ優雅な新幹線の旅先に似合ってる。それくらいの事、常識ではないか。

260 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 14:23:34.03 ID:4ri6xJNm0
>>258
荒らしは失せろ!
お前がジョウエツを許さないでないとしても
お前がやっている行為はこのスレに対する荒らし行為

261 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 14:25:05.72 ID:9SrS/auq0
着物を着て、武家と宮廷文化の融合した洗練された町並みを歩き、全国の山海の逸品が集まる近江町市場で金沢の美味な食を楽しむ。
こんな洗練された町、世界を見てもなかなか無い。はっきり言ってパリよりも洗練されてる。
こんなに洗練された町に優雅な新幹線の旅で来てもらえば更に金沢の名声が上がる。その為に、かがやきの大幅増便が必要だ。

262 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 14:30:49.73 ID:HAy7zrWj0
>>261
はくたかであれば、埼玉北部民やグンマー民も金沢のまちを楽しみやすくなりますな
そのためにも増発すぺきはかがやきではなくはくたかのほう

263 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 14:30:59.14 ID:cUtXZ5fj0
新幹線に乗ってくるのが蝦夷(えみし)じゃ虫酸が趨るだろ?

264 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 14:44:05.95 ID:d0iH3eNw0
上越新幹線はバス板に行くことになるな

265 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 15:09:15.01 ID:9SrS/auq0
その通り。上越新幹線はバスに移行し、新幹線の枠をかがやきに譲るべきである。

266 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 15:13:53.79 ID:9SrS/auq0
たかだか300キロ、バスでもいいじゃないか。バス好きの新潟には似合ってる。
最近のバスは居住性も高い。何が不満なのか?
田舎百姓町に東京との連絡手段があるだけ幸せに思え。新潟にこそバスがふさわしい。

267 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 15:15:54.81 ID:yUjeGdEO0
>>266
午前11時台かるこのスレに粘着して、荒らしているようだが、他にやることはないの?

268 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 15:15:58.45 ID:9SrS/auq0
新潟にバス移行が不適当な理由を納得いくよう説明せよ。さもなくば、永遠に新潟バス移行を主張し続ける!
たかだか300キロしかない新潟バス移行がふさわしい!

269 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 15:17:10.08 ID:9SrS/auq0
>>267
私は新潟民の間違った認識を正してるだけだ!

270 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 15:19:46.70 ID:EDUO3UxG0
>>269
お前がやっているのは荒らし行為でしかない

271 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 15:23:49.03 ID:9SrS/auq0
正しい知識を身につけよう!
金沢>>>>>超えらえない壁>>>>>新潟

これは荒らしでなく教育である。
この秩序は世界の常識である。

272 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 15:24:38.43 ID:9SrS/auq0
正しい知識を身につけよう!
金沢>>>>>超えらえない壁>>>>>新潟

この秩序は世界の常識である。

273 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 15:26:50.06 ID:fGlm2+qK0
http://yomogi.2ch.ne...gi/geo/1444458619/41
41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 23:06:14.14 ID:POWNSuNc
ほんらえ、北陸の中枢、政令市は金沢のものだ。
新潟はそれをロビー活動とインチキ合併で奪った。
この屈辱は許せない。

以上が
>>272=ジョウエツを許さないの別スレでの書き込み。

274 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 15:42:59.47 ID:d0iH3eNw0
1度にたくさん減便すると新潟の人が可哀そうだから
来年は東京ー新潟は27往復くらいの減便でいいと思う。

275 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 15:46:58.23 ID:ZvxANotN0
>>274=ジョウエツを許さないモドキ

276 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 15:50:48.10 ID:ZvxANotN0
ジョウエツを許さないと
ジョウエツを許さないモドキのおかげでこのスレは荒れ果てた糞スレに化して、このスレはPart6の途中で終わったなw

277 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 15:52:24.13 ID:yG7pofhy0
荒らしはスルーしろ

278 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 16:10:16.46 ID:9SrS/auq0
納得いく説明がないじゃないか!
よって、北陸新幹線の完全勝利、金沢の完全勝利とする!
上越新幹線は敗北を認め、大人しく枠を全て北陸新幹線に差し出すべきだ!ついでに政令市の称号も金沢に差し出すべきだ。もちろんオークラもだ!
情けに型落ちの路線バスを恵んでやるよw

279 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 16:13:13.05 ID:9SrS/auq0
最新鋭の北陸新幹線は世界に誇れる優等列車!
一方上越新幹線は何だ!
古臭い車両で、コンセントもない!こんな新幹線に客などいるわけない!枠の無駄の上越新幹線は即枠をかがやきに譲るべきである!
北陸新幹線はすでに上越新幹線に勝利し、金沢は名実共北陸の中心、世界の文化首都になったのだ!

280 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 16:20:14.87 ID:GkKhvGuI0
このスレも荒らしの巣窟に成り下がってしまったなwww

281 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 16:50:26.21 ID:N+jETxoZ0
今日も金沢の北國新聞が来てるようですね

282 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 17:59:16.48 ID:8v7c/fZa0
〜痛い奴の行動・言動〜
・「ここは2chだから〜」
・読みづらい文章
・の割に返レスは丁寧
・もしくは返レスもない
・茶化しレスにも丁寧な返レス
・暴言連発
・終了宣言が出てもまだ交戦体制
・独特の正義感、すべてにカタをつけようとする
・開き直り
・自分とは正反対の意見の人が複数いると自作自演決め付け
・もしくは答えになってないと見なしてスルー
・さらにこじれるとNGに放り込み俺TUEEEEE
・追い詰められたときの必殺「必死チェッカー」
・草連発
・age
・ヤバイとおもったらsage
・このレスに過剰反応を示す者

283 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 18:21:47.94 ID:+goS2IeM0
まるで北海道新幹線スレみたいに事実の基づかない攻撃はよろしくないが、こうなったのも新潟人のバカな自慢、
田中被告による我電引鉄、我高引道により、本来先に整備されるべきであった北陸地方人の怨念がそうさせている。

284 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 18:52:41.98 ID:TpXCIMxP0
田中角栄は北陸の事も気にかけてたのに、こんなに攻撃されて気の毒だな。
彼が新幹線網で真っ先に書いたのが上越新幹線と北陸新幹線なのに

285 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 19:03:53.24 ID:WMEd9efR0
上越新幹線がガラガラで廃止したいなら、今日も臨時列車を上越新幹線に1本も走らせていないだろう

286 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 19:03:57.54 ID:Y8jTxcfp0
17時以降のかがやきイランだろ
実際ガラガラだし

夕方夜の北陸にかがやきは不要
あさまはくたか2本体制で乗車率をあげる方がよい

287 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 19:07:15.35 ID:Y8jTxcfp0
来年度は夕方のかがやきを廃止する代わりに昼間の臨時を定期化

さらに時間帯によってははくたかの大宮高崎間千鳥停車もありだな

288 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 19:15:58.01 ID:WI5112jy0
>>286
ソースもなく、決めつけ
鉄屑によくあること

289 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 19:19:01.56 ID:Y8jTxcfp0
かがやきガラガラの画像は今まであったからな

290 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 19:24:03.06 ID:WI5112jy0
所詮、乗車レポートレベルなんだよな。。。
それをドヤ顔で語られても。。。。

291 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 19:25:47.17 ID:Y8jTxcfp0
乗車レポよりも劣る私怨でレスするのもいるからな

292 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 19:29:19.06 ID:mrN4B3d90
>>290
というか、お前さんは何を言いたいんだ?

ダイヤ上ネックになってるところを語るんだろ? その時間帯に一番邪魔なのが北陸のかがやき、ただそれだけだ
休日とや日中はどうでもいい

293 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 19:30:22.93 ID:4OyVpPBf0
しかし乗車レポートは事実

294 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 19:31:20.46 ID:WI5112jy0
>>292
これが私怨ってヤツか
キモ

295 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 19:32:50.02 ID:mrN4B3d90
別に日中のかがやきがガラガラだってどうでもいいんだよ。枠余ってるから、車庫にしまっとくよりは働かせようって考え方もある。北陸は休日需要に備えて沢山車両を用意したからな

でも、ラッシュ需要のかがやきは邪魔。何とかしてくれ

296 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 19:33:36.44 ID:WI5112jy0
開業半年(上越妙高〜糸魚川)
平日が24000

昨年度
越後湯沢〜新潟  22,411
高崎〜長野     21,250

297 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 19:35:20.33 ID:mrN4B3d90
>>294
混雑車両の中でガラガラ北陸新幹線を見せつけられれば、恨みの一つも言いたくなるわ

繰り返すが、ラッシュ時のかがやきは邪魔

298 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 19:35:47.91 ID:WI5112jy0
>>297
私怨、そのもじゃんw

299 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 19:36:51.06 ID:WI5112jy0
ID:mrN4B3d90
かがやきを恨むのはいいけど
犯罪だけは止めとけよ

300 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 19:38:11.53 ID:4OyVpPBf0
>>298
そういう目で夕方や夜のかがやきを見る利用者は多い

301 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 19:38:35.31 ID:WI5112jy0
>>291
>>297は恨みだけでレスしてるよw

302 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 19:38:50.50 ID:mrN4B3d90
>>296
日中や休日はじゃんじゃんかがやきを走らせても結構。でも、お願いたがら、ラッシュ時だけは通勤客に枠を譲ってください。

303 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 19:39:49.71 ID:WI5112jy0
>>300
私怨でレスするの?

304 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 19:39:56.73 ID:Y8jTxcfp0
手っ取り早いのはかがやきに自由席を設けて西の区間で速達型にする

305 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 19:39:59.29 ID:4OyVpPBf0
>>302
それが妥当だと思うが。
JR東も次のダイヤで見直しをかけてくるだろう。

306 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 19:40:35.12 ID:4OyVpPBf0
>>304
それなら速達はくたかと変わらないってw

307 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 19:42:34.16 ID:nQTuRRqT0
通勤時間帯にかがやきを走らせないで欲しいって言うのは、通勤客の声としては当たり前だよ。せめてはくたかにして通勤客も多少は乗せて欲しいと思うだろう。

混雑しているならいいけど、ガラガラ空気輸送なんだもん。

308 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 19:43:37.02 ID:4OyVpPBf0
>>307
実際に2割台の日もあるしな。
ああいうのを上野や大宮で見せつけられると、腹を立てる通勤客もいることだろう。

309 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 19:43:50.73 ID:WI5112jy0
>>308
開業半年(上越妙高〜糸魚川)
平日        24000
土日・祝日    31000

昨年度
越後湯沢〜新潟  22,411
高崎〜長野     21,250

310 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 19:44:08.46 ID:d0iH3eNw0
ときは27往復くらいでいいから減便して
その分はやぶさを増便してほしい

311 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 19:47:36.41 ID:Y8jTxcfp0
あさまの減便をはくたかが被るのは目に見えてるから、いずれ熊谷、早稲田停車型はくたかが登場するだろう

312 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 19:49:27.61 ID:WI5112jy0
>>310
>>311
たにがわ減らして、あさまを増やせばいい
ついでに、ときの上毛高原の停車を増やせばいい

ってか、ときの通過駅がまだまだ多い
新潟行のときは停車駅を増やせる

313 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 19:53:05.08 ID:4OyVpPBf0
>>309
それがどうした。
ピンポイントで乗車率が低いところは見直される。
その逆は増強が図られる。

北陸新幹線の現行ダイヤは、実態に合っていないところがいくつかある。
そのうちの一つが、夕方以降の下りかがやきの設定。

314 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 19:53:12.08 ID:WI5112jy0
>>308
テンプレにあるよw

・停車駅や本数や運行体系の議論要望などは客観的事実や公式リリースや報道、
データなどに極力基づいてください。

315 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 19:53:15.69 ID:Y8jTxcfp0
はくたかは後続のかがやきに追い越されるから、西の区間では使えない。
ならば、東の区間で完結し停車駅を増やすタイプも時間帯で必要

316 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 19:59:47.74 ID:4OyVpPBf0
>>314
その情報だけでは全体像がつかめない

317 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 20:00:22.62 ID:nQTuRRqT0
>>312
その減らすたにがわは2階建て16両編成なんだけど。あさまじゃ補えません

枠不足なのはラッシュ時間帯で、その時間帯に一番余裕あるのが北陸新幹線、特にかがやきなんです。かがやきのあさま、はくたか化でも構わない

318 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 20:03:24.93 ID:4OyVpPBf0
>>317
かがやきのはくたか化が現実的。

319 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 20:11:56.83 ID:d0iH3eNw0
新潟駅は新幹線の通勤利用客が少ない。
JR東日本のHPより
2014年度新幹線1日あたり定期利用客数

仙台 3,979
古川 1,253  
新潟  720

なんと定期利用客数は古川>>新潟
東北新幹線に枠を譲るべきだ。

320 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 20:16:18.28 ID:Y8jTxcfp0
定期の長野は悲惨だ
減便を

321 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 20:21:49.72 ID:WI5112jy0
>>316
お前の妄想よりマシ
>>317
北陸行の客と単価が違い杉
それに、はくたかしても高崎以南は停まらないぞ
>>319
S切符の改悪で来年はもっと減る

322 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 20:22:35.64 ID:Y8jTxcfp0
2014年度新幹線1日あたり定期利用客数

http://www.jreast.co.jp/passenger/2014_shinkansen.html
佐久平 863
長野 874


これは佐久平には長野並みに停車本数を増やさないといけないな。はくたか、かがやき

323 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 20:24:09.71 ID:Y8jTxcfp0
そもそも、あの鈍足のはくたかで東京〜金沢を通しで乗る客はどれくらいだろうか?
延べ3時間程度の移動時間である

324 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 20:30:29.95 ID:WI5112jy0
東京新潟間、すべて停車しても2時間
ときの停車駅を増やせばいい

325 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 20:33:44.55 ID:WI5112jy0
>>317
とき311
これの停車駅を増やしたら?

326 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 20:35:15.05 ID:Y8jTxcfp0
ラッシュの時間帯は、はくたかも停車駅を増やさないとな

327 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 20:35:42.10 ID:4OyVpPBf0
>>323
朝の下り、夕方の上りは結構乗ってると思うが

328 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 20:36:59.06 ID:Y8jTxcfp0
具体的には、はくたか571から575まで大宮〜高崎で停車駅を増やしてもいいだろう。

329 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 20:37:09.82 ID:WI5112jy0
>>326
北陸は遠いからな
遠近分離、君の頭で理解できる?

330 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 20:37:46.50 ID:4OyVpPBf0
遠近分離の失敗作にはすぐに対策を

331 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 20:38:20.12 ID:nQTuRRqT0
>>325
朝の下りなんかどうでもいいよ。

332 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 20:38:38.63 ID:WI5112jy0
>>328
とき309号のように全部、停めるのが理想だ

333 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 20:39:38.77 ID:Y8jTxcfp0
とき311がラッシュの時間帯から全く外れてて笑った

334 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 20:41:45.10 ID:Y8jTxcfp0
とき303から305、335から339までならまだしも、311とはいかに的外れかわかったな。

335 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 20:42:24.04 ID:nQTuRRqT0
>>329
その遠距離客が少なすぎるから、近距離客にも席を分けてくれと言ってるのが判らないかな?

>>321
とりあえず高崎の客が救済できれば充分だと思う

336 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 20:44:00.33 ID:WI5112jy0
>>335
遠距離は競合するって理解できないかな?
社会人だと、その辺を理解すべきだよ

337 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 20:45:46.79 ID:Y8jTxcfp0
はくたかは後続のかがやきに追い越されるので、遠距離で使えない。はくたかが使えるのはせいぜい上越妙高まで。

ならば、はくたかは近距離専用に特化すれば良い

338 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 20:50:12.58 ID:nQTuRRqT0
>>336
勿論理解できますが。でもね、遠距離客が目に余るレベルで少ないんですよ。別に全てのかがやきをはくたかにしろなんて言ってません。
そうですね、かがやき500、513、515を高崎に停めるだけでも高崎客には好評でしょう

339 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 20:52:14.38 ID:3iZkx2rV0
来年になればANAが減便に踏み切るから、
自然に遠距離客は増えると思うよ。
それから判断しても遅くはない。

それより、北陸客の飛行機離れが上手く行っていないから、朝の上りや夕方の下りの乗客が増えにくい。

340 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 20:57:11.70 ID:WI5112jy0
>>338
理解できたなら、それで納得したら?
高崎で降りる客と東区間の上越妙個まで利用し尚且つ競合する場合の比較


>>339
来年の注目は富山羽田便
撤退なら、かがやき利用者はまだまだ増える

341 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 21:14:09.52 ID:WI5112jy0
>>242
新幹線開業で利用者が半分も減らない小松・富山の羽田便
減便、撤退がないかぎり
かがやきが定着するまで時間かかりそうだな

342 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 21:19:32.68 ID:iovKNfc60
>>341
富山の来春の減便は決定的

半分も減らないとはいっても、四割減の大幅減少
それも叩売りとレンタカーやらつけたうえでの数字なわけだが?

343 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 21:24:21.17 ID:LcpXafy40
東海道のぞみや東北はやてはやぶさ戦法が北陸ではうまくいってないようだな
追加料金じゃなく全席指定(のぞみは違うが)の少停車駅速達戦法って意味でね

344 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 21:41:13.80 ID:nGOPnlIq0
>>344
いや十分成果が出ている
JR西区間、かがやき75%、はくたか57%
北陸民は遅いはくたかは敬遠している

345 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 21:42:52.55 ID:nGOPnlIq0
訂正
>>344>>343

346 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 22:06:01.57 ID:4OyVpPBf0
>>342
それでも半分も減っていないで、日曜午後は航空も満席なわけだから、
新幹線への遷移は不十分なんだろう。
ちなみに、航空が撤退したら、かがやきはおそらく減らされる。
競争相手がいなくなるから、必要最低限の本数で詰め込み対応になる。

>>344
えらく高い数字だな。最繁忙期の数字を持ってきたんじゃないのかw
ちなみに、東京口ではかがやき<はくたか。
特に夕方以降はかがやきの空席が目立つ。

347 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 22:13:26.14 ID:iovKNfc60
>>346
ほっといても航空の本数はこれから減るからいいんだよw

348 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 22:19:58.94 ID:JA/Vlhmw0
>>346
かがやきは減らないだろう。
一番可能性が高いのは、かがやきの新高岡と黒部宇奈月温泉の停車でしょ。

349 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 22:19:59.12 ID:4OyVpPBf0
航空の本数が減る→黙ってても新幹線に乗る→最速達にする必要がなくなる

そういう流れは見えてこないか?

350 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 22:20:58.58 ID:JA/Vlhmw0
>>349
まさにそれがかがやきの新高岡と黒部宇奈月温泉の停車だと思うが

351 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 22:22:08.03 ID:4OyVpPBf0
>>348
特に夕方以降の下りは、全車指定にしても東京口で席が埋まらないから、
はくたかにしたほうが乗車率が高まると思うんだが。
他の時間帯で、かがやきで席が埋まるところはそれでいい。

352 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 22:28:27.59 ID:JA/Vlhmw0
>>351
はくたかも席埋まってないから同じだよ。
かがやき停車しなくて仕方なくはくたか乗っている客を、かがやきに誘導すればいい。

353 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 22:28:48.86 ID:iovKNfc60
>>350
黒部かがやき停車はないでしょ、新高岡はともかく
上越妙高の方が可能性ある
http://toide.exblog.jp/24431337

354 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 22:30:01.16 ID:0us4McPe0
かがやきの長野以西での停車駅拡大か
はくたかの長野以西での通過駅設定か?

355 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 22:35:37.31 ID:JA/Vlhmw0
>>353
上越妙高は、JRが上越市に「難しい」と回答してなかったっけ?
航空機壊滅してかがやきの停車駅増やすとしたら、上越妙高より黒部宇奈月温泉だと思うが。
上越妙高は、はくたかでも対応できる。

356 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 22:40:58.28 ID:iovKNfc60
>>355
黒部より上越妙高の方が利用多いんだぞ?
黒部は現時点で新幹線利用がほとんどでしょ

357 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 22:52:35.50 ID:WI5112jy0
経営的には成功してる
JR東日本の4―6月期、
売上高と各利益段階で過去最高−北陸新幹線が寄与

358 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 23:03:49.98 ID:JA/Vlhmw0
>>356
多い少ないの問題じゃなくて、
富山石川の客には、かがやきに乗ってもらうんだよ。
航空機壊滅すれは多少停車駅増えても問題ないし、
高岡市や黒部市の停車要望にも応えられて、JRとしてはウマー

359 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 23:10:29.02 ID:iovKNfc60
>>358
かがやきは全車指定なんで、停車駅増えるってことは終点まで乗れる客も減るんだよ?

360 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 23:18:02.72 ID:JA/Vlhmw0
>>359
夕方の下りはガラガラだって誰かが言ってるじゃん。
多少増えても問題ないでしよ。
かがやき客増えれば、相対的にはくたか客減るでしょ。
遠近分離という事で、言い方は悪いが北陸客はかがやきに詰め込めばいい

361 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 23:22:47.38 ID:WI5112jy0
>>359
心配しなくても航空機撤退でかがやきの利用者は確実に増える
中途半端なところには停めないだろう

362 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 23:24:46.48 ID:iovKNfc60
航空は富山は死んでも、小松は福井があるから死なないんだよなあ

363 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 23:27:18.16 ID:JA/Vlhmw0
>>362
大丈夫、福井の客は元々北陸新幹線使わないからw

364 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 23:33:53.95 ID:WI5112jy0
小松は減便があるだろうが撤退はない
富山の撤退は時間の問題
徐々にかがやきに移行していく
それでもJRが満足できないなら上越妙高に一部停車

365 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 23:37:22.36 ID:6mrBDqDw0
>>357
そりゃあ、お荷物ローカル線を経営分離出来て、開業景気に沸く北陸客の獲得に成功しているんだから

366 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 23:40:35.54 ID:6mrBDqDw0
>>364
朝晩は残るのでは?

それに、あのホテルレンタカーのキャンペーン、そんなに使ってる奴いないんじゃね?

飛行機で富山に行く必要ができて、1回だけそのキャンペーン使ったけど、カウンターに向かったのは俺ともう2組だけだった

367 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 23:40:38.91 ID:nvab0zx20
常識的に考えれば来年はかがやき増便なんだが、ずれた奴が多いなw

368 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 23:43:32.44 ID:WI5112jy0
>>365
並行在来線の分離による減収は10 億円程度
北陸新幹線の増収見込 295億円

369 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 23:51:49.62 ID:WI5112jy0
撤退したら停車駅も増えるだろうけど
そのぶん、かがやきの利用者も増えることになるからね・・・
新規の需要で東京高崎より一人あたりの単価は高い

370 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 23:58:02.40 ID:WqmyGP5P0
>>316
ことさらに自分に都合のいい一部分だけを強調し、全体像を見ようとしないのはお前だろw

371 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 00:00:51.54 ID:e1gDg9Zw0
いずれにしろ、一部の人が主張するかがやきのはくたか化は無い。
夕方下りのかがやき停車駅を増やしてはくたかからかがやきに誘導する方が現実的

372 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 00:08:22.06 ID:ViQqmvz70
>>362
小松は石川県第二の市の小松および加賀温泉郷が目と鼻の先にあるからね。
わざわざ新幹線乗りに金沢まで出向くの面倒でしょう。

373 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 01:00:03.67 ID:QY5izKLw0
上越新幹線を廃止すれば、はくたかもかがやきも増やし放題。みんなで上越新幹線運行差し止め訴訟起こそうぜ。
上越新幹線の存在は北陸の発展を遅らせ、北陸の人びとの心情を害するので運行を差し止め、新潟に慰謝料を請求する。

374 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 04:23:27.16 ID:oYzNF2AU0
その暇があったら、平日夕方以降のかがやきを埋めたほうがいいだろう。

375 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 04:32:18.80 ID:oYzNF2AU0
それがない時点で北陸民の新幹線の思いはその程度なのかな、と

376 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 06:02:36.25 ID:0gIz3BV70
>>371
夕方下りに関してのみ言えば、かがやきは以下の点で輸送力になってない。
 全車指定であること→通勤客が乗れない。
 大宮の次の停車駅が長野であること→長野から首都圏への通勤客はほとんどない。
だから、かがやきがたとえば新高岡に停まったところで、現状に変わりはない。
もしかがやきに自由席がついても、東京〜大宮しか自由席利用者が増えない。
全体のバランスを考えれば、大宮〜長野に1駅以上停車するはくたか化が望ましい。
そうすれば、あさまなどの他の列車を追加設定する必要もなくなる。
もちろん、金曜日などのように需要が多いときは、臨時かがやきが設定されればよい。

>>375
ちょっと便利になったと思っていたら、その後足元をすくわれるパターンだな。
直近では九州新幹線が似たようなパターンだと思う。

377 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 06:47:45.92 ID:0gIz3BV70
>>367
JR東の幹部のコメント「本来ははくたか主体の路線」
来春以降は時間をかけてそうなっていく。次の転換点は敦賀延伸時。
敦賀延伸直前ではくたか主体になったところを、延伸時にかがやきを増やし、
速達性をアピールする狙いが出てくる。

378 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 06:58:38.04 ID:e1gDg9Zw0
>>377
それは、都合良くコメントをつまみ食いしただけ。
原文全部読んだか?
俺は読んだから分かってるが。

379 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 07:06:11.20 ID:e1gDg9Zw0
>>376
その判断は時期尚早。
北陸客が航空機から離れていないから。
航空機が減便した後どうなるかを見る必要がある。

380 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 08:44:14.32 ID:IxFicnK80
>>363
小松空港は福井空港化してるなんて記事が出ているわけだが?

381 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 08:48:31.07 ID:4bKC/tEa0
北國新聞の正月記事
北陸新幹線、トップに聞く JR東、西社長インタビュー
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20150103101.htm

>冨田社長は日常ダイヤで1日13往復の運行が予定されている速達タイプの新幹線「かがやき」の
>さらなる増便に意欲を見せ、その際には、大宮始発で金沢に向かう列車の運行も選択肢になるとした。

>冨田社長は「かがやき」のさらなる増便について、「開業当初は、1回乗ってみようという客がかなり出る。
>可能性はあると思うし、そのぐらいに客を増やしたい」と述べ、前向きに取り組む姿勢を示した。

>東京―大宮間は東北新幹線や上越新幹線も乗り入れ、過密ダイヤとなっているため、
>増便の際には、大宮始発で金沢に向かう「かがやき」を運行することも考えられるとした。

382 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 09:27:26.27 ID:vo1VUJPi0
「次は飛行機」って言ってる人が多いが、
はくたか主体のかがやき軽視だと、それがますます現実に。

383 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 10:53:01.80 ID:Wdxp+POq0
ここまでの北陸新幹線の成功要因は首都圏からの利用者を掴んだこと。
これを続けていくしかない。地元民の影響は小さい。
地元民の利用がメインになったら新潟新幹線のように縮小均衡に陥るだけ。

384 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 11:20:36.52 ID:BtPQXsYK0
>>383
あのなぁ、上越新幹線だって首都圏発がメインに決まってるだろ。それに加えて新潟発も一定の需要があるんだよ。だから儲かってる

385 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 11:26:12.19 ID:QY5izKLw0
上越新幹線が儲かるなんて嘘言うな。
走れば走るほど赤字が増える新幹線だろうが。1車両に数人しか乗ってない事は周知の事実。どれも乗車率一桁だ。

386 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 11:27:34.66 ID:QY5izKLw0
満席祭りの北陸新幹線と空気輸送の上越新幹線。
どちらを処分すべきかは、明白だ。

387 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 11:29:14.16 ID:BtPQXsYK0
上越新幹線の営業係数は71。この数字は東海道新幹線に次ぐものである

388 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 11:30:51.18 ID:QY5izKLw0
北陸新幹線の高崎までの客が無ければ、上越新幹線の係数は200超えが確実
北海道の廃止路線並みの需要しかない。

389 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 11:32:02.51 ID:QY5izKLw0
願望は分かるが、上越新幹線は北海道の廃止路線並みの需要しかない現実を受け入れろ。

390 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 11:34:48.28 ID:BtPQXsYK0
あのなぁ、上越は一定数の流動があるからいつも混んでるんだよ。平日はガラガラ、休日は激混みの観光新幹線とは違うんだが

391 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 11:40:44.11 ID:oYzNF2AU0
>>385
ソース

392 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 11:44:47.84 ID:oYzNF2AU0
これかな
http://www.jreast.co.jp/passenger/2014_shinkansen.html

393 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 12:14:54.39 ID:8bq6h+2G0
【北陸】ジョウエツを許さないとその他一党【上越】 [転載禁止]&copy;2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1443086279/

394 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 12:56:17.02 ID:ViQqmvz70
>>387
「他人のフンドシで勝負する上越しんかんすん」
北陸新幹線が業績上げるほど、「上越すんかんすん」の業績がアップする数字のマジック

395 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 13:23:30.49 ID:oYzNF2AU0
長野新幹線区間の実績を出す北陸新幹線も大概だぞ

396 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 13:28:33.05 ID:YUmJnKFZ0
ジョウエツを許さない と かがやき減便厨 がこちらにも出張ってきているときいて

397 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 13:34:13.61 ID:Z05kHvzT0


398 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 13:38:01.96 ID:Z05kHvzT0
>>394
その通り高崎から大宮まで
あさまを利用しようが
全て上越新幹線として扱われる

399 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 13:39:43.08 ID:oYzNF2AU0
あさまで長野で降りても北陸新幹線の乗客と扱われるのもおかしいよな

400 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 13:45:32.78 ID:Z05kHvzT0
はくたかで高崎から大宮まで利用した場合も同じこと
上越新幹線の営業とされる

401 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 13:50:11.77 ID:ba7diY5T0
東京大宮間はたにがわ、とき利用者が東北新幹線になるんだから、上越新幹線はプラマイゼロだろ。
北陸新幹線の営業係数を奪っているのは東北新幹線。

402 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 14:16:44.16 ID:rE+UrnG10
東京〜大宮→東北
大宮〜新潟→上越
高崎〜長野→長野
長野〜金沢→北陸

403 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 14:17:39.29 ID:Z05kHvzT0
>>401
北陸は高崎から金沢まで
一方、上越は北陸方面まで行き来するものまでカウントする
大宮高崎は北陸の方が本数は多いはずだが

404 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 14:40:46.55 ID:kRw9t8cM0
>>387の営業係数は長野新幹線の頃

405 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 14:56:59.42 ID:ba7diY5T0
>>403
たにがわ、ときのほうが多いだろ
それに北陸新幹線はE7-12両編成に対し上越新幹線はE4-16両編成が主体
輸送力が違う

406 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 15:05:33.68 ID:ba7diY5T0
と思って数えてみたら、大宮下りで定期は上越、北陸とも40本、臨時は北陸のほうが多いから北陸新幹線のほうが多いな。訂正する

407 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 15:16:04.86 ID:rE+UrnG10
ただし、かがやきは高崎には停車しない
東京・大宮〜高崎間の移動では使えない

408 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 16:16:50.28 ID:wCy/ceAv0
>>404
そりゃそうだろ。北陸新幹線は今年開業したんだから

409 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 16:16:50.42 ID:ViQqmvz70
>>399
全然おかしくないな。北陸新幹線なのに上越新幹線で扱うのかい?
ああ滑稽せんばん

410 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 16:20:12.36 ID:wCy/ceAv0
>>409
それは多分、高崎下車客を上越新幹線に加えるのはおかしいとほざく金沢厨に対する嫌味じゃない?
その理論だと、長野客は北陸新幹線客から抜かないとフェアじゃない

411 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 16:37:22.67 ID:rE+UrnG10
ということで、信越客(東で完結)と北陸客(西の区間)で分けるのが望ましい。

412 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 16:43:11.80 ID:QY5izKLw0
そんなことより、北海道の廃止路線並みの需要しかない上越新幹線をいかにしてバス移行させるか考えた方が早い。
上越新幹線が客がいると幻想、妄想を抱いてるのは新潟のみ。
上越新幹線の客は1日100人未満なのが正しい真実。
北陸新幹線の足元にも及ばない。

413 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 16:44:19.10 ID:QY5izKLw0
まずは、経費の無駄使いとして上越新幹線の運行差し止め訴訟を起こすべきと考える。

414 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 16:49:32.01 ID:9Pua4L1t0
基地外はとっととNGにぶっこんでくれ

415 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 16:51:22.92 ID:TeT63/th0
ID:QY5izKLw0=ジョウエツを許さない
http://hissi.org/read.php/rail/20151012/UVk1aXpLTHcw.html

こちらはジョウエツを許さないの地理人類学板:ID:gPdSl8yF
http://hissi.org/read.php/geo/20151012/Z1BkU2w4eUY.html

ジョウエツを許さないのアンチスレ
【北陸】ジョウエツを許さないとその他一党【上越】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1443086279/
ジョウエツを許さないを許さない
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1443541711/

416 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 16:58:35.99 ID:kRw9t8cM0
東京〜那須塩原→宇都宮新幹線
大宮〜高崎→高崎新幹線
高崎〜上越妙高→長野新幹線

417 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 16:59:58.63 ID:ViQqmvz70
>>402
長野新幹線と言うものは昔から存在いたしません。
朝鮮人と同じく、長野県の要望によって使っていた「通名」です。通名
初めは「長野行新幹線」でした。通名ですからいくらでも変更可能。
信州新幹線とかね(^_^.)
まあ、開業33年と言われる上越新幹線はもう現状維持か後退しかありません。
東京ー大宮のダイヤがなんたらかんたらとスレ立てているが、上越新幹線には関係のないことです。
最良で今と同じなのですから。

418 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 17:28:36.99 ID:XkJwgsk70
>>417
長野新幹線の命名はJRの意思だろ。

419 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 19:07:51.49 ID:FRG0/yL40
>>394
ほんとこれ
昨年度
越後湯沢〜新潟  22,411
高崎〜長野     21,250

420 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 19:09:47.03 ID:ZRkTuMQY0
>>410
なるほど、よく高崎〜金沢を出してくるのがいるがよくよく考えれば18年前に開業した区間も含めてるからな。
純粋に今年新たに開業した区間だけで出すやつを見たことがないのは、どういう理由からか察しないといけないな

421 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 19:12:56.34 ID:FRG0/yL40
>>387
で、北陸新幹線の高崎から大宮までの内訳は?

422 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 19:14:21.96 ID:qxD8EmFy0
新潟なんて近いんだからバスで十分だろ

423 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 19:26:23.46 ID:kRw9t8cM0
なんでバスなのさ
上越線にE353系投入して特急ときで良いじゃん

424 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 19:26:47.85 ID:qxD8EmFy0
27往復くらいいいでしょ
上越新幹線は本数多いんだから
本数少ない東北新幹線にわけてよ

425 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 19:34:30.33 ID:ZRkTuMQY0
高崎までを近距離、長野・越後湯沢までを中距離、金沢・新潟までを遠距離と考えたうえで上越の車両入れ替えのタイミングで一斉にダイヤを変えるだろうな。

426 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 19:38:15.63 ID:FRG0/yL40
>>409
区間で考えるとそうなってしまうな
JRのやり方だから外野は黙るしかない

427 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 19:44:14.31 ID:87pLyMzn0
>>413
>>422>>423

ID:QY5izKLw0=ジョウエツを許さないと
ID:qxD8EmFy0=ジョウエツを許さないモドキの両者は

「上越新幹線は廃止だ」「上越新幹線はバスに転換しろ」とあり得ない事を喚いてこのスレを荒らすなら
下記のスレにてそれを主張してみろよ

北陸新幹線減便して上越新幹線増便しろ!
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1444643712/

428 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 19:47:22.55 ID:ZRkTuMQY0
幸い、北陸新幹線はJR東西で分割しているので高崎〜金沢全体の利用者から西が公表している区間の利用者を引けば東の区間での利用者が出るので助かる。

429 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 19:53:12.76 ID:00acy6WU0
長野新幹線時代は完全に見下していたのに金沢延伸で倍以上になったら
長野の分は外せって、なんてご都合主義なんだ

430 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 19:57:37.11 ID:ZRkTuMQY0
純粋に新規開業区間だけではなく、18年前に開業してた区間での利用者も足した数字を出すほうがご都合主義だと思うが

431 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 20:00:30.73 ID:aRCuDtZ/0
>>429
売り言葉に買い言葉だろう
北陸厨が高崎客を除けば大赤字とか屁理屈を言わなければいい

432 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 20:03:33.59 ID:FRG0/yL40
>>429
上越の営業係数を持ち出す奴は
北陸の系統を含む事を認めればいいだけ

433 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 20:04:27.80 ID:aRCuDtZ/0
新幹線単位で考えるなら、上越新幹線は高崎含み、北陸新幹線は長野含み、北陸地方対新潟で考えるなら、高崎、長野をそれぞれ抜いて考えればいい

それを北陸厨が北陸新幹線には長野含み、上越新幹線は高崎除けとか言い出すからおかしくなる

434 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 20:08:35.00 ID:FRG0/yL40
地方対決なら他の板に池
新幹線の上越と北陸を比較するなら
高崎は両方から外せ

435 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 20:10:51.51 ID:ZRkTuMQY0
かがやきの方が北陸へは先着することと、はくたかで東京金沢通しての乗車は時間がかかるので敬遠されることから考えると、こうなるかもな

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(10本/日)
●○●○○━━●━━━━○━━●●● かがやき(4本/日) ※
●●●●●●●●●●●●●━━●●● はくたか(1本/日)
●●●●●●○●○○○━○○○●●● はくたか(9本/日) ※
_____●●●●●●○●○○●●● はくたか(4本/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(12本/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1本/日)
●●●_______________ つるぎ(17本/日)



※かがやきの4本は自由席あり、はくたかは東京発着の時間帯次第で熊谷・本庄に停車

436 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 20:42:26.26 ID:2Xeg1xSJ0
>>435
はくたかの本庄早稲田停車はあり得ないと思うが
熊谷なら1往復程度の停車はあり得るかもな…


熊谷駅と本庄早稲田駅にも停車を
http://trafficnews.jp/post/36301/

437 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 20:42:38.62 ID:AbJRbiic0
>>434
だから何で上越新幹線から高崎を抜くんだよ
高崎は誰がどう見たって上越新幹線だろ。北陸厨が自分に有利になるよう数字を操作するのは見苦しいぞ

新幹線対決なら高崎、長野含み、地域対決なら高崎、長野抜き

438 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 20:44:56.27 ID:FRG0/yL40
>>437
共有しているからだ
そんなこともわからないのか?

439 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 20:50:29.96 ID:p2bzWSqC0
乱入失礼
>>438
それだったら、長野方面からの乗り通し客だけを除外すればいい。高崎からの大部分が乗車するMaxたにがわ、ときは上越新幹線に加えないと、北陸厨が数字を作ってると言われるぞ

440 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 20:53:43.12 ID:FRG0/yL40
>>439
「あさま」はもちろん
一本残して、すべて「はくたか」は停車する
高崎より北で比較しない意味をなさない

441 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 20:55:44.55 ID:FRG0/yL40
ID、ころころ変えすぎ
もっと頑張れよ単発

442 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 21:26:46.06 ID:qxD8EmFy0
上越新幹線は生かさず殺さず運営すればいい
営業係数は30くらいを目指せ。
減便して1つの車両に詰め込め。
そうすれば勝手にバスに移るだろ。

443 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 21:30:55.08 ID:heBQst0m0
>>442
だから、オマエがこのスレに書き込みと荒らしになってしまうから
このスレではなく下のスレで書き込んでみろいうのw

北陸新幹線減便して上越新幹線増便しろ!
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1444643712/

444 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 21:34:33.81 ID:ZRkTuMQY0
かがやきとあさまに臨時があってはくたかに臨時がないことから、はくたかは東の区間で14本は固定だろう。増減なしと考える。

あさまは減便が利用客を取りこぼしているので増便、かがやきは今年度は新規区間開業の年でありJRも推していることからの増便と推測する。

これを踏まえると、落ち着いたらかがやきの1〜2本をあさまに置き換えるかもしれない。

445 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 21:35:57.97 ID:p2bzWSqC0
よくわからんが、何で北陸厨はMaxたにがわを除外したがるの?

446 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 21:37:22.20 ID:7hQkPKmX0
>>445
北陸新幹線に有利な数字を作りたいから

447 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 21:41:16.14 ID:FRG0/yL40
>>406
そのとおり
営業係数も北陸方面があってこその数字だろう

448 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 21:55:11.18 ID:kRw9t8cM0
だから>>387の営業係数は長野新幹線の頃
その後北陸新幹線開業に伴うダイヤ改正で減便された上越新幹線は8往復
分からない?

449 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 21:57:41.41 ID:kRw9t8cM0
おっと注意
減便された上越新幹線(高崎〜越後湯沢)は8往復

450 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:07:05.24 ID:p2bzWSqC0
>>446
露骨だなw

上越新幹線は、大宮〜高崎の数字から高崎〜長野の数字を引いて考える。長野方面から高崎下車もあるがそれは少数派だから、これが一番フェアだな

451 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:09:53.86 ID:FRG0/yL40
高崎とほくほく線の需要がないと似たような程度になる
昨年度
越後湯沢〜新潟  22,411
高崎〜長野     21,250

452 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:13:46.12 ID:p2bzWSqC0
>>451
だから高崎の需要を引く意味がわからん
引くのは長野方面からの通し客だけでしょう。高崎の乗客は、主に上越新幹線Maxたにがわ号を使います。何で上越新幹線の利用客を上越新幹線の実績から除こうとするのでしょうか?
そんな作った数字で北陸新幹線が上越新幹線を超えたとか言って虚しくない?

453 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:16:24.48 ID:7hQkPKmX0
>>452
>>446

454 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:18:57.99 ID:FRG0/yL40
>>452
たにがわだけじゃないぞ
一部通過もあるが、とき、あさまも高崎に停車し利用者もいる

455 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:24:37.05 ID:p2bzWSqC0
>>454
高崎の大部分は朝晩のMaxたにがわだよ。あさまなんて通勤客に比べたら無視できるレベル。長野方面⇔高崎間の分で相殺だよ

456 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:26:48.88 ID:FRG0/yL40
>>455
じゃあ、ときとあさまは一切否定するんだな?

457 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:35:30.87 ID:p2bzWSqC0
>>456
ときはいいんじゃね?
上越新幹線なんだから

あさま客は除きたければ除いたら?
どうやって計算するか知らんけど。
ただ、JRの計算では大宮〜高崎のみの乗客はあさまに乗っても上越新幹線とみなすぞ。長野方面へ乗り通す客は別掲で判るようになってる

458 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:37:32.02 ID:FRG0/yL40
>>457
意味不明
あさまをだって利用しているんだろ?
正直に言えよ

459 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:41:40.33 ID:ViQqmvz70
>>432
高崎ー大宮 大宮ー東京 各間は車両別で収支統計が出せれば良いのだけどね。

460 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:43:02.25 ID:p2bzWSqC0
>>458
そりゃあ、高崎に行く奴で丁度いい時間にあさまがきたら乗るでしょ

ただ、その場合は売り上げが上越新幹線になっちゃうんだよ。それが腹立たしいの? 高崎は誰がどう見ても上越新幹線の都市だからそこは諦めてよ

461 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:45:58.96 ID:FRG0/yL40
>>460
悔しくないぞ
逆に認めないのがいるからな
上越の収支は長野を含むことを否定するのがいる

462 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:47:26.71 ID:p2bzWSqC0
>>459
高崎だと殆ど自由席利用だから、計算が難しいんだよ。だから上越新幹線に一括計上されてる。それでも切符の販売時間で上越新幹線に乗ったか北陸新幹線に乗ったかの傾向は掴んでいると思うが。
それを踏まえても上越新幹線に一括計上してるのは、大勢に影響ないと考えているのでしょう

463 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:44:57.23 ID:AUJZ++nt0
JR東日本 今どき55才以上の基本給を引上げる「新賃金制度」導入
http://www.mynewsjapan.com/reports/1543

営業区域内で発生した東日本大震災の影響で、
未だに常磐線の一部区域などで運転再開の目処が立っていないJR東日本。
東北地方の観光需要低迷などもあり、運輸収入は上半期で前年度比550億円減(▲6.5%)となった。
それでもボーナスは、夏2.6カ月、冬2.78カ月と微減にとどまった。
昨年(2010年度)は夏2.7カ月、冬3.02カ月だった。
(昨年度ボーナス資料・新人事制度資料等は、末尾よりPDFダウンロード可)
【Digest】
◇大震災でもボーナス安定
◇なんと55歳以上の賃金をアップ
◇「あいつはポテだから」
◇社員は乗車券が全部タダ
◇「安定してるから」はダメ
◇縦割り組織
◇エルダ―社員が天下り先に出向する
◇組合業務で休みを潰される
◇有休は全消化
◇駅はハードワーク
◇プロフェッショナル職は転勤なし

464 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 01:49:55.90 ID:gNqycDPk0
>>435
新高岡、黒部宇奈月温泉、糸魚川よりも乗降の多い
上越妙高の停車数が少ないのは、さすがにありえない。

465 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 07:05:51.06 ID:nHdAdycR0
高崎以南を上越新幹線にカウントするしないで言い争いをしてるみたいだけど、結局カウントして上越新幹線の方が多い、という話をしても、
じゃあ高崎以北の上越新幹線を北陸新幹線よりも本数上多くしろ、という話にはならない、というだけのことかと。

466 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 07:40:28.52 ID:gWFiihwo0
高崎以北はバランス取れているんでは?
新潟が26往復で金沢が24往復
長野が16往復
変える必要無いと思うけど。

467 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 08:06:23.35 ID:NqBNOQga0
444 名無し野電車区 sage ▼ New! 2015/10/12(月) 21:34:33.81 ID:ZRkTuMQY0 [6回目]
かがやきとあさまに臨時があってはくたかに臨時がないことから、はくたかは東の区間で14本は固定だろう。増減なしと考える。

あさまは減便が利用客を取りこぼしているので増便、かがやきは今年度は新規区間開業の年でありJRも推していることからの増便と推測する。

これを踏まえると、落ち着いたらかがやきの1〜2本をあさまに置き換えるかもしれない。






そう考えると、かがやき515をあさまに置き換えてもいいだろうな

468 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 08:09:33.99 ID:Kbi/VkdX0
>>465
そんな事を言ってる奴はいないと思うが。高崎以北はガラガラだから廃止バス転換だとか言ってる基地害だけだろ

よくも悪くも高崎以北は安定。激増することもないし激減することもない。今後、高崎通勤客が減ってきたら、たにがわの調整が入るだけ

北陸新幹線はまだわからん。増やすかもしれんし東北新幹枠を作るため大幅見直しをかけるかもしれん

469 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 08:39:51.81 ID:opzF32yz0
はくたか553、555、かがやき505が連日指定席取りにくいのは何とかならんのか?
特にかがやき505は全車指定席だしな。

470 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 08:47:32.47 ID:SszsXSzF0
>>469
なりません。
その時間帯、他の新幹線の指定はもっと取りにくいです。

471 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 09:12:13.36 ID:opzF32yz0
>>470
そうか?
今サイババみたら、仙台行きは○ばかりだが。
新潟行きなんか○しかない。

472 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 09:27:28.45 ID:opzF32yz0
8:00発のやまびこ・つばさは土日のみの運転だから、平日はここにあさま突っ込むことはできないの?
春はここに長野行きあったような気がするが。

473 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 09:39:55.68 ID:/tRP72sY0
新潟辺りだと平日はビジネス利用が主だから、乗る間際に指定取るのが殆どだぞ
まぁ、自由席含めて座れなくなるほと混む事がないからだが(ラッシュ時を除く)

474 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 11:39:54.20 ID:opzF32yz0
>>473
>新潟辺りだと平日はビジネス利用が主だから

それは仙台でも盛岡でも長野でも金沢でも富山でも一緒では?

475 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 11:52:53.90 ID:JbYBdm8z0
上越新幹線堅調、北陸新幹線の方がむしろ枝線系の成り立ち?
http://koshikuwa.info/?p=3209

476 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 12:17:42.87 ID:HUksrG3G0
>>474
仙台は◎、長野は△、富山金沢は×
富山金沢は事前予約をして行動する場所だな。飛び込みで行く所じゃない。それに、仙台や新潟に比べて対東京のビジネス需要が圧倒的に少ない。
新潟は関東甲信越地区に所属するので、対東京の結び付きが富山金沢と比較にならないぐらい強い。それは、新幹線開通30年間で東京にストローされた結果でもある。

富山なら今後は東京にストローされて、対東京の往来が増えると思うぞ。金沢はストローされない気がする

477 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 12:38:59.29 ID:opzF32yz0
>>476
金沢富山も平日はビジネスが主だと思うけど。
現地見た限りそう感じたが。
勿論、平日24000人、土日31000人と差があるのは観光利用が多いからなのは間違いないが。
むしろ、平日24000人だから越後湯沢〜新潟の22411人(2014年度)と拮抗しているのは評価すべきでは?

478 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 13:45:20.52 ID:xjOHc0uu0
>>477
乗車した感じだと、北陸新幹線は平日も観光需要が多い気がするな。明らかに観光という人が上越新幹線に比べたら全然多い
東北新幹線は割と観光風の人も見受けるんだが、上越新幹線はビジネス客主体。新潟に観光って、あまり想像できないでしょ?佐渡島くらい?

479 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 13:47:26.99 ID:xjOHc0uu0
そうそう、北陸新幹線車内は団体観光客も見受けられるな。上越新幹線ではまずありえない

480 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 14:04:36.49 ID:eCOIs+zO0
東北・北海道新幹線直通列車「はやぶさ」「はやて」の特急料金等について
http://www.jreast.co.jp/press/2015/20151005.pdf

481 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 14:09:10.11 ID:x9KRmlB80
やはりかがやきは優秀な優等列車。お墨付きも得た。さらなる大増便が必要だな。
やはり上越新幹線をバス移行させるのが正しい道である。これは常識。
上越新幹線の分を全てかがやきにすれば、更に多くの人に乗って貰える。素晴らしい事だよ。

482 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 14:11:32.17 ID:eCOIs+zO0
>>480

JR北海道のリリース
北海道新幹線の特急料金等について
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/151013-2.pdf

483 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 14:26:36.95 ID:opzF32yz0
>>478
新潟県も観光はあると思うけどなあ。
温泉が各地にあるし、食も充実してる。
PRが下手なのか、全然目立たないが。
まあ、単純にビジネス客の数を数えたら、上越の方が多いわな。
北陸は飛行機使う人がまだまだ多いのもマイナス要因。
絶対数でビジネス客少ないが、観光で補っている分、上越以上の数字を叩き出している印象。

484 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 14:33:09.61 ID:MBOtJTnH0
>>480
新青森を境に料金体系を変えたか!?

485 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 14:34:01.88 ID:opzF32yz0
>>480>>482
予想されていたとはいえ、特急料金は単純合算か。
直通列車も10往復だけだし
どっかで出ていたシェア34%なんて無理そうだな。

486 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 14:37:19.75 ID:b2pknt7l0
>>480
>>482
料金高過ぎだろ!
JR北海道が絡んでいるからだろうけど…

487 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 14:39:50.27 ID:SDB6ooyp0
札幌迄だとどうなってしまうのか!

488 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 14:56:15.60 ID:dhaeb9CI0
>>482
盛岡・新青森〜新函館北斗間運転のはやても自由席の設定がないみたいだな。

489 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 15:10:55.65 ID:opzF32yz0
北海道新幹線は約2500円の値上げか。
北陸は1000円〜1500円程度の値上げで
「1時間以上短縮&乗り換え解消で、まあこんなもんだろ」という声が多かったが、
北海道民はどう感じているのか?
結局乗り換え必要なのは変わらないし、
連絡列車込みだと時間短縮は1時間あるかどうか。
それで2500円値上げなんだから、個人的には高く感じる。

490 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 15:30:57.04 ID:4FaIHPZC0
新青森〜新函館北斗の4割引が書いてあったな。
事前購入型だけど。

491 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 16:13:26.78 ID:xjOHc0uu0
>>483
新潟に観光、特に団体は観光バス利用が新幹線に比べて圧倒的に多いと思う。長野も同様。しかし富山金沢までバスツアーはあまり無いでしょう。それが新幹線車内の団体客有無に繋がってると思う

492 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 16:30:23.20 ID:IIBKtSGf0
>>491
関越でほぼ一直線だからな。しかも、全部4車線以上。>新潟
北陸方面は迂回する上、途中で2車線になるわ、少し吹雪いたらすぐに通行止め。

長野は、在来線が完全に分断されたこともあり、特に軽井沢の渋滞が酷くなった。

493 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 16:49:48.05 ID:opzF32yz0
>>491
何はともあれ、団体客を取り込めて乗客数アップに繋がっているんだから、
それはそれでよいと思うけどなあ。
しかも、バスツアーから変わったのではなく、新規需要を掘り起こしたという意味で。
今後数年間は続くと思われるから、その間にビジネス客を増やしていけばいいんじゃないか?
まずは来年の航空機減便だな。それでビジネス客がどう動くか。

494 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 17:15:46.52 ID:HcaIlggK0
北海道新幹線高いな!

495 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 17:33:58.30 ID:KZl2Nnl00
JR北海道は、国営ながら潰れかかってるからね
ぼったぐりは当然です

496 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 17:36:47.66 ID:NzNOv8Lm0
>>492
地図見ると富山は直線距離なら遠くないのに、なんで遠回りするんだ!って思うよね

>>493
ビジネス客の増加は東京へのストロー化も含まれるから、諸刃の剣だけどね
飛行機は機材の小型化で何か踏み留まりそうな気がしない? 案外乗ってるぞ

497 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 17:52:28.59 ID:opzF32yz0
>>496
ただね、偏りがあるんだよね。特に羽田富山便。
朝の羽田便と夕方の富山便はよく埋まってる。
ここは時々中型機の767使っているくらい。
問題は、朝の富山便と夕方の羽田便。
要するに、富山の人は使ってくれるが、首都圏の人は使ってくれない。

498 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 17:59:26.46 ID:JxPc2ZwH0
>>480>>482
この料金だと、東京〜新函館北斗間10往復でも過剰になるだろうな。

499 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 18:13:50.74 ID:QDIXH9uN0
ジジババパスとえきねっと限定割引切符とか売るでしょ

500 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 18:16:31.31 ID:s6fcZgAw0
東京〜新函館北斗間は2万2690円 この料金は高い? 安い? 北海道新幹線
http://trafficnews.jp/post/44208/

プラス2500円で1時間マイナス
 JR北海道は2015年10月13日(火)、北海道新幹線(新青森〜新函館北斗間)にかかわる特急料金について、
国土交通大臣へ認可を申請。JR東日本、JR北海道の両社がその旨を発表しました。
それによると、東京〜新函館北斗間で普通車指定席を利用した場合、運賃と特急料金の総額は2万2690円とのこと(大人・通常期)。

現在、東京〜函館間は、東北新幹線「はやぶさ」と在来線の特急「スーパー白鳥」を乗り継ぐと必要金額は2万200円で、
所要時間はおよそ5時間半です。
対し北海道新幹線「はやぶさ」は、東京〜新函館北斗間を約4時間で結ぶとされており、新函館北斗〜函館間は、
在来線の快速を利用して20分弱の予定です。
したがって東京と函館のあいだは新幹線開業後、現在の在来線利用より2500円程度高くなりますが、
所要時間は約1時間、短縮されます。

 また空路では、羽田空港〜函館空港間の所要時間が約1時間20分で、運賃は正規で約3万5000円。市街地から空港までのアクセスを考えると、
トータルでは必要金額が1000円ほど上乗せされて約3万6000円、所要時間は約3時間です。
約3時間でおよそ3万6000円の空路、約4時間半でおよそ2万3000円の新幹線、
そして約5時間半でおよそ2万200円の現在、という関係になります。

501 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 18:20:38.93 ID:s6fcZgAw0
東京−函館2万2690円 北海道新幹線の料金発表
http://www.sankei.com/life/news/151013/lif1510130005-n1.html

 JR北海道は13日、来年3月26日に開業する北海道新幹線の特急料金を、
新青森−新函館北斗(北海道北斗市)で4450円(通常期の普通車指定席)とし、
東京−新函館北斗の運賃と特急料金の総額を2万2690円に設定すると発表した。

新青森−新函館北斗は、運賃を含めると7260円。
北海道新幹線と東北新幹線をまたがって利用する場合の特急料金は合算し、
東京以外では、盛岡−新函館北斗が総額1万2880円、仙台−新函館北斗が同1万7310円。

JR北海道は同日、特急料金の認可を国土交通省に申請した。。

502 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 18:41:07.65 ID:D2Wdlg8K0
北陸も会社跨ぐ関係でクソ高いとか言われてたから大丈夫

503 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 18:56:23.65 ID:ZwpNy4Xm0
会社跨ぐとか関係なく
新青森から新函館北斗までの特急料金が
凄まじいレベルの高値。

距離で見れば東北新幹線の倍超えているのでは?

504 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 18:59:34.25 ID:JrfRC2+F0
これだけ料金が高いのだから
東京〜新函館北斗間を4時間切る列車を設定してもらいたい。

505 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 18:59:42.66 ID:vuBV6Ki10
九州新幹線だって博多で分割だろ
東海道と東北だって東京で分割

506 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 19:02:56.18 ID:opzF32yz0
>>505
東海道と東北は関係ないだろ

507 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 19:25:49.86 ID:eQy+FeH/0
>>480
東京〜新函館北斗は、やはり2万2千円台になったか。

508 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 19:26:41.99 ID:eQy+FeH/0
>>497
それはかがやきも一緒w

509 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 19:33:47.48 ID:N4gWNlxA0
>>475
>温泉観光地の苦戦を見てもそうです。

伝聞だが?大丈夫なのか?

510 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 19:36:03.18 ID:opzF32yz0
>>508
かがやきは逆だろ

511 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 21:00:21.08 ID:uP4E+c/i0
>>504
というか、それやらないとマジで秋田以下になるぞ。

広島や秋田が健闘しているのは、料金がそれほど高くなかったり、市街地までのアクセスで有利なところ、さらに4時間を切っていること。
それに対して、こっちは・・・

新幹線史上最大の汚点になったりしてね。

512 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 21:03:59.28 ID:jbECnLKM0
>>511
本数も秋田以下だし、国交省のシェア予想も半分程度
分かりきってる

513 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 21:09:08.52 ID:EcZKiiro0
これだと冬場の大雪時以外は航空機利用が圧倒的やな

514 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 21:10:19.64 ID:FTVxe/ij0
格安切符を持った大量の老人が乗り込むよ、きっと

515 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 21:12:32.70 ID:PIOvfIXR0
北海道新幹線は対東京ではなく、
仙台以北の需要都市と新函館北斗間の相互利用がメインと考えた方がいいな

516 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 21:15:44.31 ID:eQy+FeH/0
>>510
確かに逆だなw

517 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 21:20:34.52 ID:fR7oFr6F0
>>504
青函トンネル内やJR北海道エリアは無理だとしても、
盛岡〜新青森間も最高速度時速320qまで引き上げないと厳しいな

518 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 21:32:00.26 ID:eQy+FeH/0
>>503
フェリー利用者が激増しそうだなw

519 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 21:35:44.84 ID:p7Y5uvS30
料金の
上越妙高分断、新青森分断

520 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 21:57:12.54 ID:SvWeOJan0
新青森〜新函館北斗間にも
「えきネット割」や「スーパーモバトク」等の
割引サービスも設定されるよな!?

521 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 22:08:13.68 ID:GDLpM4+b0
>>520
そこJR北海道だしどうだろ?

522 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 22:11:13.08 ID:gWFiihwo0
段々とガッカリ感が増大してるな。
空前の函館ブームで大増発のため、北陸は大減便と書かれていた頃が懐かしい

523 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 22:12:22.11 ID:Uq8oCR2t0
北海道のために上越の枠減らせ厨息してないww

524 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 22:13:47.89 ID:j6i/HmCY0
>>520
>>521
そのままだと格安航空や航空に客が逃げられてしまうのは確実だから
何かしら、手を打つでしょう。

525 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 22:15:17.18 ID:s0x6L7wi0
元々航空が強いのに逃げるも何もねーだろw

526 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 22:15:37.55 ID:uP4E+c/i0
>>520 >>521
このまま通常料金だけで勝負したら、33-4並みの大惨敗あるぞ。

527 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 22:18:06.19 ID:jbECnLKM0
>>526
もとから3割台のシェア予測が出てるんだよ、最初から

勝手に盛り上がってるのは誰だろうね

528 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 22:18:53.67 ID:GDLpM4+b0
>>524
青森〜函館間なら新幹線一択でしょう
だから無理して割り引く必要性はない

Rきっぷくらいじゃね?

529 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 22:22:38.98 ID:eQy+FeH/0
>>528
あるとしたらフェリーぐらい。

530 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 22:27:48.16 ID:R0HvMQtQ0
東京からだと、距離は広島並みなのに運賃と所要時間は博多と同程度か・・・。
東京福岡間の新幹線と飛行機のシェアは1:9位らしいけど、どうなんだろう・・・

531 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 22:37:20.72 ID:fQa82IPV0
>>517
盛岡以北は通過線のない駅ばかりで320kmはだせるのかな?

532 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 22:40:12.82 ID:M1KOZXaz0
>>531
盛岡以南のくりこま高原・水沢江刺・新花巻も通過線がないが

533 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 23:03:20.62 ID:fQa82IPV0
>>532
ああ、確かに
それらの駅は減速通過してんのかな?
北陸もそうだけど、整備新幹線仕様の駅ホームは盛岡以南や上越に比べて、どこもえらい貧弱だから、高速通過できるとは思えないんだけど…

534 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 23:51:37.67 ID:siZFc0b70
東京―新函館北斗2万2690円 北海道新幹線の運賃発表
空路より2割弱安く
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ13HZR_T11C15A0TI5000/

 北海道旅客鉄道(JR北海道)は13日、2016年3月26日に開業する北海道新幹線(新青森―新函館北斗)の運賃を発表した。
首都圏と結ぶ東京―新函館北斗間の普通車指定席は特急料金と合わせて2万2690円と、競合する航空路線より2割弱安くした。
ただ、海底トンネルなどの整備コストでJR他社の新幹線より割高なため、集客面に課題がありそうだ。

 新青森以南は東日本旅客鉄道(JR東日本)が運行する東北新幹線と直通運転する。東京から新函館北斗までの運賃は、
ビジネス客らが使う羽田―函館間の航空運賃(早期割引の中心価格帯)より2割弱ほど安く設定しており、利用客を取り込む狙いだ。
ただ、JR他社の新幹線に比べると割高だ。JR北海道によると、北海道新幹線の1キロあたりの特急料金は
東北新幹線の1.52倍で全国で1番高くなった。

 理由は整備コストの高さだ。積雪寒冷地のうえ、営業区間の5割以上を貨物列車と共用で走る特殊な線路で、安全のために新しい
システムを導入。通過する世界最長の海底トンネル・青函トンネルも、開業から約30年が経過し、老朽化対策が欠かせない。

社内では国への整備費用の返済を見込み、特急料金をより高くする議論もあったという…

535 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 01:06:41.03 ID:Mgj4/5Tt0
いや、北海道がどうなろうが、上越新幹線をバス移行させるのは既定路線だよ。需要が皆無な上越新幹線より絶好調の東北北陸新幹線に枠をまわすのが常識でしょ。

536 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 01:09:20.89 ID:Mgj4/5Tt0
第一、上越新幹線に客がいるなんて新潟支社の捏造に決まってるじゃん。自分がこの目でときもたにがわもガラガラなのを見たんだから、間違いない。
1日に100人も使ってないよ。まだ宗谷本線の方がマシ。あれならバス移行で大丈夫だよ。

537 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 01:13:03.01 ID:CdzniJsK0
アンチ上越発狂w
m9(^Д^)プギャー

538 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 01:17:38.38 ID:ok4aoQKD0
時間はかかるし本数は少ないし料金は高いw
         運賃          所要時間          本数
新潟→東京 10,570  とき    1時間37分〜2時間17分 26本
金沢→東京 14,120  かがやき 2時間29分〜2時間34分 10本  はくたか 2時間55分〜3時間18分 14本

新幹線における東京からの実キロ(km)
        100        200        300        400        500
←埼玉県→←群馬県―→←―――新潟県――→
 大宮    高崎     越後湯沢 長岡   新潟
 30.3    107.6     182.7   245.1   300.8

             ←―長野県―→←―新潟県―→←―富山県→←石川県―→
                上田 長野  上越  糸魚川    富山   金沢
                192.7 226.0 285.5  322.5     395.5  454.0

←―――東京と共通の区割りがある本線部―――→←東京と共通点がない盲腸部→

539 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 01:19:01.94 ID:8+G0G1Ic0
きらら397号

540 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 01:26:40.03 ID:HcrIrB/B0
>>535-536
ID:Mgj4/5Tt0(通称:ジョウエツを許さない)さんが患っている統合失調症ってどんな病気? by統合失調症ナビ
http://www.mental-navi.net/togoshicchosho/rikai/shojo1.html

あるはずのないものが現れる陽性症状
陽性症状は、幻覚や妄想といった、本来あるはずのないものが現れる症状です。統合失調症を特徴づける代表的な症状といえます。
<幻覚>現実にないものをあるように感じる
イラスト:正体不明の幻聴に反論してしまう様子(周りの人は本人が独り言を言っているようにしか見えず、驚いて本人を見ている)
幻覚は、実際にはないものをあるように感じることです。視覚や聴覚、嗅覚、触覚などさまざまな感覚で現れます。

<妄想>現実にはあり得ないことを信じ込む
イラスト:見張られているという妄想で怯えている様子
妄想は、非現実的なことやあり得ないことなどを信じ込むことです。
自分の悪口を言っている、見張られている、だまされているといった被害妄想が代表的です。
周囲の人の言動がすべて自分に向けられたものだと確信する関係妄想、
有名スターの子どもであるなどと思い込む誇大妄想などがみられることもあります。

541 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 01:32:26.38 ID:xnLGEHoe0
というか、なんで北海道と上越が直接関係あるんだ?

542 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 01:37:29.79 ID:sthMJoQZ0
>>541
上越新幹線や新潟を叩くための口実。
北海道新幹線函館延伸で大宮以南のスジが不足するという事なので
>>535-536が嫌いな上越新幹線のスジを根拠がない理由で
東北・北海道新幹線と>>535-536の地元の北陸新幹線に廻せはいいという発想。

543 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 01:41:28.01 ID:Mgj4/5Tt0
何を騒いでいる。
上越新幹線に需要は皆無で、実際誰も乗ってないのは事実ではないか。そんなことも分からず、新潟支社の捏造を信じているのか。
今や、上越新幹線は宗谷本線以下の赤字路線。それなら全て枠を取り上げ、好調なかがやき、はやぶさに分けるべき。これが民間企業のあるべき姿。
赤字路線の上越新幹線はバス移行で十分。1日1往復で間に合うよ。

544 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 01:43:54.27 ID:Qv6lcl3z0
>>535-536
ID:Mgj4/5Tt0が「ジョウエツを許さない」と呼ばれるきっかけとなった書き込み
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1439912209/42
42 :ジョウエツを許さない:2015/08/19(水) 13:11:51.99 ID:A924fKk80
>>30
そうです!!共に上越新幹線打倒・廃止に向け立ち上がりましょう!
お盆に北陸新幹線が伸び悩んだのも、臨時便を上越新幹線にとられたせいです!
あんな空気輸送を増やす措置など無駄の極みです!!
無駄なものは無駄!!上越新幹線は無駄なものの代表格!!
無駄なものは赤字が広がる前に廃止すべきです!!
無駄なジョウエツは廃止!
ジョウエツを許さない!!


ID:Mgj4/5Tt0=「ジョウエツを許さない」が新潟を叩くようになったきっかけ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1444458619/41
41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 23:06:14.14 ID:POWNSuNc
ほんらえ、北陸の中枢、政令市は金沢のものだ。
新潟はそれをロビー活動とインチキ合併で奪った。
この屈辱は許せない。

545 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 01:44:40.83 ID:Mgj4/5Tt0
だいたい上越新幹線にビジネス需要なんてあるのか?
新潟なんて百姓しかいない県じゃん。百姓に用事があるビジネスマンって誰?農薬か農機具売る人?
それはビジネスマンではなく行商人。新幹線じゃなくてトラックで行くべきだよ。

546 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 01:48:43.47 ID:Mgj4/5Tt0
自分をジョウエツと勝手に認定する君に狂気を感じるよ。只々、混雑で窓側が取れなくて困惑してる宮城の人間なんだが。
仙台以南はもっと新幹線必要だよ。なら、需要が皆無で誰も乗ってない上越新幹線の枠を寄越せという話。
それを仙台と好調な金沢で分ければ皆ハッピーじゃん。
仙台以南ははやぶさを倍速するべき。

547 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 01:49:53.97 ID:2fxlvwKO0
また、キム沢のキチガイがこのスレを荒らしているな

548 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 01:51:07.04 ID:DMF62lPn0
倍速ならリニアを要望すべし

549 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 01:51:25.98 ID:dK5w0N4Z0
所かまわず「金沢は〜金沢は〜」と自慢話をはじめる金沢人。

誰も金沢なんて知らないし、興味無いっての。

更に宮城県人と嘘を付く始末。

http://kuzukuzu4610.blog.fc2.com/blog-entry-6.html

中華思想(ちゅうかしそう)とは、金沢が世界の中心であり、
その文化、思想が最も価値のあるものとし、
金沢に帰順しない他県民の独自文化の価値を認めず、
「化外の民」として教化・征伐の対象とみなす、金沢に存在する伝統的な思考法。

550 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 01:52:05.60 ID:DMF62lPn0
窓側を取りたければ早めに予約すべし
東海道山陽直通のぞみと同じ理屈

551 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 01:52:33.11 ID:Mgj4/5Tt0
だいたい新潟位の距離ならバスでも十分じゃん。急ぐ必要もない。農機具売るだけの話なんだから。ならバスかトラックの方が似合ってるよ。たかだか300キロでしょ?利便性とか百姓に似合わない言葉使わず、身の丈に合ったものを使おうよ。
新潟に新幹線は似合わない。バスかトラックが似合ってるよ。ゆっくり6時間くらい揺られて行く方が風情があるよ。百姓らしくて。

552 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 01:54:58.39 ID:Mgj4/5Tt0
仙台も金沢も重要な都市なんだ。城下町だしね。そういう格のある街こそ新幹線がふさわしい。だからグランクラスもあるんだよ。やはり武家と百姓の差だよね。
新幹線は格のある街のみでいいよ。百姓にはバスで十分。

553 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 01:57:12.49 ID:Mgj4/5Tt0
仙台 伊達家
秋田 佐竹家
山形 最上家
金沢 前田家
新潟 百姓
この格の差は大きいよ。実際需要も皆無なんだから、上越新幹線は諦めた方がいいよ。バス移行が最善策だよ。

554 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 01:58:24.59 ID:dK5w0N4Z0
>>551-552
あのな普通格上が格下に粘着されるんだよw
要するに金沢は新潟より格下だと認めてるようなもの
分かったか?醜い汚下劣金沢よ

更に書き込み手口などで「ジョウエツを許さない」というのがバレバレなのに否定する始末

555 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 02:01:18.51 ID:A0rFxSC90
>>551-553
ID:Mgj4/5Tt0が「ジョウエツを許さない」と呼ばれるきっかけとなった書き込み
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1439912209/42
42 :ジョウエツを許さない:2015/08/19(水) 13:11:51.99 ID:A924fKk80
>>30
そうです!!共に上越新幹線打倒・廃止に向け立ち上がりましょう!
お盆に北陸新幹線が伸び悩んだのも、臨時便を上越新幹線にとられたせいです!
あんな空気輸送を増やす措置など無駄の極みです!!
無駄なものは無駄!!上越新幹線は無駄なものの代表格!!
無駄なものは赤字が広がる前に廃止すべきです!!
無駄なジョウエツは廃止!
ジョウエツを許さない!!


ID:Mgj4/5Tt0=「ジョウエツを許さない」が新潟を叩くようになったきっかけ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1444458619/41
41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 23:06:14.14 ID:POWNSuNc
ほんらえ、北陸の中枢、政令市は金沢のものだ。
新潟はそれをロビー活動とインチキ合併で奪った。
この屈辱は許せない。

1

556 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 02:02:23.55 ID:Mgj4/5Tt0
いやいや、格下の新潟が悪足掻きをするから優しく教育してあげてるだけじゃん。百姓は武家の仙台、金沢に逆らってはいけないと。
米とカネで政令市の称号を買ったが、化けの皮は剥がれてるよ。上越新幹線は人1人も乗らない大赤字路線。それこそ宗谷本線以下、留萌線以下だよ。
ならバス移行して枠を東北北陸新幹線に分けるべきと。

557 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 02:03:46.78 ID:A0rFxSC90
>>556
ID:Mgj4/5Tt0が「ジョウエツを許さない」と呼ばれるきっかけとなった書き込み
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1439912209/42
42 :ジョウエツを許さない:2015/08/19(水) 13:11:51.99 ID:A924fKk80
>>30
そうです!!共に上越新幹線打倒・廃止に向け立ち上がりましょう!
お盆に北陸新幹線が伸び悩んだのも、臨時便を上越新幹線にとられたせいです!
あんな空気輸送を増やす措置など無駄の極みです!!
無駄なものは無駄!!上越新幹線は無駄なものの代表格!!
無駄なものは赤字が広がる前に廃止すべきです!!
無駄なジョウエツは廃止!
ジョウエツを許さない!!


ID:Mgj4/5Tt0=「ジョウエツを許さない」が新潟を叩くようになったきっかけ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1444458619/41
41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 23:06:14.14 ID:POWNSuNc
ほんらえ、北陸の中枢、政令市は金沢のものだ。
新潟はそれをロビー活動とインチキ合併で奪った。
この屈辱は許せない。

12

558 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 02:09:38.46 ID:ahCpbMQF0
>>535-536
>>543
>>545-546
>>551-553
>>556
ジョウエツを許さない

路車板ID:Mgj4/5Tt0
http://hissi.org/read.php/rail/20151014/TWdqNC81VHQw.html
地理・人類学板ID:n8j43A0q
http://hissi.org/read.php/geo/20151014/bjhqNDNBMHE.html

559 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 02:22:28.29 ID:BhmKiIge0
荒らしが湧いてもかまうなよ、
馬鹿にレス付けちゃ駄目って分かってる?

560 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 02:22:46.45 ID:fQY5bEd/0
>>553
佐渡からの金の輸送ルートで重要な土地であった越後は
江戸時代は譜代大名や幕府の直轄で外様大名の領地より遥かに格上だったんだが。

561 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 02:25:13.90 ID:BhmKiIge0
荒らし(インターネット用語)

インターネット上において「荒らし」とは、不特定多数が利用可能なウェブサイト
(電子掲示板・ウェブチャット・ブログ等)において、他人が不快に思うような書き込み・発言(=荒らし行為)
をする人を指す用語である。インターネット黎明期から存在し、1980年代のパソコン通信から
多数の人間が利用する環境の場を乱す人間はいた。
しかし、どのような行為が荒らしに該当するかは主観によるところが大きく、行為者にその意図がなくとも
荒らしと捉えられることがある。
実際に、そういった場所を荒らしている人間の目的はいろいろ考えられるが、
他人を蔑んで優越感に浸る・他人を不快にして反応を楽しむことなどが挙げられる。

2014年、カナダの大学教授3名により「意図的にネット荒らしを行う者は議論や会話を
目的とする者に比べてマキャベリズム(目的のためなら手段を選ばない人)・
ナルシシスト・サイコパス・サディストを併発している傾向が極めて強く、
他のあらゆるタイプと比べてもスコアが突出している」という研究結果が発表されている。

562 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 02:27:09.87 ID:BhmKiIge0
荒らしの類型

荒らしにはさまざまな類型が存在する。下記はその一例である。また、複数の類型を併発する者ももちろん居る。

・自分以外の他人が困ったり、怒ったり、悲しんだりする様子を見たい(愉快犯型・サディスト型)
・自分より優れている者・人気がある者が許せない・気に入らない(嫉妬型)
・自分の存在感・優位性を主張する(自己主張型)
・一時の突発的な感情を発露する(激情型)
・他人に心酔し他の意見や主張を顧みない(盲信型・信者型)
・挑発や煽動によって荒らしを増長しようとする(煽動型)
・荒らしに対して過剰に反応する(反応型・便乗型)
・自分が荒らしであると自覚していない(無自覚な荒らし)

563 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 02:28:37.95 ID:BhmKiIge0
荒らしの対策

荒らしに対しては、徹底的に無視を決め込むのが効率的かつ
効果的な対処法であることが経験的に明らかにされている。
彼らを突き動かしているのは自己顕示欲であるため、無視が
一番効果的なのである。
荒らしを放置して何もなかったかのように振舞うことができれば、
ほとんどの荒らしは自然と沈静化・消滅すると言われている。
「荒らしに反応する者も荒らし」とも言われる。

564 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 02:30:08.95 ID:BhmKiIge0
荒らしの大多数は、他人の意見に耳を傾けることも、自分の行動に対して疑問を抱くこともないとされる。
そうした者たちに理を唱えても聞き入れる可能性は低く、逆に感情を逆撫でして荒らしに拍車をかけてしまう
危険の方が大きい。

565 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 02:30:56.77 ID:BhmKiIge0
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

566 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 02:34:27.84 ID:qc1aWf1f0
勝手に荒らし認定して逃げる時点で、上越新幹線の敗北は決まってるのだよ。
大人しく負けを認め、枠を明け渡したまえ。

567 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 03:44:05.32 ID:zT/vNhI10
北海道新幹線の特急料金が高すぎる件。
「新青森〜新函館北斗」は「東京〜名古屋」とほぼ同じ。
東北新幹線とは通算せず
http://tabiris.com/archives/hokkaido-shinkansen-7/

568 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 08:16:02.01 ID:mgPCRqQw0
通算するわけねーじゃん糞乞食かwwww

569 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 09:04:31.95 ID:oAa0MPvf0
割引切符の価格注視 新青森まで「現行並み」は歓迎 北海道新幹線の料金発表
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/donan/1-0190141.html

570 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 09:09:36.38 ID:kpsYtOLj0
>>569
奥津軽いまべつと木古内にどれだけ停車するのかも焦点だな

571 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 09:12:09.36 ID:XibdWCoI0
>>567
うわぁ、、、

572 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 09:14:45.11 ID:mgPCRqQw0
乞食w

573 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 09:17:43.85 ID:A3bu+Xd/0
>>533
八戸開業時に二戸駅で通過列車による強風が問題になり対策がとられ
E954形による350km/hの試験運転でも安全上の目標値は達成できたそうだ。
https://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_31/Tech-31-39-42.pdf
全覆い通過線無し構造の駅での風の影響は、E2系260km/hとE954形350km/hで同等だそうだ。

574 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 10:06:34.94 ID:Z0nrhXuS0
>>444
上下とも18時以降のかがやきは来年度どうなるか見ものではあるな

575 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 10:49:23.53 ID:bcUP48+n0
>>573
技術的には今ある設備で可能なんだね。
後は、費用対効果の面でどうだが!?

576 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 20:47:37.20 ID:90ZN+fS40
260kmという数字は、200系が260kmで走行できる線路ということだからな
200系から大幅に進歩した最新型の新幹線車両なら300km以上など問題ない

577 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 23:33:09.07 ID:9SbKHOcP0
>>574
6時台についても同じ

578 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 01:59:52.81 ID:tkgnBQ8V0
>>574
最終の東京行上りはくたかの金沢発時間を現在の時間より繰り下げるかどうか?
それとも最終の東京行かがやきを停車駅を数駅増やして速達はくたか化を図るか?

最低でも最終の東京行上りはくたかの金沢発を20時台に繰り下げたい

579 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 12:40:58.82 ID:CXfFfb660
高崎以南の北陸の収益も上越の収益になってる
東京〜山陽新幹線沿線の新大阪までの収益が東海に入るのと同じ

>>475
>新潟競馬場、J1アルビレックス新潟、人気アーティストやアイドルのコンサートほか舞台芸能全般、
>有名デパート・専門店、酒の陣等巨大イベント・・・
>野球の独立リーグ・プロバスケットリーグ等も新潟市が全国への発火点になっていました。
>大都市型観光と言えるでしょうか。新潟市は全国の多世代を動員しています。

いやいやいや…流石に新潟を「大」都市とはいえないし、そもそも日本一の大都市東京圏か
からそれらを都会だと見に行くってアホか?

独立リーグやBJリーグなんて「大」都市のコンテンツとしてはしょぼすぎる
というか独立リーグは東京のチームすらないぞ
って言うか、プロ野球問題の時にスタジアムまで作って誘致してもどこも移ってこなかったんだろ

580 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 13:16:08.55 ID:wTE5+3QU0
新青森停まりのはやぶさの宇都宮停車はよ

581 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 02:23:43.92 ID:fhmFiCBm0
新潟とか近いんだから別に新幹線必要でもないだろ。

582 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 02:42:45.45 ID:WC1bFHW80
新潟が近いから新幹線不要というなら、似た距離の仙台も不要だね。ましてや更に短い距離の長野、軽井沢、高崎、郡山、福島、宇都宮も不要だね。

583 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 02:47:35.91 ID:WC1bFHW80
>>581
最初に言っとくが、バスは新幹線の代替にはなり得ないからな。所要時間は倍以上、雪に弱い。こんなのが代替になるわけない。
在来線も同じ事だからな。間違えても、バス、在来線とは言わないように。

584 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 02:51:11.30 ID:k4rp+Bo20
ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット
http://www.amazon.co.jp//dp/4087604330

「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事
http://www.amazon.co.jp//dp/4837957552

小麦は食べるな!
http://www.amazon.co.jp//dp/4537260335

小麦は「毒」?: 小麦のグルテンがあなたの健康をむしばんでいる (ヒース ・イーストン)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00UJRGK4Y/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

585 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 05:35:34.60 ID:sEBWeUtU0
必要ないのは鉄屑だろw

586 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 08:27:51.00 ID:nKc5SOPZ0
北海道新幹線、赤字52億円 16年度試算、維持費が収益圧迫
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0191057.html

587 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 11:22:47.55 ID:QpyTefsL0
新函館北斗駅不要論、北海道新幹線は1日も早く札幌へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151016-00000019-zdn_mkt-bus_all

588 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 12:39:17.04 ID:4xcY3PM/0
>>553
お前謙信disってんの?
駅は北陸の上越妙高だけどさ

589 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 12:40:13.59 ID:4xcY3PM/0
>>553
お前松平家disってんの?
駅は北陸の上越妙高だけどさ

590 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 12:46:46.83 ID:C0I+hrHf0
開業したら叩かれるだろうな。利用低迷で、なんで開業したのか?と。
札幌まで開業しないと、営業する意味がない新幹線。

591 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 12:51:46.17 ID:5kCkxfss0
先に札幌〜函館を作ればよかったのに

592 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 13:21:25.22 ID:sEBWeUtU0
叩くのは夜行鉄屑だろwwww

593 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 13:24:59.83 ID:ZHM7rVX30
叩くのは相変わらず整備新幹線憎しの某在京マスコミと、寝台ヲタくらいだろ。

594 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 13:40:27.13 ID:M8w9XtC60
>>592
鉄屑連呼厨=阪国人連呼厨

鉄屑連呼厨の鉄屑君=阪国人連呼厨ID:sEBWeUtU0
http://hissi.org/read.php/rail/20151016/c0VCV2VVdFUw.html


アンチ鉄ヲタの「鉄屑君」をヲチするスレ
http://hissi.org/read.php/rail/20151016/c0VCV2VVdFUw.html

595 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 13:50:39.81 ID:TM7Wir4m0
東京〜新函館北斗間は開業ご祝儀や新規需要を加えても
1日10往復で妥当なんだろうな。

596 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 14:05:48.94 ID:JBmaPi/F0
北海道新幹線、東京から函館まで22,690円 地元は落胆…、借金は重い
http://blogos.com/article/139297/

597 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 14:12:52.30 ID:u+Fr64500
冬の臨時列車の発表は来週か!

598 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 14:38:41.88 ID:4xcY3PM/0
1日10往復の函館新幹線なら
夜行廃止の必要なかったんじゃね?
青函トンネル通過に160キロで20分かける最大20本だろ
新幹線の占有時間400分だぜ?
貨物会社が機関車拒んだのか?
トンネル内夜間メンテなんか
毎日やるほど走らないのに
東海道の本数考えたら月に一度のメンテでいんじゃね?
そもそもあの会社メンテ苦手みたいだし

599 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 15:25:06.95 ID:qe5SykJL0
EH800で客車引くには色々問題があるからでしょ

600 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 17:32:09.96 ID:Xm8+Ejpe0
夜行の必要がないwwww

601 :名無し野電車区:2015/10/17(土) 01:02:40.09 ID:RuIxI3CF0
>>599
そうなん?
kwsk

まあもっとも書きたかったのは
どうせメンテ手抜きだろという点だが

602 :名無し野電車区:2015/10/17(土) 02:05:38.30 ID:fgAamKb30
>>573 >>575
というか、320まではいかなくても、300までは上げるんじゃないかな?>盛岡〜新青森
275→320と、260→300なら整合性がつくし。
束としては、どうしても最速だけでも3時間台で結びたいと思ってそう。新青森の時からしたら。

603 :名無し野電車区:2015/10/17(土) 07:43:35.74 ID:KjZqiOBv0
札幌開業(リース料決まるまで)までスピードアップはない。
今やってしまうと札幌開業時のリース料をその速度前提に算出されるからね。

函館開業でたった10往復しか設定がない上のも
儲からないをアピールしてリース料を安くするため。

604 :名無し野電車区:2015/10/17(土) 10:36:28.77 ID:GiKgJc4p0
北海道新幹線利用で新函館北斗〜東京間2万2,690円、函館市民の"生の声"は?
http://news.mynavi.jp/articles/2015/10/17/hokkaidoshinkansen/

>今回のリサーチでは、新幹線開業後も東京に行く場合は飛行機を利用するとの声が大半を占めた。
>理由としては「早さを重視する」とした人が多く、「4時間の壁」説が裏づけられた格好に。
>一方で「行先が埼玉もしくは東京23区北部など、羽田から北上する距離が長い場合は新幹線を使うこともありそう」
>「自分は千葉県が目的地なので、復路は羽田に行くより東京駅に向かう方がアクセスしやすく、陸路を利用する機会も増えるかも」
>「北関東なら新幹線利用することもありそう」「東京までというより、盛岡・仙台が近くなったという感じ」など、
>行先によっては新幹線を利用したいとする人も少なくなかった。

605 :名無し野電車区:2015/10/17(土) 13:43:16.19 ID:rPXVZZLK0
JR北の苦しい台所事情も分かるけど、普通運賃・料金は高く設定しといて、割引きっぷを用意してますよ、って航空みたいなことは止めて欲しかったなぁ。


航空運賃自由化前の東京〜札幌の普通運賃が24,700円だったことなんて、みんな忘却の彼方なんだろうけど。
なんの制約もない当時の普通運賃と、現在の予約変更不可の特便割引3がほぼ同じくらいの金額レベル。

606 :名無し野電車区:2015/10/17(土) 13:54:21.22 ID:EiSQl0Bo0
>>605
それが消費者が望んだ生産者の成れの果てだよ。
自業自得。

607 :名無し野電車区:2015/10/17(土) 14:17:21.81 ID:j22yFYzo0
>>605>>606
でもさ、東京〜新千歳に限って言えば実質的な競合交通が無いんだから、
あそこまで普通運賃上げて、使用条件を捏ねくり回した割引航空券を複数
用意しなくてもよかったのでは? つまり札幌への交通機関は運賃のことも
含めた旅客機天下を続けていても良かったのでは?ってこと。
2015年になった今だって、あと15年は安泰なんだし。

複数航空会社同士の競合ってこともあるんだろうけど、現在の東京〜新千歳なんて
新幹線で言えば東海道新幹線が如くの殿様でも充分に人は乗ってくれるだろうしさ。

608 :名無し野電車区:2015/10/17(土) 14:30:27.89 ID:j22yFYzo0
よく新幹線運賃の硬直さを批判されるけど、どこの交通事業者会社の社長だって
「火中の栗」をワザワザ拾いに行くたくないだろう?

間違っていたら指摘ヨロシクなんだけど、旅客機があそこまで細分化された
割引を出して、どうにかして座席を埋めようとしているのって、自分の持っている
昔からの考えでは「(昔の)普通運賃や、ちょっとやそっとのヘボい割引運賃では
客が乗ってくれない、つまりフライト単体、または路線全体の損益分岐点に
届かないからこその高割引の設定」だと思っている。
大手航空では平均で6割以上の搭乗率を確保しないとちょっと・・・ らしいし。
(LCCでは8割らしい)
新幹線とはペイに対する考えが根本的に違うらしい。

でも、競合が無い札幌、新幹線がヘタレな福岡なんかは、わざわざ強烈割引なんか
示さなくても、昔のような適度な普通運賃と、ちょっとのオトク感のある割引でも
提供しておけば乗るのに・・・ と思うんだけど?

609 :名無しの電車区:2015/10/17(土) 14:36:39.84 ID:Ny6PlO+C0
北海道新幹線は青函トンネル維持費がかかり開業後ずっと赤字だと日経新聞
に出ていました。何時から黒字になるでしょうか?

610 :名無し野電車区:2015/10/17(土) 15:53:30.91 ID:3EwQZPu20
札幌開業までは赤字。
なぜ開業するのか理解できない新幹線です。

611 :名無し野電車区:2015/10/17(土) 15:56:11.01 ID:j22yFYzo0
上越も開業以来かなり長い期間赤だったんだけどな。

612 :名無し野電車区:2015/10/17(土) 16:15:46.34 ID:3EwQZPu20
上越は終点が新潟だから当然。
この新幹線は、北斗とかいう地元の人以外知らない市。

613 :名無し野電車区:2015/10/17(土) 16:19:31.41 ID:r+fAsiVe0
>>607
事前購入割引は新たな需要の創出、普通運賃の値上げは繁忙期の収入増

614 :名無し野電車区:2015/10/17(土) 16:24:01.13 ID:r+fAsiVe0
上越はJRになって、通勤需要に力を入れてから劇的に収支が改善した。それまでは赤字黒字ラインをウロウロしていたのが、東海道新幹線に次ぐ営業係数を叩き出すまでに成長した

615 :名無しの電車区:2015/10/17(土) 17:29:51.95 ID:Ny6PlO+C0
>>札幌開業したら東京までは6時間以上かkるのでは?東京〜博多では5時間ですが
70パーセント以上航空機だと思います。航空会社も早割りや、安い航空会社が算入
してくるから、新幹線乗車客はせいぜい30パーセントくらいでは。採算合いますで
しょうか?その間に青函トンネル老朽化が進み第二青函トンネルを掘削しなけ
ればならなくなるのでは?

616 :名無し野電車区:2015/10/17(土) 17:36:22.79 ID:yH3iNfQE0
>>608
今の早割が昔の普通運賃で、単純に値上げしただけなんだが。
バーゲン価格はオトリ価格だし。

617 :名無し野電車区:2015/10/17(土) 17:38:42.16 ID:yH3iNfQE0
なんとかチケットを捌こうというのなら
海外では当たり前の離陸近づくに従い価格が安くなっていくような制度導入している。

618 :名無し野電車区:2015/10/17(土) 17:44:30.11 ID:IJgeedD70
北海道新幹線の東京〜新函館は最短で4時間10分に決定。
>>575
なんで東海道新幹線よりも遅いのか?
http://tabiris.com/archives/hokkaidoshinkansen/


北海道新幹線開業:「4時間の壁突破」カギは青函トンネル
http://mainichi.jp/feature/news/20141229mog00m040006000c.html

619 :名無し野電車区:2015/10/17(土) 17:46:14.71 ID:IJgeedD70
>>618
アンカーの掛ける位置違い

正しくは
>>575
北海道新幹線の東京〜新函館は最短で4時間10分に決定。
なんで東海道新幹線よりも遅いのか?
http://tabiris.com/archives/hokkaidoshinkansen/


北海道新幹線開業:「4時間の壁突破」カギは青函トンネル
http://mainichi.jp/feature/news/20141229mog00m040006000c.html

620 :名無し野電車区:2015/10/17(土) 17:51:08.18 ID:IJgeedD70
青函共用走行の検討状況について - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/common/000190085.pdf

621 :名無し野電車区:2015/10/17(土) 22:08:03.74 ID:GWoahj/u0
北海道新幹線は盛り上がるのか? 期待の裏に見える課題
http://zuuonline.com/archives/85412

空路に流れる「4時間の壁」
新青森—新函館北斗間の新規開業によって東京—新函館北斗が直通となり、
新函館北斗までの所要時間は東京からは4時間9分となる。市街地にある函館駅までたどり着くには、新函館北斗からさらに
アクセス電車「はこだてライナー」で17分かけて移動することになるが、東京—函館駅間の所要時間は、現在(東北新幹線+在来線)に
比べると1時間ほど短縮される。運行本数は東京からの直通10往復、仙台、盛岡、新青森からの直通が各3往復となる。

北海道新幹線を利用した場合、
東京からは函館までのアクセス電車の移動も含めると約4時間半を要する。それに対し飛行機は、東京—函館間を1時間30分弱で結んでいる。
在来線利用時に比べれば1時間ほど短くなるとはいえ、空路との比較においては不利な状況は続くことになる。

 また運行本数についても、北陸新幹線の東京—金沢間24往復に対し、東京直通10往復というのはいかにも少なく感じてしまうことは否めず、
地元でも落胆の声が聞かれる。運行本数が少ないことの理由のひとつに、貨物列車との共用区間があるという点が挙げられている。

622 :名無し野電車区:2015/10/18(日) 00:42:48.32 ID:7sSQv9eJ0
>事前購入割引は新たな需要の創出

ああなるほどね。
だから、更に安いLCC就航で、更にまた新しい違う層の掘り起こしか。

623 :名無し野電車区:2015/10/18(日) 00:53:18.21 ID:7sSQv9eJ0
>>616
自分は東京〜千歳がノーマルで23850円だったのを覚えている。
まだ羽田ビッグバードが出来たての頃。

で、当時はスーパーシートだった上級座席の半額キャンペーンに乗じて、
東京〜千歳のスーパーシート料金6500円(だったよな?)の半額を
23850円に乗せて札幌に行った記憶がある。たとえ半額でもスーパー
シート券なので、それがあれば空港内のスーパーシート客専用のラウンジ
にも入った。

ま、その話は置いといて、同じ価格帯で片やノーマルなので自由度100%、
こなた条件付きまくり。実際精査すれば改悪でしょ。
でもこれを、航空会社の非常に上手い宣伝で市民権得るようにしちゃったんだよな〜。

624 :名無し野電車区:2015/10/18(日) 00:53:47.02 ID:7sSQv9eJ0
>>617
日本では認められていないんだよね、確か。

625 :名無し野電車区:2015/10/18(日) 00:54:47.60 ID:7sSQv9eJ0
まだ最速便が4時間切るかどうかまで決まっていないだろ?

626 :名無し野電車区:2015/10/18(日) 18:55:54.22 ID:6AqadDC90
>>624
自由だよ。
本来はそのための航空運賃自由化なんだし。
寡占のため日本の国内線ではまったく価格競争が働いていないだけ。

デルタがそこに目をつけてスカイマークの支援でそれをやろうとした。
その時のデルタのコメント見ると在庫管理が全くできていないので改善が可能という話をしている。
結局は全日空が出資するという利用者サイドにとっては最悪の形で終わったんだけど。

627 :名無し野電車区:2015/10/18(日) 23:42:02.87 ID:6D+C4avl0
北海道新幹線/東北の交通体系見直す好機
「函館は東北の一部と言えるような存在になり得る」(函館商工会議所)
http://www.kahoku.co.jp/editorial/20151018_01.html

628 :名無し野電車区:2015/10/20(火) 12:40:41.10 ID:2ZCCJZFv0
2015/10/24 北陸新幹線 天皇陛下の臨時列車について考える
http://minkara.carview.co.jp/userid/351808/blog/36632296/

第35回全国豊かな 海づくり大会にご出席されるため、天皇皇后両陛下が2015年10月24日に
東京駅から富山駅まで北陸新幹線でお越しになる。

今年5月の石川県でおこなわれた第66回全国植樹祭いしかわ2015には、既存の臨時列車のスジ
(東京駅10:08発 かがやき525号)を使用して、お召し臨時列車の運行が行われたが、今回は、
臨時列車かがやき525号の運行が10月24日に入っていて、一般営業列車に天皇皇后両陛下が、
乗ってくるとは思えず、別のスジで、お召し仕様の臨時列車を仕立てるのだろう。

富山での交通規制などの情報を元にすると、交通規制は13:00からで、13:30前には天皇皇后両陛下は
確実に富山駅に来ている事になっているので、そこまでのスジで見てみると・・・
東京駅10:24のスジが空いているのと、10:28発のやまびこ161号(臨時)、10:48のつばさ79号
(臨時)のスジが、10月24日には空いている。
臨時のお召しを走らせるとするとここのスジのいずれかを使用するのではないだろうかと予想できる。

629 :名無し野電車区:2015/10/21(水) 07:12:19.02 ID:qJ5/Xk8U0
>>578
現在のはくたか578号とあさま630号のスジを入れ替え
長野21:14発のはくたか578号をあさま630号とし、
長野21:46発のあさま630号を金沢20:15頃発のはくたか578号とすればいい

630 :名無し野電車区:2015/10/21(水) 08:47:39.27 ID:CGE0+1yw0
北海道新幹線 割安切符、知事要請へ

高橋はるみ知事は20日の定例記者会見で、JR北海道が北海道新幹線の東京―新函館北斗間の
料金体系を発表したことを受け、多くの道民が利用できるよう、割安切符の導入などをJR北海道
に今月中にも要請する考えを明らかにした。JR北は今月13日、両駅間の運賃と普通車特急料金
の総額を2万2690円に設定すると発表している。

高橋知事は記者会見で、JR北が発表した料金体系について「需要を掘り起こすためにも、多様な
料金体系が必要だ」との所感を表明。様々な割引切符を設定するよう、働きかけていく考えを示した。
さらに、旅行客が新幹線を使うか旅客機を利用するかを分ける境目とされる「4時間の壁」を突破する
最速列車を設定し、新幹線を利用する意欲を高めることや、多客期の本数を増便することも要望していくとした。

道は今年6月にはJR北とJR東日本に対し、修学旅行の利用者を開拓する狙いで北海道新幹線の宇都宮駅停車などを要請している。

(ソース)
http://www.yomiuri.co.jp/hokkaido/news/20151021-OYTNT50040.html

631 :名無し野電車区:2015/10/21(水) 08:50:00.33 ID:CGE0+1yw0
北海道新幹線「4時間の壁」懸念 飛行機との競争、統計が示す苦戦
http://www.sankeibiz.jp/business/news/151020/bsd1510200500004-n1.htm

632 :名無し野電車区:2015/10/21(水) 09:05:28.70 ID:NSihnWvG0
割引分は北海道が負担な
なんでもJRに押し付けるなBBA

633 :名無し野電車区:2015/10/21(水) 09:41:18.65 ID:v36kX/Mt0
>>632
それもありだね。地方空港は補助金出して集客してるから同じ事をすればいい

634 :名無し野電車区:2015/10/21(水) 13:13:07.94 ID:mlUTYyxs0
JR北海道、新幹線「観光客5〜7割」 都内で説明会
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO93039510Q5A021C1L41000/

北海道旅客鉄道(JR北海道)は20日、東京都内で北海道新幹線開業に向けた
旅行業者向けの大規模な商品説明会を開いた。終了後、島田修社長は記者団に対し
「北海道新幹線の利用は観光客の利用が5〜7割を占めるだろう」との見解を示した。
需要を取り込むため「修学旅行の専用列車をこれから当然考えていくことになる」と話した。

635 :名無し野電車区:2015/10/21(水) 13:17:39.03 ID:/Yc6Ig/T0
>>634
>新幹線の利用促進へ「運賃の乗り継ぎ割り引きの可能性を検討している」という。

検討ではなく、当然、やるべきです。

636 :名無し野電車区:2015/10/21(水) 13:27:02.32 ID:OZGy84Zh0
>>634
修学旅行専用列車もE5H5系使用で盛岡以南は最高時速320qで運行かよw

637 :名無し野電車区:2015/10/21(水) 15:00:46.18 ID:lGCPLm/e0
運賃なんて最初から通算なんだが。
言うなら「特急料金の通算」じゃないの?

638 :名無し野電車区:2015/10/21(水) 16:33:03.68 ID:ZH9XS+6Q0
>>628
10時24分のスジだろうな。
東北新幹線のスジを上越北陸新幹線には転用しない

639 :名無し野電車区:2015/10/21(水) 17:09:54.40 ID:2pTqiAqa0
>>638
10時24分だと富山で先行するはくたか557と後続のかがやき509に挟まれてしまうように思うのだが大丈夫だろうか?
先の金沢来訪の時も先行のつるぎの乗客をホームで待機させてたけど

640 :名無し野電車区:2015/10/21(水) 17:38:36.26 ID:qt3sX+/N0
>>639
お召し列車優先で、前後三時間の列車は全て運休だよ

641 :名無し野電車区:2015/10/21(水) 17:44:46.87 ID:vByLPwde0
宇都宮ー黒磯は朝ラッシュ時まで減便前提かよ。
酷いもんだ。

642 :名無し野電車区:2015/10/21(水) 18:40:22.18 ID:v3zUI0ir0
北海道新幹線は山陽九州新幹線みたいに東京発着にこだわらずに
仙台〜新函館北斗間を毎時1本程度走らせた方が良かったのでは…
停車駅も最速達便は盛岡・新青森だけで
最速達便以外は古川・一ノ関・北上・八戸にも全列車停車させて…

643 :名無し野電車区:2015/10/21(水) 21:20:46.25 ID:LdZdT2oM0
東京〜大宮につづき
青函トンネル区間も在来線速度じゃあ
札幌まで作る意味が薄いなあ

644 :名無し野電車区:2015/10/21(水) 23:13:28.43 ID:IIPduPA80
“新幹線に多様な割引検討を”
http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20151020/5438351.html

高橋知事は来年3月に開業する北海道新幹線の料金について、「需要を掘り起こすためにも多様な運賃体系が必要だ」と述べ、
多様な割引切符の設定を検討するよう、JR北海道に要請する考えを示しました。

JR北海道は来年3月に開業する北海道新幹線の新函館北斗と東京の間の普通車の指定席の料金を2万2690円などとした
運賃を含む料金体系を先週、発表しました。
これに関連して高橋知事は20日の記者会見で「需要を掘り起こすためにも多様な運賃体系が必要だ。JRの収入を増やすためにもなる」
と述べ、多様な割引切符の設定を検討するよう、近くJR北海道に要請する考えを示しました。

高橋知事はその際、新函館北斗と東京を4時間未満で結ぶことや、需要が増えた場合に便数を増やすなどの柔軟な対応をとること、
さらに青函トンネル内の安全運行の確立なども改めて要請する考えも明らかにしました。

645 :名無し野電車区:2015/10/21(水) 23:35:29.50 ID:6JitktOx0
BBAは欲張りすぎw
JRに1000億円ぐらい出してやれや

646 :名無し野電車区:2015/10/21(水) 23:57:22.54 ID:p7jURmwA0
>>642
実際に首都圏からの客は航空メインだし
またその一方で仙台等の東北の需要都市との結び付きは強くなると思うので
東北〜新函館北斗迄の便を手厚くした方がいいかも

647 :名無し野電車区:2015/10/22(木) 00:46:16.99 ID:luwqWqjl0
航空有利なのは知ってのこと。誰も接待に勝とうなどとは思っておらん。
でも首都圏から道内まで直接客を引っ張って来れる力量が充分あるのに、
多くの便数を白河の関より北に閉じ込めておくのは勿体無い。

648 :名無し野電車区:2015/10/22(木) 03:16:44.46 ID:Km+hmPs50
北陸新幹線の
・かがやきの設定時間帯見直しと
・はくたかの停車駅の見直し
・あさまの一部はくたか化
・臨時あさまの一部定期化
が次のダイヤ改正で行われるかな

649 :名無し野電車区:2015/10/22(木) 10:24:53.48 ID:lXBRVtS40
「はくたか」停車駅絞り、時間短縮検討…JR西
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20151022-OYT1T50009.html

 JR西日本の真鍋精志社長は21日、大阪市で記者会見し、北陸新幹線で停車駅が多い「はくたか」の
一部列車について、次期ダイヤ改正で停車駅を絞って所要時間の短縮を図る調整に入っていることを明らかにした。

現在の新幹線ダイヤでは、午前11時台〜午後3時台に東京と金沢を出発する定期列車は、最速型「かがやき」がなく、
すべて「はくたか」になっている。一部は、長野、群馬両県内で停車駅を絞った準急タイプで運行しているが、
東京―富山間の所要時間は2時間半前後かかり、最速2時間8分の「かがやき」と比べると遅い。

真鍋社長は「昼間の『はくたか』は、『かがやき』がないので、もう少し速くならないかとJR東日本と相談している。
そうなると、停車駅を調整しないといけないという問題が出てくる」と述べ、東京―上越妙高間を管轄するJR東と調整を進めているとした。

新高岡駅に現在1日1往復停車している「かがやき」臨時列車の利用実績については、
「残念ながら、今のところあまり伸びてはいない」と述べ、利用客増加に向けたさらなる取り組みが必要との認識を示した。

650 :名無し野電車区:2015/10/22(木) 10:31:31.07 ID:8Il4gxxH0
新高岡通過だなw

651 :名無し野電車区:2015/10/22(木) 10:42:19.41 ID:Tsc/J9rk0
>>642
同じ東北内で出張客が多い仙台ー盛岡・新青森の列車すらほとんどないのに
仙台ー新函館が毎時1本なんて無駄。

652 :名無し野電車区:2015/10/22(木) 10:48:25.34 ID:IQ4Ed/ae0
>>649
日中の下りはくたか563号と567号も大宮〜長野の途中駅停車を高崎のみに限定と
一部はくたかの糸魚川・黒部宇奈月温泉の通過列車設定か!?

653 :名無し野電車区:2015/10/22(木) 10:58:03.27 ID:4Hjdo/MI0
>>652
長野3駅通過を拡大させるなら
その分のあさまを増発させないとな。

また糸魚川・黒部宇奈月温泉を通過させるとしても停車本数維持は原則だから
その分代替のはくたか、またはつるぎを上越妙高に延伸させる形でも本数維持させないとな…

654 :名無し野電車区:2015/10/22(木) 11:00:50.13 ID:nXa7oOlH0
>>652
はくたかの軽井沢上田停車を止めてほしいって事だろうけど、あさま減便を補っての事だから難しいでしょうね

だったら自社内で解決できる西区間の高速化、はくたかを上越妙高のみ停車として、つるぎを上越妙高まで延伸、緩急接続だな

655 :名無し野電車区:2015/10/22(木) 11:03:45.53 ID:82MSxeVx0
>>649
かがやきの高崎・上越妙高停車も見込めないなw

656 :名無し野電車区:2015/10/22(木) 11:06:31.63 ID:jr2yv7um0
東京都区部−函館市内の移動では来年以降も飛行機が優位だろう(特にビジネスユースは完全に飛行機)。
だが、空港から遠く空港へのアクセスも不便な地域(首都圏なら大宮、北海道側なら木古内、松前、江差、大沼)では、
新幹線も入り込むチャンスはありだと思うけどな。

657 :名無し野電車区:2015/10/22(木) 11:25:17.15 ID:gjrjbI6D0
E/W7系が39編成体制になるから日中のはくたかの長野大宮の停車駅を減らす替わりにあさま走らしたりするのかな?

658 :名無し野電車区:2015/10/22(木) 11:38:35.77 ID:q62qQ5hH0
>>657
29編成では?

659 :名無し野電車区:2015/10/22(木) 12:00:29.26 ID:gjrjbI6D0
>>658
あw足し算ができぬ体になってた。

660 :名無し野電車区:2015/10/22(木) 12:15:01.36 ID:j1GWRr5m0
日中に上野・大宮・高崎・長野・上越妙高・富山・新高岡のみ停車の速達はくたかを設定し
速達はくたかに接続する上越妙高始発のつるぎを設定。
また長野3駅と飯山救済用に上越妙高止まりのあさまを設定すればいい

661 :名無し野電車区:2015/10/22(木) 13:03:08.23 ID:bffcQdkL0
速達を別に走らせるほど需要がないから設定がないんだろ。

662 :名無し野電車区:2015/10/22(木) 13:29:10.11 ID:dSiRkXTQ0
東京便維持へ独自策 全日空富山支店

 北陸新幹線開業に伴い、乗客が激減した全日空富山−東京便の1日6往復維持を目指し、
全日空富山支店は冬ダイヤが始まる25日、搭乗率の低い2便に絞り、抽選で地場産品を
贈る独自のキャンペーンを始める。東京便維持のため、県内で官民挙げて利用促進の取り
組みが続く中、支店自らも知恵を絞って乗客獲得に努める構えだ。

東京便は3月の新幹線開業後、利用者が40%減少。25日からの冬ダイヤでビジネス客が月1万500人増えなければ、
来年3月27日からの夏ダイヤ以降、2往復以上減る見通しのため、県は路線維持に向け、搭乗回数に応じた特典の充実
や富山空港からの乗り合いタクシー実証運行、レンタカー割引などの支援策を強化し、民間企業にも協力を呼び掛けている。

今回の冬ダイヤで、第3便は午前出発になり、午後1時前に東京駅に到着する北陸新幹線「かがやき」に対抗できる設定となる。
キャンペーンでは、ビジネスに使いやすくなったダイヤ変更を積極的にPRする。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151022-00037645-kitanihon-l16

663 :名無し野電車区:2015/10/22(木) 13:33:08.81 ID:AH/2azQW0
遅い上に混雑する鈍足はくたかをこれ以上増発させる意義は薄い
消去法的だが速達性が損なわれない程度に
一部のかがやきの停車駅増やして
はくたかと統廃合を進めるのが現実的では

664 :名無し野電車区:2015/10/22(木) 13:55:25.85 ID:JMCmBOyj0
>>649
JR東日本と西日本で意見が違う気がする。
すんなり決まるか?

665 :名無し野電車区:2015/10/22(木) 14:21:55.83 ID:jr2yv7um0
>>662
東京−富山便なんかは廃止した方がいい。
富山からの国際線連絡の需要なんかは関空線を復活させてそれに任せればいい。

666 :名無し野電車区:2015/10/22(木) 15:27:29.84 ID:caMGfk650
糸魚川や黒部は停車駅固定化の恩恵で本数が過剰気味だな
理由なしに減便は難しいだろうし
敗戦処理のかがやきを設定してそれをバーターに本数を減らせないだろうか

667 :名無し野電車区:2015/10/22(木) 16:05:06.63 ID:R+zeCYQW0
敦賀開業後の昼間の北陸新幹線は、40分ごとに速達1本、(準)各駅1本でパターンダイヤ化、というのはどうだろうか。

敦賀まで開業すれば、関西〜長野みたいな需要は特急しなの利用から北陸新幹線利用にほぼ切り替わって富山〜長野の利用者数は多少なりとも増えるだろうし、
首都圏〜福井みたいな需要は、JR東日本としてもJR西日本としても米原回りより北陸新幹線を利用してくれた方が実入りが大きいだろうから、速達便の必要性は増す。
金沢までの現在ならともかく、敦賀まで開業すれば、起点駅〜それ以外の駅という利用が多い路線に適した遠近分離型のダイヤ構成をとる必要性も低くなる。

であれば、今のような中途半端な遠近分離より、東京〜敦賀全線にわたって速達型と(準)各駅型をそれぞれ走らせた方がいいだろう。

668 :名無し野電車区:2015/10/22(木) 16:05:26.00 ID:gjrjbI6D0
>>666
黒部宇奈月温泉はオンシーズンの8月で3600人の乗降利用だから減る方向はないと思う
糸魚川は知らん

>>665
東京便を廃止すると整備する会社がなくなり富山飛行場になってしまう
関西便はANAがやりたがってない

669 :名無し野電車区:2015/10/22(木) 17:32:41.37 ID:5J1LR17a0
たぶん明日あたりに冬の臨時列車のリリースがあるから
その際に定期あさまに残るE2系のE7W7への置き換え日もリリースされるのだろうな。

670 :名無し野電車区:2015/10/22(木) 18:44:05.91 ID:IGRZ4xJk0
日中のJR東日本管内のはくたかはもうすでに速いじゃんw

671 :名無し野電車区:2015/10/22(木) 19:28:04.97 ID:k3mnCbti0
>>663
たまにあさまの金沢延長とか、つるぎ延伸であさまと接続・はくたか化とかいう
書き込みがあるが、何を考えているのだろう
JR東のはくたかの混雑緩和が課題という発言を受けてのことだろうか
あれは東京側の話なんだけど

>>666
14往復も設定されているのは上越妙高への配慮という感じがするな

672 :名無し野電車区:2015/10/22(木) 20:16:18.50 ID:IGRZ4xJk0
敦賀延伸後

かがやき(原則敦賀、福井、金沢、富山のみ停車)
はくたか(かがやき停車駅に加え、その他の駅は現在のサンダーバードのような千鳥停車)
つるぎ(原則各駅停車、富山以西のみ設定)

673 :名無し野電車区:2015/10/22(木) 20:21:02.47 ID:IGRZ4xJk0
千鳥停車というか選択停車

674 :名無し野電車区:2015/10/22(木) 20:35:06.59 ID:mlae02Gf0
東京発の列車を全て敦賀まで延長させる意味が全く分からない

675 :名無し野電車区:2015/10/22(木) 20:44:03.95 ID:qSppPZb30
敦賀まで行くのは当然金沢の半分程度でしょ
行くのはかがやきだけで、はくたかは敦賀まで行かないよ

676 :名無し野電車区:2015/10/22(木) 20:50:54.68 ID:IGRZ4xJk0
サンダーバードの代替は全てつるぎか(絶望)

677 :名無し野電車区:2015/10/22(木) 20:59:36.80 ID:mlae02Gf0
>>676
基本的につるぎだろ
むしろつるぎでないとおかしい

678 :名無し野電車区:2015/10/22(木) 21:02:51.57 ID:k3mnCbti0
敦賀延伸の需要予測見ても富山以西の増加分はわずかなものだからな
あとサンダバも新幹線も大都市側のダイヤ制約が厳しく接続が難しい事情もある

679 :名無し野電車区:2015/10/22(木) 21:49:44.84 ID:IRQVduOk0
>>649
はくたかは上越妙高全停、
糸魚川・黒部・新高岡から1駅停車って感じかな。

680 :名無し野電車区:2015/10/22(木) 23:49:06.06 ID:ZgHbn/+W0
そもそも金沢〜敦賀だけつくるのが意味不明
京都まで一気につくらないと無意味じゃなイカ?

681 :名無し野電車区:2015/10/23(金) 00:29:00.43 ID:8o8IhHSt0
高崎にとって新幹線は東京へ行き来する為のもの、遠距離行き新幹線の高崎停車は
遠距離客にとって迷惑しかない

だから高崎は
北陸新幹線かがやき・はくたかと上越新幹線ときの全列車通過で
あさまとたにがわが停車すればいい。
高崎から下り新潟・長野・金沢方面の需要は無いのだから

それは高崎だけでなく宇都宮にも当てはまる事

682 :名無し野電車区:2015/10/23(金) 00:36:46.95 ID:yaR1yLS60
それでも高崎も宇都宮も1日約60往復程停車しているが

683 :名無し野電車区:2015/10/23(金) 00:38:18.51 ID:NakyMej10
短距離需要で下駄を履かせているときは、速達化と引き換えに減便
空いた枠を他に回せば良いわけだな

684 :名無し野電車区:2015/10/23(金) 01:02:25.38 ID:2J4eWUAO0
>>649
新高岡臨時便は上り早朝下り深夜になってるけど、
逆にした方が観光に使えて便利なんじゃなかろうか

685 :名無し野電車区:2015/10/23(金) 02:44:59.79 ID:UQ69itRH0
>>684
観光するなら金沢までいくだろ常識的に考えて

686 :名無し野電車区:2015/10/23(金) 03:52:04.11 ID:cvul8TOA0
>>671
混雑は金沢側も同様だぞ。
臨時かがやきは混まずにはくたかだけ混んでるから、はくたかの停車駅を減らして現状ガラガラのつるぎの延伸をした方が良いと言ってるかと。

687 :名無し野電車区:2015/10/23(金) 04:36:06.65 ID:OITbZf+a0
>>681
土曜日の夕方の上りはくたかに乗ったら、意外と高崎で降りる客がいて驚いた。
この時間帯だと高崎から東京方面へはあまり乗ってこないようだ。

>>686
金沢側が混んでいるのは、富山〜金沢だけ。
特に、はくたか553については、大宮発車時点でほぼ満席、その後徐々に減って、
富山からまた増えてくるという状況。通しで乗ったら路線の特性がよく表れそうだ。

688 :名無し野電車区:2015/10/23(金) 05:44:05.52 ID:7eyrUUoG0
>>686
多客期には、下りはくたかのうち、新潟方面からのしらゆきの接続列車で、
上越妙高から先が満席になることがあった。
もしつるぎの延長があるとすれば、最大でしらゆきの本数と同じ5本だろう。
いつも満席というわけではないので、多客期のみの臨時で十分。

689 :名無し野電車区:2015/10/23(金) 06:45:42.64 ID:CTHlq7Sa0
>>687
>土曜日の夕方の上りはくたかに乗ったら、意外と高崎で降りる客がいて驚いた。
>この時間帯だと高崎から東京方面へはあまり乗ってこないようだ。

その高崎で下車した乗客が長野や長野3駅から乗車した客だけではなく、
飯山〜金沢間の駅から乗車した客もある程度多ければ、
今後のはくたか全列車の高崎停車や場合によっては(臨時も含む)かがやきの高崎の一部停車も検討されるかも知れない

690 :名無し野電車区:2015/10/23(金) 08:58:35.62 ID:Lben9WNi0
上越〜糸魚川は輸送断面の谷間とは言え
はくたかの乗車率は平均すれば4割程度だからな

691 :名無し野電車区:2015/10/23(金) 12:53:16.32 ID:0+2RSX7I0
金沢延伸後は知らないが
列車到着前の高崎11、12番線は季節曜日問わず常に閑散としていた
今は一時的に観光利用が増えているのかもしれない

692 :名無し野電車区:2015/10/23(金) 13:45:37.77 ID:8okeeq810
新幹線は輸送量多めに設定するものだから、乗車率じゃなくて客の実数を見るべき
12両編成を運行しても8両でも経費は大して変わらんだろ

693 :名無し野電車区:2015/10/23(金) 14:34:07.46 ID:lF0O/S3V0
冬の臨時列車
http://www.jreast.co.jp/press/2015/20151012.pdf
。。

694 :名無し野電車区:2015/10/24(土) 01:47:04.32 ID:sGH6CEx30
>>693
今でもしっかり上野発着があるんだな。

695 :名無し野電車区:2015/10/24(土) 02:13:48.35 ID:puRXbILT0
>>692
じゃあ全部16両編成にしようw

>>694
上野発着というと
高崎・上毛高原しかないような

696 :名無し野電車区:2015/10/24(土) 09:43:01.61 ID:BFU2olDM0
>>691
ホーム上に売店があるのは上り13、14ホーム
LED式の乗車口案内表示機も金沢延伸前までは13、14ホームだけに設置

697 :名無し野電車区:2015/10/24(土) 12:28:55.49 ID:xXaLJnNI0
下り客の乗車駅は東京一辺倒だが、上りは各駅に分散しているという点から
上野便は上りの方が多いというのは合理的だな
仮に大宮発着を設定するなら上り中心となるかも知れない

698 :名無し野電車区:2015/10/24(土) 15:35:43.64 ID:puRXbILT0
そらまあ
上野から自由席乗るぐらいなら
東京いくわなあ

699 :名無し野電車区:2015/10/25(日) 09:00:47.94 ID:s13xl2of0
>>668
黒部の人数、JR発表の800人とえらい差があると思ったら
お盆期間の乗降合算値じゃん

700 :名無し野電車区:2015/10/25(日) 12:19:37.40 ID:QkLFZG8x0
202X年の東京駅

00 はやぶさ札幌
04 なすの郡山
08 かがやき金沢
12 やまびこ盛岡+つばさ山形/新庄
16 とき新潟
20 はやて札幌
24 あさま長野+たにがわ越後湯沢/
28 やまびこ仙台
32 はくたか金沢
36 はやて新青森+こまち秋田
40 速達とき新潟/あさま長野
44 やまびこ盛岡
48 なすの那須塩原
52 はくたか長野
56 臨時

こんな要領?

701 :名無し野電車区:2015/10/25(日) 12:48:44.80 ID:2kmRNq4d0
2020年代に札幌まで出来んぞ

702 :名無し野電車区:2015/10/25(日) 12:51:22.44 ID:BqNf3CMW0
一応予定だと2031春だろ

703 :名無し野電車区:2015/10/25(日) 15:11:09.78 ID:EXeQRtsq0
札幌行きは毎時2本必要だろ

704 :名無し野電車区:2015/10/25(日) 15:41:20.33 ID:KFAamsxP0
青函の都合上毎時2は無理だろ・・・

705 :名無し野電車区:2015/10/25(日) 15:48:58.56 ID:1GD+VPdv0
なんだかんだ

706 :名無し野電車区:2015/10/25(日) 16:28:35.08 ID:2kmRNq4d0
その頃にはTonT実用化されてるでしょ

707 :名無し野電車区:2015/10/25(日) 17:29:10.08 ID:nI5X6FTc0
まぁ札幌延伸時には食堂車の連結も望みたいところだな

708 :名無し野電車区:2015/10/25(日) 19:44:54.39 ID:ux29fgyg0
じゃあ青函トンネル限定で
今は無きはくたか並みに時速160キロいけるシステムをだな

709 :名無し野電車区:2015/10/26(月) 01:59:40.97 ID:BuRVg6c00
将来的には
東北(山形・秋田・北海道)・上越・北陸新幹線の東京口は
定期列車は全列車東京始発
臨時列車は全列車大宮始発になるのだろう。

710 :名無し野電車区:2015/10/26(月) 05:33:59.57 ID:8DWGtaBf0
青函トンネルは最初から上下独立で掘っておけばよかったんだ…

711 :名無し野電車区:2015/10/26(月) 08:21:16.81 ID:qDjey0ov0
東京〜高崎間での上越新幹線と北陸新幹線の併合運転も必要になってくる

712 :名無し野電車区:2015/10/26(月) 08:44:34.92 ID:f7y09gw80
>>709
今の大宮駅の設備では無理じゃないか。
鉄道博物館付近の立体交差と南側に引き上げ線が無いと。
引き上げ線を設ける為に、大宮支社の建物の移転と大宮運転所を潰せれば良いけど。

713 :名無し野電車区:2015/10/26(月) 08:50:55.77 ID:fYQXkzg80
>>706
ToTと表記すると泣き顔に見えるな

714 :名無し野電車区:2015/10/26(月) 13:14:22.06 ID:8AZxkmCw0
>>710
ユーロトンネルの例を見るからに、単線並列で掘ったとしても、径の狭さから
260km/h運転出来ていたかどうか分からんぞ?

715 :名無し野電車区:2015/10/26(月) 23:21:54.80 ID:3zX4QUpr0
北海道新幹線、割引切符のお値段は? 函館・利便性重視で導入期待
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151026-00010000-doshin-bus_all

716 :名無し野電車区:2015/10/26(月) 23:27:38.60 ID:q/bT3TtS0
>>679
大宮止まりの上り便は大宮到着したら空の回送列車で東京まで走らせて
東京始発の下りにするの?

717 :名無し野電車区:2015/10/26(月) 23:33:54.68 ID:ciEurw9s0
>>715
定価タケーww

>>716
大宮始発着しか乗れない切符がでてきたりして

718 :名無し野電車区:2015/10/26(月) 23:57:01.70 ID:1BJNmqPb0
>>716
回送スジができるまで待機か、小山の基地・熊谷の第二副本線あたりに疎開

719 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 00:56:28.41 ID:vQcjcLAR0
乞食涙目w

720 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 09:29:47.58 ID:5eSMnYIf0
>>718
大宮から直接東京新幹線車両センター(田端)には入庫は出来ないからな。
大宮から東京新幹線車両センターに入庫させるには一旦。上野か東京に入れてから
スイッチバックでしか入庫させられない。

721 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 09:34:40.10 ID:BxLvqePk0
>>716
東京まで列車を走らせられないという話なのに、なんで大宮止まりで東京まで持って行くんだ?
馬鹿なの?

722 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 10:27:49.69 ID:qwM0jKLX0
北陸新幹線の東京口は
あさまを数本増やして、はくたかの一部を速達化を図った方がいいし

上越新幹線も
たにがわを数本増やして、ときの一部を速達化を図った方がいい。

723 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 10:51:48.86 ID:16l7oCvd0
>>718
小山だけではなく高崎にも車両基地が必要だったか!?

724 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 19:07:18.42 ID:Q42EoWhS0
昔の奥羽本線みたいに
複数編成を併合して東京車庫まで走らせよう

はやて・つばさ・こまちで50両編成になるかな

725 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 07:43:35.33 ID:I4OARuDa0
E5とE6の位置を入れ替えると効率的な運用が出来そう

726 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 12:28:52.49 ID:hkQjgTjH0
>>725
んなことは、1回はJRだって考え付いてるだろ。
「なんでやらないの?」って質問でも東に出してみれば?
答えてくれると思うよ。

727 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 13:57:41.99 ID:aVE5Qr030
次年度の北陸系統のダイヤとしては
長野以南も増えているらしいので「あさま」を増発
また長野以西では速達ニーズが高いので「かがやき」の設定時間帯の見直しとそれに伴う「はくたか」の速達化か!?



JR西、北陸新幹線の乗車率48%=利用者は在来特急の3倍に
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2015102700643
 JR西日本金沢支社は27日、北陸新幹線の延伸開業後の約半年間(3月14日〜9月30日)の
糸魚川−上越妙高間での平均乗車率が48%だったと明らかにした。
「かがやき」が54%で、「はくたか」は42%。(2015/10/27-16:28)


http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1120151028ceac.html
 JR東日本によると、3―9月の北陸新幹線の高崎―軽井沢間の乗車人員は前年同期比94%増の
1020万1300人で、乗車率は62%。これには軽井沢や長野で下車した人数も含まれ、
新幹線開業が北陸だけでなく信越地方への旅客流動も喚起した。
 また、JR西日本が公表した上越妙高―糸魚川間の乗車人員も同3・0倍の502万人と大幅に拡大。
停車駅が少なく、最短で富山や金沢に到着する速達タイプの「かがやき」は、午前中の上りや夕方の下りなど
需要の高い時間帯が、平日でも満席の状況が続いている。

728 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 17:16:09.90 ID:Ys20QVsE0
なんで北陸新幹線開業で長野への乗客が増えるんだ?

729 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 17:41:32.42 ID:/24JGQM80
>>728
御開帳効果だろう

730 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 18:18:03.02 ID:ZNBWYKsP0
>>727
JR西日本の3倍502万人の比較対象の昨年の値はほとんど越後湯沢経由だろう?
502万人がそのまま長野経由に上乗せになったとすると、
長野区間の利用者数はほとんど変わってないのでは?
上越妙高の利用者とか考え出すとわからなくなるけど。

731 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 20:12:27.13 ID:Bz1Dcfoc0
>>727
だから、労組があさまを増発したい訳だな


http://www.jreu.or.jp/wp-content/uploads/2015/09/No.26shin11.pdf
その中から
・停車駅が異なる列車タイプ別の利用率を明らかにして混雑緩和を図ること
・北陸新幹線あさまを増発して、一部列車の混雑緩和を図ること

732 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 21:10:23.88 ID:bGh+ZWhq0
1020万を1日あたりにすると51000人だが、何だこの数字。
駅間利用者数に乗車人員という表現もあまり聞かないし
長野への需要が増えた根拠も謎。

733 :名無し野電車区:2015/10/29(木) 05:47:43.84 ID:SjDpz0NI0
>>732
西区間が26000
上越妙高・飯山で3000-4000程度なら
長野既存区間は21000-22000
長野はそれほど変わってないのでは?

734 :名無し野電車区:2015/10/29(木) 06:05:30.03 ID:SjDpz0NI0
長野-北陸で1000ぐらいあれば
長野既存区間は22000-23000か
やっぱり多少増えてるかも。

735 :名無し野電車区:2015/10/29(木) 09:41:55.12 ID:yIfMXDMG0
今の状態が恒常的になるのか、今だけかはわからないけど
高崎〜軽井沢・越後湯沢が宇都宮〜福島に
かなり近づいてきたな。

736 :名無し野電車区:2015/10/29(木) 10:22:24.98 ID:qUirFqzZ0
>>728
北陸からの客が上乗せされたんでしょ。

737 :名無し野電車区:2015/10/29(木) 16:05:49.39 ID:IRvRDPq+0
高崎〜軽井沢間で何故関東対長野の客が増加したのかという疑問だろ

738 :名無し野電車区:2015/10/29(木) 19:04:13.79 ID:SIJwTXkx0
東京〜長野の速達便が増えたからじゃないのか?

739 :名無し野電車区:2015/10/29(木) 19:28:04.75 ID:M8E1TMyv0
>>733
それらを足せば51000人ということ?
前年(24000)比94%増や乗車率62%とどうしても合致しないんだよな。

これには軽井沢…の「これ」が総数ではなく増加分を指すなら
長野への流動増も理解できるが、文脈的には前者だし。
やっぱりよく分からん記事。

740 :名無し野電車区:2015/10/29(木) 20:32:41.15 ID:SjDpz0NI0
ごめんちょっと勘違いしてた。

http://www.jreast.co.jp/rosen_avr/pdf/2010-2014.pdf

長野のは各新幹線の一番上の全区間平均だけしかのってなかった。
これを高崎〜軽井沢間の人数と勘違いしちゃった。

741 :名無し野電車区:2015/10/30(金) 00:03:47.23 ID:uwThxcYH0
仙台行速達、山形行き、宇都宮行がすでにかなり混んでいるうえに、北陸、北海道の延伸ときたもんだ。
北陸と北海道が全線開業したら大宮以南におさまるのかね

742 :名無し野電車区:2015/10/30(金) 00:53:09.48 ID:YvFksHfS0
札幌までいくまえに
某JR破綻の審配が

743 :名無し野電車区:2015/10/30(金) 01:13:29.66 ID:QYokYfaP0
>>741
定期列車のみ東京発着と臨時列車全列車大宮発着、
上越新幹線と北陸新幹線の高崎停車列車による東京〜高崎間併結運転を行えは
スジ的には間に合うと思う。

744 :名無し野電車区:2015/10/30(金) 01:32:51.70 ID:cgi2rHBK0
北陸新幹線「つるぎ」、延伸で連携
上越市と糸魚川市、富山・黒部市
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20151029214294.html

上越市の村山秀幸市長は29日、北陸新幹線富山―金沢間で運行している「つるぎ」の上越妙高駅への延伸に向け、
糸魚川市と富山県黒部市との連携を強める考えを示した。3市で延伸の効果などを調べ、JR西日本への要望に
つなげる。同日の会見で述べた。

 つるぎは現在1日18往復運行しているが、富山駅で折り返しているため、黒部宇奈月温泉駅(黒部市)など
富山以東に恩恵はない。黒部市はこれまで、通勤通学客の利用を増やしたいとして、つるぎの延伸をJR西に
求めてきた。延伸する場合は列車を折り返す設備がある上越妙高まで運行する必要がある。

 村山市長は会見で、16日に3市の担当者が今後の対応を協議したことを明らかにし、「どのような取り組み
が必要か、鉄道会社にとってのメリットを含めて整理して目標を(JR西に)伝えたい」と述べた。
黒部市企画政策課は「JRに要望する場合、より広域の立場からした方が効果的だという考えは一致している。
上越妙高まで延伸すれば互いの地域にメリットがある」としている。

745 :名無し野電車区:2015/10/30(金) 08:40:19.34 ID:ZfRci8X00
>>744
上越妙高まで延伸するくらいなら、長野まで延伸して、
今の長野以北鈍行のはくたかを速達化したいところじゃね

746 :名無し野電車区:2015/10/30(金) 09:45:03.50 ID:E/QpOTBQ0
>>739
前年が26000で
長野・軽井沢⇔西区間が数千あるとかんがえれば
合致するのでは

747 :名無し野電車区:2015/10/30(金) 10:08:05.12 ID:E/QpOTBQ0
>>746
訂正
誤 長野・軽井沢⇔西区間
正 上越妙高・長野・軽井沢⇔西区間

748 :名無し野電車区:2015/10/30(金) 12:40:24.10 ID:WUcVl3D40
>>745
かがやきが運転されていない日中のはくたかは
下りのはくたか563、567号が高崎+長野3駅停車だから長野以南で停車駅を削れそうだが
それ以外のはくたか大宮〜長野間の停車が高崎のみ(566号は高崎も通過)というタイプがほとんどだから
それを更に速達化しろというのではあれば、長野以北で通過駅を拡大させるしかないかと・・・

下りのはくたか563、567号は

749 :名無し野電車区:2015/10/30(金) 18:47:30.27 ID:iS/gQvGk0
>>747
その流動分は高崎〜軽井沢には含まれない
しかし、調べたら前年の数字は26600人だったので、5万の大台に乗ったのは確かのようだ
ここ数年24000前後で推移していたから少し意外

>>745
何日か前につるぎ延伸の議論があったが、長野はあさまも発着するので
速達はくたかと同ホーム接続ダイヤを組むのが意外と難しそうなんだよな

750 :名無し野電車区:2015/10/30(金) 22:36:30.84 ID:soS/yTi20
上越妙高〜糸魚川≒高崎〜軽井沢の増加分だから
長野既存区間の増加分+上越妙高・飯山⇔高崎以南≒軽井沢以東の東区間⇔西区間
だね

751 :名無し野電車区:2015/10/31(土) 01:39:10.22 ID:22YktYw3O
>>741
東北は単独やまびことなすのの17連化が可能
いざとなれば、上越もE4*2の代わりにE5+E6の初期生産車を転属させる手もある

752 :名無し野電車区:2015/10/31(土) 03:46:52.16 ID:I3Rejb6b0
上越通勤需要はE4置き換えはE2またはE7の8+8しかないだろ
E6なんて定員少ないからだめ

753 :名無し野電車区:2015/10/31(土) 12:38:15.40 ID:g/vDnbXT0
いっそ8+8で長野までいって
長野で金沢行き切り離しw

754 :名無し野電車区:2015/10/31(土) 14:08:18.37 ID:25t9nL550
>>745
北陸新幹線の愛称のつけ方は基本的に、
JR東西にまたがる列車:はくたか
東管内のみ運転:あさま
西管内のみ運転:つるぎ
が原則。

よってつるぎは境界駅の上越妙高まで。長野まで伸ばせばはくたかになる。

755 :名無し野電車区:2015/10/31(土) 15:35:39.05 ID:hgWKdKh40
つるぎ 上越妙高折り返し
あさま 長野折り返し
すげー無駄だな
通しのはくたか一本に纏めればいいよ

756 :名無し野電車区:2015/10/31(土) 15:49:19.46 ID:3budIbbN0
北陸新幹線は
かがやきとはくたかの2本体制でいい

757 :名無し野電車区:2015/10/31(土) 16:18:12.67 ID:5NXb8lLd0
>>755
つるぎ 大阪をパターンダイヤで出発するサンダバの到着時刻に
    あわせる必要がある
あさま 東京〜大宮の容量ひっ迫で出発時刻を簡単に変えられない

二つとも長野・北陸の都合で出発・到着時刻をきめられないので
一本化できない

758 :名無し野電車区:2015/10/31(土) 16:29:10.06 ID:n2RRTucI0
このスレ、つるぎの役割が分かってない奴が多すぎるな
つるぎは、サンダーバードが金沢止まりになったから用意された、関西圏と高岡、富山の連絡用の新幹線
かがやき と はくたかとは根本的に性質が異なる

759 :名無し野電車区:2015/10/31(土) 17:06:20.92 ID:GnHgZUX10
>>757
長野か上越妙高で時間調整すればいいんじゃね?

760 :名無し野電車区:2015/10/31(土) 17:11:09.84 ID:0hfjPzoe0
長野つるぎとサンダバの不整合を補完するつるぎが出来たりして。
高崎以西は特に待避駅が少ないから、おいそれと統合はできないだろう。
例えば鈍足はくたかの12分後にあさまが発車する下りパターンとか、非効率この上ないが
厳しい制約の中での苦心のダイヤということは読み取れる。

761 :名無し野電車区:2015/10/31(土) 17:11:42.55 ID:hgWKdKh40
とは言っても、パターンにもなってなければ接続時間もまちまち
接続列車に至っては上り下りでバラバラ
これがつるぎの現状なわけだが

762 :名無し野電車区:2015/10/31(土) 17:19:09.58 ID:c7xCZy+L0
上田駅が退避可能ならなぁ

763 :名無し野電車区:2015/10/31(土) 18:17:47.69 ID:g/vDnbXT0
>>758
ワカラヌ

富山行きなら
チューリップにしてくれ

764 :名無し野電車区:2015/10/31(土) 20:43:19.96 ID:AZn/Hjnh0
>>763
花の量なら新潟の方が多い

765 :名無し野電車区:2015/11/01(日) 10:45:58.72 ID:vVYYO8KR0
北海道新幹線みたいに5時間近くかかるからという訳でもないんだから
はくたかが遅いからって北陸新幹線ではなく飛行機を使う人はいない。

今でもこの区間で飛行機使う人は基本的に割引乞食だけだ。

766 :名無し野電車区:2015/11/01(日) 12:22:05.14 ID:xYvR0c9V0
とはいっても通過駅が3〜4とか少なすぎだしせめてかがやきのない時間帯のはくたかは全部長野から大宮までノンストップか高崎のみにした方がいいと思うけどな

767 :名無し野電車区:2015/11/01(日) 14:39:31.62 ID:QEGXeBlC0
はくたかがいくつか通過にしたところでたかが知れてる
東京-金沢 2時間50分が2時間40分になったって利用者が増えるほどインパクトはない

768 :名無し野電車区:2015/11/01(日) 14:44:57.52 ID:S32jlmwh0
>>767
東京〜金沢直通列車は全てかがやきとし、
かがやき非停車駅救済用にかがやきと必ず長野で緩急接続をする
あさまとはくたか(長野〜金沢)を新設せよと!?

769 :名無し野電車区:2015/11/01(日) 15:06:05.98 ID:QEGXeBlC0
>>768
は?そんなこと書いてねえよ
現状のはくたかの停車駅を減らすのは大して意味が無いと書いてるだけなのに、なんでそんな分けわからん妄想に発展すんの?

770 :名無し野電車区:2015/11/01(日) 15:10:22.98 ID:cm0vacuX0
>>766
JR東が、はくたかを増やして管内の客を乗せようとしているのがわからないのか。
今のはくたかは、明らかにJR西管内の停車駅が多すぎ。

771 :名無し野電車区:2015/11/01(日) 15:11:29.34 ID:vVYYO8KR0
>>766
今のはくたかが常時満員になっているのなら考えるんじゃない?
ただでさえ空いているんだから空気輸送必至のそんな列車設定する価値はない。

772 :名無し野電車区:2015/11/01(日) 15:12:04.00 ID:cm0vacuX0
>>767
これまで利用者が多い割に不便だった、新高岡や上越妙高などを
救済する意味はある。すべて金沢中心に考えても仕方がない。

773 :名無し野電車区:2015/11/01(日) 15:44:24.77 ID:QVtXFhl30
新高岡は利用芳しくないってJRが言ってたじゃんw

774 :名無し野電車区:2015/11/01(日) 15:55:37.52 ID:2SB1m/Bs0
>>773
それでも臨時かがやきが引き続き停車する新高岡

775 :名無し野電車区:2015/11/01(日) 15:59:44.59 ID:XUhSekZf0
>>769
あくまではくたかはかがやきのフォローでしかないんだけど
時短で利用者増加は既にかがやきで手を打ってある施策

776 :名無し野電車区:2015/11/01(日) 16:02:57.86 ID:Or++b7TS0
やはり、北陸のためにはかがやき増便と、かがやきが停まらない駅対策として、つるぎの長野延伸、増発。
長野や首都圏通勤用として、速達の長野発着で東京間のはくたか新設と、各駅停車あさまの増発が良いのでは。
金沢ー東京のはくたか減便して、このように運行してみたら良いのと違う?

777 :名無し野電車区:2015/11/01(日) 16:12:14.57 ID:hRRVqQV90
一般人(長野県民)からみた列車種別

あさま コンセントなしの車両がある
はくたか全席コンセント有り

なのであさまを全てE7で統一してくれ
もしくはE2にコンセントを

778 :名無し野電車区:2015/11/01(日) 16:25:20.30 ID:lBb6zobYO
>>777
年末以降は原則E7だって
臨時にE2が入る可能性はあるけど

779 :名無し野電車区:2015/11/01(日) 16:48:02.95 ID:0nOAKSwd0
>>777
E2に当たった奴は「泣け」でいいだろ。

780 :名無し野電車区:2015/11/01(日) 17:32:04.58 ID:mSoSWGN10
>>773-774
新高岡の利用が芳しくないというより、
もともと利用の芳しくない時間帯の本数が多いから。
新高岡通過だともっと芳しくなくなる。

781 :名無し野電車区:2015/11/01(日) 17:52:03.60 ID:2XVmimqq0
正確なカウントは難しいだろうが高岡圏から愛鉄で富山へ出て
新幹線という流動がどれほどあるか知りたいところ

782 :名無し野電車区:2015/11/01(日) 17:52:48.57 ID:OvUzTbFv0
新高岡とか妙高とか完全に高崎以下が臨時であれかがやき停めてる時点でおこがましいわ
西に譲歩しすぎ

783 :名無し野電車区:2015/11/01(日) 18:42:26.35 ID:5c28mBNu0
>>770 >>780
山陽新幹線スレで停車本数を減らすのは自治体とのしがらみがあって難しいと聞いた。

784 :名無し野電車区:2015/11/01(日) 21:20:08.81 ID:Or++b7TS0
北陸DCで、東が吉永小百合の富山など北陸の大人の休日倶楽部CMやってるけど、何で北陸でも流しているのかな?
北陸民に対し、東も一生懸命北陸を応援してますよPR?
と〜やま いしかわ ふくいのときは、東西で盛大に開業PRと思ったけど。

785 :名無し野電車区:2015/11/01(日) 21:33:48.34 ID:A1UgGBlt0
くっせー阪国人は気に食わないの?w

786 :名無し野電車区:2015/11/02(月) 01:33:29.22 ID:IyRkWFb40
>>783
静岡県内のように停車本数がピーク時の半数程度になったり
山陽の小駅の東京直通便が無くなったりとバッサリ行くケースもあるが
整備区間では話が違ってくるだろうな

787 :名無し野電車区:2015/11/02(月) 06:37:52.86 ID:VNQtuJxd0
>>782
東京から遠いとそういう扱いになる。
高崎にかがやきが停まらないのは、例えば東海道新幹線の静岡に
のぞみが停まらないのと同じ。

788 :名無し野電車区:2015/11/02(月) 08:59:50.06 ID:CUvHjVc80
>>783
今回の北陸新幹線金沢開業でも
高崎や
たにがわが減らされた熊谷・本庄早稲田・上毛高原や
あさまが減らされた安中榛名・軽井沢・佐久平・上田は
それでも停車本数自体は減らされていないからな

789 :名無し野電車区:2015/11/02(月) 12:46:44.02 ID:WuEvZpft0
なるほドリ・ワイド:北海道新幹線、なぜ割高なの?
毎日新聞 2015年11月02日 東京朝刊
http://mainichi.jp/shimen/news/20151102ddm003070073000c.html

790 :名無し野電車区:2015/11/03(火) 05:30:34.04 ID:eBi6Ld950
>>672
超亀だけど
敦賀延伸後は
かがやき  すべて敦賀延伸、金沢以西速達と各駅の2とおりに
はくたか  金沢止まり
つるぎ   敦賀延伸、一部速達化して長野or高崎まで延伸
らいちょう 新設、敦賀⇔金沢
と予想

791 :名無し野電車区:2015/11/03(火) 08:59:45.03 ID:YoJNqAWz0
らいちょうは新幹線に似合わない愛称だから現列車の延長でいい
サンダバとしらさぎの本数考えると日中ははくたかも延伸すると丁度いい

792 :名無し野電車区:2015/11/03(火) 10:13:04.96 ID:4sjnR/mn0
つるぎが敦賀まで伸びるだけだな
つるぎと敦賀って一文字違いだけど

793 :名無し野電車区:2015/11/03(火) 11:07:02.05 ID:GHONAZ/70
あさまをはくたかに格上げにして
あさまから格上げされたはくたかは長野以北は
上越妙高、富山、新高岡だけの停車でいいと思う。

794 :名無し野電車区:2015/11/03(火) 13:20:02.40 ID:+AkkzFLj0
それやると東京側の混雑が悪化するぞ

795 :名無し野電車区:2015/11/03(火) 13:28:25.96 ID:s8qRPi910
東京口混雑緩和の為に
日中のたにがわの再設定とあさまの増発に遠近分離を図ることも必要かな。

ただスジが限られるので、臨時枠から転用で
その分東京発着の臨時枠が減るから、大宮発着の臨時列車を検討。

796 :名無し野電車区:2015/11/03(火) 13:32:15.43 ID:Ua16WFUT0
>>795
東京口で求められているのは本数の削減だぞ。

少なくとも北陸新幹線は東京口の新幹線の中では空いている方。
混雑緩和をする必要はない。

797 :名無し野電車区:2015/11/03(火) 16:34:41.01 ID:1Ek8bFa80
>>796
これ以上増やせないのはそうかなとも思うが、
本数削減が求められているとは初めて聞いた。

798 :名無し野電車区:2015/11/03(火) 17:59:09.39 ID:J4JEXLwl0
本数削減の為には
・長編成化
・停車駅の拡大

799 :名無し野電車区:2015/11/03(火) 17:59:37.23 ID:hGuSHEzG0
もうあさ+はくたかで東京でて
安中あたりで分離してくで

800 :名無し野電車区:2015/11/03(火) 19:10:00.17 ID:Khy5S93/0
北海道新幹線増発を!北海道がJRに要請 「はやぶさ」宇都宮停車も求める
http://www.sankei.com/life/news/151102/lif1511020032-n1.html

来年3月26日に開業する北海道新幹線について、北海道は2日、JR北海道に対し、
開業時に東京−新函館北斗(北海道北斗市)を3時間台で運行することや列車の増発、
多様な割引切符の設定を求める要請書を提出した。

 北海道の渡辺直樹・総合政策部交通企画監が札幌市のJR北海道本社を訪れ、
小山俊幸常務に要請書を手渡した。
他に観光振興に寄与するとして「はやぶさ」の宇都宮停車や新函館北斗から先の在来線の利便性確保、
青函トンネル内の安全設備の検証などを求めた。

要請は非公開。渡辺交通企画監は「要請内容については社内で検討するとの回答があった」と説明した。

801 :名無し野電車区:2015/11/03(火) 19:11:56.87 ID:Khy5S93/0
http://www.yomiuri.co.jp/hokkaido/news/20151103-OYTNT50032.html

>この日は道の渡辺直樹交通企画監もJR北海道本社を訪れ、多様な割引切符の設定や臨時列車の運行などの増便、
>青函トンネル内での通信環境の整備などを盛り込んだ要請書を提出した。

802 :名無し野電車区:2015/11/03(火) 20:19:03.53 ID:TjagtEGY0
>>797
幻聴と俺調べだろ

803 :名無し野電車区:2015/11/03(火) 20:37:16.67 ID:XrvOlTSK0
>>801
まだはやぶさの宇都宮停車を諦めきれていないのか

804 :名無し野電車区:2015/11/03(火) 21:22:31.44 ID:cJx086460
>>798
路線は延長しても既設区間の利用者は右肩下がりの時代に入るし
16連対応区間は長編成と分割を活用
山陽のように速達中心ダイヤに移行して
泡沫駅は区間便を充てがっておく手もあるな

805 :名無し野電車区:2015/11/03(火) 23:25:48.30 ID:8R+WYRz40
多分人口減っても新幹線沿いに人口集まってるし人々の移動増えるしあと20年は新幹線利用客数は減少しないと思う

806 :名無し野電車区:2015/11/03(火) 23:52:59.43 ID:xQGEvKZQ0
高崎で北陸と上越が8両ずつ分割併合か。他もとにかくつなげて16両にしないと北陸北海道全通後大宮以南に入りきらない。

807 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 00:16:54.06 ID:5yfBd6yo0
北陸は当分12連固定で動かしようがないだろう
一方で上越にもE7投入とのことだが、昔から他系統との共通運用はほとんど無いし
北陸とは別な上越仕様で、分割併合対応になるかも知れないな
数年前に湯沢〜新潟も16連対応工事したし

808 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 02:29:15.13 ID:xMx5HUUb0
>>806
20年すると建て替えがどーのこーのという時代だなあ

809 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 18:59:27.60 ID:lp42LBPRO
NHK北海道のラジオニュースで 新函館北斗駅の一番列車が 午前5時代と 伝えられる

810 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 19:09:49.33 ID:0AwCWmTZ0
出発式が5時台とあるけど

http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20151104/3168831.html

811 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 19:18:59.87 ID:xTUM6NLf0
>>798
だから北陸新幹線は16連化の上、減便。

812 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 19:20:44.75 ID:KkzHgwDM0
6時台の1番列車に合わせるなら5時台から催ししないと間に合わないでしょ
出発してからやれってこと?そりゃおかしい

813 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 19:23:42.45 ID:xTUM6NLf0
>>810
あるね。
発車が5時台なのかな?

814 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 19:49:05.22 ID:0AwCWmTZ0
さすがに発車は早くても6時ちょうどじゃないの?

815 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 19:58:54.18 ID:/z1ZOI/S0
6時一番列車出発で、5時台前半から式典スタートだろ。
これまでの整備新幹線開業日と同じ。

816 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 20:17:24.40 ID:aUXIJSBq0
始発ははやぶさ8号で、新青森以南の停車駅は4号と入れ替えだな

4号...新青森〜盛岡の各駅、北上、一ノ関、古川、仙台、大宮、上野、東京に停車
8号...新函館北斗、新青森、八戸、盛岡、仙台、大宮、東京に停車

817 :名無し野電車区:2015/11/06(金) 01:44:35.90 ID:/EgN3a1w0
臨時列車の大宮発着便を設定する環境が一つ整うな。

2016年春より東武アーバンパークラインに急行列車が誕生!
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/3a1e24254f68fd28914c1688e9663f5b/151105_1.pdf?date=20151105100128

818 :名無し野電車区:2015/11/06(金) 02:07:25.03 ID:rmkIzYTy0
北海道新幹線:料金設定「高すぎる」 公述人3人、全員反対へ
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20151105ddr041020005000c.html

819 :名無し野電車区:2015/11/06(金) 12:13:02.95 ID:PPQJTrjK0
>>817
急行って言うより区間快速じゃね?

820 :名無し野電車区:2015/11/06(金) 18:12:59.89 ID:eQ4j/hcw0
>>813
>>814
>>815
0時から6時までは新幹線の営業列車を走らせられないだろう。

821 :名無し野電車区:2015/11/07(土) 16:25:06.80 ID:4e5a/Iax
>>803
はやぶさの宇都宮停車を認めると
かがやきの高崎停車も道める事となる

822 :名無し野電車区:2015/11/07(土) 17:06:29.06 ID:NHbHehfS
速達はくたかの増発はほぼ決まりで、
なんとなくつるぎを上越妙高に延伸し、
新潟=関西の利便性の向上をしつつ、
時間帯のよっては速達はくたかと緩急接続も狙いそうだな。

823 :名無し野電車区:2015/11/07(土) 18:42:52.16 ID:jItCsMny
>>822
現状の北陸新幹線が他新幹線と比べて著しく空いている以上
増発はありえない。

824 :名無し野電車区:2015/11/07(土) 20:13:09.74 ID:okQ4qQ3t
>>823
増収増収

825 :名無し野電車区:2015/11/07(土) 20:53:21.31 ID:JUsWKXlk
>>824
その客観的な根拠・証拠は?
(但し主観的、脳内ソース、願望以外で)

826 :名無し野電車区:2015/11/07(土) 21:18:25.09 ID:okQ4qQ3t
>>825
JR3社、過去最高益を更新 「金沢フィーバーの持続」に期待 中間決算
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151030-00000012-fsi-bus_all
JR上場3社の2015年9月中間連結決算が30日出そろった。北陸新幹線の「想定を超えた」
(森本雄司JR東日本常務)金沢開業効果に加え、5連休となった9月のシルバーウイークの旅行需要も寄与し、
3社とも売上高、営業利益、最終利益が中間期として過去最高を更新、16年3月期の業績予想を上方修正した。

同日決算発表したJR西日本は、北陸新幹線の増収効果が並行在来線の第三セクター化の影響を除く実質で
153億円に上った。
今月には富山県内の在来線で観光列車を新設。年間宣伝費を前期比11億円増やし「金沢開業フィーバーの持続」
(中西豊執行役員)を図る。鉄道以外では今春開業の駅ビル「大阪ステーションシティ」の新館やセブン−イレブン・ジャパンと
提携する駅ナカ店舗が寄与した。

JR東日本は、北陸新幹線の増収効果が実質260億円。定期券収入も上野東京ラインの開通などで19億円伸びた。

827 :名無し野電車区:2015/11/07(土) 22:51:06.52 ID:U+yiKaBW
>>822
東京発着1日40往復は増やせないから
あさま16往復のうち数本をはくたかに格上げで
はくたかの本数を増やし、増加したはくたかは長野以北に通過駅を設定

828 :名無し野電車区:2015/11/07(土) 23:48:24.43 ID:G3nYntO7
>>827
はくたかは現在の高崎〜上田・飯山を千鳥停車で上越妙高以北各駅停車から
高崎〜金沢間のかがやき非停車駅すべてを千鳥停車だろうね。

829 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 00:34:59.80 ID:SxUhn+0t
高崎や長野3駅に停車しながら西区間で速達化すると
なまじ富山・金沢の有効便になってしまい、東京口で混雑しそうなので
速達はくたかの東区間の停車数は絞るはず

830 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 00:36:38.18 ID:bz909Ckp
>>829
速達はくたかに振るスジなんかないから。

おとなしく鈍行乗ってろ。

831 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 00:48:56.25 ID:f8PMO+D1
次ダイヤ改正ではくたかの速達化を図るとしても長野以西の駅でも現行の停車本数を減らしてまで設定できないからな…

832 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 00:50:34.39 ID:E3tn9hfh
金沢発着が全部鈍行になってたりして

833 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 00:54:32.68 ID:fIYvDxUo
>>832
かがやきが10往復引き続き設定されるし、
臨時列車は全てかがやきなのだが

834 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 00:55:11.09 ID:E3tn9hfh
>>833
リリースでも出たの?

835 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 01:14:00.94 ID:lX1UycSw
かがやき非設定時間帯のはくたかを速達化、あさまをはくたか化すると
後者は全区間各停か1・2駅のみ通過になるのか
糸魚川や黒部あたりの速達性は落ちるが
停車本数維持なら御の字レベルの利用数だし問題無いか

836 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 01:21:18.35 ID:bz909Ckp
>>835
はくたかの速達化とかないから。
かがやきの設定のない時間帯は根本的に利用者がいないから設定されていないだけ。
停車駅減らせば通過駅の分の利用者が減るだけ。

今以上に空気輸送にしてどうすんの。

837 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 01:29:55.70 ID:WCTIER8y
詳細未発表とはいえこのスレに居ながら例のJR西のアナウンスすら知らんのか

838 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 01:59:27.59 ID:lX1UycSw
検討中とはいえ、来春改正のダイヤとかとうに内定してる時期だし
観測気球あげてる段階だろうね

839 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 06:40:43.11 ID:NKADEs3w
>>837
あんな妄言を東日本が受け入れる訳ないだろ。

840 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 08:09:58.73 ID:E4sQdDjB
>>837
西が要求し始めたからね
かがやきが欲しい、と。
>>836
事実だから

841 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 08:38:43.12 ID:NKADEs3w
西日本がいくら本数増やしてくれと言っても
東京口にはそんなスジの余裕はない。

東日本の他の新幹線より空いている以上増発はありえない。

842 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 09:16:22.26 ID:GOBRInYL
匿名がギャーギャー騒ぐのと違う。
西日本が動くって影響あるね。

843 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 09:17:24.73 ID:ZJzJFPc1
>>841
それなら当然、上越新幹線や新函館北斗延伸を控えている東北新幹線も増発はないよな。

更に北陸新幹線敦賀延伸時も現行以内の本数で
東北新幹線も札幌延伸時も現行以内の本数で納めるよな

844 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 09:23:48.60 ID:lX1UycSw
ちょっと上ははくたか速達化、あさまを緩行はくたか化で
発着枠維持という話の流れなんだけどな
文脈文盲かな

845 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 09:24:08.70 ID:KxwE79WP
かがやきの無い昼間の話なんだから東京口も増発の余地はある

846 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 09:30:17.67 ID:EuDtZUMu
>>841
JRが公式発表で好調と発表しているのはJRが嘘を発表しているのか?

847 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 09:31:44.20 ID:iLMNDLQf
東と西じゃ東のほうが立場が上だから却下だなw
東海道新幹線の東海と西の立場と一緒w

848 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 09:32:45.41 ID:bz909Ckp
>>845
増発の基準に達していないのだから無理。
今の北陸新幹線の利用程度で増発させるなら
他の路線をもっと増発させなければならない。
そんなことしてたら収拾がつかなくなる。

849 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 09:33:52.17 ID:DAskp6Yy
2015年3月14日〜
かがやき10往復
はくたか14往復
あさま16往復

2016年3月〜
かがやき10往復
はくたか17往復
あさま13往復

と予想してみる・・・

850 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 09:35:19.23 ID:szOD5hm+
>>846
予想していたよりはマシというレベルだろ。
東北筋に比べたら利用者少なすぎるよ。

851 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 09:36:43.62 ID:GOBRInYL
>>850
上越より多い

852 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 09:38:44.27 ID:riPrYerb
>>848
東京〜仙台間の速達スジと山形新幹線が混雑していて、更に新函館北斗まで延びるのに
増発される見込みがない東北新幹線

853 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 09:39:04.21 ID:G2J49PKu
北陸で増発が必要なのは朝8時前後の下り
曜日を問わず混んでいるイメージしかない

854 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 09:39:29.69 ID:GOBRInYL
>>846
これ
飛行機との競合もあるからね

855 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 09:46:15.36 ID:G2J49PKu
現状は

東北仙台まで>北陸長野まで>東北盛岡まで>北陸金沢>上越
>東北青森>>北海道新函館北斗

こんな感じだろう。

856 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 10:23:37.07 ID:+goP+zkK
>>846
小松どころか富山便すらまだ以前の半分近く乗ってるんだろ?
東京から2時間ちょっとなら壊滅して当然なのに

まあ大部分が早割乞食なんだけどw

857 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 10:25:27.85 ID:+goP+zkK
>>854の間違いだった

858 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 10:42:31.68 ID:bz909Ckp
>>853
その時間はどの列車も混んでる。増発なんか無理。

859 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 10:42:57.41 ID:3z3WePeF
>>856
航空会社に旨味が無い客な。
だから人数そのものより、利益面で前年比半減が相当痛い。

山形ミニ開通後の並行空路は可哀想なくらいガラガラで
人数減という直球がトドメだったけど、航空運賃自由化後は
割引運賃乱発だから、利益面で跳ね返ってきている。

860 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 10:46:21.84 ID:K3L9ps42
>>858
東京駅8時代発車の東北新幹線や上越新幹線の本数は7時代や9時代と同じだが、
北陸新幹線のみ7時代や9時代と比べて8時代の本数がすくなくなっている。
到着列車のことは考慮していないが、
発車本数だけ見れば東京駅8時代の北陸新幹線1本の増発は可能だろう。

861 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 10:49:41.06 ID:eaO3z2WZ
>>858
8:00発の臨時スジがあるけど。
開業当初あさまに使われていた

862 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 10:51:03.15 ID:bz909Ckp
>>860
他の新幹線は立ち席で自由席やデッキあふれているんだけど。
北陸新幹線はせいぜい北陸新幹線としては混んでいるというレベルだろ。

863 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 10:58:44.88 ID:ZW03ufOi
(俺調べ)

864 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 11:00:14.33 ID:GOBRInYL
>>856
富山でも羽田便の半分か
上越新幹線よりノビシロあるぞ

865 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 11:01:12.53 ID:iE74HMfm
>>852
東北新幹線は北海道新幹線の新函館北斗開業を期に増発が必要だな。

866 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 11:02:15.57 ID:hk9+0HdO
>>823
 かがやきを何本か速達はくたかに差し替えるんじゃないかな。

その際に高崎の通過をするかしないかだけがわからない。

867 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 11:05:08.63 ID:GOBRInYL
>>866
逆w
昼の速達を西が要求するくらいw

868 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 11:22:02.07 ID:hk9+0HdO
つるぎを上越妙高(できれば長野)に伸ばして
緩急接続を担わせるという方法もあるけど。

869 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 11:35:18.55 ID:RYkl9dId
>>861
それはもともと東北・山形メインのスジ。

870 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 11:38:06.59 ID:RYkl9dId
>>850
予想は2万人程度。だから当然予想していたよりましになる。
首都圏からの観光客がいなくなれば、おそらく2万人程度に落ち着くだろう。

>>853
それと夕方の上り。

871 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 11:41:31.45 ID:eaO3z2WZ
>>869
知ってるよ
でも最近は週末だけ使っていて、平日は空いてるでしょ。
北陸の8時前後は平日も指定席満席当たり前だから

872 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 11:42:20.44 ID:hk9+0HdO
その線でダイヤ改正案
つるぎ703 上越妙高延伸 サンダバ8号に接続
つるぎ705とはくたか591を結合 サンダバ10号に接続改善
つるぎ709延伸かがやき501と緩急接続か? サンダバ14号と接続
はくたか551速達化つるぎ709延伸 緩急接続 サンダバ16号接続

こんな感じに。

873 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 12:01:10.75 ID:eaO3z2WZ
>>870
「首都圏からの観光客がいなくなれば」ってそんなことあるわけないだろw

今年より落ち着くのは間違いないが

874 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 12:14:37.30 ID:FpL0ZXXx
わざわざ金沢いく用事ないから
どーでもいいわあ

875 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 13:54:36.39 ID:KxwE79WP
これからは北陸のビジネス相手は関西から首都圏に変わってくるから北陸新幹線の客は減ることはありませんよ

876 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 15:39:24.16 ID:SowvNs3N
>>875
何か根拠でも?

877 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 15:44:09.14 ID:3z3WePeF
>>874
じゃ、スレに来るな

878 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 16:13:19.51 ID:/Ye/WVAZ
まさかの北陸新幹線減便でok。

879 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 17:44:32.35 ID:JNHtnbkf
北陸新幹線で増発が予想されるのは以下の時間
この時間は原則かがやき、はくたか、あさまの1時間3本体制化

・東京発6〜8下り
あさま601から熊谷減らしたうえではくたか化
はくたか551は長野区間の始発を兼ねるので現行のまま
8:44発(かがやき500の折り返し)はくたかの増発
(軽井沢にアウトレット通常時開店時間の10:00頃到着)
その他種別の入れ替え

・金沢発14〜15上り
かがやき528の定期化、場合によってはかがやき530も定期化
この周辺の長野区間混雑が慢性化しているので、はくたかの停車駅増

880 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 18:00:26.87 ID:NDeXYTeh
数年後には
はくたかの熊谷停車は実現化するのだろうが?

881 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 18:32:35.79 ID:taxBtR5p
たにがわを減らさざるを得ない状況になったらあり得る

882 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 18:48:13.51 ID:Zif8Gv5m
>>858
この時間の上越新幹線はいつも空いてるよ

883 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 18:55:54.71 ID:NhkOs+OD
上越新幹線1時間に3本ある時間帯あるんだな、そんなに客多かったんだ

884 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 21:35:43.73 ID:Fn/SERHt
最終はくたか接続の20:12を含む下り20時台3本は統廃合だと予想していたが
意外にも据え置きだったな

885 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 00:16:19.22 ID:H/2gS/qs
>>884
JRのタイヤ編成担当者?
または来年3月以降のダイヤを知り得る立場の人?

886 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 00:50:35.32 ID:Ukwp3Pmz
>>885
現状の上越新幹線の話だと思うぞ

887 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 12:16:08.82 ID:ItDV7g4S
「割高」新幹線の特急料金、函館で26日公聴会 全公述人が反対表明へ
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0198825.html

888 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 13:47:14.32 ID:QcZTkqk2
北陸ダイヤ改正の予想は
・かがやきの本数は維持
・速達はくたかの増加
・あさまの何本かが各停はくたかに
以上のことから糸魚川黒部を飛ばすはくたかができる。

バーターでつるぎを上越妙高に延伸の検討がなされているのかも。
・新潟・呉西から関西への利便性上昇と
・緩急接続で糸黒通過便の本数維持(または表面上は増加)

889 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 15:05:22.26 ID:cBbYIPq8
>>888
はくたかとあさまは据え置きで
従来のかがやき停車駅+1〜2駅程度追停車の緩行かがやきを2〜3往復程度設けたりして・・・

890 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 15:28:06.04 ID:ySEbP6uB
>>889
速達はくたかとどう違うんだ?

891 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 15:29:17.55 ID:01LG0NjR
>>888
糸魚川黒部通過のはくたかとかつるぎの延伸とか
そんな複雑にしなくてもすなおにかがやきはくたかとも増便でいいと思うけど。

かがやき12本(うち半分程新高岡、3本程上越妙高停車。鈍足はくたかで3時間かかる新高岡は
        さすがにかがやき停めないとどうにもならん)
はくたか16本(速達3〜4本、残りは鈍足。鈍足増えて不便になる分を本数増でカバー)
あさま12本
総本数も長野3駅の停車数も変わらない。増便可能ならあさまを増やしてその分はくたかを速達化

892 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 15:35:09.12 ID:DnkCNpsn
>>890
全席指定席か自由席有りの違いだろう。

893 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 15:52:14.52 ID:yHceh4lW
>>868
つるぎを東管内まで伸ばしたらはくたかになるけどな。
北陸新幹線の愛称は西管内のみ運転がつるぎで、東西にまたがる列車ははくたか。

894 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 19:26:21.86 ID:fi/k9zk0
多分次の改正では
・かがやきの毎時1本化(うち半数程が新高岡停車)
・朝夕を中心に直通はくたかの長野分離化(つまりあさま+長野以西区間運転はくたか増発)
 →長野新幹線車両センター出入庫を兼ねる列車を増発させるため
 →朝の長野発はくたかを増やすか?上越妙高発はくたか?つるぎ?も?
・あさまの上越妙高延伸列車の発生&はくたか化(上越妙高発着ははくたかになるため)
になるかと

895 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 19:28:12.34 ID:36osnrZt
>>891
上越妙高にかがやき止めないってJR東が言ってるんだから、それはない。
はくたかの本数増やすんだったら、それで充分。

896 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 20:56:42.78 ID:clgIjNUU
>>887
中尾一樹氏って
もしやあの方?

897 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 22:31:47.43 ID:yJy+Kziy
上越妙高にはかがやきを止めない代わりに東京、上野、大宮、高崎、軽井沢、長野、上越妙高
富山、新高岡、金沢停車の速達はくたかが数本出来そう。

898 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 22:35:45.98 ID:2SaGpf1C
かがやきの速達性をアドバルーンにした開業ダイヤとはいえ、
特に整備区間は、一度停めると本数を削りづらいんだから
糸魚川や黒部も選択停車で良かったのに
いろいろ思惑はあるのだろうが

899 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 23:30:41.94 ID:H7bpxPhW
>>896
Yes

900 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 00:22:50.03 ID:QE5AGrtN
なに
あっちで客車すりすりしてる方とは違うのか

901 :卑怯な○○を許さない会会長を許さない一市民:2015/11/10(火) 12:51:04.82 ID:FnH0q1xZ
>>876
「論より証拠」と言うが、「乗降数データ」が示しているぞ。
これ以上のものが必要かいw

902 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 13:14:32.43 ID:qUvnricK
>>901
アンチ東日本のバ韓西人乙!

903 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 16:30:38.35 ID:s7MamPwi
首都圏からの信越客だけどな

904 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 19:09:35.16 ID:kOvMCzIp
16年3月以降の東京発はくたか予想(現在の14往復からあさま3往復編入で17往復)

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●●●●●━●━━●━━━━●●● はくたか(1往復/日)
●●●━━●━●━━━━●━━●●● はくたか(1往復/日)
●●●●●●━●━━━━●━━●●● はくたか(1往復/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(1往復/日)
●●●●●●●●●━━━●━━●●● はくたか(1往復/日)
●●●●●●●●━━●━●━━●●● はくたか(1往復/日)
●●●━━●━●●●●━●━━●●● はくたか(1往復/日)
●●●●●●━●●●●━●━━●●● はくたか(1往復/日)
●●●━━●●●●●●●●━━●●● はくたか(1往復/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(8往復/日)

905 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 19:53:31.46 ID:c1adfwUh
このスレだから見落とされるけど、
北陸には富山新潟からサンダバに乗り継ぐ西需要もある。
黒部と新潟県からつるぎを延伸してこの需要にこたえてほしいという要請もある。
糸黒の停車本数は減らさずに、速達はくたかを増加させようと思えば、
速達はくたかとつるぎの緩急接続は実現可能。

906 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 20:07:02.36 ID:E0wGWpyW
もしつるぎ延伸するとしたら朝の金沢方面だけのような気がする

907 :名無し野電車区:2015/11/11(水) 01:40:43.75 ID:/xLg1bwf
高崎なんて前橋のおかげで乗車数多いだけで、半分くらいは前橋方面に行く人が利用してるだけだからな。



そもそも高崎の人口少ないし、高崎単独の都市規模も小さいから。

908 :名無し野電車区:2015/11/11(水) 03:10:23.42 ID:NgC1QoXQ
>>907
それだったら、高崎は宇都宮とほぼ同数の1日約60往復の停車は要らないだろう。
熊谷と同じ40往復程度ではくたかは全て通過でいいよな。

909 :名無し野電車区:2015/11/11(水) 07:53:58.40 ID:nvlyY957
>>908
千代田区の人口少ないから東京駅には本数設定はいらないと言ってるのと同じ気違い

910 :名無し野電車区:2015/11/11(水) 11:58:49.47 ID:1kRf0gsQ
>>908
宇都宮より新幹線の利用者が多い高崎が宇都宮以下の停車本数はあり得ない。

911 :名無し野電車区:2015/11/11(水) 22:42:06.54 ID:8d9dVwHf
そもそも、50万以上もいる宇都宮なんて37万の高崎に利用実績で負けてるしゴミやろ
交通都市としては高崎の方が断然格上

912 :名無し野電車区:2015/11/11(水) 23:08:10.25 ID:E///71mg
>>907
高崎は前橋に頭が上がらないからなwwwww

913 :名無し野電車区:2015/11/11(水) 23:12:53.33 ID:P7LIDkpM
前橋は高崎大嫌い!
県庁所在地でもないのに前橋に対して文句言っても勝てないよ!

914 :名無し野電車区:2015/11/11(水) 23:45:52.56 ID:q9fr8mug
高崎なんて全通過でいいから、東京直通の前橋発着のあかぎの大増発希望。

前橋、新前橋からは面倒な高崎乗り換えより直通の方が便利。

915 :名無し野電車区:2015/11/11(水) 23:50:30.53 ID:UrkVD+0N
かがやき総スルーの高崎や
県庁所在駅なのに単線の前橋や
ローカルが未だ非VVVFのボロしか走っていなくて
北関東で唯一ATOSが導入されていないグンマーはどうでもいい。

916 :名無し野電車区:2015/11/11(水) 23:57:34.92 ID:2Tx088O2
【Q&A】58.割引切符が発売されるかどうか心配
【質問】青森と函館の商工会議所が合同でJR北海道に北海道新幹線の割引切符等販売の要望活動を行ったとのことですが、
私も発表された料金は高いと感じていたので、今後の割引切符の動向を注視したいと思っています。
http://www.shinkansen-hakodate.com/archives/4082

917 :名無し野電車区:2015/11/12(木) 00:07:44.87 ID:GiUCsWzm
北・東パス+特急券で乗れる
ぐらいのことはやるんかねえ?
「新青森以北は急行扱いです(キリッ

918 :名無し野電車区:2015/11/12(木) 00:28:41.81 ID:MxGdbYYV
乞食の心配w

919 :名無し野電車区:2015/11/12(木) 00:32:40.22 ID:Xt0XC2C/
山形新幹線増発の為に福島駅の配線改良をすべきだろう。

920 :名無し野電車区:2015/11/12(木) 00:35:50.10 ID:1DnDwFaT
北海道新幹線の特別急行料金の上限設定認可申請について
北海道旅客鉄道(株)より、北海道新幹線の特別急行料金の上限設定認可申請を受理しましたので、お知らせいたします。

(JR北海道からの認可申請書)
http://www.mlit.go.jp/common/001106393.pdf

921 :名無し野電車区:2015/11/12(木) 12:22:48.74 ID:YjDe2OLY
函館へは新幹線で移動 東京・北関東は7割 函大が調査
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/donan/1-0200968.html

現在の函館までの移動手段については、3地域とも「飛行機」と答えた人が最も多く、
新幹線を含むJR利用は東北で4割を占めたが、東京、北関東では2割に届かなかった

一方、新幹線開業後の移動手段を尋ねたところ、在来線との併用も含めた「新幹線利用」が東北では9割近くに達し、
北関東、東京でも7割前後だった。
自家用車や飛行機、バスなど従来と「変わらない」と答えた人は東京、北関東で2割前後、東北で1割台にとどまった

922 :名無し野電車区:2015/11/12(木) 12:50:33.40 ID:vyD7P2kf
関東ではなく東京と絞って調査したところがポイントなんだろうな。

関東なら東京外の川崎や横浜という羽田空港が便利で人口集中しているところが飛行機利用のポイント稼ぐんだけど
東京となると新宿や池袋方面や以西という羽田空港が不便な地域の人口比率が高いから
新幹線利用を選択する割合が増える。

923 :名無し野電車区:2015/11/12(木) 16:54:05.61 ID:MYF/gWac
あんまり信じられない数字だな。
新函館北斗までと、そこから函館まで、どれだけ時間かかるか理解してないんじゃないの?

924 :名無し野電車区:2015/11/12(木) 17:47:41.43 ID:jnnYHNeo
回答者は敵意がなければ迎合しますよ
ちゃんと調査すれば、函館には行かないが一番多くなるはずだけど

925 :名無し野電車区:2015/11/12(木) 19:17:10.22 ID:bIzvYfK/
正直首都圏の人の一般的な認識は、
空路は時間が読めない
じゃないかな?
新幹線ならたとえ遅くても決まった時間に函館に着く
羽田が不便な人も多いしな

926 :名無し野電車区:2015/11/12(木) 19:45:26.61 ID:TjhcGnbO
今度新幹線ができるけどどうしますかと聞かれたら新幹線で行くと答えるだろ
今度の選挙投票に行きますかというアンケートで8割が必ず投票に行くと答えるのと同じw

927 :名無し野電車区:2015/11/12(木) 20:04:30.12 ID:iwiN6Qun
だからなんだよバーカw

928 :名無し野電車区:2015/11/12(木) 20:32:14.54 ID:GiUCsWzm
>>921
そこのサイトにあったこれのほうが大ニュースだな
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0200537-s.html

929 :名無し野電車区:2015/11/12(木) 20:37:08.79 ID:DWo1r05B
東京〜新函館北斗間のはやぶさ10往復は
仙台〜新青森間の途中停車駅は盛岡と一部が八戸に停車するくらいか(二戸や七戸十和田は1〜2往復程度)!?

930 :名無し野電車区:2015/11/12(木) 21:15:28.68 ID:BXgSNb2p
>>923
3月以降,飛行機を使いますかというアンケートもとってほしいものだな。

931 :名無し野電車区:2015/11/12(木) 23:58:52.88 ID:GiUCsWzm
>>924
いいとこついてるw

932 :名無し野電車区:2015/11/13(金) 13:36:16.06 ID:cIdffhNZ
>>925
首都圏でも埼玉(西武沿線以外)だと羽田よりも新幹線の方が便利だしな。
大宮から羽田は結構時間がかかるし品川や浜松町での乗り換えの煩わしさもある。

933 :名無し野電車区:2015/11/13(金) 13:47:34.44 ID:HTn3W4Dl
>>932
東京でも新宿より都下の多くの地域は羽田空港は不便。
西武沿線も羽田はかなり不便の地域の1つだろう。

934 :名無し野電車区:2015/11/13(金) 13:52:00.32 ID:ErUGQUml
羽田行って飛行機出発するまでに新幹線なら仙台越してそう

935 :名無し野電車区:2015/11/13(金) 20:14:39.71 ID:of6xs7Tm
はやぶさ1号は東京発が6時32分で,新青森着が9時50分。
新函館着は11時ころで,乗り換えて函館着は11時半ころになる。

東京駅を6時半に出れば,羽田空港は7時ちょい過ぎに到着。
7時50分の函館空港行きに乗ると,9時10分に函館空港到着。

はやぶさ1号は9時10分にはやっと仙台に到着。

936 :名無し野電車区:2015/11/13(金) 20:17:14.47 ID:of6xs7Tm
9時10分は二戸だった。

937 :卑怯な○○を許さない会会長を許さない一市民:2015/11/13(金) 20:20:32.59 ID:ofquh2Hl
>>932,933
何を基準に不便と
東京駅から離れるにつれて、不便なのは東京駅に行くのも不便だろう??
北海道へのトータル行程考えら、不便でも何でもない。
多摩の八王子だろうと埼玉の川越だろうと、飛行機の方が便利

938 :名無し野電車区:2015/11/13(金) 20:53:20.11 ID:YQczfhSk
>>937
川越から東北新幹線に乗るのにわざわざ東京まで行くのけ?

939 :名無し野電車区:2015/11/13(金) 23:16:02.89 ID:HTn3W4Dl
>>937
新宿や池袋から東京駅と羽田空港だとアクセスのための運賃が違いすぎる。

23区内のJRの駅なら特定区間内である東京駅までの運賃は一円もかからないからな。

もちろん所要時間もまったく違う。

940 :名無し野電車区:2015/11/13(金) 23:47:18.88 ID:of6xs7Tm
>もちろん所要時間もまったく違う。

新宿 6時20分 → 大宮 6時49分
大宮 6時57分 → 新函館 11時ころ
新函館 11時10分ころ → 11時半近く

新宿 6時21分 → 品川 6時41分
品川 6時47分 → 羽田空港 7時5分
羽田空港 7時50分 → 函館空港 9時10分
函館空港 9時30分 → 函館駅 9時50分

941 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 01:46:19.64 ID:1s4H90Fs
新幹線「はやぶさ」の宇都宮停車 地元要望、実現には課題
http://dd.hokkaido-np.co.jp/cont/shinkansen_mushimegane/2-0029274.html

942 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 00:25:10.59 ID:RDyB+fC+
JR東日本「グループ経営構想 X ファイブ「今後の重点取組み事項」の更新等について」
http://www.jreast.co.jp/press/2015/20151015.pdf
で新幹線ダイヤ関連で触れられている事

○北陸新幹線のご利用状況を踏まえたダイヤのブラッシュアップ
○北海道新幹線開業に向けたご利用しやすい運行体系の整備

北陸新幹線は利用実績に合わせたダイヤの見直しだろうが
北海道新幹線関連は新函館行はやぶさとやまびこの緩急接続の実施なんだろうが・・・

943 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 02:28:49.16 ID:XJc/wRLS
北陸新幹線は、もっとシンプルにできないものだろうか。
基本は
K…東上宮_______長____富_金
H…東上宮__高_軽佐上長飯妙糸黒富岡金
A…東上宮熊本高安軽佐上長

として、臨時で
H…東上宮_______長_妙__富岡金
を毎時1本入れればよいのでは?

944 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 08:21:18.87 ID:od253uhb
需要も発着枠も少ない路線では時間帯に合わせて停車駅を散らばす方が現実的だから

945 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 08:37:07.24 ID:8kHb8FBB
>>943
この案ベースで
はくたか:軽・佐・上は熊含めてどれか一駅の選択停車(熊停車は通勤時間帯にかかるやつを例外的に)
あさま:本・安のどちらか通過を基本(例外的に全停もあり)
とすればいいかも

946 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 09:42:59.60 ID:G49XWYis
>>929
既存のはやぶさの延長だから
古川・一ノ関・北上やいわて沼宮内停車便もあるだろ

947 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 10:08:00.28 ID:MWIg2Vot
はやぶさ宇都宮止めろってずっと言われてるけど、結局数が足りないんだよね。

948 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 10:08:08.07 ID:tJK8dTd4
既存のはやぶさ8号のダイヤを新函館北斗始発にするのが自然なんだが、上り始発にしては停車駅多すぎるな

949 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 15:41:41.14 ID:XU9c/QY7
>>940
函館には、それの30分減だろ。
大宮発ってところで、東京発の25分減だから。

950 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 00:50:41.67 ID:neM0sVx4
>>942
北陸新幹線については下り「はくたか」が長野以南利用者と長野以北利用者が混在して
東京発時点では混雑が激しいから長野を境で遠近分離も必要かと・・・


http://newswitch.jp/p/2642
>JR東日本によると、3―9月の北陸新幹線の高崎―軽井沢間の乗車人員は前年同期比94%増の1020万1300人で、
>乗車率は62%。これには軽井沢や長野で下車した人数も含まれ、新幹線開業が北陸だけでなく信越地方への旅客流動も喚起した。

>また、JR西日本が公表した上越妙高―糸魚川間の乗車人員も同3・0倍の502万人と大幅に拡大。
>停車駅が少なく、最短で富山や金沢に到着する速達タイプの「かがやき」は、午前中の上りや夕方の下りなど需要の高い時間帯が、
平日でも満席の状況が続いている。

951 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 07:46:55.82 ID:qEl4152M
>>950
その程度の混雑で増発はありえない。

そんなものでいちいち対処していたらとっくに線路容量パンクしている。

952 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 09:20:22.04 ID:PEMnZVy2
北陸新幹線「未利用」54% 本社世論調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151116-00039542-kitanihon-l16

利用したことがある人に出発駅を尋ねると、
「富山」が50・2%、「新高岡」が35・2%、「黒部宇奈月温泉」が11・8%となった。

行き先のトップは「東京(上野含む)」の64・0%で、2位は「金沢」18・0%、3位は「長野(軽井沢ほか)」8・6%だった。
「金沢」と答えたのは、40〜60代の女性と40代男性が2割台と比較的高く、「長野」は20代女性(14・3%)が高かった。

 今後、東京(首都圏)に行く手段は、81・4%が「新幹線」と回答。「航空便」は9・8%で、
1日6往復の維持を目指す全日空富山−東京便には厳しい調査結果となった。

新幹線を使う理由は「便利」が78・4%、「快適」が11・6%。
航空便のメリットは「搭乗時間が短い」37・8%、「駐車場が無料、充実」32・4%。

953 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 09:23:28.60 ID:PEMnZVy2
「新幹線効果あり」6割強 本社世論調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151116-00039534-kitanihon-l16

北陸新幹線の開業について、北日本新聞社の県民世論調査では、
62・6%が「効果があった」と回答し、18・3%が「効果は感じられない」とした。

効果を感じることについては、7項目中二つまで回答を求めた。
最多は「観光客の増加」75・9%。他に「多彩なイベントなどが開かれ、交流が活発化」31・1%、
「地域活性化・にぎわいが生まれている」26・9%が上位を占めた。

954 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 09:47:01.38 ID:2Q3AuNVu
>>942
ダイヤが楽しみ
>>950
減便厨が泣きそうな記事だことw

955 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 10:16:27.58 ID:kmDlPRi8
>>954
いや、過去の事例からいって、新幹線効果はそう簡単に長続きしない。
そろそろ減少に転じてもおかしくない頃だ。



その期待は未だに裏切られ続けているw

956 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 10:25:16.84 ID:3PdPKmVo
>>951
東京発着1日40往復のままでかがやき・はくたか・あさまを統合再編成で全体の鈍足化か!?

957 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 10:29:02.87 ID:8+lp8vjM
>>951
>>956
上越新幹線とき号のように
かがやき、はくたかの停車増

上越妙高停車のかがやきや
熊谷停車のはくたかがみれるなw

958 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 13:08:46.19 ID:2Q3AuNVu
>>957
ときのかがやきコンプレックスが爆発w

959 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 13:12:07.18 ID:2Q3AuNVu
>>955
平日でも満席って読めないのか?w

960 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 13:39:28.93 ID:dnWYBKr+
ときのかがやきコンプレックスってw

とき利用者からは、かがやきなんてなんとも思われてないってw
新型車両が良いな程度で、それだって、上越にもいずれE7来るしな

かがやき利用しても金沢から2時間半もかかるんだろ?
ときなら新潟から遅い便でも2時間、速い奴なら1時間40分よ?
当然ながら運賃だって安いしね

そして、ときは新潟県民にとって30年も前からずっと便利に使われてきた
そっちは在来特急乗り継ぎで4時間とかが30年だろう

それと、北陸新幹線は新潟も通ってることを忘れてるのか?
はくたかのみとはいえ、それでも金沢からかがやきで東京に行くよりも速く安く行けるけど

北陸新幹線満席、上越新幹線ガラガラ?満席で嬉しいの?
好きな席にも座りにくいのに何が嬉しいんだよ
いつも外側の窓際、出来れば相席なしで座りたいもんじゃないの?

東京直通になって嬉しいのはわかるが、冷静に現実を見つめなおせよ

961 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 13:46:41.48 ID:2Q3AuNVu
図星かよw
オンボロ鈍足とき、これからも停車駅増やしてねw

962 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 13:51:00.37 ID:dnWYBKr+
返しがそれかよw
別に停車駅多くても、かがやきより速く安く東京行けますよ?30年も前からね…

963 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 13:56:17.33 ID:dVAYCwq3
>>959
すまんな、書き方が悪かったわ
正確には以下の通り


(減便厨の)その期待は未だに裏切られ続けているw

964 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 13:56:20.25 ID:rja3yZ0x
>>962
ジョウエツを許さない一派を相手にするなよ。

965 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 19:04:35.92 ID:/PO38EcO
上越の大宮発着くるー

966 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 19:13:01.81 ID:5JeGs83f
>>965
大宮発着便は繁忙期の臨時のみ

967 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 19:19:05.50 ID:5JeGs83f
>>966
それも、特定の新幹線の臨時を大宮発着ではなく、中距離便の臨時だろ。
東北なら仙台・盛岡行きやまびこ、つばさ
上越ならとき
北陸ならあさま・はくたか・かがやき

なすの、たにかわのような近距離便臨時列車を大宮発着にすると
誰も使わないだろうし、
はやぶさ・はやて・こまちの臨時列車を大宮発着にするのは航空機との競争に不利

968 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 19:59:16.03 ID:9g9XySZo
http://blogos.com/article/144870/?p=2
一方、運行ダイヤもJR東日本、JR西日本両社による綿密な協議によって策定された。

なるべく多くのお客さまにご利用いただけるよう、利便性の向上を目的とした停車タイプ型の「はくたか」と、
できるだけ早くお客さまを終着駅である金沢へ届けたい速達タイプ型の「かがやき」の設定について、
JR東日本、JR西日本双方の思いを尊重しつつ、お客さまのご利用想定を鑑みながら、ダイヤを考えていくのですが……
これは非常に難易度の高いパズルのようなんですよね。

首都圏だけではなく、長野や東北方面からも北陸にお越しいただく方も増えており、
反面、軽井沢など経由駅で乗車する方からは「次に来る新幹線を待っていても、なかなか空席が見つからない」
との声もいただいています。

969 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 20:49:57.61 ID:/PO38EcO
大宮行つばさの客がはやぶさやかがやきになだれ込んで来たら大変だな

970 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 21:53:32.31 ID:77RDJGeB
かがやきに乗ると大宮での乗降が多いと思っていたが大宮だけでなく東北新幹線からの
乗り換え需要が相当増えてた訳か。

971 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 21:57:09.91 ID:txyi3Or7
>>960
>北陸新幹線満席、上越新幹線ガラガラ?満席で嬉しいの?

角栄様に感謝しとけよw

972 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 22:02:50.72 ID:FdpplMYM
ん?北陸新幹線を構想したのも田中角栄だけどw
これってブーメランだよな

973 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 22:09:15.41 ID:txyi3Or7
>>972
違うよw

角栄の銅像w
JR東日本(北陸・北海道)新幹線ダイヤ関連スレ 6©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>2枚

974 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 22:10:51.05 ID:FdpplMYM
整備新幹線は元々田中角栄の構想を取捨選択しているからな
田中が死して尚、田中の構想を引き継いでる代議士と鉄道族がそれ実現させてるわけだが

975 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 22:14:20.58 ID:txyi3Or7
屋根まで施した角栄の銅像w

976 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 22:17:58.33 ID:txyi3Or7
国鉄を潰したのが角栄みたいなアホ政治家だろw

977 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 22:20:17.67 ID:FdpplMYM
国鉄の轍を踏まないために整備新幹線の法律ができたわけだな。
確かにこれは気の毒だ
整備新幹線にとっては、その法律が邪魔で仕方ないだろうw

978 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 22:23:53.52 ID:txyi3Or7
上越みたいな枝線をつくるからなw
そりゃあ破綻するわ

まあ、新潟県に負担させた北陸新幹線は立派だよw

979 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 22:25:05.99 ID:CsKnCCiy
>>971-978
ID:txyi3Or7とID:FdpplMYM
上越派と北陸派の罵り合いしたければこのスレではなく
下記の3つのスレの中からお好きなスレでどうぞ!

上越新幹線(新潟)VS北陸新幹線(金沢他)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1440671971/
北陸新幹線減便して上越新幹線増便しろ!
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1444643712/
上越新幹線を廃止し、北陸新幹線を増便せよ!
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1447514656/

980 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 22:28:30.67 ID:txyi3Or7
新潟県に負担はさせるけど
「かがやき」は停車させないからなぁ
ホント残念だなw

981 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 22:30:38.19 ID:FdpplMYM
新高岡にかがやきを停めても肝心の利用客が残念だから、次年度ダイヤが楽しみだ。
バッサリ切るかな

982 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 22:39:19.07 ID:fz1OGKYY
はやぶさの宇都宮停車はよ

983 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 23:06:23.74 ID:/PO38EcO
大宮宇都宮間の速度制限がなくなれば宇都宮に止まっても所要時間変わらないかもね

984 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 23:13:50.56 ID:/+KVvvQb
北海道新幹線より重要? 「止められない」青函トンネルの貨物列車
http://trafficnews.jp/post/44430/3/

しかしながら、新幹線と貨物列車の線路共用には課題も残ります。
新幹線は260km/h、貨物列車は110km/hと互いに大きな速度差があるため、すれ違う際の風圧によって、
貨物列車の荷崩れなどが懸念されるのです。
そこで、上下線のあいだに隔壁を設置したり、新幹線規格の車両に在来線の貨物列車をまるごと積んで運ぶ
「トレイン・オン・トレイン」方式などが考えられていますが、いずれも決定打とはなっていません。
国土交通省の審議会では「当面、青函共用走行区間は140km/hでの走行とする。ただし将来の速度向上を目指して検討を継続」
するとしており、現在のところ共用区間では、貨物列車のために新幹線がスピードを落とさざるを得ない状況になっています。

985 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 23:32:45.04 ID:lw2NIJTy
宇都宮にはやぶさを停めるとあとがきりがなくなる。

福島
郡山
高崎
上越妙高
など

986 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 00:31:20.35 ID:CupYWLAa
上下線ヨーイドンで、新幹線が320km/hで15分で供用区間抜けて、貨物もなんとか45分で供用区間抜ければ新幹線1時間に1本最高速でいけるんじゃね

あとは海底駅ひろげて待避線つくるとか

987 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 00:47:47.94 ID:0G9Yi4bQ
>>968
単純に線路容量アップすりゃいいだけじゃん。
JRなんて独占企業で一般企業では考えられない楽な経営でボロ儲けなんだし。

大宮〜東京を複々線化すれば良いだけ。

988 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 00:56:12.91 ID:EDKb+xd0
>>968
>反面、軽井沢など経由駅で乗車する方からは「次に来る新幹線を待っていても、
>なかなか空席が見つからない」との声もいただいています。

次に対処すべきなのはこれだ

989 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 01:00:00.62 ID:lL/q+sry
>>987
復々線にしても東京駅のキャパが不足しているので無理。

990 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 01:08:41.90 ID:NghSNwmu
>>987
>>989
東京駅の有楽町側の山手線や京浜東北線頭上に引込線でも引ければ多少は改善すると思うが・・・

991 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 01:12:54.73 ID:2juJ8qic
次スレ
JR東日本(北陸・北海道)新幹線ダイヤ関連スレ 7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1447680753/

992 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 01:19:41.96 ID:ckxr/WbL
大宮〜新宿間が計画通り建設されれば、違ったのにな。

993 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 01:50:10.98 ID:kBajHiNm
>>988
せやな!

そうなると遠近分離のダイヤを組むしかないのかな

994 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 09:14:04.42 ID:dM54u75t
>>993
あさまを増やしてはくたかの高崎と長野3駅通過便も増やす

995 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 09:17:09.99 ID:dM54u75t
>>993
あさまを増やしてはくたかの高崎と長野3駅通過便も増やすダイヤか。

ただあさまを増やしてはくたか・かがやきの本数そのままだと大宮以南のスジに影響を与えそう

996 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 16:49:04.27 ID:NieE52co
996

997 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 17:22:47.06 ID:xje+W+pl
997

998 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 17:23:25.40 ID:xje+W+pl
998

999 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 17:23:56.08 ID:xje+W+pl
999

1000 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 17:24:31.42 ID:xje+W+pl
せん

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

mmpnca
lud20160129100319ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1442250206/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「JR東日本(北陸・北海道)新幹線ダイヤ関連スレ 6©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
JR東日本(北陸・北海道)新幹線ダイヤ関連スレ 9
JR東日本(北陸・北海道)新幹線ダイヤ関連スレ 10
JR東日本(北陸・北海道)新幹線ダイヤ関連スレ 11
東北・上越・北陸・北海道新幹線ダイヤ考察スレ
東北・上越・北陸・北海道新幹線ダイヤ考察スレ 2
東北・上越・北陸・北海道新幹線ダイヤ考察スレ 3
東北・上越・北陸・北海道新幹線ダイヤ考察スレ 3
北海道新幹線の借金 なぜか95%をJR東日本が負担 この路線どれだけ闇が深いんだよ…akbar
国「お前ら新幹線の車両基地、高いとこに作れよ」JR東日本東海西日本北海道九州「はーい」JR四国「…」
【のりもの】JR東日本とJR北海道が新幹線での車内販売を縮小。JR四国は特急「しおかぜ」「南風」でサービス取りやめ
【北海道→熊本地震】  新幹線が開業する前後に大災害が起きてしまう!! 【九州→東日本大震災】 [無断転載禁止]
東北・北海道・上越・北陸・山形・秋田新幹線車両スレ1
北海道新幹線関連スレを荒らせば札幌開業を阻止出来る
北海道新幹線関連スレを荒らしている間でも進む北海道新幹線建設
北海道新幹線関連スレを荒らしている間でも進む田舎関西ポンコツ新幹線廃線
東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸新幹線車両総合スレッド Part1
JR東日本新幹線ダイヤスレ
【JR東日本 】浸水の北陸新幹線車両センター 重要施設をかさ上げへ
長野で水没したJR東日本の北陸新幹線10編成すべて廃車←外身だけ使えないものなんだね
JR東日本とJR西日本、北陸新幹線と東北新幹線を大宮駅での乗り換えなし「仙台直通新幹線」
JR東日本新幹線ダイヤと東京〜大宮間の路線容量
JR東日本新幹線ダイヤと東京〜大宮間の路線容量2
東海道山陽九州新幹線VS東北上越北陸北海道新幹線1
新幹線の駅を格付けしようぜ!【東海道山陽九州西九州東北山形秋田北海道上越北陸】
【JR東日本からのお知らせ】北陸新幹線 全線再開までには 少なくとも1〜2週間
【鉄道ファン必見】新幹線の駅の格付けランキングを作ったけど、これで合ってるかな?【東海道山陽九州東北北海道上越北陸】
もし東海道新幹線とJR東日本新幹線が繋がっていたら、鉄道事情は?
JR東日本の新幹線車両を語るスレ
JR東日本の新幹線車両を語るスレ
JR東日本新幹線総合スレッド
【長崎・北海道の】四国新幹線スレ 35【次を狙う】
JR東日本アンチで新幹線スレの荒らしのヒント厨
【鉄道】豪華寝台「四季島」一番列車が出発 東北・北海道を周遊 JR東日本 [無断転載禁止]
東北・北海道新幹線総合スレ1
東北・北海道新幹線総合スレッド1
東北・北海道新幹線総合スレッド2
【日本一新幹線に飢えてる道産子】北海道新幹線346【今日もディーゼル暮らし】
【鉄道】来春のダイヤ改正で北海道新幹線 東京―新函館北斗間が3時間台に・・・青函トンネル最高時速160キロ引き上げで4分短縮
北海道新幹線札幌開業後のダイヤを語る1
北海道新幹線【日本一新幹線に飢えてる道産子】
【日本一新幹線に】北海道新幹線325【飢えてる道産子】
【ヤッカイドウ新幹線】北海道新幹線332【日本のお荷物】
JR西日本車両の東海道・北陸(上越妙高以南)・九州新幹線からの撤退を要求する! [無断転載禁止]
【鉄道】北海道新幹線の特急料金「日本一割高」原因は青函トンネル 地元は「こんなに高くて大丈夫か」
寝台特急の仇 北海道新幹線アンチスレ
JR東日本の新幹線を語る
JR東日本は歴代新幹線を鉄博に保存すべき
JR東日本の新幹線大宮以南は問題にならないの
【JR東日本】2月の新幹線利用1割減
【鉄道】JR東日本が新幹線の運行を終了へ
JR東日本、ついに新幹線きっぷを半額で売り出す
JR東日本、人が乗ってくれないので「新幹線物流」始める
なぜJR東日本の新幹線は横浜新宿始発でなく東京始発のみなのか?
【JR東日本】長野市の新幹線基地かさ上げ 数年がかり、最大500億円 [ひよこ★]
なんで北海道新幹線は、東京直通なのに、九州新幹線は東京に直通しないの?【JR東海】
「四国に新幹線を!」四国のJR利用者、東北・九州・北海道と比較して悲惨すぎるほど少ないことが判明
【鉄道】JR北海道、経営危機でJR東日本と「合併論」浮上…資金枯渇直前で路線維持困難に
JR東日本、はやかけんやPiTaPaだけで新幹線の自由席に乗れる「タッチでGo! 新幹線」導入
新幹線が車椅子用の補助板を付けたまま走行する動画拡散 JR東日本「ケガ人はいない。詳細は確認中」
新幹線が車椅子用の補助板を付けたまま走行する動画拡散 JR東日本「ケガ人はいない。詳細は確認中」
新幹線が車椅子用の補助板を付けたまま走行する動画拡散 JR東日本「ケガ人はいない。詳細は確認中」

人気検索: 聖心女子大生 繝峨Λ縺医b繧? 女子小学生マンコ Js パンチラ siberian mouse 宇垣美里 pedo little girls 縺ゅ≧繧? 本田 Loli 昔のロリ女子小学生マン
09:31:07 up 24 days, 10:34, 0 users, load average: 9.25, 9.28, 9.43

in 0.12837409973145 sec @0.12837409973145@0b7 on 020623