【悲報】久喜ガイジさん22年春の古河以北減便は無理だと察知し23年春に望みを託し出す
前スレ996
>宇都宮から東京まで東北新幹線なら約50分なのに、わざわざ2倍の時間をかけて行く方法を誇らしげに書き込む
値段は半分以下だけどね
安さを取るか時間を取るか、各々の都合や価値観で決めればいいだけの話
普通列車にグリーン車付けてる時点でJRだってそのつもりだろう
>さすが栃木の子供部屋でひきこもり生活を満喫する童貞ガイジは違うな
>5ちゃんねるキラリと光るガイジかな
「栃木」を「久喜」に書き換えればあら不思議!まんま久喜ガイジの自己紹介になりますね!
てか今調べたら宇都宮から渋谷までだと新幹線大宮乗り換えで1時間15分前後、湘新直通で1時間45分前後なのね
急ぐ理由がないなら後者で全然いいと思うw
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line
TUPL:ちゅーぷる
★「ゲームウォッチ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる
♪どこでも、ちゅーぷる
♪だれでも、ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪東武スカイツリーライン
♪東武日光線
♪東武宇都宮線
♪東武アーバンパークライン
♪新しい車両を使ったちゅーぷる
♪旅客運行をしない時は車庫で待機
♪ちゅーぷる
武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino:M
Gamble:G
Line:L
MGL:むーぐる
>>1
スレ立て乙。
ワッチョイなしでスレ立て感謝(笑) 反ワッチョイチキンでさっさと冬休み入ったクソガキ通信簿みんな赤点だろ
>>7
JRは久喜界隈も減便の対象から外さなかったわけだが今どんな気持ちなの?w ここ20年程の乗車客の推移
土呂:5000人増
東大宮:6000人増
蓮田:2000人減
白岡:2000人減
新白岡:2600人増
久喜:1500人減
東鷲宮:1900人減
栗橋:300人増
古河:3500人減
野木:1700人減
間々田:200人減
小山:100人増
小金井:100人増
自治医大:200人減
石橋:ほぼ変化無し
雀宮:1200人増
宇都宮:1400人増
>>10
マジか
古河折り返しは蓮田折り返しに変更だな >>11
それをするとますます東武沿線民がJRに乗り換えなくなる >>12
別にいいよ
埼北の田舎者が車内から減って快適になるし >2021年 古河以南上り初電の繰り上げ?
> 小金井以南の全列車15両化?
現実は久喜周辺も減便の対象でしたぁwww
快速東大宮停車は肯定的な意見が多いのかな。
普通列車減便の代わりに止めたんだと思うけど、自分もまあありだと思う。
ガイジが騒がないわっちょいありスレへどうぞ
ここは隔離スレです
>>10
増は☆、減は★を付けてくれないか?パッと見て分からん。 >>17
ここ20年程の乗車客の推移
☆土呂:5000人増
☆東大宮:6000人増
★蓮田:2000人減
★白岡:2000人減
☆新白岡:2600人増
★久喜:1500人減
★東鷲宮:1900人減
☆栗橋:300人増
★古河:3500人減
★野木:1700人減
★間々田:200人減
☆小山:100人増
☆小金井:100人増
★自治医大:200人減
- 石橋:ほぼ変化無し
☆雀宮:1200人増
☆宇都宮:1400人増
☆増加
★減少 >>17
漢字も読めないのかw
ただ、星にしろ増減にしろ、+−にすれば解決したのに。 ★★★★撮り鉄の決まり★★★★
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。
●△●◆▲◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
>>18
絶対値だけじゃなくて増減率も付けてくれないか?パッと見て分からん。 土呂・東大宮は街が成熟してるからなあ
伸び率でいえば新白岡だろうな
>>23
成熟?
旧暫定逆線引き地区ってご存知ですか? ここ20年程の乗車客の推移
□土呂:5000人増
□東大宮:6000人増
■蓮田:2000人減
■白岡:2000人減
□新白岡:2600人増
■久喜:1500人減
■東鷲宮:1900人減
□栗橋:300人増
■古河:3500人減
■野木:1700人減
■間々田:200人減
□小山:100人増
□小金井:100人増
■自治医大:200人減
★石橋:ほぼ変化無し
□雀宮:1200人増
□宇都宮:1400人増
まもなく終点グランド・セントラル・ステーション・オブ・久喜です。
東北本線 大宮・東京・新宿方面、京浜東北線、埼京線、東武伊勢崎線、埼玉高速鉄道線はお乗り換えです。
The next station is Grand Central Station of Kuki(JU-13) Terminal.
Please change here for the Tohōku Line for Ōmiya,Tokyō and Shinjuku. o the Shinkansen the Keihin-Tōhoku Line the Saikyō Line the Tōbu Isesaki Line and the Saitama-Kōsokutetsudō Line.
下り最終列車の運転区間変更
現行:上野23:38発−小金井1:04着−宇都宮1:25着
改正:東京23:32発−上野23:38発−小金井1:03着
※東京−上野間の延伸、小金井−宇都宮間の廃止
快速列車(快速ラビット、湘南新宿ライン快速、通勤快速)の停車駅統一
新たに東大宮に停車、蓮田に全列車停車
通勤快速は快速ラビットに(尾久通過)
その他輸送体系見直し
〇 朝通勤時間帯の上りは運転間隔の均等化を図りながら運転本数を見直し
〇 日中時間帯は上野駅発着列車を毎時1本程度運転取りやめ(南北行ともに東京及び上野で宇都宮線と高崎線が交互に発車するダイヤに変更)
〇 夕通勤時間帯は古河〜宇都宮駅間で毎時1〜2本程度運転本数を見直し
【上野〜古河間】
● 朝通勤時間帯の上り1本(532M)削減
● 日中時間帯(下り上野、上り古河の10時台〜15時台)の毎時1本削減
【古河〜宇都宮間】
● 高崎線の籠原〜熊谷間と同等程度の列車本数にまで削減(出入庫の関係で古河〜小金井間はやむを得ずやや多くなる)
>>31は次のとおり訂正
誤:高崎線の籠原〜熊谷間
正:高崎線の籠原〜高崎間 東大宮の快速停車はホームドアと駅幅の関係から停車だろうね。
あの駅幅にホームドアを規定幅で挿入したら…
>>33
昭和39年の開業当時、駅周辺は田畑、雑木林、湿地帯ばかりで、まさかあんなに乗ってくるとは思いもよらなかったのだろう。当時は普通列車も一部通過していたくらいの閑散駅だった。
駅周辺の区画整理では駅用地は必要最低限の幅しか確保されず、今となってはもはや拡幅の余地はない。
どうしても拡幅したいのならば、側道や駅前広場の一部を使用して地下化するしかないが、東大宮駅利用者数もまもなくピークアウトし、その後は永遠に右肩下がりが確実な情勢下、JR東日本としてはそのような無駄な投資は論外だろう。 >>33
あの狭さゆえ、大宮駅階段位置に関わらず1〜15号車まで分散乗車できてる
というか、せざるを得ない >>26
土呂東大宮だけじゃそれ以北の減少分をカバーするのは無理か
さいたま市内だけじゃ土地に限りがあるし、ニュータウン計画みたいなのも無さそうだし >>36
そこで蓮田・白岡折り返しの新設だろう
古河折り返しを誕生させた実績のある大宮支社ならできるよ >>36
駅東はハレノテラス周辺で区画整理打ち止め
線路脇の13階建て新築マンションも落成後も完売に至らず
駅西は公団尾山台・ハライチ団地の建て替えぐらいかな
建て替えてもバスのキャパが厳しいが ハレノテラス周辺がまさに旧暫定逆引き地区で地主が駆け込みで権利行使して住居系市街化区域になった地域
旧大砂土は現在進行中の複数の土地区画整理事業が終わったらもう新規開発の余地なし
旧原市のUR団地2つはストック再生類型団地なので建替えの可能性がないわけではないが、改善(今ここ)→集約→用途転換の可能性もある
土呂駅の利用が増えたのは西口徒歩10〜15分圏のURアーベイン大宮とノーザンハートきたまち(ステラタウンなど)が主な原因かと
>>37
発展が遅れている蓮田・白岡は、駅前広場の整備や駅前通りのさいたま栗橋線・さいたま幸手線までの貫通というビッグプロジェクトがまだ残っているが、完成はいつになるかわからない 新白岡はそろそろ開発が終了
久喜方面や宮代方面へのアクセス道路が未整備なのでやや孤立感がある
東大宮駅近マンションとかいいと思うんだけどね
平日の電車通勤の便のみならず、休日のクルマでのお出かけもアクセスいい
ただ物件評価としては大宮駅からバスでしか行けない櫛引・三橋あたりと同じぐらいなのが…
嫌われているのは宇都宮線か見沼区か
東鷲宮の駅前団地は高齢化が極限まで達してる
しかし代替わりが上手くいけばワンチャンあるということ
沼を埋めた場所ゆえ分譲には向かないが、安価な家賃の駅近として貴重
遠距離通勤を嫌う若い層に駅近の便利さをアピールできるかがポイント
>>45
築30数年の東鷲宮ニュータウン公園通りや東鷲宮ニュータウン駅前ハイツで高齢化が極限なら、築40年以上の蓮田駅前住宅は住民ほぼ全員死亡で廃墟だな >>44
東北本線の40〜50キロ圏は他の路線の同じ距離帯と比較して初電が異常に遅く終電が異常に早いから不人気
すべてはいわゆる“宇都宮のくびき”が原因かと
大宮駅東口の道路事情が悪すぎて、大宮駅東口から産業道路・第二産業道路・東大宮駅方面の路線バスは、ニューシャトル開通と土呂駅開業と中距離電車増発で、ほぼ壊滅 >>47
市光工業の工場跡地を再開発したラパーク蓮田はわずか10年で潰れてMEGAドン・キホーテに生まれ変わって大繁盛
近くの蓮田マインが潰れないのは不思議(寂れているが) 東大宮や蓮田なら、東武アーバンパークラインの大和田・七里あたりの方が人気だろう
ようやく区画整理事業で宅地化中
平日の終電が遅くなって都内通勤の人にも使いやすくなった
>>48
結局は終電始発問題だね
なぜか旧国電区間扱いの西大宮なんて注目されちゃってるし
指扇病院の立つ台地ならまだしも栄高校がある辺りとかはちょっとと思うけどな JR宇都宮線は、来年のダイヤ改正で終電の東京始発化(実質的に終電繰り下げと同じ効果がある)を行うことは評価できるが、初電は相変わらず遅すぎるので今より20分程度は繰り上げるべき
あと、快速系の古河以南は各駅に停めて利用機会を増やすべき
蓮田の辺りは東北道で分断されているのが歯がゆいな
下手に東北道の向こう側を宅地化なんかすれば、数少ないアンダーパスに駅に向かう車が集中して糞詰まりになるのは目に見えてるし
関越道に邪魔されずに街に広がっている高崎線沿線と大きな差が付いてしまっている
>>51
川越線のあたりは基本的に最近までほぼ原野だったところが多いからな >>53
埼玉県の方針で今後も宅地化はできない
埼玉県内の場合、昭和40年代前半に宅地化できる範囲が基本的に決まっている
農地の宅地化への事業着手が早かったか遅かったかの違いだけ >>48
他と比べて利用客が少ないんだから不便なのは当たり前
他路線の同距離帯と同じくらいの利用客数になってからまた喚いてくださいね
>>52
便利で快適な大宮以南にお引越しください >>48
どのくらい異常なのか比較表作っつわかりやすく説明してくれ 今回の勝ち組:東大宮(快速停車駅に追加)、蓮田(通勤快速廃止)
乗車前のお願いです。
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、アンモニア臭、飲酒、飲酒臭、タバコ臭、厚化粧、短気、
デブ、ブス、髭を生やしている方
、長髪、
髪の毛を黒以外の色に染めている方、ちょんまげ、20代30代白髪、
入れ墨、タトゥー
風邪インフルエンザ、コロナウイルスにかかっている方などは、
周りのメンバーへの病気の元になりますので、
乗車前に、
体を良く洗い、
口の中をキレイにして、
禁酒禁煙にして、
髭を剃って
美男子美女になって、
髪の毛を黒くして、
髪の毛をスポーツ刈りにして、
前髪を切って、
または、七三分けして
入れ墨、タトゥーを洗い落として 、
体内の風邪インフルエンザ、コロナウイルスを撃退してから乗車するように心がけましょう。
鼻水が出たら、耳鼻科医院に行って、診察しましょう。
空いている席は、優先席も含めて座りましょう。身体の不自由の方、妊娠中の方が近くにいたら席を譲りましょう。
車内マナーを守るようにお願い致します。
勝ち組なんていない
朝の上りが減便されるんだからみんな等しく負け組だよ
東大宮も蓮田も減便の被害が一部相殺されるだけ
決してプラスではない
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line
TUPL:ちゅーぷる
★「ゲームウォッチ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる
♪どこでも、ちゅーぷる
♪だれでも、ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪東武スカイツリーライン
♪東武日光線
♪東武宇都宮線
♪東武アーバンパークライン
♪新しい車両を使ったちゅーぷる
♪旅客運行をしない時は車庫で待機
♪ちゅーぷる
武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino:M
Gamble:G
Line:L
MGL:むーぐる
★★★★撮り鉄の決まり★★★★
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。
●△●◆▲◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
>>61
白紙改正ではなく鉛筆舐め舐め小手先改正の雰囲気だから
平日532M(上野終着8:44)の折り返しはなんとびっくり1654E(東京始発23:08)だから
一本前の平日2531Y(湘南新宿ライン)の小金井発から大宮着までの時刻を3分ずつ繰り下げれば「前後の列車との運転間隔の均等化を図りながら」めでたく1本削減できるから
10両編成が混ざる直前の時間帯はコロナ前から久喜でかなりの客が普通車でも着席可能になっていてグリーン車の売り上げに影響しているから
そもそもその時間帯のターゲットは浦和勤務の客だろうが浦和到着時刻は平日2531Yが8:20で平日532Mが8:21だから
まっ独自予想だけどな
宇都宮〜小金井〜古河がどうなるかはわからないよ >>66
12本削減は片道?
それとも往復?
上り下り合わせて終日12本なら大して影響ないじゃん
ほぼ全員ゆとり着席のまま(笑) >>67
2531Yは小金井始発で532Mは宇都宮始発
大宮地区はこの2本を1本に統合するだけかなという独自予想 >>68
昼間は1時間1本削減で上下で12本?削減
古河〜宇都宮は夕方から夜にかけて更に上下12本削減 宇都宮地区の輸送力適正化で、小金井・籠原〜平塚から短い10両は絶滅するかな
>>70
夕方以降のダイヤ乱れがシビアな影響を起こす時間帯で古河折返しが増えるのはいいこと
ガラガラな上野地平ホームも活用すれば被害が最低限にとどまる 別スレであげたけど、今の湘南新宿をこのようにしたらどうなる?
現在 改正案
普快 快特 普特 普特
通速 速快 通快 通快
大宮●● ●● ┇ 大宮●● ●●
浦和●● ●● ┇ 浦和●● ●●
赤羽●● ●● ┇ 赤羽●● ●●
池袋●● ●● ┇ 池袋●● ●●
新宿●● ●● ┇ 新宿●● ●●
渋谷●● ●● ┇ 渋谷●● ●●
恵比●● ●┃ ┇ 恵比●┃ ●┃
大崎●● ●● ┇ 大崎●● ●●
西大●● ┃┃ ┇ 西大●┃ ●┃
小杉●● ●● ┇ 小杉●● ●●
新川●● ┃┃ ┇ 新川●┃ ●┃
横浜●● ●● ┇ 横浜●● ●●
保土●● ┃┃ ┇ 保土●┃ ●┃
東戸●● ┃┃ ┇ 東戸●┃ ●┃
戸塚●● ●● ┇ 戸塚●● ●●
大船●● ●● ┇ 大船●● ●●
北倉●● 藤沢●● ┇ 北倉●● 藤沢●●
鎌倉●● 辻堂●┃ ┇ 鎌倉●● 辻堂●┃
逗子●● 茅崎●● ┇ 逗子●● 茅崎●●
平塚●● ┇ 平塚●●
大磯●┃ ┇ 大磯●┃
二宮●┃ ┇ 二宮●┃
国府●● ┇ 国府●●
鴨宮●┃ ┇ 鴨宮●┃
小原●● ┇ 小原●●
>>73
東海道線の列車が西大井とか新川崎とか保土ヶ谷東戸塚止まるのはおかしい
(※武蔵小杉は川崎駅相当なので問題ない)
そこをOKとする場合、このような停車駅リストなら特快でなくて快速という名前でいい。
今は湘南新宿ライン快速の系統の快速運転の種別だから「特別快速」という名前にせざるを得ないだけで、
ベースが湘南新宿ライン普通なら快速運転したら「快速」でよい。 >>74
なるほど、ありがとう。
個人的には湘南の種別がややこしいからこのようにしたほうがいいかなと思ってた。 通勤快速→ラビットで鈍足化、意図するのは小山以北が新幹線誘導だということは言うまでもない
宇都宮線の快速系列車に速達性はほとんどないから(湘南新宿ライン誕生のダイヤ改正から)
>>61
赤羽駅場面の上り朝8時台は532M削減で上野行と上東ラインがきれいなかわりばんこになる
削減したそのスジで[特急おはようさいたま&踊り子3号]
大宮8:14-さいたま新都心8:17-浦和8:22-赤羽8:31-上野8:44-東京9:00-伊豆急下田11:50/修善寺11:08がぴったり設定できるww ww
って使う人いつもおかしな妄想抱いてるけど病気?
JR東日本は18日、2021年3月のダイヤ改正で宇都宮線の運行本数を削減すると発表した。最も影響の大きい古河―小金井間では平日の本数が上下で1割強減少し、191本となる。新型コロナウイルスの影響で在宅勤務が広がり、朝夕の通勤時間帯の乗客が減っているのに対応する。高崎線でも日中時間帯の上野駅発着の列車を毎時1本程度運転をとりやめる。
平日ダイヤ(下り)
大 宮−久 喜
07:13−07:27 快速ラビット 14分
08:23−08:37 快速ラビット 14分
09:42−09:59 湘南新宿ライン快速 17分
11:08−11:24 湘南新宿ライン快速 16分
11:41−11:57 湘南新宿ライン快速 16分
12:41−12:55 湘南新宿ライン快速 14分
13:41−13:58 湘南新宿ライン快速 17分
14:41−14:57 湘南新宿ライン快速 16分
15:42−15:57 湘南新宿ライン快速 15分
16:41−16:57 湘南新宿ライン快速 16分
17:42−17:57 湘南新宿ライン快速 15分
18:45−19:04 通勤快速 19分
19:46−20:01 通勤快速 15分
20:44−21:01 通勤快速 17分
21:45−22:04 通勤快速 19分
22:45−23:02 通勤快速 17分
17:21−17:40 普通列車〈最速〉 19分
大宮駅構内掲出 所要時間案内
のりかえ、待合せ時間は含まれません。
電車により多少時間は異なります。
通勤快速 15分
快速ラビット 15分
普通 22分
>>80
これから察するに、宇都宮線(大宮〜宇都宮)は最大でも上下13本の削減で済むという事。そんなに悲観的になることはない。 よって、快速が停車になる東大宮が勝ち組はほぼ確定かな。日中新宿方面が倍増するだけでもね。
★★★★撮り鉄の決まり★★★★
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。
●△●◆▲◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
>>76
近い将来、古河折返し急増&快速古河以北各停化の可能性大。
「 >>83
古河〜小金井間の上下合計本数(平日)
現行217本 - 11.98% ≒ 改正後191本
現行217本 - 26本 = 改正後191本
日経報道(>>80)が事実なら古河〜小金井間は上下合計で26本の削減
日中帯の上野発着列車の削減はたぶん12本(上下合計)だから
現行の古河発着列車がすべて存続するなら古河〜小金井間の朝夕夜間の削減はたぶん24本(上下合計) ごめん間違えた
現行の古河発着列車がすべて存続するなら古河〜小金井間の朝夕夜間の削減はたぶん14本(上下合計)
改正後の古河〜小金井間は
朝通帯 1往復削減
日中帯 6往復削減
夕夜間 6往復削減
のような感じかなと
〇 朝通勤時間帯の上りは運転間隔の均等化を図りながら運転本数を見直し
〇 日中時間帯は上野駅発着列車を毎時1本程度運転取りやめ(南北行ともに東京及び上野で宇都宮線と高崎線が交互に発車するダイヤに変更)
〇 夕通勤時間帯は古河〜宇都宮駅間で毎時1〜2本程度運転本数を見直し
ここまで書いてるのだから、朝通勤時間帯はそれなりに調節されるのでは?
一本で済むならわざわざ書かないでしょ。
>>91
朝通帯 7往復削減
日中帯 0往復削減(古河止と相殺)
夕夜間 6往復削減 >>88
ガイジさんはまだ息してたのね
栃木優遇の終わりの始まりを察して身を引いたかと思っていました(笑) 通勤時間帯は
全員が座れるまで減らすなよ
昼間は許すから
東武が快速廃止とかして、
JRとの競争を諦めたことによって、
JRはやりたい放題してくるんだろうね
特に古河以北は。
日中帯は
宇:上東、上東、湘新、上東、大宮折返、湘新
高:湘新、大宮折返、上東、湘新、上東、上東
を繰り返す普通列車10分間隔パターンダイヤ(大宮では宇高両線が相互に接続)にできないものなのかね
大宮のホームの問題はあるけど
>>84
勝ち組などと浮かれるのもいかがなものかと。
日中時間帯は一時間に一回は必ず間隔が20分開くパターン(湘南新宿ライン直通を挟まないパターンの時)になる可能性大。さらにそんな場面で10両が来た日には・・ >>96
そっちの方では競争が成り立つほどの対東京移動需要が最初から存在しないから・・・ >>98
栃木の方では終日10両でも問題ないから・・・ 2021年3月のダイヤ改正で最も影響の大きい古河〜小金井間は平日の本数が上下で26本も減少ですか
2021年3月のダイヤ改正で最も影響の大きい古河〜小金井間は平日の本数が上下で26本も減少ですか
2021年3月のダイヤ改正で最も影響の大きい古河〜小金井間は平日の本数が上下で26本も減少ですか
京浜東北線の久喜乗り入れの要望が出てる
埼玉県としてはこれを強く支持して欲しい
トチギガイジはさらに不便な方向でww
大宮地区(〜古河)と宇都宮地区(野木〜)では、バブル期を含めてコロナ前から利用状況に大きな差があるから、次回改正でも終日古河折り返しが設定されると思うな
大嘘つき栃木ガイジが何と言おうと、利根川以北はバブル期を含めてコロナ前から終日ガラガラ(埼玉県民基準)だよ
栃木ガイジは宇都宮線を利用したことがないニワカだと思う
テレワークが普及し出した今、1日の運行本数を3割削減しても大宮以北は問題ない(東京基準)
来 春 の ダ イ ヤ 改 正 で 最 も 影 響 が 大 き い の は 古 河 〜 小 金 井 間 だ そ う で す ね 。
古河〜小金井間の上下合計本数(平日)
現行217本 - 11.98% ≒ 改正後191本
現行217本 - 改正後191本 = 26本減
現 行 本 数 か ら な ん と 1 割 以 上 も 削 減 で す ね 。
>>110
日中の輸送力が過剰なのは実は大宮以南(古河〜宇都宮間もだけど) UTラインの17時以降は東京駅始発毎時3本
SSラインの17時以降は新宿駅始発毎時2本で!!
2021年3月のダイヤ改正では日中に加えて夕夜間にも毎時1本古河折り返しが誕生(=栃木切り捨て)するかもな
栃木県民が憧れる街久喜の下りホームは栃木方面への長距離列車を待つ栃木県民で賑わうな
>>113
わかりやすくていいね
これなら埼京線赤羽乗り換え見送って新宿で待とうかという気になる 川口市民の俺からしたら久喜より栃木のが上、栃木は旅行でいくけど、久喜に旅行には行かない
ご利用状況に合わせて栃木を痛めつける2021年3月ダイヤ改正の発表は、栃木ガイジを一瞬にして阿鼻叫喚の地獄に晒した(笑)
1.終電時刻の繰り上げを行います
〇 ご利用状況に合わせて下り最終列車は小金井駅〜宇都宮駅間の運転を取りやめます。
2.快速の利便性を向上します
〇 ご利用状況に合わせて快速列車の停車駅をより便利に、わかりやすい停車パターンに変更します。
〇 快速列車(快速ラビット、湘南新宿ライン快速、通勤快速)は全て停車駅を統一し、新たに「東大宮駅」に停車、「蓮田駅」には全列車が停車をします。
※通勤快速は快速ラビットに統一します。
3.上野東京ラインの利便性を向上します
〇 日中時間帯は、南北行ともに東京駅及び上野駅で宇都宮線と高崎線が交互に発車するダイヤに変更します。
〇 下り最終列車を東京駅始発(23:32 小金井行)とし、上野東京ラインの運転時間帯を拡大します。
4.ご利用状況に応じて、輸送体系を見直します
〇 朝通勤時間帯の上りは、運転間隔の均等化を図りながら運転本数を見直します。
〇 日中時間帯は、上野駅発着列車を毎時1本程度運転を取りやめます。
〇 夕通勤時間帯は、古河〜宇都宮駅間で毎時1〜2本程度運転本数を見直します。
誰得快速(快速ラビット、湘南新宿ライン快速、通勤快速)
現行の所要時間(>>82)を見ると速達性は無くまさに誰得状態
次回の改正では、停車パターンの変更と東大宮へ停車開始で利便性向上が実現?
次々回の改正では、各駅停車化による通過各駅の利便性向上が実現? >>124
ラビットは純粋に減少してもかわまないと思いますよ 通勤快速は混雑分散の目的だったけど
久喜以北の需要が激減して存在意義失ったからね
湘南新宿ラ イ ン
宇都宮線直通
普通|宇都宮
栃木県内快速
上野東京ラ イ ン
宇都宮線直通
普通|宇都宮
栃木県内快速
ご利用状況を踏まえて快速ラビットの快速運転区間を変更し利便性を向上します。
>>130
停車駅は、古河までの各駅と、小山、小金井、宇都宮です。 宇都宮運輸区(仮称)などの新設に合わせて2022年3月にも再度ダイヤ改正あり?
ご利用状況に合わせて宇都宮・高崎線のダイヤはますます便利に全面リニューアル?
わかりやすく1時間に4本で東京経由新宿経由2本ずつだな
>>135
古河−宇都宮間が終日そうなれば便利だね
快速列車の各駅停車化によって通過駅の利便性が向上するし待ち合わせ時間がなくなって普通列車の平均所要時間が短くなるし
古河折り返しが増えることによって輸送障害発生時の影響範囲が小さくなるし早く平常ダイヤに戻せるようになって列車運行の安定性も向上するし
線区全体の快適性と速達性と利便性が向上してJR宇都宮線が“選ばれる沿線”になるね >>136
それはありえないね
古河まで4/h古河以北2/hの栃木のくびきを捨てるダイヤになって初めて埼玉県民基準のダイヤになる。
大宮地区さえ便利なら反対意見は少数派
いまこそ栃木のくびきの撤廃が必要 古河以北はそのうち30分に1本になると思う
快速+1で
>>137 >>138
栃木県民さんおつかれさまです
快速列車(快速ラビット、湘南新宿ライン大宮−小山間快速)は次々回ダイヤ改正で埼玉県内は各駅停車化=快速通過駅の利便性向上ですよ 快速アクティと快速仙台シティラビットの処分が参考になります
宇都宮・高崎線の日中1本/h減便で大宮の街の衰退がウルトラスーパー加速するな
旧大宮商圏は過去30年以上にわたって上尾商圏と久喜商圏に押され続ける中
ルミネばかりかエキュートにも客を取られ
さいたま新都心の整備促進でただでさえ大宮の街の地位が低下し続けているのに
後背地である北足立北部と埼葛北部からの集客の足である宇都宮・高崎線の日中1本/h減便まで行われるとは
大宮の街にとっては死刑宣告に等しいな
>>141
今後、大宮駅周辺が著しく発展する可能性は低いものの、「死刑宣告」はさすがに大げさかと。
もともと大宮以北の住民は買い物するなら都内に行っていたし、大宮の街で買い物するのは大宮駅徒歩圏内かバスで大宮駅に出ていた住民くらいなものだったし。新幹線が集結する強みはまだまだ発揮できるので、「腐っても大宮」といった表現が適当か。
むしろ大宮以北、特に快速通過駅に至っては20分間隔が当たり前となり、駅の求心力は相当低下するだろう。
団塊世代の完全引退及び止まらない少子化で、コロナが無くとも沿線人口の減少と街の衰退が確実と言われていたなかで、今度のダイヤ改悪はその引き金となるだろう。 栃木にひきこもるかっぺはさすがだなあ
あまりにも世間知らず、あまりにも無知過ぎる
旧大宮商圏が大宮駅周辺住民だけで埼玉県内最大の商圏を形成できるわけないだろ(笑)
>>141
久喜商圏なんてないと前スレで否定されたのにガイジ乙 埼玉県内の多くの地域(近郊整備地帯)は、駅に求心力があるのではなく、駅周辺を住宅地として整備しているだけだ
東京圏外の小山宇都宮とはまちづくりの根本が違う
>>144
あるんだよw死にかけてるけどな
2 埼玉県の主要商圏
埼玉県の主要商圏は、広域型商圏都市を中心都市として形成される商圏が5(久喜商圏、 東松山商圏、熊谷商圏、深谷商圏、旧秩父商圏)と、準広域型商圏都市を中心都市として形 成される商圏が11(旧大宮商圏、川口商圏、上尾商圏、春日部商圏、越谷商圏、川越商圏、 坂戸商圏、大井商圏、入間商圏、旧飯能商圏、本庄商圏)の、合計16である。
また、隣接する東京都や他県の影響がみられることから、それぞれ東京商圏、他県商圏と して、主要商圏とともに状況を述べる。
(1)商圏内人口
16の主要商圏の規模を商圏内の人口でみると、旧大宮(111万5千人)が最も多く、 川越(63万3千人)、熊谷(61万8千人)、川口(61万2千人)、久喜(44万1千 人)と続いている。
前回から10%以上増加しているのは、熊谷(71.8%増)、入間(70.7%増)、 旧大宮(24.6%増)、越谷(20.7%増)の4つである。また、10%以上減少し ているのは、久喜(13.4%減)、川口(12%減)の2つである。
(2)吸引人口
16の主要商圏の規模を商圏内の吸引人口でみると、旧大宮(54万6千人)が最も多 く、川口(44万5千人)、川越(29万6千人)、越谷(26万4千人)と続いている。
前回から10%以上増加しているのは、熊谷(33.1%増)、入間(32.4%増)、 大井(26.3%増)、旧飯能(15.6%増)、旧大宮(12.2%増)の5つである。 また、10%以上減少しているのは、深谷(11.3%減)、本庄(10.9%減)の2 つである。
(3)商圏範囲
商圏を形成する市町村数で商圏範囲をみると、熊谷(17)が最も多く、久喜(11)、 深谷(10)、東松山(10)と続いている。
前回から多く増加したのは、熊谷(7増)、旧大宮(2増)の2つである。 >>147
その引用はいったい何十年前の話だ?
最新の報告書は平成27年版だろ(笑) >>140
アクティじゃない、「アクティー」だ。よく覚えておけ 特別 | 上野東京ライン
快速 | [JU]東北本線直通
次は[JU13]グランド・セントラル・ステーション・オブ・久喜
そこまでならレス見る人多いから単独スレ立てで、もっと書き込みしてくれ
★★★★撮り鉄の決まり★★★★
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。
●△●◆▲◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
いずれにせよ電車の運行頻度どうこうより、
結局はクルマ利用前提のショッピングモールに駅前が負けたということ
栃木でググると最新の情報が結果に表示されないらしい
人口減少・高齢化・老朽化・陳腐化による「大宮の集客力低下」という悩みがあって大宮GCS化構想を作ったことをガイジは知らないらしい
>>157
埼玉東部の自称中核・春日部は、野田線の利便性向上で大宮に吸い取られ、マイカー前提の越谷レイクタウンと庄和地区のイオンにも吸い取られて大変だ 春日部の高架化より東武百貨店久喜店建設のほうが経済効果がたかいんだがw
快速の停車駅いじってまで日中減便するんだ、仮にコロナが落ち着いても今の状態に戻す気はないだろうな。
コロナ克服後の日中帯は
大宮地区(〜古河) 10分間隔
宇都宮地区(野木〜) 2〜3本/時
快速ラビットは日中帯の運転取りやめ
公共交通はネットワークだから他線区や他社線と乗り換えをしやすくすることで利用が増える
さらに、新幹線那須電留基地3倍拡張でなすの増発
東京・上野・大宮⇔小山・宇都宮・那須塩原と栃木県内新幹線駅相互間は新幹線利用を促進
>>160
ハコだけ造った所で大宮以北の人口減少が止められない事には変わりないだろ >>165
大宮古河間10ヘッドは輸送力過剰で無駄
今回のダイヤ改正で減便の答えが出ている
今後は快速廃止でさらに減便
久喜地区の高齢化、過疎化もあり輸送力適正化で20分ヘッド化の未来しか見えない >>163, 168, 169
君らトチギーノでしょ
「大宮以北」とか「久喜」とかを過剰に意識してるところが「私はトチギの田舎モンです」と言っているようなものです
牛の匂いがするトチギーノ感丸出しです
恥ずかしいから気をつけないと 都市の発展は後背地の発展に依存します
都市単独では発展しないのです
後背地とは、その都市の経済的影響力の及ぶ範囲、通学・通勤、買物など社会的機能の及ぶ範囲
>>165
それな。久喜は日本の首都になるレベルのチカラがある。
・久喜駅ビル(VARIE久喜、LUMINE久喜)新設
・JR駅ナカ新設(GCS久喜GRANSTA、ecute久喜)
・久喜総合車両センター新設
・さいたまスーパーアリーナの久喜移設
上記は急務。
グランド・セントラル・ステーション・オブ・久喜駅のりば
◆東武
1〜4 伊勢崎線
◆JR
1〜4 京浜東北線
5〜12 東北本線
(一部、武蔵野線、高崎線直通)
13〜17 埼京線(りんかい線・相鉄線直通)
18〜23 東北・山形・秋田・北海道新幹線
(一部北陸・上越新幹線方面)
◆埼玉高速
1〜4 埼玉高速久喜ルート(本線) 久喜の引きこもり君の栃木コンプレックスを強く感じる
南関東(の最果て)なのに風景が北関東と一緒なのが恥ずかしいんでしょ?
★★★★撮り鉄の決まり★★★★
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。
●△●◆▲◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■★▽☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
緑豊かな田園高級都市久喜に注目が集まっている
世田谷区の次は久喜だ
大宮からバス20分なんて物件が普通にある
第2産業や新大宮BP近くの
大宮から20分なら新白岡駅前のほうが便利なのに
(でも久喜はない)
ただ東大宮でも住所が上尾市瓦葺になると市場価値が段落ちする
場所によっては駅歩5分で瓦葺になるのに
やっぱりさいたま市アドレスにこだわる向きもあるんだな
菖蒲辺りからバス使ってまで都内通う人がいるのが不思議で仕方ない。小山からより時間かかるだろうに。
>>179
そんな人はほとんどいないから安心しろ
バスは市内移動県内移動の人がメイン
あのバスの利用者は菖蒲の人とは限らず菖蒲以外の人の方が多いかもしれない
もちろんコロナ前は黒字路線
朝日バスは積み残し多発の久喜駅西口-菖蒲仲橋のためにわざわざ大型車を新車で購入(2016年〜) 理想的な宇都宮線のダイヤ
今後は、ダイヤ「改正」とは言わず、ダイヤ「改悪」とは言わないまでも、ダイヤ「改訂」と言ってほしいね。
今後もJR東日本は利用客減少に対応するため、「ご利用実態に合わせてダイヤを見直します」と称して、減便、減車を推し進めるだろう。
通勤ラッシュが緩和されるから「人口減少も悪いことではない」などと言われていたが、ラッシュ時の詰め込み輸送がなければ成り立たないビジネスモデルを無視した机上の空論だったね。
近年は縮小均衡ばかりで、「選ばれる路線」を目指す攻めの姿勢がないね
せっかく湘南新宿ラインや上野東京ライン開業で都心部への利便性が飛躍的に向上し、超高齢社会及び崖崩れ等の災害多発時代を迎え、横浜や多摩地区のような起伏が少ない地形が見直され、おまけに「翔んで埼玉」(笑)で注目を浴びたのに。
コロナ禍を奇貨として縮小経営に転じたJR東日本。
人口減少で内需が縮小していく中、新規の国内投資を控え、外国に投資するか内部留保を厚くすることは理に適っているが、独占企業であるJRが守りに入るのは時期尚早であり、あまりにも消極経営に過ぎるのではないか。
地方民なんだけど、今度18きっぷで快速ラビットを使って川崎〜宇都宮まで乗りたいと思っています
平日朝の混雑具合ってどれくらいなんですか?
グリーン車も視野にはいれています
>>182 >>183
JR東は少なくとも十数年以上前から輸送力適正化を宣言して実行している。
宇都宮線スレでもコロナ前から「ご利用状況に合わせた輸送力適正化」とか「ダウンサイジング」とか、常軌を逸した宇都宮地区の過剰な輸送力を揶揄する書き込みはしばしばあった。 簡単に運賃の値上げが出来ないから薄利多売でやっていくしか無かったが、
コロナの影響で完全に崩れたし、もうなりふり構っていられなくなったな
>>185
品川・新橋・東京で客が入れ替わるからそこで座れる可能性は高い 古河〜小金井でさえ上下合わせてたった26本しか減らない。
その一方で利用が見込める黒字区間の古河以南でさえ減便する。
こんなやり方で2期連続赤字が避けられるとは思えないな。
>>186
約1名がIDコロコロしながら書いてるだけだけどな >>189
コロナ前からさいたま市内(土呂・東大宮)以外は利用者減少の一途のくせに、よく言うわ。
仮に蓮田が折り返し可能だったら、今の古河発着は蓮田発着になってても可笑しくないレベルだぞ。 >>192
年によって増減があるから期間の取り方で結果は違うものになるな
まあ2000年と2019年で比較すると蓮田・白岡・東鷲宮・古河・野木は2桁パーセントの大幅減だけどな
生活圏をガン無視した蓮田折り返しは今後も非常時以外はないな
蓮田駅利用者(蓮田市民だけが蓮田駅を利用するわけではない)が不便になるだけだし
実際に蓮田市民の中には宇都宮線の利便性向上のために久喜や古河での折り返し運転を要望をするぐらいだからね
蓮田への快速系全列車停車はSR蓮田延伸に対するJRの深謀遠慮だろう
蓮田市は生産年齢人口比率も高齢者比率も埼玉県内の市でワースト4位、民営事業所数は埼玉県内の市でワースト2位(1位は白岡市)という残念な地域だからSRが来たら共倒れになるからJRだけで充分と思わせる作戦なのだろう
埼玉のおこぼれで生きてきた栃木の鉄道は今後ますます苦しくなるな はしご付き消防車すら買えない蓮田市は
万が一の時は近隣消防相互応援協定を活用してさいたま市消防局、上尾市消防本部、埼玉東部消防組合消防局(@久喜市)に要請するんだとさ
2000年→2019年の乗車人員を
自治体別に検証してみましょう。
土呂:+5,571人
東大宮:+5,572人
(計:+11,143人) さいたま市
-------------------------------------------------
蓮田:▲1,960人 蓮田市
--------------------------------------------------
白岡:▲1,938人
新白岡:+2,377人
(計:+439人) 白岡市
--------------------------------------------------
久喜:▲990人
東鷲宮:▲1,987人
栗橋:+332人
(計:▲2,645人) 久喜市←
--------------------------------------------------
古河:▲3,539人 古河市←
--------------------------------------------------
野木:▲1,698人 野木町
--------------------------------------------------
間々田:▲212人
小山:+161人
(計:▲51人) 小山市
--------------------------------------------------
小金井:+97人
自治医大:▲160人
石橋:同数
(計:▲63人) 下野市
--------------------------------------------------
雀宮:+1,252人
宇都宮:+1429人
(計:+2,681人) 宇都宮市
まるで沿線の代表気取りの久喜様、古河様ですが、実は沿線でも利用者減少が激しい区間なのでしたw
宇都宮市は鶴田と岡本のデータを加えないとフェアじゃなくね?
>>196
それはいいね
岡本駅は700人の増加、鶴田駅は変化なしだから宇都宮が純増になるから >>193
SR蓮田延伸に対するJRの深謀遠慮
本気でそう思っているのか?
蓮田どころか岩槻延伸ですら採算性なしとして凍結状態なのに。
万が一蓮田まで延伸されたとしても、浦和美園以南では追い越し設備がなく時間がかかりすぎるし、なによりあの超高額な運賃では到底JRに太刀打ちできない。
SR延伸は、今後も選挙の際に実現性ゼロだが頭の弱い有権者を釣ることができる便利な公約として利用され続けるだけだろう。 栃木区間は並走する東武線が快速廃止などで
JRの競合路線ではなくなったからな。
というか栗橋以北は都内直通路線ですらなくなった。
このことにより、東武離れが加速して、宇都宮線利用に切り替えてる人も多いんだろう。
しかし、競合路線が消えたことでJRはなんの躊躇もなく新幹線誘導を断行することができるようになった。
今後、在来線の速達性等も含めた利便性は下がっていくのは間違いないだろう。
ちなみに古河は、東武の南栗橋という駅の存在が効いている。
古河駅よりも南栗橋駅の方が近い古河市民もたくさんいるので、JRは古河駅に関してはサービスを著しく下げることは出来ないと考えている。
あと、古河(茨城)止まりを増やすことで、
プライドが刺激された栃木県民は、
我々には新幹線があるんだ!っていう
新幹線利用を誇示するような行動に
簡単に走るだろうし、
それもJRに読まれてるんだよね。
>>200
妄想もここまで来ると重症だな
宇都宮駅の在来線と新幹線の利用状況でも見てこいよ 埼玉である久喜を境に本数格差つけられるならまだしも、
茨城の古河で格差つけられるのは、
栃木県民にとっては猛烈に悔しいんですよ。
で、その悔しさやそれを晴らしたいという気持ちを利用して、
うまーく新幹線へ誘導するんです。
栃木県民が古河や久喜にたいして唯一誇示できるのは
"新幹線利用"ですからね。
>>202
ハイハイ、朝のお薬忘れずに飲みましょうね。
昨夜お薬飲み忘れちゃったみたいですね。
お薬は欠かさずに飲まないとダメですよ。 e235入れるカネがあったら、白岡・古河折返し設備充実にあててもらいたい
現実を見ろよハゲ
2019年度の駅乗車人員(区間毎の比率)
土呂〜古河 160,448人(76.79%)
野木〜雀宮 48,494人*(23.21%)
土呂〜雀宮 208,942人*(100.00%)
*...小山の駅乗車人員には新幹線・両毛線・水戸線の分を含む
参考までに
土呂・東大宮 49,392人
蓮田・白岡・新白岡 40,612人
久喜・東鷲宮・栗橋 57,394人
>>205
現実はこうだ。
2000年→2019年の乗車人員を
自治体別に検証してみましょう。
土呂:+5,571人
東大宮:+5,572人
(計:+11,143人) さいたま市
-------------------------------------------------
蓮田:▲1,960人 蓮田市
--------------------------------------------------
白岡:▲1,938人
新白岡:+2,377人
(計:+439人) 白岡市
--------------------------------------------------
久喜:▲990人
東鷲宮:▲1,987人
栗橋:+332人
(計:▲2,645人) 久喜市←
--------------------------------------------------
古河:▲3,539人 古河市←
--------------------------------------------------
野木:▲1,698人 野木町
--------------------------------------------------
間々田:▲212人
小山:+161人
(計:▲51人) 小山市
--------------------------------------------------
小金井:+97人
自治医大:▲160人
石橋:同数
(計:▲63人) 下野市
--------------------------------------------------
雀宮:+1,252人
宇都宮:+1429人
(計:+2,681人) 宇都宮市
※久喜、栗橋は東武線からの乗り換え客を含む数字。東武線の利用者は増えており、純粋な利用者は更に減少しているだろう。 >>195, 196, 197
お前の会社では絶対値しか見ないのか
変化率(%)も出せよハゲ
それになんで大宮〜宇都宮の利用者状況を見るのに大宮を含めないで宇都宮と岡本と鶴田は含めるんだ? >>206
お前の会社では絶対値しか見ないのか
変化率(%)も出せよハゲ