◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【物理】自由落下の普遍性を確認 アインシュタインの一般相対性理論の正当性裏付け・・・中性子星-白色矮星-白色矮星の三重星系の分析結果 YouTube動画>4本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1531368569/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1野良ハムスター ★
2018/07/12(木) 13:09:29.99ID:CAP_USER
中性子星-白色矮星-白色矮星の三重星系を分析する研究が実施され、「外部の重力場の中で自由落下する物体の加速度は、物体自体の重力にかかわらず一定である」という原理が、これまでで最も厳密な試験に合格した。この原理は、アインシュタインの一般相対性理論における重要な予測であり、今回の研究知見によって裏付けられたことを報告する論文が、今週掲載される。

一般相対性理論は、他の重力論と異なり、自由落下する物体の加速度は一定という前提に基づいている。この原理は、強い重力場を持つ中性子星のような天体にも当てはまると考えられており、「強い等価原理」として知られる。ただし、強い重力場の領域で、この原理の検証が行われたことはなかった。

今回、Anne Archibaldたちの研究グループは、中性子星とその近くを周回する白色矮星、そしてこの連星系を周回する遠方の第2の白色矮星からなる連星系の運動を観測した。この三重星系の観測によって、外側の白色矮星の引力が内側の白色矮星とその伴星である中性子星(強い自己重力を有する)にどのような影響を及ぼすのかを調べることができる。他の重力論では、中性子星に関連した時空の曲がりのために、中性子星が内側の白色矮星と異なる落下をして、内側の軌道がゆがむとされる。ところが、Archibaldたちは、中性子星と内側の白色矮星の加速度の比の違いの上限がわずか260万分の1であることを明らかにした。この研究知見は、一般相対性理論が正しいことを裏付けており、過去の等価原理の試験と比べると、その上限は約1000分の1となった。

https://www.natureasia.com/ja-jp/research/highlight/12584
2ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 13:39:31.43ID:j50L00K5
よくわからないが2ゲト
3ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 13:44:07.64ID:yLScUCg4
言うほど一般相対論以外の重力理論って受け入れられてないだろ
4よっちゃん
2018/07/12(木) 13:47:29.56ID:JYUOLyYI
マカオ大学における講演内容:
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12387631664.html
5よっちゃん
2018/07/12(木) 13:48:00.17ID:JYUOLyYI
ダ・ヴィンチの名言 格言|無こそ最も素晴らしい存在
https://systemincome.com/7521


ゼロ除算の発見はどうでしょうか:
Black holes are where God divided by zero:

再生核研究所声明371(2017.6.27)ゼロ除算の講演― 国際会議 
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12287338180.html

1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12276045402.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12263708422.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12272721615.html

ソクラテス・プラトン・アリストテレス その他
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12328488611.html

ドキュメンタリー 2017: 神の数式 第2回 宇宙はなぜ生まれたのか
ダウンロード&関連動画>>


〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第3回 宇宙はなぜ始まったのか
ダウンロード&関連動画>>

;t=3318s
〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第1回 この世は何からできているのか
ダウンロード&関連動画>>


NHKスペシャル 神の数式 完全版 第4回 異次元宇宙は存在するか
ダウンロード&関連動画>>



再生核研究所声明 411(2018.02.02):  ゼロ除算発見4周年を迎えて
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12348847166.html

再生核研究所声明 416(2018.2.20):  ゼロ除算をやってどういう意味が有りますか。何か意味が有りますか。何になるのですか − 回答
再生核研究所声明 417(2018.2.23):  ゼロ除算って何ですか − 中学生、高校生向き 回答
再生核研究所声明 418(2018.2.24):  割り算とは何ですか? ゼロ除算って何ですか − 小学生、中学生向き 回答
再生核研究所声明 420(2018.3.2): ゼロ除算は正しいですか,合っていますか、信用できますか − 回答

2018.3.18.午前中 最後の講演: 日本数学会 東大駒場、函数方程式論分科会 講演書画カメラ用 原稿
The Japanese Mathematical Society, Annual Meeting at the University of Tokyo. 2018.3.18.
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12361744016.html より
再生核研究所声明 424(2018.3.29):  レオナルド・ダ・ヴィンチとゼロ除算
再生核研究所声明 427(2018.5.8): 神の数式、神の意志 そしてゼロ除算

アインシュタインも解決できなかった「ゼロで割る」問題
6ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 13:48:09.71ID:TwfrZvcH
オレの人生には何の関係もないことだ
7ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 13:54:55.66ID:dnvPwjn3
人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー

この歌のサビはイケる

ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ
8ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 13:56:02.89ID:yl8NcYJU
み、三重星系
9ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 13:56:56.88ID:7Q67hL/g
これは簡単に言うと。
仮に人の乗ったエレベーターが落下して、下が無限にあるとして。
エレベーターと人の落下速度が同一ならば、一生・無重力状態かつ、その加速度は一定のままってことだろ?
10ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 14:05:26.35ID:7Q67hL/g
9でエレベーターが2倍の速度や加速度で落下したとすれば、乗ってる人間は天井に頭をぶつけるとおもうが。
エレベーターの天井も無限の上があるとすれば。
そのとき乗ってる人間の落下or上昇の加速度が一定ということをこれは言ってるんだろ?
11ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 14:11:56.43ID:+yI4WpWC
落下は地球に衝突するまでは重力と同速度であれば重力は感じないだろ
月なら重力が地球より軽いので落下速度は遅いだろ
加速は太陽系から遠ざかるにつれ早くなるだろ
反対に戻ってくる加速のほうが低燃費だろう
加速とは落下速度+推進力(添加された力)
で何を言ってるのかがわからない・・
12ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 14:12:47.72ID:x+rmLzoT
エレベーターも人も、同じ速度で落ちていく
ノミも象もおなじ速度で落ちていく
これが惑星単位でも確認されたということ

重力による空画のねじれに、加速度は影響されない。
13ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 14:18:03.88ID:mmlooUvn
>>1

>一般相対性理論は、他の重力論と異なり、自由落下する物体の加速度は一定という前提に基づいている


というか、

この前提は、すでにニュートンの「万有引力の法則」から導かれていなかったか?
14ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 14:21:21.05ID:+yI4WpWC
アインシュタインは自由落下で勝手に加速すると思ってたのか?
ピサの斜塔からの重さの違う鉄球を落とした古代人の実験すら知らなかったのか?
15ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 14:24:08.94ID:+yI4WpWC
仮に自由落下で自然加速するのなら地球の公転速度はどんどん加速するだろ?
あほなの?
16ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 14:39:00.89ID:+yI4WpWC
暇だけど仕事しながら相手してやるがぁ?
自由落下で加速するのなら振り子はどんどん加速することにもなるぞw
17ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 14:39:49.31ID:+yI4WpWC
アインシュタインて能無しなの?
18ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 15:08:37.09ID:ZccyCnUg
やっぱニュートン凄いわ
19ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 15:09:31.29ID:BnMCcIbG
>>1
ちょっと何言ってるかわからない
20ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 15:26:02.97ID:iSdc0EoE
わざとボケてんだろうけど、つまらなすぎる
21ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 15:31:31.99ID:hjvftdku
またか
さぁ、量子論派の旗色がまた悪くなった
22ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 15:38:07.66ID:nsBEmZgo
マッシュ! オルテガ!
23ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 15:55:10.02ID:E0ltfqLL
>>3
重力に関する仮説はいまでも山ほどある。
でもその殆どは、一般相対性理論を前提としている。
一般相対性理論の前提を覆す重力理論も過去には
いくつかあったけど、いずれももう唱える人いはいなく
なっている。

>>8
県民全員が宇宙人とか・・・

>>10
そうなんだけど、巨大な星でも適用されるかの厳密な
テストで成果を出したというお話だと思う。

一般相対性理論自体のお話ではなく、観測の成果と
いう意義の方が大きいかも。

>>12
ものすごく重い星を観察した上での検証だよ。
一般相対性理論以前のガリレオ、ニュートンの仮説でも
惑星単位では計算・検証されていた。
24ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 16:43:12.77ID:+YboHOg6
スタップ細胞はありまーす!
25ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 16:47:01.15ID:85cLL/Sz
白い三重星

黒い三連星のパチモンみたいだな
26ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 16:47:36.59ID:vuGPi7UK
次は事象の地平面ギリギリのもので検証だな
27ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 16:56:25.28ID:CiN8NrpK
27
28ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 17:10:37.37ID:85cLL/Sz
計測技術が発達したらそれを使っての、
地球上の実験室での重力質量と慣性質量の
等価原理の検証実験も繰り返されてるしな。
29ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 17:12:39.53ID:YhoPHxaD
早く恒星間航行を実用化してくれ。
地球はもう限界だ。
30ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 17:13:19.53ID:Rjr/4PPQ
>>1
日本の研究は核兵器、ロケット、戦闘機、スパコンのみに集中しよう
31ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 17:19:20.75ID:JNb+fg7r
地球での自由落下というやつは
言葉で言うほど自由ではないからなッ!
32ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 17:30:29.19ID:7zkPUN6K
最近一般相対性理論の検証多いな
重力克服の目途でもたってるのか
33ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 17:30:50.03ID:hq/fgb2D
よくわからないけどアインシュタインって凄え
34ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 17:47:52.35ID:JEt1RLBd
>>30
ダメだ。核兵器を無効化できるレーザー兵器が最優先研究課題
35ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 18:05:15.37ID:ZONBx3Zb
>>16
振り子は、自由落下じゃない。
36ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 19:03:20.02ID:1XzPuuHK
(゚∀。)ナルヘソ
37ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 19:20:07.22ID:1TtDAI9E
三角関係はいつもお互いに引き付けあっているが、その様は地球でも星でも変わらないという事でよろしいか?
38ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 19:54:49.91ID:MQ3aJ/IS
どうすればアインシュタインのような天才になれるんだろ
39ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 19:59:20.43ID:yISfMuis
これは一般相対論において最も重要な原理である
等価原理を検証したことになるのかな?
自由落下系で厳密に無重力になることによって
重力のある系(曲がった時空=一般相対性理論)を
重力のない慣性系(曲がっていない時空=特殊相対性理論)と
リーマン幾何学によってテンソル方程式として接続できるために必要なやつだな
40ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 21:33:45.33ID:MoRjOfq8
>>22
>>25
41ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 22:08:00.17ID:CnGeqn4Y
自由落下は半無限機関だからな
そこからエネルギーを取り出すことが出来る
42ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 23:00:47.64ID:cxhFVaba
>>32
遠方の天体の観測精度が飛躍的に向上して、理論のギリギリ検証に有効になった
観測制度の向上は、コンピュータの性能と利用技術の向上と
利用コストが下がってる事が大きな原因
・・・戦後、間もなくの頃でもコンピュータの有効性は認識されていものの
  その当時にはあまりにも高価過ぎたため一国ではなく、
  アジアの複数国で共同出資共同利用の計画があった位の高値だった
43ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 23:09:04.43ID:hjvftdku
>>38
一般に数学ができなかったと言われているけど
本当はガキの頃から頭良かったらしいよ
44ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 23:42:19.65ID:Y3HCsAl1
あー周回は永遠の自由落下ってやつか
急に思い出した
45ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 23:44:44.21ID:QgIeXfLA
素朴な疑問なんですけど
同じ大きさの発泡スチロールの球を2個用意して片方の中をくり抜いて鉛の球を入れ
ガリレオと同じ実験をしても同じスピードで落下するのでしょうか?
46ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 23:47:29.19ID:xSSIEvDM
>>45
空気抵抗のない真空中なら同じ速度で落ちるよ
鉛球と鳥の羽毛でも同じ速度で落ちる
47ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 23:54:27.20ID:QgIeXfLA
>>46
2個の球の空気抵抗は同じだと思うのですが
48ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/13(金) 00:28:48.29ID:IuhuvOnR
>>47
空気を押す力=重力は違うだろ?
真空じゃないなら落下速度に違いは出るだろ
49ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/13(金) 00:35:38.36ID:w+LzElb+
何、見当違いな事答えてんだ?
50ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/13(金) 00:46:29.01ID:+1Cl2h3P
ダード・ライ・ラグンが閉じ込められてないか?
51ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/13(金) 01:39:08.69ID:GdfFN9LQ
空気抵抗があるなら似たような人型体型と同じ姿勢でも重い鎧の着用で落下速度が変わる
これはゆで理論で実証済み
52ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/13(金) 02:44:48.29ID:mimWp3X9
教授!!これはいったい!?
53ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/13(金) 05:00:57.08ID:ruy8pLZH
アインシュタインとニュートン以外の重力理論なんてあるのか?
 
54ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/13(金) 06:13:23.98ID:/2XfaJn5
ウソだろ
鉄球とピンポン玉では落ちる速度は違うはずだ
55ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/13(金) 08:39:41.65ID:xOe8mmpH
>>53
むしろ何でその二人しかいないと思うの?
56よっちゃん
2018/07/13(金) 08:54:57.85ID:Ce6RYCbM
再生核研究所声明 430(2018.7.13): 古典的なリーマン球面に代わるHorn Torusの出現について
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12390427115.html
57ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/13(金) 09:28:48.10ID:hl5Y4o7v
一般相対論が宇宙ならどこでも通用する理論の裏付けがまた一つできたってことだろ?
そもそも重力が何かすらわかってないんだろ?
最新の理論物理学ってなんかロマンがあっていいよね
58ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/13(金) 09:42:36.80ID:QbXEF1gx
よくわからんがやってることは当たり前のことを
なぜ当たり前なのかを難しく証明してるくらいのもんなんだろ
59ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/13(金) 11:46:56.09ID:z6St42zN
> 中性子星-白色矮星-白色矮星の三重星系
銀英伝かヤマトの決戦場として使われそう
60ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/13(金) 12:10:17.09ID:bLZzQYTd
ブラックホールと太陽、ブラックホールとブラックホールをそれぞれ同じ距離に置いてみたら、衝突するまでにかかる時間は同じ、てこと?

ブラックホールとブラックホールの方が早そうだけど、、、。
61ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/13(金) 12:20:45.51ID:xb+sVSz6
>>47
球の形状が同じだとすると空気抵抗の比例係数κが等しくなる。

質量mの球を空気中で自由落下させると加速運動しながら落ちていくけれど、
落下速度をVとしたときκV=mgとなった時点で重力と空気抵抗の抗力がつりあうので
それ以降Vは増加しなくなって速度一定での等速直線運動になる(gは重力加速度)。

球の形状が同じであっても、質量が小さいほうが小さな速度Vで等速直線運動になるのでゆっくりおちる
62ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/13(金) 12:28:31.81ID:xb+sVSz6
κVと書いたのが空気抵抗の抗力ね。
速度が速くなればなるほど抗力が増すことは経験的にわかるはず。

抗力κVが重力mgとつりあうと重力加速度による加速運動はできなくなるので
その後は慣性による等速直線運動になる

空気中で羽毛がゆっくりと落ちるのは質量mが小さいので落下速度Vが小さいうちに
すぐに空気抵抗の抗力とつりあって小さな速度Vで等速直線運動をはじめるため。
63ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/13(金) 13:31:52.90ID:e6J+y6Ty
>>1
すさまじい三連星やな
どうやって形成されたんだろ
64ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/13(金) 16:18:20.80ID:RLb2vNQM
>>23
一般相対論は自由落下と加速度運動が区別できないという「等価原理」を元に構築されたが
強い等価原理という考えがあって強力な重力で互いに自由落下しているような場合にも成り立つ=重力場が完全に消去されるかどうかは明らかでない
アインシュタイン重力は強い等価原理が成り立つが他の改良(自称)重力理論は重力場が残留する=強い等価原理は破れている
として運動に影響を与えると予測する
65ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/14(土) 15:34:26.97ID:Ptdd5ZL3
>>62
空気抵抗は物体の速度の2乗に比例する
k をどのように設定しても自由だが
抗力を表す式は kv^2 であるべき
66ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/15(日) 07:34:00.12ID:sVb2XLTn
100年前の人でしょ 凄いよな
67ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/15(日) 12:20:06.39ID:eZnkgtp6
この法則を最初に数式化したマクスウェル
1831年 生まれ
1864年 マクスウェルの方程式完成
有名なe=mc2や光速度一定の法則など多岐に渡る解をもつ奇跡の方程式
68ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/16(月) 14:03:32.31ID:f75eVw1o
中白白
69ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/29(日) 21:37:58.59ID:i7VIwZG9
NHKスペシャル「アインシュタイン 消えた“天才脳”を追え」★3
http://2chb.net/r/livenhk/1532867507/
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250120062458
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1531368569/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【物理】自由落下の普遍性を確認 アインシュタインの一般相対性理論の正当性裏付け・・・中性子星-白色矮星-白色矮星の三重星系の分析結果 YouTube動画>4本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【宇宙】巨大ブラックホール、アインシュタインの一般相対性理論の正しさを証明
【画像あり】史上初ブラックホールの撮影に成功 アインシュタインの一般相対性理論を証明 直径は約1000億km 質量は太陽の約65億倍
【宇宙】巨大ブラックホール、アインシュタイン理論を証明 天の川銀河の中心にあるブラックホールが一般相対性理論の正しさ示す[08/01]
【宇宙】ガンマ線バーストの観測結果が一般相対性理論の正しさを裏付け [しじみ★]
時間は重力で遅くなる アインシュタインが一般相対性理論で証明
なぜアインシュタインは一般相対性理論を完成させる事が出来たのか?
【宇宙物理】天の川銀河の中心にある恒星の動きから一般相対性理論の正しさを検証
【宇宙】ブラックホールで初めて「一般相対性理論の効果による軌道面の歳差運動」を発見? [夜のけいちゃん★]
一般相対性理論と特殊相対性理論
【物理学】一般相対性理論、銀河レベルでも正確性に問題なしと科学者が検証。さらなる確認作業も計画中[06/25]
アインシュタインの相対性理論って宗教臭いんだが
物理学科志望なんだけど一般相対性理論できる大学ってどこ?
一般相対性理論により可能 タイムトラベル 親殺しのパラドックス 日本人が解決する
1mm単位で時間の流れが違う事を実証 中国 一般相対性理論と量子力学を統合可能になった ネイチャーが紹介
スカイツリーの男女は地上の男女より1日あたり10億分の4秒 未来に生きてると証明された 一般相対性理論
ニュートンの万有引力、アインの相対性理論は間違い
【科学】生き残っていく理論が物理となる――宇宙と相対性理論の最前線
相対性理論ってなに?
相対性理論を馬鹿にでもわかるようにそして簡潔に言うとなんや? その5
相対性理論を馬鹿にでもわかるようにそして簡潔に言うとなんや? その6
NHK総合を常に実況し続けるスレ 140232 スカイツリーと相対性理論
【相対性理論】「タイムマシン」は原理的に製造可能[06/23]
【物理学】東大スカイツリーで「相対性理論」の証明実験[10/01]
相対性理論 51
相対性理論って理解するのいうほど難しくなよな
例えば地球は相対性理論で観測される場合 [無断転載
やくしまるえつこ(相対性理論)がオワコンになった理由
バンド・相対性理論←こいつらが邦楽に与えた影響エグすぎるよな
相対性理論を破綻させる「裸の特異点」は存在可能と発表 ケンブリッジ大
【物理】阪大、「電磁気における特殊相対性理論」の直接的な実証に成功 [すらいむ★]
【朗報】ひろゆき、「おいら相対性理論説明出来ます。光が100キロ分重くなる」→訂正へ
【光格子時計】 時間速く進むスカイツリー展望台 10億分の4秒、相対性理論実証 2020/04/07
文系って凄いよな 不完全性定理にも相対性理論にも散逸構造論にも量子力学にも何のロマンも感じずに生きてんだぞ
AV女優・八木奈々さん「相対性理論とか並行世界とか宇宙とかずっと先の未来の話を調べたりせずにどこまでも想像してみる時間が好き」
『時間』とは何なのか ニュートン力学「時間は存在する」 相対性理論「時間は存在しない」 量子力学「時間は存在すると思われる」 
京都大学防災研究所の西野准教授が京アニ火災の分析結果を公表
日本が公開した接触音、韓国側軍事専門家の分析結果は「海軍レーダーではない」
【天文】Be星と中性子星からなる連星系の挙動 流体力学的シミュレーションで把握 [すらいむ★]
【原発/安全管理】長崎県で放射線観測データの分析結果偽造 2年間で312件
【武田薬品】異物混入ワクチンの分析結果を発表、316Lステンレスとそれ以外の粒子数点を確認 [haru★]
【天文】火星と木星の間にある「小惑星プシケ」は崩壊した惑星コアかもしれない 従来の予想裏付ける分析結果  [すらいむ★]
【ハードウェア】iPhone 13 Pro Maxの製造コストは約5万円で原価率は36.5%という新たな分析結果 [すらいむ★]
【天文】地球の水の一部は太陽風によって生成された可能性、初代「はやぶさ」が持ち帰ったサンプルの分析結果から [すらいむ★]
アルゼンチンのサンゴリン博士らのコロナワクチンの分析結果ファイザー他全てのバイアルから酸化グラフェンを検出 同国公証人協会認証済
【予言書】「世界政府創設をしなければ第3次大戦が起きる」 アインシュタインの手紙競売
アインシュタインの量子もつれ猫
【重力レンズ】200億光年先の銀河が重力レンズで4重に見える「アインシュタインの十字架」が発見される[03/26]
小さじ一杯が50億トン中性子星のコテ雑
【天文学】中国の科学者ら、連星中性子星の合体の謎を解明[04/18]
【宇宙物理】 「中性子星」合体の現象 重力波で初観測[10/17]
【宇宙】太陽2.14個ぶん、質量マックスの中性子星が見つかる[9/27]
【宇宙大好き】これまでで最も大規模な中性子星が物理学の限界を超えるひずみを検出
【学術研究】中性子星同士の合体、今年の飛躍的研究「ブレークスルー」賞に
【宇宙】NASA、初の中性子星ミッションを開始-パルサー利用のナビゲーション実験も計画
【物理学】陽子内部の圧力を測定、中心部は中性子星よりも高圧 - ジェファーソンラボ[05/25]
【宇宙】中性子星かブラックホールが誕生した瞬間? 正体不明の爆発現象に迫る[11/24]
【宇宙】ブラックホールが中性子星を食らう瞬間、重力波により史上初の現象を初観測か 最新データ
【天文学】暗黒物質の証拠とされていた「銀河系中心の超過放射」の正体は、高速回転する中性子星だった[08/09]
自由落下
【韓国】 日本が公開した接触音、分析結果は「海軍レーダーではない」
【脳】「人間の脳の構造は最大11次元」 代数的位相幾何学を用いた分析結果(スイス研究)
アインシュタインの脳っていつまでホルマリン漬けにされてるの?
中性子星とかいう最強の物体wwwwwwwwww
中性子星とかいう角砂糖1個分で数億トンの重量を持つ天体

人気検索: Loli 昔のロリ女子小学生マン 女子中学生 洋ロリ画像 トイレ盗撮女子小学生 熟女 Child nude little girls あうあう女子小学生エロ画像 ポチ 譁?ュ励さ繝ゥ 蟇晏叙繧峨l 豢狗i逕サ蜒?
02:49:20 up 22 days, 3:52, 0 users, load average: 8.02, 9.32, 10.09

in 5.4838590621948 sec @5.4838590621948@0b7 on 020416