ここは来年の新戦隊の諸々を予想しつつ、ネタバレソースを待つスレです
★☆★重要★☆★
◆重複になるため、新戦隊判明と同時に別スレを立てないようにしてください。放送開始直前(リュウソウジャーの最終回後)まで本スレは不要です
◆荒らし対策の為、ワッチョイを導入させていただきます。何卒ご了承ください。
☆★☆★☆★☆★
新戦隊に関係の無い些末な言葉の揚げ足取りはスルー厳守でお願いします
有意義な議論をしてスレを有効活用してください
原則として950を取った人が次スレを立ててください
950を取った人は、スレ立て宣言、もしくは不可宣言をしてください
950が不可の場合、以降にスレ立てをする際には有志の方が宣言をしてからでお願いします
ネタ・妄想・羅列・提案・希望の垂れ流し(特に男女構成・色構成)はスレ違いです
※妄想の定義:予想内容がモチーフや作風にとどまらず、端から見たら自己満足なだけの書き込み
最近の流行や過去の流れなど、客観性の高い根拠が明示できるものが良い予想のようです
ソースがないものはネタバレとは言えません
ガセバレ荒らしが喜ぶだけなので、ソースなしの書き込みに質問など、反応しないようにお願いします
また、信じない人がいるからといって文句を言わないでください
トリップがあれば来年以降のソースになります
前スレ
http://2chb.net/r/sfx/1557406583
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured >>1
おいおい、ワッチョイを入れるのはいいが、なんで勝手にテンプレまで改変してるんだ?
>テンプレをどちらかに固定したりするのは荒らし行為なのでお控えください
ってあるの、わざわざ消してるんだから気づいてないわけじゃないよな? 来年44戦隊以降フラッシュマン兼ゴレンジャーカラー16作目今度こそ再結成の準備希望
だぞ
>>1です。
>>1にも書いた通り、玉井コトや4番手ブルー厨といった荒らし達が蔓延る現状を踏まえ、
常にワッチョイを導入した方がいいと判断してテンプレを変えさせていただきました。
何卒ご了承くださいm(_ _)m >>26
ご了承くださいじゃないよ
テンプレは変えなさんな >>28
ワッチョイがあるとNGし易いでしょ。
アク禁に出来れば一番いいんだけど、次善の策としてワッチョイを入れたという訳です。 >>30
それ、そっちの都合ね
しかも、玉井コトとか番手とかをNGワードにすれば済む話
だいたい、ワッチョイを入れるななんて話はしてないわけでさ
テンプレを勝手に変えたことが問題だってわかってるのか
というわけで荒らし確定なので、このスレは以後放置で 来年のオリンピックイヤーにちなんで、
世界中より日本に来る敵から秘宝◯◯を守る為に戦う戦隊とかはどうかな?
世界忍者戦ジライヤみたいに。
>>33
単独レッドは冷静沈着な戦士
グリーンは気さく且つ腕白な初の巨漢戦士身長220cm122kg
ブルーは心優しい天真爛漫な戦士
イエローは物静かで大人しい戦士
ピンクは無邪気で前向きミーハーな乙女戦士168cm59kg このスレでは糞コテ除いて誰が荒らしなのかがハッキリ分かる
スポーツ関係より国系くるかなそろそろ
日本レッド、アメリカブルー、ブラジルイエロー、イギリスホワイト、ナイジェリアブラック
>>40
テンプレの無断改変(とその後の居直り)が問題であって、ワッチョイの有無の問題じゃないんだがな スレ乱立させるのも迷惑だし↓これが正式テンプレってことで
もし次スレが必要ならこっちコピって
ここは来年の新戦隊の諸々を予想しつつ、ネタバレソースを待つスレです
★☆★重要★☆★
◆重複になるため、新戦隊判明と同時に別スレを立てないようにしてください。放送開始直前(リュウソウジャーの最終回後)まで本スレは不要です
◆次スレ立て時、ワッチョイ等の有無は立てる人の裁量にお任せします。「その有無が気に入らない」などの理由で重複スレを乱立させたり、テンプレをどちらかに固定したりするのは荒らし行為なのでお控えください
☆★☆★☆★☆★
新戦隊に関係の無い些末な言葉の揚げ足取りはスルー厳守でお願いします
有意義な議論をしてスレを有効活用してください
原則として950を取った人が次スレを立ててください
950を取った人は、スレ立て宣言、もしくは不可宣言をしてください
950が不可の場合、以降にスレ立てをする際には有志の方が宣言をしてからでお願いします
ネタ・妄想・羅列・提案・希望の垂れ流し(特に男女構成・色構成)はスレ違いです
※妄想の定義:予想内容がモチーフや作風にとどまらず、端から見たら自己満足なだけの書き込み
最近の流行や過去の流れなど、客観性の高い根拠が明示できるものが良い予想のようです
ソースがないものはネタバレとは言えません
ガセバレ荒らしが喜ぶだけなので、ソースなしの書き込みに質問など、反応しないようにお願いします
また、信じない人がいるからといって文句を言わないでください
トリップがあれば来年以降のソースになります
ここまで有力なネタバレがないと打ちきり、休止もありえるな
>>48
開始が前作最終玩具発売から2カ月半空くルールから推測するとそうなるかも リュウソウジャーが出来があまり良くないので来年2月16日で最終回これでどう
来年の戦隊のWヒロインに2002年生まれと1999年生まれの人でどう
リュウソウジャーを2月いっぱいやるとか苦行すぎる
1月末で終了してほしい
>>56
在庫を売りさばく期間を考えたら
最終回のギリギリに新商品は投入できない、という常識。
スタートを元に戻すとしても
急ではなく毎年、少しずつ早く終わらして
戻すのかもしれない。 まあ言葉を正しく使うならルールというより法則とか慣例とかかな
余らせたくなかったら出荷を絞れば良いだけじゃないの?
リュウソウの売れ行きがそこそこ人気あるようなら
年末年始で売り切る程度の出荷でも新製品出して元が取れるという算段とか…
海の生き物戦隊
サメレッド
トビウオブルー
カジキイエロー
シーラカンスグリーン
イルカピンク
海の生き物戦隊
サメレッド
トビウオブルー
カジキイエロー
シーラカンスグリーン
イルカピンク
妖怪がパワーソースの戦隊見てみたいがゲゲゲやってる間は無理かな
>>53
初の長身ヒロイン戦士を果たし、4番イエローと5番ピンクヒロイン無邪気で前向きミー
ハーな乙女戦士を宣言するぞ 妖怪は悪さ(いたずら)を働く側だからなあ
それを正義としてしまうと敵対勢力は陰陽師とかになるの?
>>66鬼太郎とかと一緒で正義妖怪VS悪玉妖怪の戦いでいいんとちゃう? >>66
海賊や快盗といった世間一般では悪のイメージのものでもやったんだから
妖怪も大丈夫じゃない? もうネタがないんだよ
おまえらの妄想戦隊もろくなのないし
妄想披露するにしても来そうな根拠みたいなのを提示して欲しい
西遊記とか三国志モチーフの戦隊は?
同じチャイニーズテイストの戦隊はダイレンジャーやゲキレンジャーがあったが
いずれも中国拳法だし
西遊記はともかく三国志はメインターゲットの低年齢層が理解できないんじゃないか?
>>70
海賊のときは歴代戦隊、快盗のときは警察戦隊があったからでは?
かといって陰陽戦隊を用意してもVSはやったばかりだからなあ…
やるならゴウライジャーみたいに早期に共闘する形かな? >>77
実はカクレンジャーの裏モチーフって西遊記なんだぜ 妖怪にしても八咫烏,鯱など縁起の良いのを集めるとか?
>>82
司令官がキョウリュウシルバー、行動隊長がギンガブルーになるなw >>81
妖怪って言うよりはチェンジマンの東洋モチーフ版みたいな感じだな 妖怪を「従える」形なら、とやかく言われずにモチーフにできると思う
そもそも、鬼太郎だのウォッチだのを経たこの時代に、妖怪を悪と捉える感性がよくわからんけど
スポーツ戦隊で(初期戦士のカラーは、チェンジマンと同じでネジレンジャー以来のライバル戦士も登場)
レッド=野球
ブルー=サッカー
ブラック=空手
ホワイト(♀)=バレー
ピンク(♀)=テニス
追加戦士
グリーン=トライアストロン
ライバル戦士
ゴールド=野球
シルバー(♀)=テニス
ブロンズ=サッカー
商標バレが来るまで、ひたすら妄想や願望を垂れ流すスレだな
>>86
スポーツ戦隊でどういうストーリーになるわけ? >>90
嵐起こるスタジアムでオイルを沸騰させて正々堂々と試合開始 >>66
>>67
鬼太郎シリーズも終了希望だぞ
来年44戦隊宝石戦隊シュエルレンジャー 幽霊戦隊タマシイジャー
タマシイがコレクションアイテム
>>90
少なくともスポーツは人間が編み出したものだしファンタジーにはならないだろうな
戦隊にありがちな「宇宙からの侵略者に対する科学系組織のカウンター」になりそう 昆虫+レスキューで
救虫戦隊インセクターズ
なおゴーゴーファイブとレスキューポリス達との客演ありで
>>78SDガンダム三国伝とか妖怪ウォッチの妖怪三国志とかあったけど モチーフ被ってるから使えないマンはオーズ&ゴセイとかドライブ&トッキュウが一緒にやってた時期なんか発狂してそう
>>95
人間が編み出した機械だってカーレンやゴーオンのようなパターンはあるわけで
スポーツの神とかは普通に出せると思う タックルボーイのようにピンポイントでスポーツがモチーフという程度ならあるかもね
来年44戦隊以降2番兼グリーンパワータイプと3番兼ブルー子供タイプを果たすぞ
グリーン初の気さくで腕白な222cm132kgで料理上手ブルー頭脳派戦士を宣言するさ
レギュラー変身メンバーにキバレンジャーやコグマスカイブルーみたいな小学生メンバーって出ないかな
レギュラーに子供戦士は子役のスケジュール的に厳しそうな……
来年で21世紀戦隊第20作目に成るから、
そろそろボウケンジャー以来の冒険モチーフが良いな。
タイトルは、冒険戦隊ダビレンジャー
シリーズ打ち切りをネタにしたいヲタと業者がいるから
いや視聴率、歴代ワースト1叩いたしワーストランキングにも続々ランクインしてる
ドラえもんもクレしんも移動食らう昨今、テレ朝が視聴率度外視でみてくれるならいいんだが…
少子化が進んで娯楽も多様化、フジテレビアニメとの競合とTTFCといろんな要因があるから
視聴率と作品クオリティは一概に結び付けられない
とはいえリュウソウの落ち着かなさは不安になるけどな
もう折り返し地点なのに話の本筋が全然見えてこない
戦隊って毎年のように視聴率下がってるからなあ
ここ最近で前年度よりあげたのってニンニンぐらいだよね
テレビ局が視聴率気にしてないのかといえばそれはないだろうけど
でもまあ45作目まではやるんじゃないかと楽観はしてる
リュウソウの作風からそう見えるだけかもしれんが
これだけ視聴率低下してもものすごく悠長に構えてるように見える
スタッフが危機感覚えてテコ入れしてるようにも見えないし
テレビ局はともかく東映的にはそこまで気にしてないかもね視聴率
戦隊の視聴率低下は毎年の事だしって感じで
自分はリュウソウは好きだし応援してるけどただ展開がちょっと遅いかなあとは感じる
来年でが冒険モチーフだったら、
初期メンバー5人の配色がゴセイカラーだったら、同じ冒険モチーフの戦隊のボウケンジャーと再来年第45作目の戦隊被るから、
来年の配色は、赤青緑黄桃と追加戦士は、ゴーオン以来の金♂&銀♀で行きたい。
でも、
来年はオリンピックは東京でするし、
配色は、オリンピックカラーで、ライブマンやゴーオンじゃ
↑>>122
書き込み押してしまった。
でも、
来年はオリンピックは東京でするし、
配色は、オリンピックカラーで、ライブマンやゴーオンジャーカラーの可能性も高いよね。
吸いませんでした。 今のテレ朝にとっての視聴率とは、
中高年ジジババ向け番組の世帯視聴率の事である
動物や昆虫モチーフだったらゼロワンと被るから、
来年は、乗り物モチーフの可能性も高い。
リュウソウジャーが恐竜モチーフだから。
>>111
>>120
ボウケンジャーから間空いてるし、
マジレンジャー来年15周年で、最後のOPの歌の言葉が「旅立て~」だから、
まだ分からないけど、
タイトル名は、冒険戦隊タビレンジャーにした。 >>127
再来年45周年の戦隊のモチーフも、
海の生き物+潜水艦モチーフの可能性も高いから、
来年は、乗り物系かな?
これなら、リュウソウジャー&仮面ライダーゼロワンと再来年45番目の戦隊とモチーフが丸被らずすむ。 こんなに必死に自説を連投しても商標と正しい情報が出てハズレだったら全部無に帰す
もし、明日、商標バレ来たら、
来年の戦隊が冒険モチーフ出なかったらごめんな。
>>128
ナレーション復活希望だぞ
毎年語り合うことを宣言するさ 予想が当たったとしても単なる偶然だし何の意味もないけどな
前スレで関係者が箇条書きでヒント出していないかな?
前スレというと歴史とか女ブラックとか書いてる人いたっけ…
>>132確かに最近の戦隊はナレーションがないな
あとCM前後のアイキャッチも、何でやろな >>136
経費節減なんじゃないの?声優一人分ギャラ浮くし >>136
ゴーカイで少しでも本編尺取りたいって事でアイキャッチやめた
アイキャッチの代わりにCM入る前にタイトルロゴが画面隅にインサートされてたけどそれもジュウオウから消えた
キョウリュウだけは例外でアイキャッチ復活したけど結局それっきりだった いっそのこと戦国戦隊は?
赤→武田信玄
青→明智光秀
黄→豊臣秀吉
緑→徳川家康
黒→織田信長
既出?
魔進だからマシンと掛けてる可能性もあるか
炎神みたいな機械生命体かも
キラメイジャーのキラメイもちょっと意味分からないな
どういう意味だろ
魔進→魔法とマシンをかけたマジカル乗り物系?
キラメイジャー→キラ(光)+メイジ(魔法使い)?
この時期に来たってことは開始時期は例年と大差ないのかな?
遅れるにしても2月下旬くらいじゃないか?
12月頭からならぎりぎり2ヶ月半だろうし
それにしても、いかにもマジレン以来の女児ウケ狙いみたいな名前だな
もしかして裏の女児向け特撮シリーズが終了するのか?
>>147
炎神といえばレイアース
あれも魔神(ましん)とか言わなかったか?
そういう意味でも女児狙いという印象を受ける スーツが各色のメタリックになってもおかしくない名前だな
語感としてはキメラみたいだな
なんにせよファンタジー路線は継続しそうな気がする
リュウソウとのコラボが映えそう
>>166
たんなる推測だけど自分も来年もピンクいて
五輪カラーではないように思えるタイトルだなと感じる 五輪全く関係無しのモチーフになるというオチが見えてきた
色だけは五輪だと思ってたんだけどな
あと黒もいないだろうねこれ
そういやマジレンも記念作の前年だったなあ
…ってもう15年も経つのか
魔法なら杖じゃね?
杖に宝石のコレクションアイテム嵌めて変身したり魔法使ったりするとか
ほとんどプリキュアみたいな感じになるけど
>>169
(開会式に飛ぶ)ブルーインパルスや(競技場建設に使われた)重機と思うが >>173
杖というよりはシフトレバーや操縦桿になるのではないか 騎士と魔法でファンタジーぽいモチーフが続くのは珍しいな
今年がキョウリュウの夢よ再びで来年がゴーオンの夢よ再びなのか
ふと思ったんだが名前からして光がテーマじゃなかろうか?
だとすれば初期メンが光の三原色で赤青緑
追加で明暗の白黒コンビ
という最後の組み合わせになるパターンもありえなくは無い
>>182
シンプルに赤黄青の方が見映えがいいと思う
立体物で赤と緑の組み合わせはキツイ 「…」
マジレン以降の魔法物か、コラボする時マジレンメンバーまだ芸能界に全員居るの?
>>161
三年も続けばいい方だし今年ので終わりだろうな >>161
あんなの続くと思っていたのか?
ニチアサのごった煮みたいなパクリもんで
出てくるヒロインは変身するとブサイクになるし
演技は棒だし 見かけ魔法モノだけどレスキュー系乗り物も出てきそう
魔法で動くマシンがある夏映画ウィザードみたいな世界観かな
そういえば「車戦隊で純粋なメカニック系は無い」
って話があったけど、そう考えると魔法で動く車なのかもしれないだっぷ
既存モチーフ掛け合わせに新規小物収集アイテムを組み合わせると思う
ファンタジーな動力源を科学的に応用というのはゴーオンとかボウケンだな
ゴーバスはガチガチにSF
キラメイジャーから醸しでるご当地臭
マシンだし車戦隊かな?
とりあえずロボ戦と名乗りを徹底して欲しい
リュウソウジャーはなんかさみしい
あとタイトルコールも
騎士竜って生命体なのかマシンなのかよく分からんかったな
爆竜や獣電竜は恐竜から進化した機械生命体で
騎士竜は恐竜を元にリュウソウ族が開発したマシンだったような
守護獣は神
キラメイだからコレクションアイテムは宝石とか貴金属みたいな光り物か?
キラメイジャーはアニバーサリー作品として位置付けられるのか否か
魔神じゃなくて魔進、漢字的にどうしてもチェイサー思い出すけど魔法で進む、つまり飛ぶ走るイメージなのかね
ロボは「一番星」とか書かれたデコトラがトランスフォームするのかな
>>193
たしかにカーレンもターボもマシンは普通だけどクルマジックやらようせいがおるな 単に車、乗り物モチーフではヒットが狙えないから何かしらのプラスアルファが必要なんだろうけど今回は何を付け加えるのやら
>>207
魔力の込められた小物を充填する方式と予想 >>203
ボウケンみたいな雰囲気もあれば記念作になり得るかも キラメイジャー・・・・ピクシブの投稿者が考えた様なネーミングレベルだなまぁ内容には期待してみる
個々の呼び名はキラメイレッドとかになるんだろうか
俺らの略称も「キラメイ」?
近年トップクラスの言いづらさだなあ
>>212
それならレッドメイジャーの方がまだ言いやすい レッドメイジ、ブルーメイジ、とかでいいんじゃないのか?
幻想生物+乗り物のパターンだろうな
また、生物モチーフか
飽きた
最初にメイジが出てきてその前後に単語くっつけたっぽい感じがするから
レッドメイジ(メイジャー)あたりがしっくりきそう
ほぼマジレッドだけど
>>218
未来的なファンタジーメカなんじゃないかな >>188
敵はいつも邪魔ばっかりして最終的にしっぺ返しを食らう魔王だな ロボ名が想像つかないな
キラメイオー?
魔進カイザー?
キラメキング?
キラレッド
キラブルー
キライエロー
キラグリーン
キラピンク
マジよりゴーオンに近いんじゃね。
炎神に相当するのが魔進。
炎神ソウルっぽい、魔力のこもった宝石的なものを使って変身する。
魔力で走る車は排気ガスを放出しないから環境に優しいぞ!
そのまんま乗物はルパパトでやったばかりだからな
単一モチーフもネタ切れ気味だから複合モチーフでしのぐしかない
車と言えば動物恐竜忍者と共に困った時の戦隊モチーフ四天王の一角だからなあ
この状況なら迷わず切りそう
「君の額の宝石は○○文明を象徴する」とか言われるのだろうか
魔法、車、キラメイジャー
あからさまにプリキュア女児とりにきてんな
女児ウケも意識してるとしたら来年の初期メンは男3女2に戻るか
なんとなくの予想だが明るい作風でレッドも熱血タイプか明るいタイプになりそう
魔「進」という単語を見て平沢進を思い出したので主題歌及び作中音楽を担当してもらいたい
魔って別に魔法がらみじゃなくても使いそうだから読めないねぇ
ゴーオンみたいに車+動物路線か
>>242
来年44戦隊以降冷静タイプか大人しいタイプにしてくれ >>228
赤1番
緑2番
青3番
黄4番
ピンク5番の順番入れ替えてくれ >>225
旦那、歳がバレますぜw
魔進戦隊キラメイジャーか
何となくだけど、ジュウオウジャーみたいに、戦士名にカラーは入らないと予想。 下山はニンニン以来戦隊のメインやってないし
ありえそう
ここ数年の流れだとメインスタッフは横のライダーやってる大森高橋じゃないって以外は
まったく予想のつけようがないよね
とりあえずタイトル本バレは来たし、来週はプリキュアの商標が多分くるだろうし
そのあとが1ヶ月近くガチバレが来ないネタ枯れになるんだよな
(稀にくる爆弾もすぐガチとわかるネタはまずない)
ロボはどんなギミック搭載するのかな最終手段とも言えるブロックジョイント使ったし
使ったも何も腕換装よろしくリュウソウの形式は今後のスタンダードになるんじゃないの
まぁ本格的に採用されるのは来年以降だろうけど
主人公レッドがお菓子職人で、ピカッとキラメイジャァ!と叫んで
乗り物型スイーツを作って変身するんじゃね?
>>255
もう共通にしてオーバークロスしねぇかな メカデザインや小物に過去作を絡めてきたら記念作かもな
恐らく内容的には、魔法と科学とが融合した世界になるんだろうけど・・・何かFFみたいだな。
ここ見ている関係者さん
P・脚本に関するヒントください
若松豪と山本寛の組み合わせだよ。
もしそんなことになったら1か月で打ち切りになるわ!
>>244
メイジがなければそう思うだろうけど、今回は9割方魔法の魔っしょ キラキラした少佐(major)が5人で軍人戦隊
気が合わなそう…
>>269
企画書出したきた瞬間つまみ出されて御用だよ 魔法系そろそろくるかなーと思ってたけど、タイトル的に魔法関係なのかな?
>>274
赤は頭部と胸部
緑は右腕
青は左腕
黄は左脚
ピンクは右脚 魔法とクルマと宝石がモチーフ?
光とマスクと拳法をモチーフにしたマスクマンで失敗している。
魔進→(バットの)真芯(でボールをとらえ)
キラ(星の如く)メイジャー(リーグデビュー)
つまり大谷翔平物語だな
綺羅星のごとくは、素晴らしい人やモノが多量の場合に使うコトバなんだが
とマジレスしとく
>>281
戦闘機じゃないの?
魔法の箒モチーフが乗り物になった感じに >>260
騎士竜戦隊リュウソウジャー見てりや
もうやりたくないだろうな >>253
既に読む価値の無いゴミみたいなネタだらけ YouTubeに最初の数話を期間限定で無料配信するのは続けるだろう
宇都宮ならウィザードで魔法もののノウハウはあるのか
とにかくモチーフより面白い話を作って欲しい
魔進の読み方が"ましん"なら当然マシンにも掛かってるんだろうし、メカ重視戦隊なのか?
魔法とマシンって言われるとスチームパンクモチーフもあり得そう
乗り物シリーズは玩具がルパパトで大爆死したからなぁ
しばらく財団Bがやりたがらないと思う、しばらくつったってシリーズいつまで存続するかわからんけど
>>289
宇都宮はルパパトの件でバンダイに嫌われてそう (キラだけに)メタリックカラーという意見があったけど
乗り物(魔進)がそうなるというのであればありそうだな
女児受けを狙うなら、女レッドかレッドじゃなくても女リーダーはあり得るか。
運転手とか操縦者としての立場も強調していくってことなんだろうか
マシンを売りたいならそういうところの演出ももっと大事にしていくべきなんだろうけどな
シンカリオンも戦士というより運転士だし
>>294
男ブルーのキャラをやたら濃くすれば、初期女レッドもありかなあ?
あるいは、やたら男勝りで少年のようにかっこいい女とか… >>281
45戦隊は格闘技モチーフ4代目希望だぞ 女児人気を狙うなら小学生女子が変身する追加戦士を出すのが手っ取り早い気もするがキバレンジャーは人気が出なかったって言うしな
それはそうと来年がどうなるかは別としてイレギュラーじゃない女レッドが実現する時がいつか来てしまうのかな?
子供は結構子役に厳しい
かっこいいお兄さんきれいなお姉さんのほうが好き
キバレンジャーは子供の間では認知度が高かったようだけどな
七夕の短冊に「キバレンジャーになりたい」とか書かれていても
大人が見て「キバレンジャーって何?」ってな感じで
>>298
というか女児の変身はホワイトレーサーという前例が一応ある
レンジャーキーにならない程度のゲスト枠だったけど複数回登場していたはず そういう意味では大人の姿になった子供のトッキュウジャーが限界だったのかな
そもそもレギュラーは厳しいもんな
12月に出るリデコ玩具に付くのがレッドメタリックバージョンのリュウソウルだけど、
これは来年の玩具塗装の試作かも
>>302
あれを含めるべきかと言われるとかなり無理があるぞ 今の子役の出し方はオトや小太郎みたいな感じが限界だと思う
>>289
ネーミング的に宇都宮Pの可能性は低い気がする
これまでは侍、海賊、列車、動物、怪盗、警察と〇〇戦隊の部分がストレートだったから レギュラーとしての女レッドを出す事で喜ぶのは一部のオタクだけで、
メイン視聴者の子供には受けが悪いだけだと思う
オタクがナイスアイデアだと思ったモノが子供に受けるとは限らない難しさ
リュウソウと差別化を図るためにレッドは冷静タイプ、ヒロイン(紅一点の場合)はおしとやかタイプにしたほうがいいな
日笠戦隊を参考にしようとしてる戦隊のメインPとしては新人の誰かじゃないのか
塚田宇都宮にしてはひねりすぎ
キラメイってなんじゃ…と思ったけどメイジもじってるなら逆にこれ以外無いと思えてきた
メイジャー固定だと他にいいネーミングが浮かばん
やっぱり令和だからこそメイジをわざわざ持って来た可能性も無きにしもあらず
そもそも10月1日に商標登録ってドヤ顔で書いてるけど
9/13出願、10/1公開であって商標登録日なんてものは存在しないよな…
キラメイジャー・・・
キラレンジャーというのが商標登録されてれから
パクったかもしれない。
>>290
もしかしたら「サクラ大戦」のパクり、かもしれない。 >>323
キラレンジャーが使われてたからキラもしくはメイジが入る言葉で
未登録のもの探したらキラメイジャーになったんじゃないのか >>321
商標バレ直後というのは例年ブログやSNSなどで
参考として似たような過去戦隊の写真を載せることが多いから
それを見た素人が写真バレと勘違いするのも例年よくあること
ジュウオウの時も参考で載せられたライブマンの写真を見て
本バレと勘違いする人がいたような気が… >>325
それが事実ならセコいな。東映はあいかわらず汚いw
レンジャーじゃなくてメイジャーがどういうこじつけの意味に
なるのか楽しみw なんか海外サイト見てると魔法じゃなくて魔の部分でデーモン(悪魔)モチーフと解釈してる奴が多いみたいだな
>>314
谷中の初チーフPかとも思ったけどあの人今は科捜研に行ってるんだっけ
あと若手のPというと山田真行か小出大樹か… 最近は白虎真剣が飛ぶように売れたという事実を知らん人も多いのか。
東映・バンダイにとってはキバレンジャーやコウというキャラクターの人気がどうだったかとか、
それによってストーリーが盛り上がったかどうかなんてどうでもいいのよ。
大事なのは玩具の売上だけ。
魔法なら幻獣とかをモチーフにしてきそうだけど、
今年の敵が幻獣モチーフだからなあ。
と思ったけど、去年の幹部が恐竜だったから不可能じゃないか。
五輪の民放共同キャンペーンにリュウソウが出てたけど
これも来年キラメイにバトンタッチ?
ゼロワンは今世界体操とコラボ中だな
>>311
どんなジャンルでもそうだけど、マニアとかヲタの方を向いてしまったら終わりだよな
テレビなんてのは玄人好みなどというものは一切不要、とにかく素人受けするものでないと話にならないんだし プロデューサーもだけど監督が誰やるのか気になる
そのままカミホリが残るならまだしもカミホリもいなくなれば戦隊は人手不足だぞ
またライダーから誰か引き抜きすんのかな
カミホリはライダーやってたほうがいいから交換して貰え
監督は諸田中澤柴崎あたりのうちだれか戦隊専属にできんのかな。
中澤柴崎は取り合いになってたこともあったが
>>344
Pがウロウロしてるから無理でしょ
最近は本当取り合いになって専属がいなくなってるな
中澤は宇都宮作品がやりやすいと言ってるのにいっつもタイミング悪くライダーに取られてる印象 今のローテだと加藤ナベカツがほぼ戦隊専属か
パイロットやったことない人だと加藤か竹本あたりならまず安牌なんだけどな
竹本は去年から参加しなくなっちゃったけど
本当に来年のパイロットは誰になるか読めないよね
今更加藤がやるとも思えないしなあ
何となく宇都宮Pじゃないのルパパトの玩具が売れなくともblu-ray/DVDが歴代2位らしいよ
>>352
宇都宮だったとしても香村は使わないんだろうな 乗り物系ロボならボウケンみたいにわかりやすいモチーフかつシンプルな感じがいいなあ
久しぶりにカクレンカラーが見たいゴレンカラーはここ10年休んでていいわ
>>311
響鬼が見事に体現してくれたからなぁ、それ……
登場特ニューのインタだかに載ってた
『どうも子供というのは“これが(ここに)眼”、というのを認識出来ない顔には本能的な拒絶感を抱くらしいです……』
で、分かりやすくゴーグル部分とそうじゃないない部分に別れた顔の紅が急遽企画された
(後の装甲にも採用)、とかもうね……
トッキュウのワゴンさんに唇がついてたのはそういう事なんだろうし メインライターはリュウソウみたいに違う畑から連れて来ないのなら候補は絞られるけど
下山→ジオウが終わったばかり
香村→宇都宮戦隊以外で起用されるのか?
毛利→サブとしては有能だけどメインでは…
今更靖子や三条は無いし金子香緒里の初メインもあり得るか?
ライダーはSF戦隊はファンタジーで棲み分けしようとしてるようにも見えるな
職業戦隊のときはSFに寄せてくるかもしれないが
>>358
タイム、ゴーバス、ルパパト(ルパン)はそう言えばそうだな… >>367
いやまあ、そうかも(汗
色構成は勘違いとして説明できると思ったんたんだが
具体的なメンバー名が書かれている時点で何の根拠も無い妄想だよな…
いつまでそんなもの載せとく気だろ? >>368
玉井コトとかいう生きる権利のない精神異常者が書いたんじゃね 180cmの女は真剣に探せばいそうだけど意外と見つからないもんなんだな
SF
サイエンスフィクション
スペースファンタジー
サムライフィクション
サムライファンタジー
スーパーヒーローファンタジー
少し不思議
>>372
ルパンイエローの先輩にいるけど年齢的にちょっと無理か 熟女戦士とか出してもええんやで
年上系キャラの大半が年下になって久しいし
熟女戦士はデカスワンとマジマザーがいたけど
前者は変身がイレギュラー扱いで後者は序盤と終盤だけに留まったからな
>>356
赤、青、黄、白、黒か。
この組み合わせはカクレンジャー以外だと、ジェットマンとガオレンジャーだけかな?
個人的には「五行カラー」と勝手に呼んでるw
ただ、キラメイジャーという響きからすると明るい色をメインに持ってきそうな気もするから、
黒は入らないんじゃないかと思われる。
青も、どちらかというと水色、スカイブルー辺りになりそうな気がする。
(4番手ブルーは無いな。うんw)
まあ、今の段階ではなんとも言えないけどね。 >>356
休むな久々のゴレンジャーカラー16作目を見させる準備を整えるぞ
ジェットマンカラー6年間掛かる準備を整えるさ >>358
ゴーグルファイブカラーは演技良いから引き続きの準備希望だぞ ちょっと気になるんだけど商標バレにしてはマスメディアが静かな気が
近年のケースだと芸能やサブカルチャー系のニュースサイトなら
商標だけでも一応の報道くらいはあったと思うんだが
今年はまったくヒットしないなあ・・・まさか今更ガセってことはないよな?
>>378
違うぞ 赤、緑、青、黄、桃だろうが
久しぶりの組み合わせはバイオマンとフラッシュマンとダイレンジャーとオーレンジャー
ギンガマンかな 384 赤青黄色桃緑ということは桃と黄色がヒロインで実現すれば トッキュウジャー以来6年ぶりの組み合わせだ
商標バレは結局非公認のバレだからそれをソースにしたら
取材出禁とか訴訟も辞さないとかあるんじゃないのか
年々公式発表までの情報統制は厳しくなってきてる気がする
公式発表は毎年12月26日辺りだからそこまでまだ3か月弱もある
>>214
ホワイトレーサーより若いキョウリュウバイオレットはどうかしら
あの子はレギュラーだったから女児変身キャラとしての前例扱いになるのでは >>389
よくないよね・・・ヒラメ医者とか聞こえそう 魔法だとしたら黒(闇)魔法白魔法という意味では白黒は考えられなくもない
魔法が流行ってる訳でもないのに、何で魔法なんかにしたんだろうな。
常に流行りモンから持ってくるとは限らんし
もしかしたら異世界転生物かも知れないぞ
40年以上やってると手をつけてないジャンルはほぼないんで
昔ヒットした題材で前回から間隔開いてるのが魔法だったとか?
動物恐竜忍者はやったばかりだし
>>393
スマホ1人1台の世の中だからねえ
子供にとって今や科学と魔法の垣根は無いようなもの
だったら魔法と見なした世界観を示したほうが楽しいと思う ちょうどドラクエのスマホゲームも流行りだしたらしいな
毎年毎年地球を狙ってくる悪人が途絶えないというのも凄いよな
いい加減に地球を侵略するの諦めろと
>>400
確かに手品は一度も使われてないな、子供が喜ぶとも思えんけど リュウソウだって最初はドラゴンモチーフだと思われたのが結局恐竜だった訳だから、
蓋を開けてみないと分からない
>>405
ルパンもどちらかといえば手品っぽくなかった? ドクターストーンみたいに魔法に見えて科学的な根拠があるとか?
まあ実際仮想科学になるんだろうけど
仮面の方と被るけど、魔宝石で魔進を動かすことにすれば収集アイテムに良いな
けっきょく「魔進」がなんなのかだよね
マシンに掛けているのは確かだろうけど特に「進」の意味がどうにも・・・
直感的にはターボ・カーレン・ゴーオンのようなレーシングっぽいイメージだし
結局は魔進チェイサー的なものをイメージするしかないのかな?
魔進チェイサーも言うほど車要素ないしそこまで全面に押し出しはしない気がする
それこそこっちは悪の方の魔だし魔法って断言も出来ないしな
まあ順当に考えたら魔法+自動車モチーフだろうね
自動車モチーフは何故か必ずファンタジー要素が入る法則
車モチーフで科学寄りにすると戦車チックになっちゃうからね
ターボレンジャーのあの摩訶不思議な設定って誰が考えたんだろうね
何で妖精?
なるほどターボのリメイク的なイメージかなあ
いかにも妖精とか出てきそうだな…
あぁそういえば令和一作目になるのか。だから平成一作目のターボのリメイク的なわけか。
ゼロワンやタイガが改元直後すぎてわすれてたけどリュウソウはまだ平成戦隊なんだな。
車だけでは弱いと判断したからターボは妖精、カーレンは宇宙人みたいに何かしらの要素を付け加えたんじゃない?
とは言え今の時点では名前の割に車と無関係な戦隊になる可能性もあるしなんとも言えない
つかターボレンジャーのストーリーって車と何も関係ないのが笑える
>>424
バンダイ「玩具車で」
東映「妖精要素入れたいな」
テレ朝「学園もの流行ってるし高校生って設定で」
こんな感じだったのかも ラディゲ様が昨年、お亡くなりになってたのに、かなりショックですわ。
キラメ(キ)なだけに、宇宙刑事みたいなメタリックカラー説もちょっと気になるな…
金色なのにイエローを名乗ったりするのだろうか?
ますます色分けが混乱しそうだ
案外来年も配色にイエロー抜きもありえる・・・のかな?
久々の2番兼グリーン兼パワータイプを果たすぞ
初の気さくで腕白な重量級役者を宣言するさ
魔進(マシン)…もしかしてタイムマシンのことじゃないだろうな?
自動車モチーフであればタンサーファイブのような
タイムトラベルものという可能性もなくは無いかも?
>>354 宇都宮・香村なら、戦隊は確実に終わるw このスレでタンサー5の名を見るとは…
たーかくーたかくスカーイタンサー
>>429
来年44戦隊以降4番兼イエロー回帰希望だぞ
毎年参加することを宣言するさ 車のモチーフ戦隊になるならコレクションアイテムはシフトカーかトリガーマシンみたいな物になるのか
それとも炎神ソウルみたいに部品のようなアイテムになるのか
トリガーマシンとか言うバンダイが二度と思い出したくない悪夢
頑なにトリガーを機能させない描写は逆にダメだと思ってた
「進」の字を付けるべき「マシン」が、乗り物の他に何があるんだろうな?
○○戦隊のところは特にテーマやモチーフが込められるから
魔進がわからないと内容も見えてこないな
「乗り物=車」でもないし
船とか飛行機とか電車とかあるやん
魔の特訓に精進する戦隊とか?
…でも商標なら読みは入っているだろうから今更「じん」読みは無いと思う
>>443
戦闘機と重機のペアと推測する
オリンピック会場建設とかあるから 魔物…
魔人
魔jinn
ジーニーがそれぞれに憑いてる五月蠅い戦隊
>>421
「レッドターボ役佐藤健太さんは探しています」 どんな内容だろうと「これは隠れ五輪モチーフ」とか言い張りそうだな
>>453
でもオリンピック位しか使えそうなモチーフがなくない?
個人的にはタピオカ付きの操縦桿ソードとか行くんじゃないかと思うけどな そういやジュウ→キュウみたいな数字こじつけしてたやついたな
魔進戦隊キラメイジャーに数字要素はあるんでしょうかねぇ
魔進→魔法の乗り物/機械
キラ→???
メイジ→魔法使い
とりあえず魔法と機械が融合したような戦隊って感じなのか
>>461
キラはスーツかメカか小物のカラーリング説 魔進戦隊キラメイジャーはフラッシュマンと同じカラー希望だぞ
34年前と同じことを繰り返すことを宣言するさ
>>461
キラキラ→宝石→魔法石的なことかね
なんかサクラ大戦+ハガレンみたいなものを感じる 変身アイテムがクリスタルというのはありそうだな
ジュウレンも一応そうだったし
宝石ではない気がするな
流石にウィザードと被りすぎだし
>>468
でもウィザードだってもう6年前だし
ウィザード当時子供だった層は卒業してるでしょ 戦隊やライダーは客層が3年で入れ替わるって言うし
大きなお友達のが珍しいから
>>465
某漫画の魔法剣キラキラなんてのも思い出す
光魔法とかいう設定もなんとなくありそう 今年のメイン武器が剣で元祖魔法モチーフのマジが杖・ロッドだったから、
来年は銃メインで良さそう
女の子も視聴者に取り込もうとプリキュアぽい魔法モノにするのかも
少子化で壊滅的な視聴率対策に男児だけでなく女児向け要素も取り入れようとしてるとか
もっともプリキュアもかなり厳しい現状だが
魔法で宝石でプリキュアに寄せたら完全にまほプリじゃねーか
今のプリキュアも宇宙でイマジネーションなんで
アレンジすれば多少のかぶりは気にしないことになってるんだろうな
>>469
だとしても、魔法だけじゃなく宝石も、となると被りすぎでしょって話 ライダーが二期連続で単独で光って鳴るアイテムだから、
戦隊は安価な収集玩具になるんだような
カードやコインにホロシールプリントとかさ
どうせ1、2年で飽きるのに資源を浪費してマイクロプラスチック増やすのはよくないので
おもちゃは紙でつくる付録みたいなのに変更
キュータマみたいな一発芸のようなアイテムばかりになるのは避けてほしい
そこらへんはリュウソウルが上手いな
まあ魔法とか天装術とかキュータマの経験反映してるんだろうが
来年44戦隊以降合体武器復活希望だぞ
毎年必殺剣や必殺銃を組み合わせることを宣言するさ
プリキュアは男が返信したし。
仮面ライダーも女が初期からのレギュラーで変身するようになった。
スーパー戦隊も男女の垣根を無くすのかもしれない。
女レッド?
でも流石に主役プリキュアが男になったり主役ライダーが女になったりはしないよなぁ
戦隊は元から男女混合だし大して変化ないんじゃない?
>>475
タイガのアクセサリーみたいにメッキで来る可能性もあるか キラ名ジャーなんてキラキラネームだとやっぱり
考えてみればメタリックカラー集団でないと絶対に名前負けするぞ
そうでなければ余程ド派手な感じで
結局はスーツのいたるところがピカピカ光る感じになると思う
去年もなろうファンタジーがモチーフになるって予想してた人いたな
剣と魔法のファンタジーという意味では二年連続になるな
魔法と科学技術が合わさったマシンで戦いそうだな。
デザインは出来ればボウケンのやつみたいにして欲しいなぁ……(でも今の子どもにあのデザインは受け辛いのかね?)
来年はオリンピックモチーフと思うのは私だけ?色は五輪のヤツ。短距離走、弓矢、砲丸投げ、X系、新体操とかが得意なメンバーが変身とかベッタベタなの。
このタイトルからどうオリンピックに結びつけるのが気になるわい。
夏ごろにオリンピックにまつわるエピソードくらいはあるかなぁ程度
>>495
兄貴のマッスル魔法や姉妹チア魔法に翼のボクシング魁のサッカーと実はマジレンにスポーツ要素あったからコラボ回やるならそこで五輪ネタ入れてきそう >>493
ファンタジーも2年目で終わり希望だぞ
来年44戦隊以降イエロー復帰とピンク4年目いることを宣言するさ 強引にでもオリンピック要素を入れたい連中は一体何なの
終わった後の事を全然考えていない
>>498
むしろオリンピックで放送休止の心配をした方がいい >>502
そもそも一年中関係ない魔法がメインだと何も言わず、途中から関係なくなる五輪だと「考えてない」って腐す意味がわからん
>>503
何回目だよその無駄な心配
ニチアサの時間帯の競技は殆んどない以上、ピンポイントでテレ朝が放映権持ってる可能性は低いっての 魔法戦隊もハリーポッターブームが起こったから作られたものだしな
戦闘が終わる度にジャッジメント魔進により評定が行われ
今回はゴールドキラメダルとかシルバーキラメダルとか
褒賞が決まる・・・とかな
宝石とキラキラ、プリズム
見た目デンジマン風
顔と腕に宝石
フラッシュマン風個人武器
マシンは意外とリアル系
ボウケンみたいな
>>507
予想書き込みでも
顔と腕に宝石はありえそうかも 45周年記念も兼ねるのであれば、
ファンタジーと科学技術をバランス良く織り交ぜた設定にできないものか
人形ロボットを魔力で動かすとか
予算が厳しそうジャー
もしかして戦闘機と重機のペアってのは本当に当たっていたのか
「メイジ(ャー)」のフレーズが魔法使いを意図したネーミングであれば
メンバー名は「キラメイ+色」よりも「色+メイジャー」になると思う
508はマジバレ?
ただの予想かと思った
仮にマジバレなら配色とヒロインの数も気になる
自動車モチーフって言うよりはボウケンみたいに何でもありみたいな感じなんかな?
まんま炎神になっちゃうからやらないんじゃないかなあ
キラキラなのはやっぱりメカのほうってことかな?
玩具をクリスタルカラーにしようって魂胆かもしれないなあ…
>>507
>>508
34年前のフラッシュマン以来のオマージュ同士希望だぞ
赤緑青黄桃組み合わせの準備してくれ >>513
メイジャーって言いにくいから色+メイジの方が良いと思う トッキュウ、ジュウオウ、パトレンみたいに色が入らないパターンや
キュウレンみたいに戦隊名が入らないパターンも考えられる
>>507
マジバレだとすると魔法要素はなしかね
宝石の持つ不思議な力で変身、けど宝石なんて男の子は喜ばんが 宝石がシンボルのゴーグルファイブはどうだったんだろうな
児童向けの地球の図鑑に鉱石として載っているから
男でも理系の子は興味持つんじゃないかな?
>>521
なによりメジャーと間違えやすいのが良くない 「レンジャー」代わりの「○○ジャー」は4音で使われるんだから
実際には3音の単語と間違えることは無いと思うけど?
長石で変身
毎回女の子がさらわれて、いつもの階段と海で戦う
>>524
ゴーグルVは流行りの新体操要素を組み込んで武器はその流れだった
思えば女児向け要素だがあの頃は勢いもあったからなぁ ゴーグルファイブは当時思い付いたウケそうな要素をごった煮にした感があるから余り参考にならないような
2作連続でファンタジー戦隊だけどリュウソウと差別化を図るためにモチーフは非生物系ってことか
確かに恐竜の直後に普通の動物じゃインパクト弱いしなぁ
Pも誰になるか気になる
戦隊の場合連投はないから丸山Pは除外するとして
リュウソウのサブやってる高橋Pか宇都宮P?
宇都宮はそろそろSHT卒業する可能性もありそうだけど
THE YELLOW MONKEYのメンバー二人が以前いたバンドの名前が由来かな?
キラーメイジャー
可能性は低そうだが
もし宇都宮pならきだ呼んでウィザードのリベンジとかやったりして
数字のこじつけ
ジュウオウジャー:10オウジャー(劇場版メカ除く10匹のキューブアニマル)
キュウレンジャー:9レンジャー(初期メンバーが9人)
ルパパト:ルパンレンジャーVSパトレンジャー(パ→八)
リュウソウジャー:タイトルロゴの上の背景と胸のスーツに7
だから、
魔進戦隊キラメイジャーの6要素は、
魔法で、宝石がモチーフて言われてたから、宝石型のサイコロがあって6に成るんじゃない?
2021年45周年の戦隊は、5要素になるから、ゴーゴーV以来の6人目の追加戦士はなしの可能性も高い。
ダイレン(6年前)→ゴーゴーV(6年後)のゴレンカラーとリュウレンジャーとジーク(Vシネマ)役の和田圭市繋がり
メガ(6年前)→アバレ(6年後)の共通武器が一緒
ガオ(6年前)→ゲキ(6年後)の動物モチーフ(ゲキは拳法もーふも兼用)
マジ(6年前)→ゴーカイ(6年後)のゴレンカラーとファンタジー線路
シンケン(6年前)→ニンニン(6年後)の和風モチーフ
キョウリュウ(6年前)→リュウソウ(6年後)の同じ恐竜モチーフ
の流れのように、2027年51st戦隊も6人目の追加戦士抜きの可能性も高い。
>>543
ガオ(6年前)→ゲキ(6年後)の動物モチーフ(ゲキは拳法モチーフも兼用)
でした。 >>543-544
一部修正
数字のこじつけ
ジュウオウジャー:10オウジャー(劇場版メカ除く10匹のキューブアニマル)
キュウレンジャー:9レンジャー(初期メンバーが9人)
ルパパト:ルパンレンジャーVSパトレンジャー(パ→八)
リュウソウジャー:タイトルロゴの上の背景と胸のスーツに7
だから、
魔進戦隊キラメイジャーの6要素は、
魔法で、宝石がモチーフて言われてたから、宝石型のサイコロがあって6に成るんじゃない?
2021年45周年の戦隊は、5要素になるから、ゴーゴーV以来の6人目の追加戦士はなしの可能性も高い。
ダイレン(6年前)→ゴーゴーV(6年後)のゴレンカラーとリュウレンジャーとジーク(Vシネマ)役の和田圭市繋がり
メガ(6年前)→アバレ(6年後)の共通武器が一緒
ガオ(6年前)→ゲキ(6年後)の動物モチーフ(ゲキは拳法モチーフも兼用)
マジ(6年前)→ゴーカイ(6年後)のゴレンカラーとファンタジー線路
シンケン(6年前)→ニンニン(6年後)の和風モチーフ
キョウリュウ(6年前)→リュウソウ(6年後)の同じ恐竜モチーフで、レギュラーの配色も一緒で黄色不在の戦隊
の流れのように、2027年51st戦隊も6人目の追加戦士抜きの可能性も高い。 >>545
あと、
キュウレン(6年前)→2023年47th戦隊(6年後)の初期メンバーが9人戦隊?
だから、
2023年47th戦隊も多人数戦隊の可能性も高いんかな? 2023年47th戦隊は、数字の要素は3になるから、グランセイザーのように初期メンバーは、3チームに分かれて、9人戦隊に成るんかな?
>>541
宇都宮きだ中澤トリオで
重要人物役で白石隼也を出すのか >>547
2チームに別れたルパパトは爆死したし、9人はキュウレンで厳しかった
変則戦隊はもうやらないと予想する、
まぁ失敗で王道に戻したリュウソウは視聴率的にはワースト記録続々ランクイン中なんだが ペース配分次第で正直9人までならいけたと思う
キュウレンジャーは12人だったか
>>549
高視聴率番組は中高年向けかスポーツイベントくらいだから、
子供番組ではもう視聴率は当てにならない キュウレンはワイワイしてて楽しかったけどね
空気という程キャラ薄いヤツらいなかったし
>>546
>>547
ターボレンジャーと同じ配色のオマーシュ同士希望だぞ
9人戦隊は2度とやらねえからな キラメイジャーについていろいろ想像してみた
・初期メンバーは赤・黄・白・橙・紫の5人構成(白が女子)
・メンバーの名前は「○○(色の名前)メイジャー」で統一(例:アカメイジャー)
・巨大ロボを構成するメカは「魔進(ましん)」と呼ばれるビークル型メカ(名前は「キラメイ○○(ビークル名)」で統一)
・魔進の合体はUSB接続端子のような共通ジョイントを用いて行う
・1号ロボ(の玩具名)は「煌鳴合体(きらめいがったい) DX)マシングレート」
・ナレーションは田中秀幸を期待
・敵キャラなどを演じる俳優・声優は以下を期待
ボスの声:速水奨
男性幹部の声:子安武人、堀内賢雄
女性幹部:小倉唯(顔出し)
マスコット(味方側):豊口めぐみ
・ゼロワンとも共演する(かもしれない)
青なし戦隊は厳しいんじゃ…
パトレンが青なしだけどあれは一応同じ番組にルパンレンが
いてそっちに青がいるからな…
巨大戦力は炎神かゴセイマシンみたいな感じになると思ってるわ
等身大スーツに要素入れるかどうかはともかく
去年の事もあるしロボに動物要素ゼロまでは振り切らない気がする
異次元殺法コンビのAAだな
昔失敗したのを検証して今風に改善するのならともかく
とりあえず変わったことやりたいだけで取り入れた要素は大体滑る
ルパパトに限らず失敗作なんてみんなそんな物だと思うが
大体、今の時代に王道が受けるとは思えん。
変わった事をしないと受けが取れない時代だから・・・。
今の大河の数字と民放の高視聴率ドラマの傾向見ても
変わったことしないと受けない時代だと言えるのか?
今の時代受けるのは50代以上なら必ず見てくれるもの
まあ変わったことした作品のほうが売上も良かったというならやればいいけど
売上は相対的なもんだから何ともいえんよ
変わったことをした戦隊ではジェットが売上を伸ばしたけどゴーバスでは落ちた
どちらも不況期に小型ロボの薄利多売を達成している構図は同じだけど
単に前年戦隊の売上が極端だっただけで評価が180°変わっている
そういえばルパパトは珍しくライオンモチーフのロボ出なかったんだっけ
>>556
青なし戦隊は2作品のみ希望だぞ
その代わりに2度と青を外さないことを宣言するさ 興味を持ちにくいテーマ、製作陣だけが満足するストーリー
ここら辺だけは大河や戦隊に限らず失敗する作品に共通してるな
>>567
その比較も適切なものかどうか疑問に思う >>567
結局ガワがウケるかどうかに尽きると思う ダイレン、デカ、トッキュウと、恐竜モチーフの翌年の戦隊は何気に良作が多いから期待している
>>570
オ○マバーの盛り上げ芸みたいな演出は、正直もう二度と止めて欲しい 来年44戦隊以降メイン兼サブタイトルコールとナレーション&各種アイテム復活希望だ
ぞ
毎年語り合うことを宣言するさ
まあニンニンのときに40周年がやたら強調されていて
その代わりにジュウオウ(40作目)の記念作展開があまり無かったからね
やるとすればちょうどいい頃だろうな
実際オーレンの頃は何作目じゃなくて20周年ということで記念作展開だったんだし
>>577
しいていうならゴーカイジャーとの共演くらいか?>ジュウオウジャー キラメイジャーは展開次第ではゴーカイとの共演チャンスもある
ゴーカイならどんな戦隊でも共演出来るんでは??
ショボいドルイドンなんかよりザンギャックの方が桁違いにヤバいけど
キラメイジャーを始める前にリュウソウの枠内で、
タイム最終回みたいな1話丸々使って全部の過去作品を振り返るのは今となっては無理なのかな
恐竜戦隊振り返りみたいなのはあってもいいと思うけどね
ちょうどYouTubeでタイム最終回配信してるから俺も思った
あとボウケンのミニコーナーとかね
いっそVSシリーズ劇場やり直しでもいいぞ
タイムから倍近く増えてるからなぁ戦隊
オール戦隊系やるにしても21世紀以降とか区切ったほうが楽かも
タイム最終回と同等の時間配分だと全部紹介するのに2回分は必要
オールスター戦隊はキラメイジャーの次じゃないの?
ゴーカイジャーから10年だし
>>577
ガオ以降ライダーと記念を揃えたいというのもありそうだからそこら辺は変えないと思う まずはルパパトの作品カウント問題を公式に解決してくれ
>>589
いまライダーと一緒に周年やっても戦隊にはデメリットしかないしなぁ
戦隊も一緒に盛り上がるどころか全部話題喰われるし >>591
それはジオウの頃の状況でだいたい分かったよね どのへんにカウントダウン「6」の要素をぶっこんでくるのかなあ……
解釈次第でどうにでもなるよ
ルパパトを8タイと数えれば
リュウソウのリュウが中国読みの6になるから
べつに5でもかまわないわけだし
ジュウ→キュウはタイトルだからまだよかったけどまだこじつけてるやつ寒すぎでしょ
ゼロワンが年明けからどんどんシリアス方面に向かう可能性も考慮したら、キラメイにはカーレンレベルで振り切った作風にしてバランスをとって欲しいところ。
こじ付け数字厨を撲滅できる方法があれば教えてほしい
>>578
ジュウオウでのゴーカイ客演は40作目記念じゃなくて2000回記念だからな >>598
ジュウレンジャーが良いヒントになるんじゃない?
そもそもジュウレンジャーの「ジュウ」って、数字の10ではなく「獣」の意味だし。 >>600
ジュウオウジャーからこじつけが始まってるのに、はるか以前の作品がなんのヒントに?
ジュウオウジャーだって当然、獣だぞ >>599
ゴーカイジャー五周年だから、軽く勘違いしてた。すまぬ >>598
一度公式で○○作目と○○ジャーを揃えてしまえば(47作目に都道府県隊シジュウシチシーみたいな)
その次からは○○作目とこじつけが揃うことになるので、こじつけされても「ああ次は48作目だもんね」と思い出させるだけの存在になるし
二桁のこじつけはもう面倒なのでいなくなる 再来年マスクマン兼ゴーグルファイブカラー10作目再結成復活の準備希望だぞ
>>602
時期的に話題になり始めたのはキュウレンジャーのときだけどね あとジュウオウの場合はジュウレンとは違って実際に10王という洒落ではあった
ジューマンパワー10人に対応したキューブの番号も10までだったし
ある意味10レンジャーだった
だから次がまんま9レンジャーだったことで邪推を生んだのは
予想スレとしてはしょうがないだろうさ
さすがにリュウソウロゴのドリルの上端が7に見えるというのはこじづけだと思うが
キラメイジャー→ヒラメイジャー→ひらめいた
もしかして発明戦隊なのか
>>610
子供にものづくりのワクワクを伝える、みたいな? >>601
漢字表記を併記したのはジュウレンジャー(獣連者)と、
ゴセイジャー(護星者)だけだったな。
キラメイジャーは………無いなw >>523
そうでもない
そりゃおばさんの指輪とかみたいにカットしてデザインしてみたいなやつには興味ないけど
石の標本集とか大好きじゃん 来年イエロー復帰とピンク続編希望だぞ
4番イエローと5番ピンク毎年参加することを宣言するさ
結局過去のモチーフ寄せ集めプラス何らかの新規要素で構成されると思う
プロデューサー募集する時、企画の提出を要求するくらいネタ切れだよ
今年の戦隊面白いな
タイムレンジャーにフラッシュマン
おもちゃ映えして、なおかつ視聴対象の子供達に受ける、まだ出ていないモチーフってなかなかパッとは出てこないね
…重機系ってまだだっけ
来年は部分的に重機とレスキューマシンは取り入れると思う
部分的な重機なら昔からあるよね
ブルバルカンはクレーンやらショベルやらのごちゃまぜ重機だった
タイトル来てたんだな
動物宇宙警察とかストレートすぎる名前が続いて
もうとっておいたのを出し切って終わらせるつもりなのかと心配だったけど
またひねった感じになって一安心
魔だけだと色々考えられるけど、メイジもあるし魔法と機械の戦隊になるか
きらめきマンみたいな快盗要素はないだろうけどキラキラネームな名前になったりして
ウィザードの出演者や魔進チェイサーの人にもチラッと出てもらいたい
魔神英雄伝からの声優もできれば
そういやオリンピックも令和の新番組1つ目も2020も何も関係なかったか
スーツ、突然のメタリックカラーより、ラメを混ぜた感じになるなら違和感少なそう
iMacみたいなスケルトンカラーだったりしないかな?
マジイエロー翼がいろいろ魔法の実験してたけど
それを戦隊単位でやるとか?
乗り物レッドはほとんどスピードカーだけど
ボウケンレッドはダンプだからな
キラメイのレッドもスピード系乗り物になりそうな気はするが
ボウケンとゴーオンと55Vがごった煮になった感じのメカ編成と予想
>>633
激しく同意。
竜装の諸ロボもそれが売れた要因としてデカい。
せめてムゲンバイン式にして欲しい。 >>634
ダンプカー、フォーミュラ、小型ジャイロ、飛行機、ブルドーザー、潜水艦、単一ドリル付き自走掘削機、ショベルカー、ミキサー車、クレーン車、大型高速飛行機、消防車(ポンプ)、パトカー、救急車、戦艦(小型戦闘機×3+ロードローラー+戦車?)
うん、ロマンしかなかったなこれ。 >>507
>>524
キラメイジャー以降フラッシュマン兼ゴレンジャーカラー16作目今度こそ再復活希望だ
ぞ
久々の赤緑青黄桃の組み合わせを宣言するさ 宇都宮と組まない香村がどうなるかは気になる
結構な高齢の諸田がいまさら戦隊に戻ってくるとは思えんけど
香村さんは嫌いじゃないけど
でも流石にキラメイも香村さんだったらちょっとやりすぎな気がするな
ルパパトやったばかりなのに
あと諸田監督は今更自分もないかなと思える
ネーミングの微妙なバカっぽさやゴージャスさからなんとなく大和屋を予想した
マジレンに参加してるし最近はルパパトもやってるし本人にやる気さえあれば一番いけそう
キラメイジャー最初の対戦相手は初回以外で
中身がナダじゃないガイソーグだと予想
マジレンとかボウケンみたいな話なら大和屋は向いてそうだな
香村は遅筆の気があるから使うなら誰かつなぎのサブも呼ばないと
来年44戦隊以降5番兼ピンクヒロイン続編希望だぞ
前向きミーハーな乙女戦士を宣言したいし、アレンジするさ
>>650
浦沢さんでも可
久々に突き抜けたギャグ戦隊を見たい気も 浦沢師匠は年齢理由に新規のシリーズ構成やメインライターの仕事断ってるのがなぁ
まだまだ行ける気がするんだけど
弟子の下山が構成のニンニンやジオウの時に来るか来るかと思って結局来なくて
何故かコナンに突然参加してたりする浦沢
>>652
販促には都合が悪く一部の大友しか喜ばない 浦沢は販促物あるときはしっかり販促するぞ
根本の発想が狂ってるからおかしいものになることはよくあるけど
カーレンとか今配信してるふしコメとか見れば、
販促キッチリこなしてるのは良く分かるよ<浦沢
カーレンくらい突き抜けたら整合性とかどうでもよくなる
といいつつ整合性ばっちり取れてんだよな
ダッブのとうちゃんのメット問題以外は
後でデカマスターとか出てきちゃったから、
そのへんもどうでも良くなったし。
最近は戦隊も強化形態が増えたな
そのうちライダーみたいにフォームチェンジが当たり前になると思う
>>660
スーツ代がかかりすぎるからアーマーチェンジがいいとこじゃないかな? >>660
来年キラメイジャー以降久々の初期5人メンバー強化形態復活希望だぞ
赤緑青黄桃の久々の組み合わせ役者俳優5人復帰することを宣言するさ キュウレンとかリュウソウみたいな複数の強化フォームを
みんなで使い回しがしばらくスタンダードになるのかもな
そう思うとピンクだけとか赤だけとか作ったゴーカイすげーな
今年は武器がリュウソウ剣だけに留まっているがリュウソウルで武装するおかげで武器がそこまで乏しい感じはしなかったが来年はそこら辺をどうするのかが気になる
>>667
多種武器を出してもその玩具が売れなかったら無意味 >>665
強化じゃなくて全員同じ色のことでしょ
オールピンクは映画でやった ラグビーが人気だから、ゴレンジャーハリケーン型の
必殺技を出してもいいんじゃないかな。
恐竜ブームの時に、ジュウレンジャー
ハリポタブームのときに、マジレンジャーみたいな
>>667
メンバーの固有持ち合体武器が出なくなったのも、共通武器や変身アイテムの売上を喰い合わないようにするためだからな。
最終的になりきりアイテムは「変身アイテム兼共通武器」と「強化変身用アイテム」だけになるかもしれない。 今年は特に流行ってないから、また動物か忍者じゃないの?
>>680
当時流行ってたドラクエ9が天使モチーフだったから、
ドラクエのはずだよ。 45周年令和初だから原点に返って「ゴーレンジャー」とかにするのかな?
>>658
カーレンの前年のオーレンは整合性に関してはワーストクラスだと思う。 >>677
キラメイジャー以降合体武器復活希望だぞ
変身アイテム兼個人武器と強化変身用アイテム5人メンバー毎年使用するさ なんだか男性アイドルユニットみたいな名前に聞こえなくもないな
もしかして超者ライディーンみたいな感じだったり?
職業戦隊でもストレートに地球防衛軍とかやらなくなったの
オーレンの方向性の迷走が大きい気がする
戦隊は日常系やコメディ色強い描写ができるのもシリーズの個性になってるけど
軍隊ものはそういうのと食い合わせが悪くなってる
オーレンジャーはバンダイ的にも東映的にも大成功の認識だぞ
序盤シリアルで人気低迷してコメディ路線に行ったんだっけか
それで成功したんだから基本がコメディになるのも当然よな
なんかオウム事件で方向転換を余儀なくされたらしいけど…
>>695
それはガセ
本筋の話はシリアス強めで通常回でギャグやってるだけ
中盤の山場や終盤もちゃんとシリアス
ギャグ描写が入るのは5話くらいだけど撮影したのは放送前かギリ放送開始くらいだし
他の戦隊もそういうの多いよ
ライブマンとか暗すぎてこの後どうすんだって感じでも通常回入ったら普通に笑ってたし まあ当時のスタッフやキャストは>>696って言ってるな、あと阪神大震災も言ってたけど。
ただっていうか、オーレンジャーの前でも純粋な軍人系の戦隊って
チェンジマン以来なかったし(ジェットマンは組織的にはそれ系なんだろうけどメンバーは4人民間人だったからな…)、
当時で既に古めかしい設定を持ち出してきたって感じだったと思うよ。
20周年記念だったからそれでもアリだったけど。 >>689
何そのタツノコプロからお呼びがかかりそうな名前 >>691
アイドル設定面白そうだな
今年のは5人揃ってもずっと兄弟は基本別行動だし
追加でもう1人増えても婚活メインでいつも一緒にはいない
アイドルも普段から男女一緒にいるのはマズいから戦う時以外は別行動にしてると都合がいい
実際現実にデビューしても男女別の方が人気出そう
お互い正体知ってても秘密でもそこからドラマ作りやすい
女だけの2人はプリキュアみたいなフリフリの第一段階があると魔法モノには合いやすそうだし
男だけの3人はメタルヒーローみたいになってマシン担当にして
第2段階では合わさってみんな同じ戦隊風になって魔法とマシンがちょうどいい感じに
AAAみたいなグループなら男女一緒でもいい >女だけの2人はプリキュアみたいな
そういう設定になれば、白黒コンビで初の女ブラックもありうるかもな
白にピンクのラインというのはよくあるけど
黒にピンクのラインは斬新かも?
>>703
ピンクと白のプリキュアみたいな忍者戦隊があったような気が もし女の子が2人いるとしたら何色と何色なのかは気になる
仮に来年オリンピックカラーだとして初期女子2人だったら
黄と青or黄と緑になるんかな
マクロスとか音楽と絡めたロボットものもあることはあるな
響鬼の戦隊版というか音楽動力源にするバンド系とかならあるいは
響鬼はテコ入れされたという事実から逃れてはいけない
ジャズ戦隊とか...5人の音が一つの音と攻撃になる...
>>702
サイバーコップがEDでバンド組んでて
ヒロイン(当時のアイドル歌手)が実際に
歌ったりしてたけど、ああ言う感じかな? 新戦隊名が決まったけど、最初見た時キメラレンジャーに見えた
>>715
だったらいいかもなという軽い期待なだけで本当にそうなるとも思ってないから
ここはまだ予想&ネタバレ待ちスレだぞ >>718
スレ違いしまくってる当人が、「だぞ」(笑) >>707
来年44戦隊以降初期女子2人これが最後希望だぞ
黄とピンクか黒orピンクがいいと思うさ >>716
俺はむしろキメライジャーに見えたかな
「…ライジャー」というからにはてっきりバイクでキメるイメージかと…
まあマジレンにもホウキだかバイクだか分からんメカが出てきたが 必殺武器ぐらいは出してほしいもんだ
武器を使わない必殺技はショボくて盛り上がらないし貧乏臭いイメージしかない
しょぼい必殺技と言えばジュウオウジャー
大きい手で潰すだけ
コレクションアイテム出しても売れないんじゃコレクションアイテム出さなきゃいいのに
戦隊が力を注ぐべきところはそこじゃない
魔進がマシンならゴーオンやゴーバスやボウケンなみに
マシン乗り回してほしいところだけどな
運転中の演技で性格がわかるくらいのやつで
魔進(マシン)だから乗り物系になるんかな
赤・・・消防車
青・・・パトカー
緑か黒・・・F1カー
黄・・・ダンプ
桃・・・救急車
車系ならこんなとこか
過去のパターンを見るとレッドが消防車てのはなさそうな気もする
2例しかない上にその内の一体は後半の追加ロボだったし
調べたら55Vはレッドがはしご消防車でブルーが化学消防車
ゴーゴーファイヤーやVSビークルのスプラッシュは
性能はゴーブルーのブルーラダーに近いな
>>733
へー?そうなの?
今グランゾートがめっちゃYouTubeで公開してるけどなんにも言われてないな >>722
キラメイジャー以降合体武器復活したいぞ 昔キャプテンハーロックの映画か何かで
敵モチーフに六芒星とか使われたことがあって
監修の松本零士から宗教モチーフはダメだと言われて
すでに完成したアニメだったにもかかわらず
お蔵入りになったことがあったっけな
六が必要なだけだから、六芒星じゃなくて雪花紋様でも
魔方陣っぽく出来そうだよな
>>733
こういうのこそ、文化盗用というべきだよねぇ
ヘキサグラム文様は他の文化でも普遍的に使われているものであって、別にユダヤだけものではない 言うて今世界を(カネで)牛耳っているのはユダヤ人だからなぁ……
下手に刺激して作品消されるリスクと天秤にかけたら、ノータッチが賢明だろうな。
>>726
そこの描写って結構大切だからな。
しかもキャラ重視の今だから尚更。
例え列車でも飛行機でも戦艦でも操縦の様子は大切になる。 私的には、ターボレンジャーとメガレンジャーみたいに。
第3の高校生戦隊が見たいな。
ターボレンジャーのメンバー達が通ってた高校の制服は、男子がブレザーで女子がセーラー服。
逆に、メガレンジャーのメンバー達が通ってた制服は、男子が学ランで女子がブレザーだったから。
今度は、男女共にブレザーの制服か私服でもOK!
誰も指摘してないけど宝石の戦隊なら赤ルビー青サファイア緑エメラルドみたいな感じでは?
動物戦隊宇宙戦隊警察戦隊とかよく平成末期まで残ってたよな
>>742
そろそろ赤黒青黄男所帯4人桃色紅一点久々の組み合わせを果たすぞ
追加戦士金銀色紅二点でゴーグルファイブカラー11作目を宣言するさ >>746
緑のいないゴーグルファイブではブラックがエメラルドだったな
戦隊では当時、黒は緑の代わりという扱いだったことが覗える >>750
黒は緑がいない時に出るイメージだったけど、最近は緑と一緒に出ることが多いな
黒単体で出たのはゴセイが最後か(ゲストというか回想で緑はいたけど) 黒で魔法だと黒魔術のイメージがあるから、
敵か追加扱いで初期メンバーにはいなさそう
>>751
確かに黒単体でスタメンにいる事がなくなったよなあ
そんでここ最近緑が4年連続スタメンなんだよな
もし来年も緑いるなら5年連続になるけど
来年は緑いるんだろうか気になる まあ魔法モチーフなら緑の方が確かに相性は良さそうだけど
一応黒も緑もいないニンニンカラーの可能性もあるかもな
もしマシンが車だとして
車戦隊って毎回配色が違うんだな
ターボ… 赤青黄黒桃…緑なし
カーレン…赤青黄緑桃…黒なし
ゴーオン…赤青黄緑黒…桃なし
…というわけで今回青を外して赤黄緑黒桃にするんじゃないかと予想
しかし金か銀を全員の差し色にする代わりに初期メンバーから黄色を外して黄色を追加戦士にするパターンもありかもしれない
>>759
単独とダブルのヒロインの違いがあるが
ターボとボウケンが配色も色の番手も同じだな
記念作つながりでかぶせてきた? というか、赤黒青黄桃の戦隊はファイブとゴセイ以外は名乗り順が同じ。
赤青はスタメン鉄板でまだやってない配色って
赤青白緑黒と赤青緑白桃か…
>>761
ターボが記念作かどうかは微妙ではある気が…
気合入れて役者そろえたりストーリーに凝ったりと
記念作的な展開はほとんどライブだったと思うけど
特番だけは作る余裕が無くてターボ1話にぶちこんだってだけじゃなかったっけ? >>763-764
赤青緑白桃のうち白を追加にするとジャッカーになっちゃうな
ビッグワンはゴーカイでは当初からレンジャーキー持っていたと思うから
アバレキラーとは違って番外では無い追加の扱いだとは思うけど >>764
キラキラさせにくい気がする
逆に黒の方が星空みたいになるからキラキラさせたら可愛くなりそう よく考えたら正式な黒女は居ないよね
だから追加戦士で星空ブラックとか出そう
ガオシルバー女版というかシーマとかイガムとかマリアみたいなのが
正規に味方になるのがそろそろあってもいいかもしれん
黒光りって、一般的にはあまりいいイメージではないと思うが…
黒色は女児人気が低い
プリキュアでさえ15年以上やって黒は初代だけ
>>770
イメージ的には黒をベースにした虹色
虹色単体だと上位互換な感じあるが、これなら黒で女をやれるし主張しすぎないかなと 前に箇条書きレスであった女ブラックは去年の青不在レスと同じくガセ臭い
>>773
でもゴーオンウィングスとかあったし
モチーフ見る限りボウケンとゴーオンに寄せてきてるかも >>775
ゴーオンシルバーはゴールドと同じアイテム使用してたわけだし
玩具展開を考えると女性単体の追加戦士は難しいかと 前代未聞の1人二色
レッドは赤メインだがセカンドカラーがイエロー
炎と雷属性
ブルーは青と黒
しかしここ最近は十年くらい前にこのスレのオタクが妄想してたようなことばかりやってたぞ
久々に男イエローが見たい、ホワイトとピンクが両方いる戦隊、女グリーン
三人戦隊が二つ、最初から大人数、初期メンバーに人外
鉄道モチーフ、怪盗モチーフ、騎士モチーフ
>>778
二人しかいないのはそれもう戦隊じゃないから
とりあえず妄想乙 >三人戦隊×2
>怪盗モチーフ
ルパパト
>大人数
>女グリーン
キュウレン
>人外
ゴーバス
>ホワイトとピンク
ニンニン
>鉄道
トッキュウ
>騎士
リュウソウ
>>779
バンダイも去年の惨状でかなり追い込まれてるから何してもおかしくない 825:名無しより愛をこめて (ワッチョイW bf01-SlV7 [126.111.161.93]) 2019/10/20(日) 08:58:34.07 ID:5a0VJ5m20
>>819
実際に子ども見てみろ
男は誰も黄色のバッグとか使ってねぇからな
子どもからしたら「黄色なんて持ってたら子ども同士でガキ扱いされる」らしい
プリキュアやアイカツなんかでも黄色は大友向けロリキャラか不人気キャラなんだし難しい色なんだよマジで >>780,782
あとメタルヒーロー要素って妄想(?)もあったよね > ゴーバス、スペスク
さすがにメタリックカラー戦隊はまだだけど
考えてみればバディロイドが近かったかも キラメイジャー以降プレミア発表会復活希望だぞ
毎年人が人が合うことを宣言するさ
ポケモンGOでも黄色チームが一番不人気らしいね
でも黄色は単色が重要なのではなく赤青と組合せてバランスを取るのが役割
一説では社交的な人間は赤青黄を好み自閉症は赤青緑を好む傾向という
近年のネット社会や核家族化で社交性が失われつつあるのも
黄色不人気(&緑人気)の理由かもしれないな…
>>773
>>775
リュウソウジャー以降終盤ではオトちゃんも初参加するぞ
リュウソウシルバーになれるさ 深海生物モチーフの戦隊はどうかな?
グソクムシやリュウグウノツカイ、ダイオウイカとか
どれくらいの幼児がグソクムシなんか知っているのかな?
モササウルスがワニと認識されるのと同じで
玩具作っても近縁種であるワラジムシとして認識されると思う
だったらダンゴムシのほうがまだ人気あるのでは?
魔進戦隊キラメイジャー以降、久々のナレーションとメイン兼サブタイトルコール&各種
アイテム復活希望だぞ
毎年語り合うし、喜安浩平初の特撮声優を引き受けたいし、参加することを宣言するさ
ー★ キラメイレッド 冷静沈着なリーダー
キラメイグリーン 力持ち
キラメイブルー 無邪気で少年
キラメイイエロー サブリーダー
キラメイピンク 最年少でかわいい乙女戦士
話は変わるけど、最近はホワイトの追加戦士が出なくなったよな。
(シシレッドオリオンは強化フォームなので除外)
スーツに汚れが目立ちやすいとか、縁起が悪いから永久封印したとか、
白は男児受けが悪いからとか、塗り絵をするときに都合が悪いとか、
いろいろな説が飛び交ってたけど真相はどうなんだろう?
リュウソウで西洋モンスターやってるのにキラメイジャーもそれなんじゃ
妖怪や動物系の怪人が使われてるけど間は開けてるからな
>>804
もともと多くなくね?
追加戦士で定番なのは金銀ぐらいで キバレンジャー、デカブレイク、アバレキラー
3人もいればまあまあ多いんじゃね
ジャッカー見てないんだけどビッグワンも追加戦士扱いでいいの?
>>805
「のに」の意味が分からん
勝手に決めつけてイチャモン? >>715
妄想を越えるバレが来るのを楽しむスレだろう。
ヒロインがモー娘。とか リュウソウのマイナソーは古今東西になってきたのでは?
ドドメキマイナソーいたし
むしろデカブレイク マジマザー ゲキチョッパーと
4年で3人も追加扱いの白が出てきた時期が特殊だったのかもな
なぜわざわざアバレを外してデカからカウントしたんだ
ごめん普通に忘れてた
ゲキまで遡るのか→でもマジとは中一年しか開いていないな
→カキコ直前でデカに気付いて追加した
思考の停止ってやつだね(殴
魔進とかまた造語戦隊なのね
この前、機動戦隊アイアンサーガのCM見て、あーぁこれで戦隊シリーズで機動戦隊使えなくなっちゃったじゃねえかよと思った
多分ご当地ヒーローの中でも○○戦隊ってついてる奴いるだろうし、本家でも使えそうな戦隊名を先に使われたら本家で使えなくなっちゃうんじゃないかと思うのだが
戦隊のみを商標登録はできないだろうが、○○戦隊と言うのを登録とかできないのかね
商標には登録費と更新費がかかるはずなので
そのアイアンサーガが商標取ってたとしても
期限が切れれば機動戦隊は他でも使えるようになるし
ご当地戦隊だとそもそも登録するほどじゃない規模なことが多いので普通に被っても後出しで商標登録出来る
確かニンニンジャーとかアマチュアの先行があったはず
いや使えないと言ったのは商標登録できないとかじゃなくて過去にどこかで使われた名前を使う事をためらうとか、パクりと言われる事を避けると言う意味で
特命戦隊もエロゲで先に使われてたけど普通に使えたし特に問題も無かったぞ
明らかに緊急事態だったせいで制作放送された
最強バトルみたいな繋ぎ番組はもう二度としないと思いたい
>>819
前は気にしてたかもしれないが被りが普通になってきた最近はもう気にしてないよ 40年以上ぶっ通しだと今までやってないこと探すより
やったことをどうアレンジするかになるからな
今までやってないことが誰も思いつかなかったこととは考えにくい
その昔はファイブマンの時点でネタ切れだー、って騒いでたんだもんな
今じゃ考えられない
童話、おとぎ話モチーフって意外とまだっぽい?
(バイオマンの初期設定がそうだったらしいけど)
>>826
子供が喜びそうなモチーフはまだ残ってると思うけどね、昆虫戦隊とかスポーツ戦隊とか >>829
オリンピックイヤーの来年、スポーツ戦隊かもとか思ったけどな
今年はラグビーで盛り上がったし
昭和ならよかったけど、商品展開とか考えると今は難しいのかもな 仮面ライダーに虫要素ないタイミングで昆虫戦隊は良いと思うんだけどな
恐竜や忍者に並ぶ人気コンテンツだと思うけどなかなかやらないね
>>828
来年は不思議の国のアリスモチーフの噂があるプリキュアを意識した発言かな? >>832
最近はジャポニカノートの昆虫写真すら「気持ち悪い」というクレームで変更されるからな >>827
戦隊はもともと科学系しか無ったような時代だからね
マンネリ感が蔓延するのも当然だった >>828
そういやマジレンは「オズの魔法使い」がモチーフだったよね
魔法つながりでありうるかもしれないが
魔法関係のおとぎ話って他にどんなのがあったかな… >>828
一応マジレンに童話要素があるっちゃある
(オズの魔法使い、アラジンと魔法のランプ、カエルの王様etc.) シンデレラでも白雪姫でも茨姫でも魔法要素はちょくちょくあるけど
童話関係だと「メイジ」っ感じじゃないんだよね
>>836
あの話は嘘でこそないものの、マーケティングのために誇張して大袈裟に広めたものだよ
あの後、45周年記念があって人気投票させて昆虫ジャポニカの復刻版を売り出してウハウハだよ
クレームのせいで泣く泣く無くされた!と騒いで飢餓感を煽ったのだろうね マジレンとかボウケンだな
ボウケンはプレシャスが世界に伝わる伝承の元になってたりするという世界観だから
当代のかぐや姫桃太郎やシンデレラの姉が出てきたりする
童話要素とは違うけどリュウソウジャーのマイナソーのモチーフって神話の動物とかモンスターなんだね
劇中で触れられてないから公式見て初めて気づいた
1.8%ジャーwww
歴代ワースト3位おめでとうございます(о´∀`о)
まぁリュウソウジャーにいいとこ見いだせない人見ると可哀想だなってなるよ
人生つまんなそう
>>854
世間の大半は子供向け特撮にそこまで価値を見出せない
というのが視聴率に現れてるんだが頭大丈夫? >>855
ここにいる人間に「世間の大半」の話は無関係だろ
そもそも、リュウソウが今までの戦隊に比べて低いって発言に対して特撮全体への興味の話で返すとか、頭悪すぎ 近未来型を希望します
オーレカーレメガレの感動と興奮を今一度!
>>855
もはや世帯視聴率なんてスポーツイベント除けば年寄り向け番組だけにしか意味がない シリーズごと打ち切られたらマウントを取る対象が無くなるから
こうやってネチネチ荒らしているのがよく分かる
来年キラメイジャー以降王道1チーム5人戦隊で、フラッシュマン兼ゴレンジャーカラー1
6作目今度こそ再結成復活希望だぞ
久々の赤緑青黄桃の配色アレンジを宣言するさ
近未来感、てのがある意味一番難しい気がする>作風
どんな作家が頑張っても『ぼくのかんがえたすごいみらいせかい』ってのは
ほんの数年で現実にあっという間に追い越されちゃうからなぁ……
グリットマンは当時は確かに『10年後の世界の空気を感じさせた』凄い特撮作品だったけど
今見るとホントに『センスが20年前の作品』になっちゃうしなぁ(いや、グリットマン大好きだけどw)
90年代のアニメでも、未来の小学校はパソコンと一体化した机に座ってキーボードカチャカチャ
(天板を持ち上げるとノートPCみたいになってる感じ)、
なんてシーンがあったけど、今はタブレットを試験的に授業に導入してる小学校てのが実際にあるというし、
かつてのサイバーパンクのカッコイイお約束シーンだった、
“公衆電話ボックスに入って自分のこめかみと電話をケーブルで繋いで電脳世界にダイブイン!”なんて
最早もう色んな意味で厳しい絵面になってしまったし
>>854
100億がノルマなんて昔の話だよな
とりあえず95億程度あれば誉められるんじゃないか?
「直近5年間で最高の売上」と宣伝できるわけだし >>862
俺的にはルパパト(特にパト)が昔ながらのメカ戦隊って感じだったけどな >>865
大好きな作品なら、タイトルぐらい覚えてあげなよ 好き嫌いは置いといて、リュウソウジャーはこのままだと10年代屈指の空気戦隊になる可能性が高いな
同じ恐竜モチーフのキョウリュウジャーの存在が大きすぎる
空気どころかかなり独特の作品だと思うが<リュウソウ
>>866
それは指標にしてるのでは?
どんなに下がろうが売上なんて当てにならないと言われる時代も直に来そうだぞ 独特と言うか特撮物に不慣れが人が作ってるな~って印象
剣の序盤が延々と続くような
要は変
>>871
竜装ジョイントと互換性のある魔進ジョイントロボを出せば
玩具は売れ続けられるかもな 来年キラメイジャー以降グリーン2番兼パワータイプ久々の順番&口上希望だぞ
>>865
完璧に近未来にするのは難しいから、現実世界のパラレルって形にする方がまだ簡単かもな。
例えばキラメイなら、「魔女狩りが行われなかった」世界線の2020年で、魔法と科学が融合した新技術によって「完全に持続可能な社会」と「大いなる進歩」の両立を実現した世界、とか。 >>878
根本的な設定はそれに近い。
永久機関が魔法によって実現して、エネルギー問題とかが全部解決した。
その技術を敵(魔界か宇宙人)が狙ってる。
こんな世界観だと予想。 シリーズ45周年なのでファンタジーと科学の融合は意識するだろうけど、
自説展開している人とは全然違う世界観になるかもしれない
>>882
そろそろマスクマン兼ゴーグルファイブカラー10作目再結成復活の準備を整える希望だ
ぞ
久々の赤黒青黄男所帯4人ピンク紅一点のアレンジ配色を宣言するさ ハリケンとかニンニンだと忍者の技術からいろいろ開発していってて
リュウソウも古代リュウソウ族が開発した技術の遺産で戦ってるけど
そこのベースが魔法とか錬金術になるのかな
異世界のテクノロジーを現代人が使うパターンも想定した方がいい
>>886
東映「今の若い人の流行ってなんやろ……『なろう』か?よしっ次は異世界絡みにしたろ!」
↓
もしこんな考えだったら少し心配になる。 流行ってるからて理由で恐竜とファンタジー要素を取り入れたジュウレンジャーを作ったのに何を今さら
ジュウレンがなければファンタジー路線は開拓できなかったのに
ハリーポッターが流行る→魔法戦隊
ワンピースが流行る→海賊戦隊
異世界なろう系もとりあえず選択肢の一つに加えておいた方がいいかもね
人間が異世界に転生するは異世界の舞台を作り出すのが大変だから、異世界人が人間界に転生する方が楽で良いだろうな
人間が人間に転生でもいいんじゃない
ブラック企業に勤める40台のメタボおっさんが事故死して
気がついたら長身イケメンのレッドになったとか
面白そうだけどそういうのは哀愁漂うから子供向けじゃ無理だろ…
オッサンが兵器になるいぬやしきとか
ブサイクがイケメンになるハンサムスーツとか
着眼点としては人気作結構あるんだけどね
>>895
今年はコンプ持ちがよく敵怪人のパワーソースになっているけどな なろうを良い方向性で取り入れるのは構わないが「苦悩無き俺TUEEE!」と「思考停止のハーレム」だけはやめて欲しい。
子ども達が幻滅してしまう……
じゃあいっそ変な女神様がやって来るとかでいいよもう、しかも司令官ポジでw
まあ一般人がいきなり戦う力を手に入れる展開は今までにもあったけども
>>894
長身イケメン女子のピンクか黒か銀がいいぞ >>525
メジャーと言われて気付いたけど
「メジャー きらい」のアナグラムなんだな
もしかしてマイナーなテーマなんだろうか? どんなのでも良いから前倒しで放送してくれよ
糞ソージャーなんてとっとと打ち切ってさ
異世界絡みも戦隊だと何度か前例あるから取り立てる程ではない気がするけどな
異世界転生ものって異世界を中心に話広げるけど
戦隊の場合撮影の都合とかあるからそういう話になることはないだろうな
ファンタジー世界の住民からすりゃ我々の住む世界もまた、異世界よ…
キュウレンが別世界設定だったし出来ないこともないだろう(やるかどうかは別)
どんな設定でも結局現代社会がメインの舞台であることは同じ
あんまり未来とかどっかの星とかにしちゃうとロケが大変だからさ
未来や他の星や異世界なんて、そんなものは皆CGで作ればいい事。
はるか未来の宇宙といいつつ、どう観ても現在の地球にしかみえなかったが
>>918
茨城の下水処理施設でみかん箱に乗って民に語りかける赤色がいたよな まぁジャークマターに侵略されて滅ぼされた地球って事にしといてやれw
キュウレンはニンニンと同じくパワレン有力候補として
すいぶん金をかけていたんだろうなと思う…
Pと脚本はわざと貧相な絵面にしたって言ってたなアレ
>>917
そうだな、セットも組めばいいだけのことだよな
…アホか どんなのでも良いから糞ソージャー打ち切って新戦隊放送してよwww
21世紀になれば背景なんか海外で撮ってきてクロマキー合成余裕
と思っていたら40年経っても採石場だった
できないわけじゃないだろうけどその手の合成は費用がかかるんじゃない?
魔進戦隊がマシンの事なら宝石から鍵が飛び出すキラメキーみたいな名前のコレクションアイテムが成立するかなと思ったけど
ライダーの方がプログライズキーだからそこを被らせるのは考えにくいな
キラメキーの語感良いな
まぁプログライズキーもだけど見た目とギミックがリュウソウルとも被って新鮮味無いっていうのもあるかもね
◯◯レンジャー の部分でインパクトが強い傾向にあるのは武部Pの手がける戦隊の特徴な気がする。
今回もキラメイジャーってぶっ飛んだインパクトがあるからやはり武部Pが手がける戦隊になるのかな?
と、自分は思っています。
日笠戦隊の真似しようとしてる新人Pであってほしい
従来の塚田宇都宮のネーミングセンスではないしな
>>934
再来年45戦隊以降○○レンジャー復活希望だぞ >>934
武部はアンチがかなり多いのを忘れている? ピンク5番兼ヒロインタイプ復活希望だぞ
来年も再来年も引き続きで明るく活発ミーハーな乙女な巨乳戦士を宣言するさ
>>931
ゼロワンが使わなかったから、キラリングとかな
魔進のステアリングとして使用するとかで 武部は2作しかやってないから何とも言えないけど〇〇戦隊の部分は特命と手裏剣で造語は使ってないしな
戦隊の部分に造語使うのは上でも出てる通り日笠っぽい感じなんだけど
>>935
自分も宇都宮Pっぽい感じはしないなあと感じた まさかの大森Pとか?
連続いけんなら掛け持ちもいけるとか白倉が無茶ぶりして
もう日笠と荒川辺りでいいよ
残念ながら後進は育ちませんでした
塚田や日笠は今更戻ってこないだろう
ネーミング的には新規Pな気がする
来年のキラメイジャーの怪人の声は従来の声優起用に戻してほしいな
決して表には出ないノンクレ声優の穴井勇輝あたりが週替りでやってると思われるんだよな
>>948
キラメイジャー以降クレジット声優復活希望だぞ キラメイジャー以降メイン兼サブタイトルコールとナレーション&音声アイテム復活希望
だぞ
毎年呼び合うし、名乗り声はレッドは魔進戦隊で、全員グリーン、ブルー、イエロー、ピ
ンクはキラメイジャーを名乗ることを宣言するさ
>>959
乙
>>945-946
新規Pって言っても、初めてメインでデビューできそうなPいないよな…
戦隊メインは初ってことなら高橋も可能性あるかもしれないけど。
(でもキラメイジャーのメインやるなら、そろそろリュウソウのサブを抜けないといけない時期。
キュウレンの望月が前作ジュウオウを抜けたのが36話だった)
本当はジュウオウを最後に消えた石川がデビューできそうだったんだが。
あと一般ドラマに行った人でも、
ドライブ・ゴースト・キュウレンのAPやって、その後特捜9の1年目だけやった
小髙史織って人はいるけど、まだPに昇格して1~2年だからだいぶ早いけど >>937
アンチが多い以前にもう歳だし2回連続で玩具的に失敗してるからもう戦隊はないと思う。
よくも悪くも鎧武でやり尽くした感じ。
ニンニンのキャスティングの酷さ見るにね。 このスレを1000まで完走させてから次スレへ移動してください
キラメイジャー以降久々の赤緑青黄男所帯4人と桃紅一点か赤黄緑青桃紅一点アレンジ配
色希望だぞ
ネタバレスレにも玉井コトが現れたか
もうダメかもしれんね
いい加減に玉井もアク禁にしろよ
ら抜きだって追い出したんだから玉井だって追放できるだろ
>>975
ら抜きは恐らくまだ生きてるよ。日本語指摘をしなくなっただけで。 >>977
で、気に入らないやつをら抜き呼ばわりってか?
あの指摘は確実に病気なのに、そこだけ我慢して「ら抜きじゃないふり」が出来るわけないっしょ 近年はむしろ日本語の指摘より新ライダー戦隊スレに居座って自分ルールでスレチ指摘ばっかだったけどね
あいつ開始前のスレにばかりいるんだよなあ。
自分ルールでスレ乗っ取ろうってことなんだろうけど。
キラメイジャー以降王道1チーム5人戦隊復活希望だぞ
玉井はついに完全な荒らしになったな
悪意がある
自宅を特定して拷問にかけてほしい
キラメイジャー以降5人合体武器復活希望だぞ
毎年必殺剣や必殺砲を見せることを宣言するさ
赤 剣
緑 斧
青 槍
黄 薙刀
桃 弓
さっきゼロワンネタバレスレで見た
新製品発注書の情報はこっちではないのか?
あるわけねーだろ
開始が普段より遅くなるかもって感じなのに普段より早く来るかよ
あれやったせいで移行しないで逆に卒業が増えたの笑う
>>985
キラメイジャー以降久々の1号ロボ5人合体復活希望だぞ
レッド 頭部・胸部
グリーン 右腕
ブルー 左腕
イエロー 左脚
ピンク 右脚 ルパパトのせいでシリーズ第何番目の戦隊かをカウントしにくくなったよな
lud20200613171527ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sfx/1569295739/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2020年44th新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレ2 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・2020年44th新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレ6
・2020年44th新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレ5
・2020年44th新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレ7
・2021年45th新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレ2
・2022年46th新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレ2
・2022年46th新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレ
・2023年47th新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレ
・2021年45th新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレ3
・2022年46th新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレ4
・2022年46th新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレ5
・2022年46th新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレ5
・2023年47th新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレpart3
・2023年47th新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレpart5
・2023年47th新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレpart4
・2016年40th新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレ その8
・2019年43rd新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレ6
・2019年43rd新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレ5
・2019年43rd新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレ7
・2019年43rd新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレ3
・2018年42nd新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレpart4
・2018年42nd新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレpart5
・2018年42nd新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレpart7
・2018年42nd新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレpart2
・2017年41st新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレ その5
・2017年41st新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレ その4
・2017年41st新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレ その1
・2017年41st新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレ その2 [無断転載禁止]
・2017年41st新戦隊の予想&ネタバレスレ その7 [無断転載禁止]©2ch.net
・2015年39th新戦隊の予想&ネタバレスレ その7
・2025年49th戦隊の予想&ネタバレ待ちスレpart4
・2025年49th戦隊の予想&ネタバレ待ちスレpart5
・2020年秋スタート?の新仮面ライダー 予想&ネタバレ待ちスレ2
・2020年秋スタートの新仮面ライダー 予想&ネタバレ待ちスレ5
・2020年秋スタート?の新仮面ライダー 予想&ネタバレ待ちスレ3
・2020年秋スタート?の新仮面ライダー 予想&ネタバレ待ちスレ4
・2020年秋スタート?の新仮面ライダー 予想&ネタバレ待ちスレ1
・2022年秋スタートの新仮面ライダー 予想&ネタバレ待ちスレ2
・2024年秋スタートの新仮面ライダー 予想&ネタバレ待ちスレ2
・2024年秋スタートの新仮面ライダー 予想&ネタバレ待ちスレ
・2024年秋スタートの新仮面ライダー 予想&ネタバレ待ちスレ★2
・2022年秋スタートの新仮面ライダー 予想&ネタバレ待ちスレ4
・2022年秋スタートの新仮面ライダー 予想&ネタバレ待ちスレ5
・2021年秋スタートの新仮面ライダー 予想&ネタバレ待ちスレ4
・2024年秋スタートの新仮面ライダー 予想&ネタバレ待ちスレ ★2
・2023年秋スタートの新仮面ライダー 予想&ネタバレ待ちスレ ★3
・騎士竜戦隊リュウソウジャー ネタバレスレ2
・快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー ネタバレスレ25
・快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー ネタバレスレ24
・快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー ネタバレスレ22
・快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー ネタバレスレ20
・騎士竜戦隊リュウソウジャー ネタバレスレ
・騎士竜戦隊リュウソウジャー ネタバレスレ7
・騎士竜戦隊リュウソウジャー ネタバレスレ8
・騎士竜戦隊リュウソウジャー ネタバレスレ3
・騎士竜戦隊リュウソウジャー ネタバレスレ6
・宇宙戦隊キュウレンジャー ネタバレスレpart16
・宇宙戦隊キュウレンジャー ネタバレスレ part16
・快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー ネタバレスレ9
・快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー ネタバレスレ10
・快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー ネタバレスレ11
・快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー ネタバレスレ16
・快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー ネタバレスレ13
・快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー ネタバレスレ18
・快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー ネタバレスレ19
・快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー ネタバレスレ12
・機界戦隊ゼンカイジャー ネタバレスレ9