◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

PC-98を懐かしむスレ35【非エロ】 YouTube動画>5本 ニコニコ動画>1本 ->画像>22枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/retro/1591975941/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1NAME OVER
2020/06/13(土) 00:32:21.57ID:ycPBPjJ40
かつての国民機PC-98シリーズを語りましょう
次スレは950辺でお願いします

前スレ
PC-98を懐かしむスレ34【非エロ】
http://2chb.net/r/retro/1587376423/
2NAME OVER
2020/06/13(土) 05:40:45.62ID:PyZv/bOt0
>>1
乙っす
3NAME OVER
2020/06/13(土) 06:03:00.45ID:EyK5Trmj0
「PC-8801のゲーム」が「PC-8801mkUSR準拠」を意味するように、「PC-9801のゲーム」もまた「PC-9801VM/UV準拠」を意味する……。
V30からの脱却はあまりに遅く、32bitCPUを要求した頃には、日本のPCゲーム市場は潰えたも同然だった。
PC-9821が享受するべきポリゴン&テクスチャマッピングの流行は、日本ではプレイステーションとセガサターンに実りをもたらした。
欧米PCゲーではなく国産アーケードゲームが、我が国におけるポリゴンゲームの発達を主導したからである……。
さして必然性のないタイトルとともに惰性で呼吸していたPC-9821ゲーム市場は、か細いWindows95ゲーム市場に併合されて、溶けて消えていった。
4NAME OVER
2020/06/13(土) 07:18:18.28ID:/vrpA4Vi0
読みづらい文章やな
5NAME OVER
2020/06/13(土) 08:06:27.93ID:UUlsFXYn0
「PC-8801のゲーム」が「PC-8801mkUSR準拠」を意味するように
「PC-9801のゲーム」もまた「PC-9801VM/UV準拠」を意味する……。

V30からの脱却はあまりに遅く、32bitCPUを要求した頃には
日本のPCゲーム市場は潰えたも同然だった。
PC-9821が享受するべきポリゴン&テクスチャマッピングの流行は
日本ではプレイステーションとセガサターンに実りをもたらした。

欧米PCゲーではなく国産アーケードゲームが
我が国におけるポリゴンゲームの発達を主導したからである……。
さして必然性のないタイトルとともに惰性で呼吸していたPC-9821ゲーム市場は
か細いWindows95ゲーム市場に併合されて、溶けて消えていった。


どこかの本からのドピペかな
6NAME OVER
2020/06/13(土) 09:34:49.21ID:lbF09dP+0
PC-98DO「わいは98も88もできるんやで…V30やけどFM音源搭載しとるんや…」
7NAME OVER
2020/06/13(土) 09:53:01.04ID:61e2pt4rM
PC-98DO+「」
8NAME OVER
2020/06/13(土) 10:39:18.60ID:dxwz9n7Ka
98はエロゲーマシン
エロを制したからX68kやTOWNSに圧勝できた
9NAME OVER
2020/06/13(土) 10:54:14.36ID:PAwGOodc0
ナニカ問題でも?
10NAME OVER
2020/06/13(土) 11:31:03.62ID:NijrIRsI0
>>1おつ
11NAME OVER
2020/06/13(土) 12:27:58.98ID:f6i5aVhb0
ネットから拾った文章をコピペして悦に入ってる奴が居るのはこのスレですか?
12NAME OVER
2020/06/13(土) 13:32:47.92ID:hvzrQ5tE0
私が身につけ、妻や娘を養っている数多の技術は、
全て98エロゲとから始まった。
墓の下まで持っていかねばなるまい。
13NAME OVER
2020/06/13(土) 18:05:18.25ID:EEeghOt0a
WIN95でPCが爆発的に普及してから、日本のPCゲーム市場も拡大するかと思いきや、
逆に存在感をなくしていったのが実情で。

ただ、セガやナムコがアーケードでポリゴンに挑戦していたのは事実だけど、
ゲーム機でポリゴンは10年早いと思われていたので、
むしろ任天堂のほうが先鋭的だと思う。
N64は登場するのが遅かったので誤解されがちだけど、
家庭用ゲーム機でいち早くポリゴンに取り組んだのは間違いなく任天堂だから。
14NAME OVER
2020/06/13(土) 18:56:47.22ID:UWI2i+NL0
ファルコムと工画堂は頑張ってたじゃろ
15NAME OVER
2020/06/13(土) 19:01:53.63ID:BW6prgIQ0
ア、アルシスソフト・・・
16NAME OVER
2020/06/13(土) 19:42:19.92ID:Cn3mIH800
win95時代とか和ゲーの名作まったく思い浮かばないね
98、xpと時代進めても糞に染まった三国志と日本ファルコムの臭いRPGしかない
17NAME OVER
2020/06/13(土) 19:59:06.24ID:/Lp4XPCSr
>>13
それ前のスレでも言ってたでしょ?
何回同じ話すんの?
18NAME OVER
2020/06/13(土) 20:05:17.52ID:PAwGOodc0
お前は違うかも知らんが、おっさんの話はず〜っとループするもんなんじゃよ・・・
19NAME OVER
2020/06/13(土) 20:09:10.44ID:f6i5aVhb0
よーしじゃあイースとエメドラの話すっかー
20NAME OVER
2020/06/13(土) 20:19:25.49ID:cFh6JZ7E0
そもそもWin95がゲーム向きのOSじゃなかったしゲイツがWindows上でDOOMが動かなくてキレてWinGが登場するまでゲームとかほんと駄目だったからこのお陰で家庭用に移動したかPC98が死ぬまで残ってたかで分かれた感じよ
書いててすげー懐かしかった
21NAME OVER
2020/06/13(土) 20:22:27.05ID:ceOf2R5u0
今WindowsがMacに勝ててるのって
ゲームを大事にしたからだと思う
22NAME OVER
2020/06/13(土) 20:22:38.10ID:Cn3mIH800
ゲイツ可愛いな
それでDirectX開発命令下したんだっけ?
23NAME OVER
2020/06/13(土) 20:33:54.46ID:BW6prgIQ0
実際1999年末期まで98のゲーム買ってたな
24NAME OVER
2020/06/13(土) 20:41:02.21ID:CKrOYPibM
朱紅い雫(1996/5/24)が最後に買った98ゲームだわ
と思ったら、YU-NO(1996/12/26)のがあとだった

1996年の秋には自作機組んだから、そっちがメインになってたわ
25NAME OVER
2020/06/13(土) 20:41:45.76ID:r8AU51Wv0
win95あたりのゲームは大体winXPでちゃんと動かないのが悲しい
26NAME OVER
2020/06/13(土) 21:00:13.26ID:XuU9qt2Sa
Win95になってから、洋ゲー中心になった気がする。
27NAME OVER
2020/06/13(土) 21:10:57.53ID:VQMex/xZ0
自分はエロゲばっかやってたけど
Win95〜98時代のソフトでXPでどうしても動かなくてあきらめたのはF&Cのだけだわ
まあそれもVMware Playerが登場しておおむね解決したが
28NAME OVER
2020/06/13(土) 21:12:44.68ID:w4p1tA4l0
エロ紙芝居ゲーばかり作ってるから、日本のPCゲーム界は退化したのじゃ
29NAME OVER
2020/06/13(土) 21:15:20.72ID:BW6prgIQ0
君たちがコピーばかりしまくるからだよ
30NAME OVER
2020/06/13(土) 21:22:00.71ID:XuU9qt2Sa
んにゃ、エロゲを作っていて一般向けに転身したメーカーはあるけど、その逆はないでしょ?

単に日本のPCゲームメーカーが、洋ゲーレベルのゲームを作れなかっただけじゃない。
それをエロゲのせいしてはいかん。
31NAME OVER
2020/06/13(土) 21:24:40.43ID:eR/P6YrG0
プリメとかPC-98発祥だよな、一応
32NAME OVER
2020/06/13(土) 21:26:58.27ID:pgXYLHqR0
アリスゲーの割れ数は相当なものだったと思うが
30年第一線で持ったし…
技術なんてひどいもんよ
33NAME OVER
2020/06/13(土) 21:28:03.62ID:pgXYLHqR0
鬼畜王をTADAの頭の記憶だけで作ってたってのが凄い
system3.xxってBASICやHSPレベルのツールなんだろか
34NAME OVER
2020/06/13(土) 21:28:16.10ID:cNELB75xM
>>31
金持ちのボンボンの家で、プリメのMIDIのBGM聴いて感動したけど
今となってはFM音源の方が味があって好き
35NAME OVER
2020/06/13(土) 21:30:27.12ID:pgXYLHqR0
Winになってからどのメーカーもそうだったけど
操作パネルのデザインがとにかく醜いんだよな
Photoshopで作るようになったのもあるけど

ようやく落ち着いたのが2010年代になって
林檎屋のAQUAボタンが出たあたりからだ
36NAME OVER
2020/06/13(土) 21:37:57.89ID:pgXYLHqR0
>>30
AIの優れたゲームを作れるメーカーは日本にも相応数あったけど
人気ないんだよな90年代は
エロゲ以外だと格ゲー、一本道RPG、ダビスタのような覚えゲー、脳死系SLG、この辺が主力だったし
37NAME OVER
2020/06/13(土) 21:41:36.76ID:37L/z6mg0
エロブランドもってるとこがwinでも頑張ってたメーカーだったりする
TGLや工画堂、風雅など 
ただマジでTGL(戯画)はアクション作らなくなって衰退した感じ

俺的には鬼畜王は新ジャンルを開拓したと言ってもいいと思う
38NAME OVER
2020/06/13(土) 21:58:16.11ID:pgXYLHqR0
90年代はトルネコとシレンばかりやってたような人もいるけど
元のローグは80年頃に出ていて、これらはそのリメイクなわけだからな…
39NAME OVER
2020/06/13(土) 21:58:52.07ID:7MXSpZtF0
新品で買った最後の98タイトルはLOVE ESCALATORか
97年か98年か忘れたが98しかもDOSとはね
かといってこの頃の国内各社の一般ゲーWin版タイトルはUI等操作系最低のダメタイトルばかり
しかもプログラミング的にもWin9xの作法にどっぷりでNT系カーネル環境でことごとく討ち死に
(メビウスリンクがNT3.5x対応だったのが奇跡レベルか)
DirectX等先進開発に必要な情報が全て英語ベースでローカライズ待ってたら取り残されていた感じじゃ?
40NAME OVER
2020/06/13(土) 22:12:33.02ID:w4p1tA4l0
エロ・萌えが日本のオタク界を堕落させたのじゃ……

しかしオタクとエロ・萌えは分かち難い
41NAME OVER
2020/06/13(土) 22:44:36.42ID:pgXYLHqR0
絵描きばかりが声大きくなっていったからな…
42NAME OVER
2020/06/13(土) 22:57:12.77ID:37L/z6mg0
98年は98の年!とか言うと思って何か期待してたら
バザールでゴザールだったでござる
43NAME OVER
2020/06/14(日) 01:25:53.29ID:xyLJcPOv0
Win3.1〜98時代はそもそもDOSゲーばっか作ってたメーカーがWin用言語学ぶのに手間取ってた時期で、
ハードもメーカー毎に仕様違ってたし(ハイカラーの15bit/16bitカラーやRGBの順番も決まってないし)、
DirectXで用意されてる機能がドライバーで対応してないこともあったし。

マクロメディア使ったゲームは酷いUIだし、VBだとフリーソフトでバグってるの当り前の出来だし(以下愚痴)。
44NAME OVER
2020/06/14(日) 01:29:21.15ID:IaWSviRQ0
directXもセガにノウハウ教えてもらってやっとまともになったってね
45NAME OVER
2020/06/14(日) 01:45:41.37ID:4+UQZJOo0
DirectXですらこの有様だったから
WinGはもっと酷かっただろうなあ
>>43
>マクロメディア使ったゲームは酷いUIだし

Windows版マジックザギャザリングがマクロメディア使ってたな
46NAME OVER
2020/06/14(日) 01:47:38.74ID:4+UQZJOo0
>>38
トルネコはローグ、シレンはNethackに近いかな
トルネコじゃローグのニンフ互換キャラ出すために本家にはない盗み攻撃もたせたわけだし
47NAME OVER
2020/06/14(日) 01:48:02.22ID:4+UQZJOo0
>>46の本家はドラクエのことな
48NAME OVER
2020/06/14(日) 01:50:02.10ID:4+UQZJOo0
>>30
>んにゃ、エロゲを作っていて一般向けに転身したメーカーはあるけど、その逆はないでしょ?

アーケードだと日本物産は脱衣麻雀専門メーカーになったしセイブ開発もライデンファイターズJET以後は脱衣麻雀ばかり出してた
49NAME OVER
2020/06/14(日) 01:51:38.19ID:4+UQZJOo0
>>39
ちょうどこの時期に東方シリーズが出たけど98離れがかなり進んでたから知る人ぞ知る存在だったな
お陰でヤフオクでの価格高騰
50NAME OVER
2020/06/14(日) 01:54:23.73ID:o4+UtY1d0
セイブ開発は今のMOSSじゃなかったかな
雷電が5まで続いていたのにびっくりした
51NAME OVER
2020/06/14(日) 02:10:12.06ID:/BmLOSzo0
雷電IVの実写っぽいエフェクトのOPが好き。

98のシューティング 同人とかも手付けたんだがイマイチ名前覚えてねぇ
52NAME OVER
2020/06/14(日) 04:04:03.89ID:iJ7FJ+oW0
流石に98でアクション、シューティングやる気にはなんねえなぁ
それは家庭用機の餅は餅屋だ
53NAME OVER
2020/06/14(日) 06:09:59.77ID:uO+8grm5d
ギャプラスの移植は良く出来てたぞ
モニター縦置き前提ってのがアレだが
54NAME OVER
2020/06/14(日) 06:45:18.30ID:OQSAr+iH0
キャリーラボがゲーム屋やってたら凄かったかもなあ
55NAME OVER
2020/06/14(日) 08:03:46.20ID:4+UQZJOo0
>>50
MOSSは雷電IIの頃にセイブ開発からの独立組が起こしたとこで、雷電シリーズに直接関わるのは雷電IIIから
>>54
けどアルファシステムの式神の城は当たり判定がおかしくて、当時はこれホントに元キャリーラボかよ!?て思ったわ
その後アルファシステムがPCEのハドソン販売タイトルにいくつか関わってるのを知って、そっちは割とよかったのを思い出したけどさ
56NAME OVER
2020/06/14(日) 09:41:06.10ID:RqOPj2010
>>40
まぁ飯島さんも言ってたけど苦労して作ったBURAIが紙芝居エロゲに売り上げで圧倒的に負けて
製作費はこっちの方が30倍くらいあるのにとか言って悔しがってたからな

だからと言ってBURAI下巻をクソゲーにしていい理由にはならんが
57NAME OVER
2020/06/14(日) 10:05:12.42ID:4+UQZJOo0
>>56
況や四十八ry
58NAME OVER
2020/06/14(日) 10:20:50.26ID:OQSAr+iH0
飯島健男は作風が土田世紀とかウシジマ君の作者みたいなところがあって
単にそれが嫌われてるというだけな気もする
何かのプロバガンダみたいな作風というか、そういう方向のやつ
その割には70年代の重厚なシナリオライターが持ってるものは何一つなく、むしろ薄っぺらい
59NAME OVER
2020/06/14(日) 10:27:54.08ID:OQSAr+iH0
ラスマゲのシステムは全く悪くない
後のエロゲのCGモードやソシャゲのカード閲覧モードのアイデアを
ラスマゲの追加ディスクか妖怪版ラスマゲでやろうとしてたから
当時としてはかなり進んでた
モンスター倒すと別ディスクで倒したモンスターの解説が見られるようなモードだったと思う
防御力を上げたければ何度も防御をすれば上がるというシステムも変わってた
60NAME OVER
2020/06/14(日) 10:38:01.67ID:OQSAr+iH0
>>56
ドラナイはおまけモードもあったから余計やる気なくしたかもしれんな
自分がやろうとしてたことを…みたいな感じで

絵師は後の女神天国の人でその後エルフと喧嘩別れこそするけど
90年代を引っ張るような存在だったし
相手が悪かった
61NAME OVER
2020/06/14(日) 11:02:25.94ID:+T1ANexUM
金かければいいものができるとか、売れるとか妄想するのは実に日本のゲーム業界らしいな
62NAME OVER
2020/06/14(日) 11:23:27.93ID:OQSAr+iH0
>>55
ユーカラ(ワープロソフト)とか作ってた人たちは全部出て行くんだっけか?
今はなんかすごそうなポジションにいるような人もいるけど
63NAME OVER
2020/06/14(日) 14:32:36.56ID:4Ms3pvb00
キャリーラボは各社の8bit機にC-DOS普及させて、
マイクロソフトみたいな商売は考えなかったのだろうか。

DOS2.11みたいな感じで各社のアプリに抱き合わせて、
広く薄くライセンス料を集める路線で。
64NAME OVER
2020/06/14(日) 14:50:22.84ID:oUE/fRAx0
8ビット機に売りたかったら御三家共通起動、共通BASICでもいれとかないと無理じゃね
ハードや根幹のOSを売りたかったら自前でソフトを全部そろえなきゃならん
X68やTOWNS売るために自社ソフト山ほど出してたシャープや富士通のように
キャリーラボにそこまで地力があったかな
65NAME OVER
2020/06/14(日) 16:31:49.78ID:RqOPj2010
シャープもOSをハドソンに作らせてたからワンチャンはあったかもしれんが
ハドソンが(当時は)ファミコンで安定的な収入源があったのに対し
キャリーラボは狭い市場で細々とワープロ作ってたのが痛かったかも
66NAME OVER
2020/06/14(日) 16:59:20.04ID:iJ7FJ+oW0
昔にそういう考え方はなかったんじゃないの
大企業でもコピー当たり前だったしライセンス商売とか成り立たない
67NAME OVER
2020/06/14(日) 20:18:27.13ID:kfFUNTnA0
Win95/98時代にTGLがどうも国産PCゲームのトップランカーになりたかったらしくて、
自社開発、外注、台湾か香港メーカーの輸入と乱発していた(数では国内トップだったと思う)けど如何せんどれも面白くなかった
看板タイトルのファーランドシリーズにすらクソゲーがあった
68NAME OVER
2020/06/14(日) 20:28:45.08ID:kfFUNTnA0
>>37
戯画は衰退したんじゃなくて一度解散したんだよ
VGを作ったチームが最後に手がけたのがSS版スチームハーツで
バルドやショコラを作ったのは全然別の人たち
69NAME OVER
2020/06/14(日) 20:50:52.94ID:W3moj7Sv0
>>67
グラフィックに引かれてガーディアンズソード 麗しのマナとかやったわ
70NAME OVER
2020/06/14(日) 21:50:59.31ID:q7ygUJOka
不倫はいい。
でも、トイレに呼び出して、行為するのは最低の行為だ。
71NAME OVER
2020/06/14(日) 22:07:53.25ID:kfFUNTnA0
>>69
おもんなかったですね
音楽がメチャメチャいいので環境ソフトと考えるなら3周くらい回ってありかも知れない
72NAME OVER
2020/06/14(日) 22:37:11.76ID:kRRmADBH0
TGLのR2遺跡への道って初期Win95のRPGまだ持ってる
自分がTGLで最初にやったのはゲンカイザー。R2はキャラ移動とかそっくり
ファーランドストーリーは初代しかやってなかったな。ビラなら4作目くらいまで集めた気がする
あっぱれ伝は買いそびれて結局やれてなかった
73NAME OVER
2020/06/14(日) 23:38:18.66ID:oufG4dbV0
昔は遊ぶ時間たくさんあったから
高難易度にもたっぷり挑めたよね
仕事辞めたいなあ
74NAME OVER
2020/06/15(月) 00:28:10.71ID:c9NY3Y7Qd
>>71
日本のゲームの常識が通じない代物だった
見た目と音楽以外は小学生がツクールで作ったような内容
75NAME OVER
2020/06/15(月) 01:24:19.79ID:6HuJmN0k0
ああ、ゲンカイザーってTGLから出てたのか
見た目だけでソニアのエロゲーだと思ってたわ
76NAME OVER
2020/06/15(月) 01:41:14.18ID:S3Rhyr5X0
ゲンカイザーのキャラ絵と同じエロゲを戯画?で見たけど名前は忘れた
同じなのか似てただけなのか分からんがビラも持ってたが消失
ぐぐってみたが出てこなかったな
77NAME OVER
2020/06/15(月) 01:45:56.69ID:SQoGvIfK0
水無月徹=ゲンカイザーの竹中崇だそうな
78NAME OVER
2020/06/15(月) 03:01:35.56ID:C9tTPPMy0
三峯徹、あんな絵で原画家かよ
79NAME OVER
2020/06/15(月) 06:12:36.51ID:S3Rhyr5X0
>>77
ゲンカイザーのEDロールみて確認できた
TGLだとスチームハーツの2作品だけで、オレが見覚えあった作品ではなかった
(金髪でピンクのバニーガール絵でTGL・戯画のゲームビラだった記憶)
V.Gのエロ絵と似てたけど線の太さとか絵師じゃなくて
メーカーのグラフィッカーの特徴だったのかと思うと
あとleaf移って雫とかだったのね、似てたわけだ
80NAME OVER
2020/06/15(月) 07:35:38.38ID:rcbavNaM0
>>78
彼は別格 タモさんの番組にTV出演も果たしてるからな。
81NAME OVER
2020/06/15(月) 08:19:39.65ID:TwZhxEfYr
>>48
ニチブツはトリプルウォーズ外伝出してたけど、フィールドで1マス動いた後間を置いてから連続移動てのを画面が切り替わる度に繰りかえす出来の悪い同人RPGみたいな挙動にイライラした

それと武器や防具が高すぎるし、LPの上乗せにしかならない防具の修理費用も性能がいいものになるとやたら高い
そのくせ敵から貰えるお金は終盤でも大して増えない
82NAME OVER
2020/06/15(月) 09:42:34.55ID:ophpCX4Y0
パチンコの抽選システムすら理解できないようなのがプログラマーやってたりするし
国家資格はコボルとかフォートランとかの単語覚えるだけでなんもやくにたたんし
日本は色々おかしい
でも8ビット機触ってた世代が死ぬまではこういうのがずっと続くんだろうな
83NAME OVER
2020/06/15(月) 09:46:49.51ID:ophpCX4Y0
TGLの話は当時の葉オタがよく言ってたね
84NAME OVER
2020/06/15(月) 09:48:15.43ID:ophpCX4Y0
結局
欧米で普通にやられてるようなオーソドックスなゲームデザインを
日本の奴らは誰一人興味もなかったし
つくろうともしかったし
歴史を知ろうともしなかった
ということなのかなあ
85NAME OVER
2020/06/15(月) 11:19:52.25ID:TwZhxEfYr
>>82
いや流石に8bit機世代にパチンコの抽選システムすら知らないてのはいないだろう
森田将棋の森田和郎氏だって21世紀にはサムスピ零のプログラムをやってたわけだし
86NAME OVER
2020/06/15(月) 18:15:09.37ID:qrVaIUD90
>>79
この人?(非エロ)

PC-98を懐かしむスレ35【非エロ】 YouTube動画>5本 ニコニコ動画>1本 ->画像>22枚

PC-98を懐かしむスレ35【非エロ】 YouTube動画>5本 ニコニコ動画>1本 ->画像>22枚
87NAME OVER
2020/06/15(月) 18:20:13.36ID:8HRiPUzT0
それはキムタカじゃないのか
88NAME OVER
2020/06/15(月) 21:02:05.15ID:ophpCX4Y0
>>85
五月陣戦よくやったわ
最後の相手は米長玉で勝った記憶が

麻雀や将棋作れる人は別格でしょうよ
89NAME OVER
2020/06/15(月) 21:36:18.80ID:ophpCX4Y0
>>85
裏技や隠しコマンドが先に流行った影響で
確率モノのゲームがあってもリセット技で最大の数値を出せばいいやみたいな考え方だったから
余計そういうのは作られない。
それどころかベット系のプログラムなんて格が下だとか言ってる奴すらいる。そんな時代だったはずよ
ゲーム作る人もゲームやる人も後になってボロが出るけど
90NAME OVER
2020/06/15(月) 22:49:37.66ID:U/yAiJDj0
>>88
あれ?セタの五月陣戦って森田将棋がベースだっけ?ちなN64互換基板の3は見たことすらない

その森田和郎がいた悠紀エンタープライズが下請けでナムコの携帯アプリ麻雀ゲー作ってたけど、オマエ牌透視してるんか?と言いたいほど振り込まなくてストレス溜まる作りだったわ
恋姫†無双のパクリながらキャラは良かったしシステムもそこそこ面白かったけどな
91NAME OVER
2020/06/16(火) 02:15:29.53ID:e9Xe9knh0
>>78
伝説のハガキ職人
どんなエロ漫画雑誌にも居るから同じ雑誌買ったのかと錯覚する
30年以上全く画力変化しない謎の妖精
下手すぎてなぜか目につくから多くの読者に認知されている
おそらく多くの投稿者はなぜこの絵が掲載されて俺のはされないんだと疑問を抱いた

こんなとこか
92NAME OVER
2020/06/16(火) 02:49:42.30ID:6fjtozs20
現代の麻雀花札オセロ、ローグとwizは根幹や基本データ部分はできてて、
ただ絵や音を変えてるだけ 

俺は一度だけファンロードのオリキャラに乗ったことがあることが
だたひとつのプライドなんだ・・・
93NAME OVER
2020/06/16(火) 07:20:43.29ID:E44rfyWt0
>>92
うーん…
ファミコンの4人打ち麻雀の頃に
牌山と役判定は既に完成されているのは確かなんだが

残念ながら麻雀はニチブツが消滅した頃からインチキくさいシステムが出回ってる
それこそ100円入れたら天和が出て終わりなんて目じゃないのが。
見抜ける人と見抜けない人がいるというだけで
94NAME OVER
2020/06/16(火) 07:42:53.20ID:H4KimPVi0
PC8001のシャノアールの麻雀には「今の局もう一回やり直し」機能があったっけ
95NAME OVER
2020/06/16(火) 07:54:54.57ID:zccrZtFI0
初期のマージャンゲームは配牌時にPC側は役ができてるって記事は何度も見たな。
96NAME OVER
2020/06/16(火) 08:01:37.06ID:SP5jQWqM0
麻雀ゲームって
イカサマをプログラミングするの割と難しいかも
捨て牌とか考慮しないといけないし
97NAME OVER
2020/06/16(火) 08:06:34.20ID:HMc6MoJ80
天和
98NAME OVER
2020/06/16(火) 08:15:23.52ID:WXSeRI38M
いやいや、それが難しいなら麻雀ゲーム作れないからw
99NAME OVER
2020/06/16(火) 08:34:06.52ID:eFYA7Mthd
ぎゅわんぶらぁはちゃんとしたイカサマ(?)やってて感心した
ゴッドハンドなんか毎ツモ必ず有効牌引いてくるのに
純カラになってるとそこで諦めて終わるんだよな
100NAME OVER
2020/06/16(火) 09:04:06.90ID:E44rfyWt0
今のインチキは
元から牌山がなくて、自分の手牌や打牌、判断にメタデザイン側があらかじめ設定した評価値で判断して
ツモや相手ツモ、次の局の配牌が日和見して来るようなシステムかと思われる
天鳳や格闘倶楽部で使われてるようなやつ。ハンゲやMJにはない。

おそらくメタデザインの部分に簡単なAIを使っていると思われる
10年ぐらい前にまったり麻雀というフリーソフトがあったんだが
あれはその根幹のインチキがあるのとないのとの両方でプレイできたと思う
101NAME OVER
2020/06/16(火) 11:06:53.70ID:sE+cscaq0
NECのLAVIE Tabをちょっと前に中古で買ったんだけど
どちらかと言えば買うべきではない機種だというのを後で知った
Windows10のタブレットというのを体験してみたくて買ったので実用性という面では別にいいのだけど
102NAME OVER
2020/06/16(火) 11:18:13.96ID:jW8MQyn60
お…おう
103NAME OVER
2020/06/16(火) 11:21:44.55ID:4t2t65Rs0
いただきじゃんがりあん…
104NAME OVER
2020/06/16(火) 11:37:50.17ID:rM4gzXSlr
>>95
麻雀学園がもろにそのパターン
ただし、何巡目かでのリーチがかかってない場合は当たり牌をツモらないしこっちが当たり牌を切ってもロンしない
この例外として、特定の牌をポンしたら役満テンパイになるパターンがあり
その場合は特定の牌をポンさせない限りはテンパイにすらならない
105NAME OVER
2020/06/16(火) 11:40:20.45ID:rM4gzXSlr
>>104に付け足し
だから麻雀学園ではコンピュータ天和やコンピュータの門前ダマテンは絶対に無かったりする
続編や雀國志もしかり

ただしPCエンジン版は全くデザインが違うらしくきちんと手を作ってきてダマテンも普通にしてくる
106NAME OVER
2020/06/16(火) 12:36:17.88ID:3mOGRo6A0
初めて麻雀に思考ルーチンを組み込めたのはシャノアールじゃなかったか
シャノアール自身他のメーカーへ思考ルーチンを供給してたようで
光栄も当時はシャノアールのを使ってた

ぎゅわんぶらぁ自己中心派は明らかなイカサマとはいえ思考ルーチンはそれなり
300ほどのパラメーターを細かく使い分けてるとかなんとか
ただ世界最強AI囲碁の作者と同じく、企画者はともかくAIを作ったPGは麻雀のルールはさっぱり知らないらしいが
107NAME OVER
2020/06/16(火) 12:53:32.45ID:E44rfyWt0
不完全情報モノとAIは何かと相性が悪い
完全確率モノとも相性が悪い
108NAME OVER
2020/06/16(火) 16:14:51.51ID:6fjtozs20
win付属ゲームの上海とかソリティアは一手も間違えずに進めれば
クリアできるように積み込みされてる 
とあるスレで完全ランダムだと思ってる人が結構いて驚いた
109NAME OVER
2020/06/16(火) 20:21:57.89ID:ITYC9m5z0
ぐるぐる温泉の麻雀は和了型みたいのが想定されてる感じで
それに従って打つとすんなり和了がれるが
無理矢理チャンタとか目指すと有能牌がまったくこないって感じだった
配牌から和了型を予想するだけのゲーム
110NAME OVER
2020/06/16(火) 20:48:55.28ID:FWF1V+1K0
>>91
なぜ突然知識をひけらかすんだ?
111NAME OVER
2020/06/16(火) 20:53:38.76ID:/rR/eBX70
>>110
言いたくてたまらないんでしょ、タモリ倶楽部の受け売りなんでしょうけど
ここはそういうスレなんです
112NAME OVER
2020/06/16(火) 21:31:03.78ID:RNz1KzPG0
三峯徹はちょっと前の2chならコピペと近い感覚なんよな
あー知らん奴もいるのねって感じでせっかく面白いネタ説明してくれてんのにひけらかすとかひでえ言い方やな
113NAME OVER
2020/06/16(火) 23:01:42.04ID:ITYC9m5z0
三峯情報程度でひけらかすとかどんだけ自分が知らなくて悔しかったんだよw
小学生かよ
114NAME OVER
2020/06/16(火) 23:31:57.06ID:bX5VSzpw0
三峯徹氏とか今更感だな
115NAME OVER
2020/06/16(火) 23:35:47.05ID:2T1Re5Nh0
三峯徹はじめて知ったなんて今更言えない…
116NAME OVER
2020/06/16(火) 23:43:30.13ID:FWF1V+1K0
>>78はボケてるのに
>>91はなぜ、まず突っ込むことをせず唐突に知識を羅列し出したんだ?
という話なんだが?
117NAME OVER
2020/06/16(火) 23:59:52.34ID:D+TJnz+10
ボケ殺しがここまでくるんだからほんと怖い
ちなみにこの人の絵が投稿されない本は休刊するというジンクスがあるくらい人気のバロメーターになってた
118NAME OVER
2020/06/17(水) 00:29:38.33ID:PZH2oF0B0
あまり詳しく書くとそんなもんおっさん世代なら常識だわボケと書いて
あまり詳しく書かないとわからんはボケと言われる
板挟み中間管理職気分を味わう俺たちおっさん世代
119NAME OVER
2020/06/17(水) 04:10:58.20ID:buVGQPpn0
そうだったそうだった、懐かしいなぁあっはっは

でスルーすりゃええやん
120NAME OVER
2020/06/17(水) 06:11:54.98ID:NfinfCbL0
知らんし調べる気もない俺様、低みの見物
121NAME OVER
2020/06/17(水) 08:06:48.49ID:UV+jtmVI0
>>117
投稿しない本はどこでも出てくる三峯氏すらも買わない本ってことだからそりゃ休刊しますわ
122NAME OVER
2020/06/17(水) 08:16:49.06ID:V4ICz/nN0
投稿しない本というよりハガキを採用しない方に賭ける
123NAME OVER
2020/06/17(水) 08:53:01.56ID:zmcgz9y+0
水無月徹の話からなんで三峰徹の話になったんだ?
うるし原智志と士貴智志を間違うようなものだったんだろうか?
124NAME OVER
2020/06/17(水) 09:12:56.40ID:YBJEW4x10
>>123
>>116じゃないのか?
125NAME OVER
2020/06/17(水) 09:29:08.88ID:zmcgz9y+0
>>77
に対し
>>78
の流れでこうなったんだと思うんだが
126NAME OVER
2020/06/17(水) 12:28:53.64ID:WD7HGzI7r
>>106
ツクモが出したシャノアールの人のウルトラ四人麻雀が初かな
同じツクモのオールキャスト四人麻雀は思考ルーチンが殆ど無いに等しく役無しチョンボも割とやらかしてたw

光栄の麻雀大会はPC版は多分シャノアールのルーチンだろうけどSFC版は結構怪しかった
そして雀三國無双はイカサマ無しがウソとしか思えない理不尽レベル

>PGは麻雀のルールはさっぱり知らないらしいが

雀JAKAジャンで配牌時点でテンパイで当たり牌が出たのでロンして人和と思いきや、人和が実装されてないのか役無しチョンボにされたことがあるw
127NAME OVER
2020/06/17(水) 16:31:48.92ID:wpjW8Cld0
レンホーか
128NAME OVER
2020/06/17(水) 17:01:58.96ID:a9COVUs30
ねぎ麻雀の作者も役をよく知らず存在しない役があると聞いたけど。
八対子だったっけ?五暗刻だっけ?
129NAME OVER
2020/06/17(水) 18:36:04.84ID:/Xt6AazF0
ねぎ麻雀は点数計算はおかしいし役満上がるとフリーズするのも麻雀知らないからなのかな?
130NAME OVER
2020/06/17(水) 21:22:08.68ID:PZH2oF0B0
おっぱい見せたくないから女の子が全力で拒否してんだよ
131NAME OVER
2020/06/17(水) 21:28:08.09ID:fBB5xzIva
脱ぎたくないからイカサマシているんです!というのは新しい視点ですね。
イカサマ麻雀はいけないと言われますが、確かに女の子が脱ぐリスクを考慮すると、イカサマありですね。

プレイヤーが負けても100円払うだけで脱いでチン○○を晒すことはないんですから。
132NAME OVER
2020/06/17(水) 23:27:55.34ID:meNW0f/Ma
勝つとイケメンが脱ぐ脱衣麻雀があれば、女PCゲーマーはずっと増えてた
133NAME OVER
2020/06/17(水) 23:33:11.63ID:CTK4PXFb0
俺が得しないからノーサンキュー
134NAME OVER
2020/06/18(木) 00:10:51.12ID:+vJKjJQA0
>>126
雀JAKAジャン
ボス戦の音が好きだわ
いかにもエルフの音屋の曲って感じで
135NAME OVER
2020/06/18(木) 03:38:55.61ID:kSuzezLG0
アンジェリーク麻雀大会を作ろう、勿論脱ぐやつ
136NAME OVER
2020/06/18(木) 06:03:59.65ID:+CD/ROYi0
ただだけど日本語なし
Eye of the Beholder Trilogy on GOG.com
https://www.gog.com/game/forgotten_realms_the_archives_collection_one
137NAME OVER
2020/06/18(木) 06:25:49.76ID:B1WtpNQkd
>>136
D&Dシリーズのじゃないですか
嬉しいね
138NAME OVER
2020/06/18(木) 06:28:20.19ID:UL8hxwH70
AD&D
139NAME OVER
2020/06/18(木) 08:33:29.31ID:xFQR6Eht0
>>136
ここ見てたらメンゾベランザンあるね
面白そうだったけど動かなかったんだよなぁ
140NAME OVER
2020/06/18(木) 09:29:30.64ID:dMakSLjIr
>>135
守護聖様が?
141NAME OVER
2020/06/18(木) 10:14:05.66ID:VKpRxFnt0
>>139
ドリッズトのゲームなんてあったんだ。プレイしてみたい。日本語版欲し
142NAME OVER
2020/06/18(木) 12:10:27.46ID:tcH0h5Kzr
ドラゴンランスシリーズは何故クソゲーばっかりになるのか
143NAME OVER
2020/06/18(木) 13:32:57.66ID:rQ4L4EUi0
三流メーカーのキャラゲーもしくは洋ゲーだからでは
144NAME OVER
2020/06/18(木) 13:37:20.86ID:OVUK+iHE0
素晴らしい舞台設定と
完成度の高いゲームシステムと
センスのあるグラフィックで
クソな内容のゲームが洋ゲー
今も昔も変わらないか
145NAME OVER
2020/06/18(木) 13:50:39.29ID:nhK8KzVJ0
流石に昔と今を比べて全て同じってのは雑ではある
日洋どっちも進化の袋小路に入ってる感はあるけど
146NAME OVER
2020/06/18(木) 13:53:14.05ID:fn8+zp+00
洋ゲーのグラフィックってセンスあったか?
147NAME OVER
2020/06/18(木) 13:58:40.72ID:s/iI48/cH
PCじゃねーけどガントレットには惚れ込んだなぁ・・向こうじゃ大抵の機種に移植されてたらしいが
めっちゃやりこんだわ
148NAME OVER
2020/06/18(木) 16:02:42.52ID:BG4hiV4f0
>>145
日本はソシャゲかアニメラノベ風TPSRPGばかりで
洋ゲーはオープンワールドTPSかFPSばかりな気がする

steamインディーズを見れば日本のゲーム黎明期以上の多種多様でエッジの利いたゲームばかりなんだけど
数が多すぎて話題にしてもそんなゲーム知らねーよぼけオタクしねとしか返されないという

>>146
80年代シエラゲーは日本人にはさっぱり受けない絵ばかりだったけど
あの濃さが好きだった
149NAME OVER
2020/06/18(木) 16:31:14.28ID:VKpRxFnt0
キングスクエストVは16色でも痺れた。雰囲気良すぎ
150NAME OVER
2020/06/18(木) 18:31:36.83ID:hxCqokp9r
>>146
ドットアニメとか凄かったすよ
151NAME OVER
2020/06/18(木) 18:37:46.90ID:1WMr3mib0
>>150
プリンスオブペルシャは凄かったな
152NAME OVER
2020/06/18(木) 21:30:18.93ID:qXCsnTVk0
>>142
テクノポリスで矢野健太郎のレビュー漫画あってヒーローオブランスの回はクソゲー全開でヤバかった
名のある英雄たちみたいのが穴に落ちて死ぬ、最初の敵にぶっ殺される(相性があるみ模様)
死者蘇生魔法は一歩歩いたら蘇生不可、レベルアップがない、迷宮から出られない

ファザナドゥの方が楽しめそう
153NAME OVER
2020/06/18(木) 23:32:14.32ID:+vJKjJQA0
T&Tカザンの戦士たちみたいだな
154NAME OVER
2020/06/18(木) 23:33:32.94ID:+vJKjJQA0
洋ゲーの豊富なデータは嬉しい
一本道ゲーでないというのも良い
155NAME OVER
2020/06/19(金) 06:05:21.38ID:cqAt/3d70
>>148
数日前までやってたitchのBundle for Racial Justice and Equalityチャリティー、5ドルで1750本だから買ったけど
入ってるゲーム(インディーズ)がそんなもんばっかでどこか懐かしい気分に浸ってたわ
156NAME OVER
2020/06/19(金) 12:11:24.67ID:Jj2tgqTmr
>>147
国内機種への移植はリンクスとMDだけなんだよなぁ
ガントレットレジェンドやダークレガシーは割と多いんだけど
157NAME OVER
2020/06/19(金) 14:06:54.00ID:+hPiYN4l0
日本のガントレットって攻略要素を廃されてしまってるんでしょ?
向こうのは1コインでどこまでもいけるように作られてるけど
158NAME OVER
2020/06/19(金) 20:46:09.00ID:EFgDbWtD0
PCEのダンジョンエクスプローラー(ガントレットをオマージュ)は
当時人気あってもあまり好きになれなかったが
ガントレットMD版は音楽良くてクエストモードが面白かったのでかなり遊んだ
そこからガントレットシリーズを新旧やるようになった
PC-88の女神転生とか近いものと聞いたけどやったことないな
PC-98にコレ系あまりないがかなり違いはあるが
鍵入手してひたすら階層を進む感覚ではブランディッシュ1は近いかも
159NAME OVER
2020/06/19(金) 21:00:04.02ID:tn9IUNsn0
88メガテンはレビューサイトによると勅使ガクッ楚歌対上に迷うそうだ
160NAME OVER
2020/06/19(金) 22:29:33.72ID:+hPiYN4l0
ランダムというのが良い
日本のプログラマーは一本道という固定観念があまりにも強すぎる
161NAME OVER
2020/06/19(金) 22:33:21.57ID:U3PJuyWA0
やっぱりウィザードリィとダンジョンマスターは偉大だなー
162NAME OVER
2020/06/19(金) 22:33:55.67ID:Lj0vovOe0
なぁに日本にはブランディッシュがある
163NAME OVER
2020/06/20(土) 01:12:12.92ID:asCzBNIr0
東京ブランディッシュ
164NAME OVER
2020/06/20(土) 01:13:38.34ID:doBKbCxo0
スーパーファミコンですら『ダンジョンマスター』が出ようかという時期に「過去作の続編ではない」と豪語して『ブランディッシュ』をお出ししてきた日本ファルコムの脱落感が半端ない。
その後、『風の伝説ザナドゥ』で自らを辱めていくスタイル。
165NAME OVER
2020/06/20(土) 01:16:16.83ID:mzOp9XD90
ブランディッシュは別にダンジョンマスターに比べて劣らないだろ
とても遊びやすい

最近、やっとカオスの逆襲クリアーしたけど、悪意に満ちたトラップばかりで笑うしか無かった
今は初代をソロでプレイしてるけど、カオスの逆襲に比べると、とても素直で遊びやすい
そしてモンスターも柔らかい
166NAME OVER
2020/06/20(土) 01:22:35.35ID:doBKbCxo0
ダンマスと張り合うなんて意気軒高でポジティブだなあ日本ファルコムのファンは。
ここの話ではないが、名作RPGの話題で軌跡を持ち出すのも当然ということか。
167NAME OVER
2020/06/20(土) 01:29:18.44ID:8ldDhEvQ0
ダンジョンマスターは難しそうで
手を出さなかったことに後悔してる
168NAME OVER
2020/06/20(土) 01:35:35.17ID:cZV8euX80
マイトマUばかりやってたが
当時はぜんぜんダメだったなあ
169NAME OVER
2020/06/20(土) 01:40:34.21ID:osXR0f5/0
ブランディッシュは発売当時でさえダンマスが流行ってるからってそれ2Dにしてパクんなくても・・・って感じだったな
170NAME OVER
2020/06/20(土) 05:39:15.69ID:hO35bkJt0
ブランディッシュをダンマスみたいなどんくさいゲームといっしょにすんなという過激派もいるぞ
ブランディッシュ教を舐めるな
171NAME OVER
2020/06/20(土) 06:02:43.56ID:0/GvMXHu0
どうしてゲーヲタは対立煽りをしないと死ぬ病に罹っているのだろう
どっちもそれぞれに面白いでええやん
172NAME OVER
2020/06/20(土) 06:18:44.19ID:SAQ81r4f0
プラネットバスターと言う浪漫武器があるブランディッシュをなめるなよ
173NAME OVER
2020/06/20(土) 08:34:20.05ID:yiuPTrgjr
>>164
そして「外注ではない」とビクターやハドソンを暗にdisったイースVは・・・
174NAME OVER
2020/06/20(土) 08:44:42.06ID:bn2EnPX60
まぁ、Ys2と3のファミコン版はかなり出来良いんだよ
1があのレベルならもうちょっと子供達にも人気出たかなと
175NAME OVER
2020/06/20(土) 08:57:31.08ID:471KKh7J0
Ysだけに出来がいいっす
176NAME OVER
2020/06/20(土) 08:58:29.43ID:En/tlK6x0
また始まったか
177NAME OVER
2020/06/20(土) 09:53:40.46ID:dQtw8T1Rr
変にダンマス風にしなけりゃ偽典女神転生も名作になれただろうに
178NAME OVER
2020/06/20(土) 10:22:33.87ID:yea7rul20
90年代の洋RPGの多くは
クイックセーブ&ロードをやりまくらないと並のプレイヤーじゃとても進めない難しさなのが嫌
せっかく雰囲気抜群なのに
セーブやロードというメタ行為を行うたびに没入感が削がれる
179NAME OVER
2020/06/20(土) 10:54:57.31ID:ljvfsAvw0
スーファミは処理速度は遅かったが
ボタンが増えたおかげで
ややこし目のパソゲーが移植しやすくなったな
180NAME OVER
2020/06/20(土) 11:27:42.02ID:IN/UNFaxr
>>172
プラネットバスター
惑星をも破壊する威力を持つ剣

昔から思ってたけどこれって試したら自分も死ぬよね
181NAME OVER
2020/06/20(土) 12:49:37.31ID:SutOLAM3d
>>180
火星とかに向かって試せばいい
182NAME OVER
2020/06/20(土) 15:30:31.21ID:cZV8euX80
8ビットCPUのマシン語でできないものはない、われわれは最強だという驕りだったんだろう
183NAME OVER
2020/06/20(土) 17:16:36.17ID:asVVR6340
出来ない事が大きかった時代程 色々な想像力を掻き立てられたのは事実だと思う。
184NAME OVER
2020/06/20(土) 17:32:05.04ID:31XTecCV0
>>179
下品な言い方をすれば、カートリッジ小売価格帯が一気に上がったのが大きいんじゃないかな
185NAME OVER
2020/06/20(土) 18:45:25.91ID:cZV8euX80
>>183
16ビット機まではそれが続いてる
ただソフトの肥大化で処理速度がどうしても遅くなってきていた

>>178なんてまだマシだ
88のT&Tなんてゲームやってるかディスク入れ替えてるかわからないぐらい無茶苦茶だ
Z80-8より性能高いであろう6502や6809ですらもう怪しい
186NAME OVER
2020/06/20(土) 18:51:52.92ID:cZV8euX80
シムシティ
マップ1枚の中に4枚分のデータが載る

街のデータ
警察のデータ
公害のデータ
土地価格のデータ

信長武将風雲碌とは訳が違うんだよ
187NAME OVER
2020/06/20(土) 19:35:38.92ID:lODMGv6za
ダンジョンマスターは驚異的名作。
ウィザードリィとかをプレイしていてフと思うことを実現している。
テント張って休憩中にモンスターに襲われるとか、
食料はどうすんだ?このミミズみたいなやつ美味いのか?とか。

そういうリアルさを追求すると、大抵はメンドクサクなるだけなんだけど、
ダンジョンマスターはそれでゲーム性を高めているのが凄い。
188NAME OVER
2020/06/20(土) 19:38:49.73ID:ih+SYFvV0
8bit機で出たシムシティは
ZX Spectrum
C64
BBC Micro
Amstrad CPC
くらいか。

NESとMSXは開発中止。

激遅なのは間違いないだろうけど、メモリについては
バンクメモリたっぷり載せて、無理やり動かしたところは
見てみたい気はするな。
189NAME OVER
2020/06/20(土) 20:06:23.21ID:9Dwn97/q0
リアルさを追求したハイドライド3さん
190NAME OVER
2020/06/20(土) 21:31:54.44ID:UGrPVDXF0
>>180
名前盛りすぎだろ
191NAME OVER
2020/06/20(土) 22:27:27.98ID:ODfQuLUd0
さまようもの、という意味もある
192NAME OVER
2020/06/20(土) 22:37:00.89ID:lZq6RAj/0
吉崎観音の宇宙X兵衛ミタイネ
193NAME OVER
2020/06/20(土) 23:58:13.64ID:tDL03ukE0
ダンマスの個室でドア閉めたときの安心感は異常
194NAME OVER
2020/06/21(日) 01:11:24.20ID:1czDPQiF0
>>188
つべに全部あった
スペクトラムとかもう意地でやってるとしか…
195NAME OVER
2020/06/21(日) 01:25:33.78ID:6DP3gUsK0
>>194
88の8MHz機なら十分移植できたのではなかろうか?
196NAME OVER
2020/06/21(日) 02:38:29.17ID:wKdSXgwU0
土地をいじるだけのモードにテレインエディターとか大層な名前つけて4000円とるとかいい時代だったな
197NAME OVER
2020/06/21(日) 04:11:26.30ID:1czDPQiF0
>>195
8MHzとは名ばかりで
熱ばっか食って6809の半分ぐらいの速さしかない
特に、計算のきついのはゲームでもよく止まったから…
198NAME OVER
2020/06/21(日) 08:51:09.23ID:r4cHvGoqa
ダンジョンマスターのダンジョンを歩いているときの緊張感は半端なかった。
リアルタイムの進行ならではだよ。
199NAME OVER
2020/06/21(日) 09:56:21.91ID:sxZC5vSo0
>>196
なぞぷよで5000円取るとかありえねぇ
200NAME OVER
2020/06/21(日) 09:58:32.98ID:oxLgKfWq0
良心価格やん
201NAME OVER
2020/06/21(日) 10:15:54.74ID:AYYsoKqN0
アルルのルー→ルルーのルーで謎ぷよカレー再利用
202NAME OVER
2020/06/21(日) 11:50:47.68ID:cTiJo9qd0
スーファミのゲームは7800円とか8800円とか高かったイメージしかないなぁ。
203NAME OVER
2020/06/21(日) 12:19:21.73ID:V4rfSvNo0
>>198
ああいうリアルタイムの時間で動くゲームってあんまないよね
グリッド移動で止まってるときは敵も見方も止まってるターン性はあるけど
204NAME OVER
2020/06/21(日) 12:20:09.53ID:Qg90uD/tr
>>202
スレタイ読めるかなボクちゃん
205NAME OVER
2020/06/21(日) 12:52:13.93ID:09z8axMD0
でたースレタイ警察
206NAME OVER
2020/06/21(日) 13:15:50.37ID:19D5xsCTd
スレタイ読めない奴は死ねばいいと思うよ
207NAME OVER
2020/06/21(日) 13:48:45.30ID:1czDPQiF0
>>203
ローグ系みたいなものなのか?
208NAME OVER
2020/06/21(日) 13:56:18.39ID:1czDPQiF0
初心会店舗はあの高い価格で店の命をつないでたんだろうか?
あの手の店は何一ついいところがなかった
商店街は滅びて然るべきだったな

他所の3分の1の値段で買い取るくせに店主は買取を嫌がる
そうでなくても子供が集まるのでガラの悪い場所になりやすい
店主は環境にうんざりしてるので変なところでスイッチが入りやすく、最悪子供を虐待して来る
209NAME OVER
2020/06/21(日) 15:11:32.63ID:1czDPQiF0
98一般ゲームの全盛期って89〜92年ぐらいまでなんだろうか?
ハードやOSの性能変動が忙しくなってソフトが主役ではなくなって来るのと
コンシュマーに流れるのとで

88は8MHz時代の87年〜89年の終わりぐらいが全盛期だと思ってる
まともなOSも乗せられず、速度も足りずに一気に終わる
210NAME OVER
2020/06/21(日) 15:34:21.46ID:Jrdqqv6p0
98一般ゲー最後の大作って何だったかな。
参考までに「英雄伝説IV 朱紅い雫」は96年5月。

この頃自分は、心が完全にプレステサターンの方に向いていたから正直記憶がない。
Windows95のゲームソフトも、国内メーカーからだとシミュレーション系を中心に
多少あったくらいだし。
211NAME OVER
2020/06/21(日) 15:43:34.24ID:Q7xiNqwK0
T&T
212NAME OVER
2020/06/21(日) 16:16:03.98ID:hd6EXZA80
VX以降時代をどう評価するか?
213NAME OVER
2020/06/21(日) 16:24:17.17ID:vPursZVO0
>>210
偽典・女神転生東京黙示録が1997年発売なんですかどうですかね(小声)
214NAME OVER
2020/06/21(日) 17:13:40.66ID:E0VZoau80
やったことないから大作かどうかは知らないんだけど
シュヴァルツシルトGXが1997年7月発売らしいね
215NAME OVER
2020/06/21(日) 21:18:10.75ID:2bv41Nvy0
リップスティックアドベンチャーが88年
ドラゴンナイトが89年
このあたりがパソゲーといえばエロゲーとなっていく分岐点だろうな
216NAME OVER
2020/06/21(日) 21:58:30.18ID:2bw76Ym+0
工画堂のナンバリングじゃない(NECインターチャネル製?)シュヴァルツシルトはさっぱり分からん
217NAME OVER
2020/06/21(日) 22:01:17.01ID:1czDPQiF0
エルフも32bit機で一通りリリースして終わっちゃうけど
たった数年の間で、大手へ売りつけられるゲームを作れるメーカーになってたんだよな
218NAME OVER
2020/06/21(日) 22:36:22.81ID:Jrdqqv6p0
>>213
これ知らなかった。
Windowsとの同時展開も見据えているとはいえ、
一般ゲームでCD-ROM専用は、力の入れようを
感じるね。十分大作認定できそう。
219NAME OVER
2020/06/21(日) 23:02:49.50ID:sxZC5vSo0
偽典女神転生は手榴弾を99個持って歩くプレイを封印して遊べば面白いな
地下鉄で後ろ向きに歩くと本来通れないポイントを通過できたり、
イベントが発生している場所に地上からではなくトラポートで直接飛んで行くとおかしなことが起こったりするバグがあるが
220NAME OVER
2020/06/22(月) 00:50:01.69ID:JdKX0OaK0
>217
確か社長が交代したんだっけ?
221NAME OVER
2020/06/22(月) 02:15:09.96ID:Qk/Kc78u0
工画堂のマジカルスコードロンがちょっと前の96年12月に出ており、やはりCD-ROM専用だけど、
とてもではないが大作ではないw
作風も絵柄も少年誌の打ち切りギャグ漫画のような投げやりな作品だった
ジャンルはSLGだったのだけど、あのパワードールの工画堂が…と当時唖然とした
222NAME OVER
2020/06/22(月) 03:50:04.05ID:RiGveiWD0
>>221
まあ工画堂スタジオは開発チーム違うと全く作風違うのは昔からだし

しかし>>221のマジカルスコードロンってWikiの作品リストに載ってないんだな
223NAME OVER
2020/06/22(月) 04:40:39.02ID:Me9Bgq8p0
>>210
英伝3・4,ブランディッシュ1〜2はよかったが、3とVTが残念
自分の中で全年齢一般向けの98最後の大作は英伝4かな…

>>213
ギガテンの記事はわりと驚いたけど、延期したりね…

>>220
YU-NO発売後に剣乃が退社
2000年夏、蛭田が代表取締役の座を下田篤に譲って引退
以降Winゲー(らいむいろ、下級生2、DOS作品のリメイクなど)
2014年〜2017年に権利譲渡、スタッフ独立、倒産
224NAME OVER
2020/06/22(月) 06:19:47.99ID:8w2LRSK10
エロゲーメーカーって同人サークルの延長みたいなもんだもんなぁ
225NAME OVER
2020/06/22(月) 06:33:54.78ID:HgwFwbfId
アボガドパワーズ・・・
226NAME OVER
2020/06/22(月) 08:39:09.77ID:28BnGhHw0
ゲームがちょっと売れただけで資産にしないで数千万の外車買っちゃう馬鹿社長とかおるしなw
227NAME OVER
2020/06/22(月) 08:50:31.32ID:iRs/EX350
パワードールは工画堂うさぎさんチームだっけか
228NAME OVER
2020/06/22(月) 15:48:38.58ID:z5en/jd80
>>226
アニメーターってトレス模写の作業量と
金儲けのスキルだけが突出してる生き物だからな
229NAME OVER
2020/06/22(月) 19:10:57.60ID:iRs/EX350
それは才能だな
230NAME OVER
2020/06/22(月) 20:59:57.10ID:FRtcpFrEa
エルフって全盛期はプログラマーの給料が業界一だったっていう噂もあるが本当?
同級生で家庭用ゲーム機にも進出して、ゲームボーイにもまさかの参入したのには驚いたけど、
あの任天堂がエロゲメーカーの参入を認めるとは…的な。
あの頃は本当に勢いがあった。
231NAME OVER
2020/06/22(月) 21:58:56.57ID:FRK41Bi50
そこは実績があったからとかじゃないかな
232NAME OVER
2020/06/22(月) 22:07:24.60ID:/RWnT6V60
>>230
業界一だったかはわからんが物凄い給料が良かったときいてる
というのも何もしなくてもNECとバンダイからソフトとグッズのライセンス料がバカスカ入ってきてたのであの時に時価総額で任天堂越えたと言われるくらいゲーム業界の覇者だったからまんざら嘘でもないと思ってる
233NAME OVER
2020/06/22(月) 22:17:48.86ID:Me9Bgq8p0
在りし日のelf
-curl
lud20250209060404nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/retro/1591975941/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「PC-98を懐かしむスレ35【非エロ】 YouTube動画>5本 ニコニコ動画>1本 ->画像>22枚 」を見た人も見ています:
CCBを懐かしむスレ20
CCBを懐かしむスレ
江口寿史を懐かしむスレ
昔の塗色を懐かしむスレ
懐かしい台を語るスレ34
懐かしの珍改造車を語るスレ
自治スレ@鉄道懐かし板
懐かしいことを言うスレ
懐かしい事を言おうのスレ
懐かしのミニ番組を語るスレ
あしたのジョーを懐古するスレ-明日のためにその46
水曜どうでしょう懐古スレ 6
【懐中電灯】ACEBEAM情報交換スレ1【ライト】
721スレ953(ワッチョイなし)
【愛の巣】スタ×釈迦ID無しスレpart1358
nyaa動画を楽しむスレ 15匹目
nyaa動画を楽しむスレ 51匹目
nyaa動画を楽しむスレ 87匹目
雑談を楽しむスレ289
キチガイスレしか立てない玉音放送typeRがなぜかNMB朗報スレを音速で立てる。不思議だねぇ‥‥‥
ブチかましアンチスレPart81
nyaa動画を楽しむスレ 91匹目
ブチかましアンチスレPart48
神域リーグなしスレ Part3546
ぶいすぽ無しスレ3528
幻想神域 晒しスレPart.193
神域リーグなしスレ Part193
イキリ低perf晒しスレ37
加藤純一ID無しスレpart3255
神域リーグなしスレ Part253
神域リーグなしスレ Part483
NHK総合を常に実況し続けるスレ 222355 エース林田理沙アナ()
721スレ954(ワッチョイなし)
マジレス頼む。男は勃起してたら興奮してるの分かるけど、女は見た目じゃ分からなくね?
TERA晒し雑談スレ Part38
神域リーグなしスレ Part2368
イキリ低perf晒しスレ Part33
721スレ952(ワッチョイなし)
721スレ951(ワッチョイなし)
721スレ950(ワッチョイなし)
幻想神域 晒しスレ Part.135
幻想神域 晒しスレ Part.98
ゼノサーガ総合攻略スレッド PHASE3789
タイピー日記スレ part195
ぶっちゃけ今の狼て他板のパクリスレしかないよね
nyaa動画を楽しむスレ 42匹目
【PSO2】過疎スレしかない【過疎】
【PSO2】ここってなんでPSO2スレしか無いの?
nyaa動画を楽しむスレ 27匹目
【画像】懐かしのドラ野球帽そっくり…商標法違反でバッティングセンターの親父を逮捕
なつかしの名鉄スレパ−ト20
ブチかましアンチスレPart110
幻想神域 晒しスレ Part.91
MapleStory楓晒しスレ134
TERA晒し雑談スレ Part56
勇者トロID無しスレPart8
絡みスレ(IDなし)98
MILU晒しスレ69匹目
勇者トロID無しスレPart9
わための無しスレ part5
PAYDAY2 晒しスレ part8
英語物語晒し・愚痴スレ 8
神域リーグなしスレ Part9
BNK48 単推し FANスレ★1
ウイアケ2011 悪質晒しスレ
しょうがいぢをやヲチスレ89

人気検索: 2015 アウロリ画像 masha mouse あうロリ画像 女子小学生のパンツ 女性顔 https://is.gd/wLA5xK 小学生 女子高生顔出し Child porn パンチラ ブサ
16:04:04 up 26 days, 17:07, 2 users, load average: 7.43, 9.30, 9.93

in 1.3180208206177 sec @0.11986589431763@0b7 on 020906