いや、ここでいい
金とトークだよ
財産が5k万あればおk
寄生に失敗した売れ残りはつらいな
( ´∀` )<婆さん涙拭きなよ
/ , ヽ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
|\`、: i'、
\ \`_',..-i
\.!_,..-
パートナーエージェントは組織的な結婚詐欺をしているところと会員や元社員が暴露。サクラを使用していても会員が気付くことは殆どないらしい。
利用するのは時間とお金の無駄。自尊心もズタズタにされ、最終的には結婚する事を諦めることになる。
下記の口コミサイトを参考にして下さい。
サクラを使った結婚詐欺商法をしています。
結婚相談所の悪質な実態
http://jm-h.com/kuchikomi-patonaegent 当時、32歳上場企業営業職で年収650フツメコロナ前の話ですが、オーネットに入会して結婚しました。現在2人子供がいて幸せですよ。
ただ、相談所のおかげかと聞かれると微妙ですね。
コロナ前の話ですが、当時のスペックは私が30代前半で年収650フツメン。
嫁は20代後半美容クリニック受付年収350ちょい美人(私はどストライク)。
オーネットで結婚しました。
今は子供も2人いて幸せです。
ただ、相談所のおかげかと聞かれると微妙ですね。
入会して5ヶ月で嫁と出会いましたが、会ったのは20人程で交際までいったのは2人です。
最初に相手への条件を記入するんですが、私は都内周辺住み、30歳未満、職あり、どすこいじゃ無い事を入力しました。
その条件で月6人相談員からの紹介と、自分から月6人にメッセージを送れるシステムでした。
あと、別途数千円〜1万くらいの追加料金でパーティーとかありました。
パーティーに参加した際に他の男性会員の方とも話をしましたが、コミュ障が多い印象でした。
ただ女性にも同じ事が言えて、何というか自信の無さが前面に出てる感じでした。実際に相手からメッセージを貰ってランチに行っても「○○が趣味なんですね、どんなきっかけでハマったんですか?」「えー…、普通に…なんか…」みたいな会話をする人が2.3割程居ました。
アドバイスとしては、主様が都会住みなら出会う人を無理のない近所に設定してランチの数をこなす事ですね。