◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

大草原の小さな家part12 YouTube動画>3本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tv2/1519888575/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1奥さまは名無しさん2018/03/01(木) 16:16:15.45ID:MwG3J+bX
立てました。語ってくださいませ。
※前スレ
大草原の小さな家part11
http://2chb.net/r/tv2/1501993505/

2奥さまは名無しさん2018/03/01(木) 16:24:16.24ID:MwG3J+bX

3奥さまは名無しさん2018/03/01(木) 17:14:16.47ID:gGuAdQr9
乙乙
死にかけた養子が雷で蘇生したのが最終回だと思っていたから
未だその後も続いていたと知ってビックリだ

4奥さまは名無しさん2018/03/01(木) 17:59:14.91ID:XAaiSMgS
>>1
乙〜♪

5奥さまは名無しさん2018/03/01(木) 19:17:41.83ID:ObGOsBW5
>>1
乙です。

6奥さまは名無しさん2018/03/02(金) 23:49:58.64ID:OWzruZHP
立てられなくてがっかりしてたら、立ってた!
ありがとうございます!

7奥さまは名無しさん2018/03/03(土) 13:39:47.23ID:IUKsdLZL
>>3
あれが最終回なら世界中のどれだけのひとが幸せだったろうに、、、

8奥さまは名無しさん2018/03/03(土) 21:22:07.46ID:0pxBgADq
爆破よりは祭壇のほうがいい終わり方だと思うけど
私はウォルナットグローブの何気ない日常で締めくくって欲しかったな

9奥さまは名無しさん2018/03/03(土) 21:41:06.15ID:TDbTXIbG
スペシャル3部作は、もう二次創作だと思ってる
アルバートが死んだり町が消滅したりほんと誰得
シーズン9もインガルス一家が去ってほぼ死に体だし、8で最終回ってことでいいよ

10奥さまは名無しさん2018/03/03(土) 22:05:03.33ID:0pxBgADq
キャロラインの得意料理に焼きりんごがあったと思うけど、バターは安価に手に入っていたのかな?
チャールズは酪農じゃないからバターもチーズも自宅では作ってなかったよね
おいしそうだったな、まるい形の焼きりんご。大草原のレシピブックとかあったら買うのに

11奥さまは名無しさん2018/03/03(土) 22:14:39.64ID:hnfjJCZh
>>10
原作ではバターもチーズも自宅で作っていたよ
ローラが瓶に入れた牛乳を棒で突く記述があった
バターは白っぽくなるから擦りおろした人参を入れて色を付けていた
チーズは生後半年未満の子牛の胃袋の内側の膜を入れていた

12奥さまは名無しさん2018/03/03(土) 22:44:04.77ID:0pxBgADq
そうなんだ、ドラマでも再現すればよかったのに
パイやお菓子をいっぱい作るならバターは自家製じゃないと金かかる

13奥さまは名無しさん2018/03/04(日) 00:40:16.86ID:ruNrR+y6
>>12
そういう趣旨のドラマじゃないからねw

14奥さまは名無しさん2018/03/04(日) 06:32:02.69ID:Ldz4gw/o
茶色い砂糖は家族用で高価な白砂糖は客用なんだよな
日本だと上白糖も三温糖も値段は変わらないけど

15奥さまは名無しさん2018/03/04(日) 08:27:27.46ID:JXPx1nt9
原作では、ヴァニティケーキ?や大草原で食べる糖みつパンとベーコンの朝食が美味しそうだったな〜

「ネリーの赤ちゃん」を最近見たけど、パーシバル父のユダヤ人は迫害されてきたという嘆きに対して、そんな馬鹿なことはもう二度とおきないよというパーシバルの慰めがうまい演出だなと思った
でも同じ話の中で、レストランの窓の名前がコロコロ変わるのはなんでだw

16奥さまは名無しさん2018/03/04(日) 13:30:20.03ID:/OEERHtm
シーズン1が始まる前の旅立ちに、朝食のパンケーキにメアリーとローラが色の濃いハチミツをたっぷりかけるシーンがあったけど
あれハチミツじゃなくて糖蜜だね、上のレスみて気付いた
糖蜜は砂糖の等級でいったら一番下だろうし、貧乏人御用達の砂糖だったんじゃないかな
ハチミツなんてどこで手に入れたんだろうと不思議に思ってた

余談だけど、ちょうどこのドラマの時代と同じ1883年に、日本人が世界ではじめて砂糖の結晶化に成功して氷砂糖ができたんだよ
この時代に氷砂糖をアメリカに輸出してたら大儲けできたと思う。高価なグラニュー糖より価値が出たかもしれない

17奥さまは名無しさん2018/03/04(日) 21:07:41.77ID:rJHSd+/1
オルソン家は売り物のキャンディはあるけど
インガルス家みたいにパイを焼いたりする人はいなそうだから
デザート類はどうしてたんだろうね。

18奥さまは名無しさん2018/03/04(日) 22:15:53.75ID:/OEERHtm
材料は十二分に揃ってるし、ハリエットも気が向いたときは焼いてたんじゃない?
パイコンテストのときも参加してたし

19奥さまは名無しさん2018/03/04(日) 22:31:19.83ID:/OEERHtm
パイで思い出したけど、キャロラインが馬車の針金で足を負傷して赤くパンパンに腫れて意識もうろうになった回あったでしょ
あのときバザーに出すパイを6枚くらい焼いて冷ますのに玄関のところの棚に置いてたけど
その晩豪雨でキャロラインは熱出してぶっ倒れてそれどころじゃないし、外に出したままのパイがすごい気になっちゃった
翌朝オルデン牧師が来てパイの匂いを嗅いで、たまらないね〜みたいなこと言ってたけど
豪雨のなか一晩外に出しっぱなしだったパイなんてカピカピになってない?
埃避けにふきんを被せてあったけど、あんな強風でよく飛ばなかったなと思った

20奥さまは名無しさん2018/03/04(日) 23:33:26.22ID:JXPx1nt9
それ、自分もすごく気になってたw
パイをいったん家の中に入れて翌朝また出したんでなきゃ、パイが無事な説明がつかない
でもそんなシーンはないし、傷が腫れて朦朧としてた母さんがパイだけ朝外に出す余裕があるわけないし

21奥さまは名無しさん2018/03/04(日) 23:40:39.92ID:/OEERHtm
ねー
オルデン牧師はパイを見て気付いて欲しかったな
このパイは何かおかしいぞって

22奥さまは名無しさん2018/03/05(月) 08:24:22.97ID:bPMinRNY
オルデン牧師が雨風でひっくり返ったパイを発見→施錠されてるので、父さんに知らせに走る
この流れで良かったのにw
不自然な上に、オルデン牧師がめっちゃ無能にみえるストーリーだったw

23奥さまは名無しさん2018/03/05(月) 09:03:44.15ID:oYJd1r32
つくづく電話の無い時代は大変だ

24奥さまは名無しさん2018/03/05(月) 12:19:03.54ID:NEgH0AAn
オルデン牧師は不動のボケキャラなので仕方ない
いつもはボケ担当のエドワーズでさえ、牧師のとの絡みではツッコミに回る

25奥さまは名無しさん2018/03/06(火) 12:16:05.65ID:w3qF9oTa
ローラが妊娠してから、夏がきて、クリスマスがきて、また夏が過ぎてやっと産まれたけど
これってローズは実は2人目だったと解釈すべきなのか

26奥さまは名無しさん2018/03/06(火) 17:31:57.93ID:rs3xaPA3
家庭用ビデオデッキがまだぎりぎり普及してない時代だったと思うから、製作チームもその辺かなり大雑把で
辻褄合わせや矛盾に目を向けなかったのだと思う、ローズは第一子だよ

27奥さまは名無しさん2018/03/06(火) 21:14:50.21ID:QzIJqj2D
エドワーズさんが離婚する話、グレイスとカールの役者さん替わってるのはすぐわかったけど、グレイス役の女優さん前にも出てなかったっけ?
なんか見たことあるような気がしてめっちゃ気になるー

28奥さまは名無しさん2018/03/06(火) 23:23:03.72ID:2aoJsv2y
娘が池で溺れて死んでしまい、その後ローラを地下室に監禁する母親役をやってたね

29奥さまは名無しさん2018/03/06(火) 23:59:35.11ID:QzIJqj2D
>>28
ありがとう!
スッキリした〜w

30奥さまは名無しさん2018/03/07(水) 13:16:52.12ID:K4ATV60Y
>>23
電話できてもハリエットやナンシーに盗聴されて揉め事になったりするねw
アダムが法学部?受験で倒れた時は便利だなと思った

31奥さまは名無しさん2018/03/07(水) 16:08:08.13ID:Vi7ZzMsA
あれって司法試験だっけ?
視力回復してから4週間の勉強で合格してマジかよってw

32奥さまは名無しさん2018/03/07(水) 16:17:16.23ID:K4ATV60Y
司法試験か法科大学入学試験かわからないけど視力回復から弁護士になるまではすごく早かったねw

33奥さまは名無しさん2018/03/07(水) 16:18:59.42ID:Eu1l9EqP
マイケルランドンに不可能はない!キリッ!

34奥さまは名無しさん2018/03/07(水) 16:36:19.48ID:3mS+eR+M
失明する迄ずっと司法試験の勉強して試験直前に失明して弁護士諦めて
目が治ってからはおさらいするだけだったと無理矢理こじつけてみる

35奥さまは名無しさん2018/03/07(水) 18:56:38.51ID:keZ1eweI
失明したのは川で少年の頃だったはずだけど、まあケンダル家は死んだ父さんが生き返るくらいのハンパねえ家族だから

36奥さまは名無しさん2018/03/07(水) 18:58:42.49ID:fdl/zT+M
Wikiに載ってるハリエットの吹き替え声優、中村紀子子さんは二代目の方ですか?
初代の方はガンになって降板したとのことですが、名前わかる方いますか
Wikiに一人しか名前が載っていないのは何故なんでしょうか

37奥さまは名無しさん2018/03/07(水) 19:45:05.33ID:Eu1l9EqP
>>36
最初から中村さんかと。

38奥さまは名無しさん2018/03/07(水) 21:45:33.36ID:fdl/zT+M
え、でも声が途中から変わりましたよね?
たしかナンシーが出てきた辺りから

39奥さまは名無しさん2018/03/07(水) 21:48:54.02ID:Eu1l9EqP
>>38
ナンシーが出て来たのってかなり後よね?最初から中村さんかと。

40奥さまは名無しさん2018/03/07(水) 23:51:21.27ID:UrAjAU7D
ナンシー登場はシーズン8だけど、そこから変わったってことは無い

っていうか、ハリエットの吹替えは、最初の数話はトーンが違うけど、中村紀子子さんが、最初は意地悪な感じで吹替えしてたけど、ハリエットに対して批判が多くて悩んで、コミカルな感じに変えたってインタビューを読んだことある

41奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 02:15:02.61ID:FTwDuuC8
あきらかに別人の声になったと記憶してるんだけどな
どこで変わったかは覚えてないけど、ナンシーが出てきたときはもう二代目になってた
あれが同一人物の声とは到底思えない

42奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 02:45:31.28ID:FTwDuuC8
初代ハリエットの声は底意地が悪いながらもエレガンスで、役柄に完璧ハマってた
二代目は初代に似せようと頑張ってはいたけど演技力がもうひとつ及ばなかったように思う
声質の違いは仕方ないけど、そもそも上手い声優さんとは言えなかった

43奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 07:32:53.84ID:rmzrbIj+
>>41
まぼろし〜

44奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 08:13:02.26ID:XuFyKAXw
吹き替えみてたの子供のときだから、声替わったとか記憶にないなあ

少数派だろうけど、自分は字幕のほうが好きだw

45奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 09:56:38.59ID:eksWJTfT
>>36>>38>>41>>42
って同じ人だよね?記憶違いでは?
第一回放送から見てるけどオルソン夫人の声は変わってませんよ!

46奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 10:58:35.87ID:FTwDuuC8
そうなの?私の耳がどうかしてたのかな
大山のぶ代から水田わさびくらい変わったように聞こえた

47奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 11:50:20.93ID:XcjdxJ60
レギュラーキャストで声優変わったのってローラくらいじゃない?
それも理由はガンとかじゃなかった
他のドラマと勘違いしてるか、声優変わったと感じたのがシーズン1と2の違いなんだったら、中村さんの試行錯誤の産物かもね

確かに最初は金持ちらしくエレガントだったよ
シーズン2くらいから田舎のズッコケお節介婆っぽくなるけど

48奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 12:28:05.83ID:dMXBJHCZ
オルソン夫人といえば心をつなぐ旅で
名家のタヒューヌ夫人が来ると勘違いして
揃えたドレスと縦ロールのウィッグがゴテゴテ過ぎて笑えるw

49奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 12:37:28.44ID:eksWJTfT
>>46
耳じゃなくて頭がどうかしてるぜ。記憶違いでは?と何べんいったらわかんだよw

50奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 12:43:06.21ID:FTwDuuC8
>>49
言葉遣いに気をつけな
10も20も連投したわけでもなし、おまえに頭がどうこう言われる筋合いはない

51奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 12:55:55.72ID:z4DbysZU
メアリー役の人とマイケルランドンって、最後仲悪かったん?
メアリーが最後に登場するクリスマスの話、登場人物みんな最初にクレジットされてるのに
メアリーだけエンディングで回想シーンのモブの中ほどにクレジットされてる
いじめでしょ

52奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 12:57:27.94ID:rmzrbIj+
>>50
お前の対応に15くらい使ってるだろ!ボケが。

53奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 12:59:37.81ID:eksWJTfT
>>50
大山のぶ代が水田わさびとは聞いて呆れるw

54奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 13:07:07.24ID:IZge8HPt
【和】広瀬すず 【韓】橋本環奈 【米】マーシュ彩
http://2chb.net/r/geino/1520337314/l50

55奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 13:09:31.70ID:FTwDuuC8
>>52
それの何がわるい、ひとりで延々と同じこと連投したなら迷惑だろうが
レスのやり取りになってるならべつにいいだろ、仕切るな糞ボケ野郎

56奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 13:11:25.54ID:FTwDuuC8
>>53
耳がおかしいでも失礼なのに頭がどうかしてるってなんだ
口の利き方に気をつけろボウズ

57奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 13:29:54.57ID:rmzrbIj+
>>55
お前結局同じこと連投してるだろうが記憶喪失か。
>>36>>38>>41>>42
まだ違うってんならソース出しやがれ

58奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 13:43:28.62ID:FTwDuuC8
>>57
下痢糞みたいに拭いても拭いても出てきやがって
黙ってろクソが
ハリエットの声質は途中でガラッと変わったよ、今晩時間が空いたらどこから変わったか調べる

59奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 13:45:35.65ID:rmzrbIj+
>>58
おつかれさーんwwww

60奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 14:40:06.26ID:FvSpC69e
>>58
他に頑張れるものがないからってそこまでムキにならなくても・・・。

61奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 15:05:49.71ID:FTwDuuC8
>>60
中途半端に絡んでくるな、ブルってんのか?
偉大なこの作品に敬意を表してここではおとなしくしてたが、他板では厄介者で通ってんだよ
ヤルってんならとことん相手してやるよ

62奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 15:16:51.89ID:XcjdxJ60
ちょっと暴言がすぎるよ

ナンシーが出てきた辺りで変わったと感じるのは、再放送やDVDや録画もあるし、シーズン8見た直後にシーズン1見たとかじゃない?

それか、アルプスの少女ハイジのペーターのおばあさんは#11までが初代で以降2代目、総集編では中村紀子子さんがやってるから、その辺りの話題と混同してる可能性も

63奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 15:23:25.30ID:NPH2u0kd
自分で調べられるなら、ここで皆に否定された時点で調べてから反論すればいいのに

64奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 15:32:19.08ID:FTwDuuC8
今はちょっと事情があって調べられない
今晩10時くらいから調べて深夜に報告する

65奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 16:54:18.10ID:XcjdxJ60
ズッコとキャンティのアンデルセン物語
中村紀子子さんが人魚姫のばあや役
別キャラの声のサンプルに置いときますね

ダウンロード&関連動画>>



中村さんは演技力のある上手い声優さんと思うよ
ハリエットは中村さんの吹替えで功を奏した部分もあって、憎みきれないキャラになって良かったと思う
もちろんキャサリンマグレガーの演技も素晴らしいし、脚本のおかげでもあるけど

66奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 17:32:53.54ID:rmzrbIj+
>>61
ここでもすでに厄介者ですが。
とことん相手になろうにもお前が徒労に終わるだけだがw

67奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 18:22:24.53ID:FTwDuuC8
時間空いたから調べてきた
結論からいうと声優さんは変わってなさそう、でも声音がシーズン7辺りから徐々に変わってくる
それまでの落ちついた凄み迫力が消えて、うわずった甲高い若作り声に変わってる
シーズン6 オルソンさんの家出 とくに違和感なし
シーズン7 ネリーの赤ちゃん  興奮したときの声に若干違和感 
シーズン8 私のネリー     別人のように声が高くなってる
新・大草原 新郎は16歳    もはや完全に別人、ピーピーうるさいだけ、不快感さえ感じる

オルソン夫人の声はもともと大好きで、よくこんなイメージ通りの人見つけてきたなと感心するほど
もし声に変化がないというなら、その大好きな声を不快とまで感じるようになった説明がつかない

68奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 18:31:30.45ID:FTwDuuC8
中村紀子子さんの声は、優雅さと不気味さを兼ね備えた低音が最大の魅力だと思うのだけど
終盤になるとすべてのセリフが高音でピーチクさえずってるだけという印象
わかってくれる人いない?

69奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 18:50:37.38ID:rmzrbIj+
>>68
それが大山のぶ代と水田わさびの違いかよw
単にお前の好みが変わったか、脚本がまずくなってハリエットをピーチク要員ってだけのお騒がせキャラとしての駒としてしか動かしてなかったってことだろ。
終盤に行くにつれて設定や話自体がお粗末になったってだけ

70奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 18:53:47.13ID:rmzrbIj+
>>67
加齢による声の変質もあるかもな。しかしお前がさんざん言ってた2代目とか初代とかは間違いだったってのは認めるよな?
声優の交代はなさそう、なんてスカしてんじゃないよ。
最初からないの!初代も二代目もないの!お前の間違いなの!

71奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 18:54:05.05ID:FTwDuuC8
>>69
気になって見にきたのかおまえ、かわいいやつだな

72奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 18:57:19.16ID:rmzrbIj+
>>71
おお、お前の下●便を撒き散らしに来てやったよ

73奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 19:36:16.98ID:XcjdxJ60
あーぁ、自分の盛大な勘違いを声優さんのせいにしちゃったよ

ハリエットは初期シーズンから甲高い声も低音も駆使してるよ
キャンプとか、思い出で金持ちオバさんと話す時とか、心を結ぶ旅の川ポチャやタヒューヌ夫人探すとことか
そのギャップが中村さんの持ち味で、ハリエットを面白く魅力的にしてるんじゃん
後半はナンシーのご機嫌取りシーンが増えたから多く感じただけだろう

74奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 19:46:52.10ID:rmzrbIj+
>>73
だよね。最初から声で演技できる人。大草原の声優さん全般に言えることだけど(子役除く)子役は器用じゃないけど、
子供らしさはあった。

75奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 20:04:05.00ID:FTwDuuC8
>>73
私の言ってるのはそういうことじゃない
シーズン3ネリーの落馬でヒステリックな叫び声あげてたけど、それは別に不快じゃなかった
不快なのは終盤の若作りした声、あきらかに声音が初期と異なる
ハリエットの人間味なんていちいち説明してくれなくても十二分にわかってるよ
大草原で私が一番好きなキャラクターなんだから
好きだからこそ終盤のうわずった高い声が気になったの

76奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 20:17:11.39ID:FTwDuuC8
ツケで買い物する町の人を厭味たっぷりに追い払うハリエットが大好きなの
猫がネズミをいたぶるような表情演技と声の連携にどれほど楽しませてもらったか

77奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 20:27:08.15ID:XcjdxJ60
>>74
うむ、父さん母さんエドワーズさん、オルデン牧師オルソンさん、もちろんハリエットも
みんなぴったりで素晴らしい
優しくて厳しいビードル先生の声も好きだった

78奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 20:35:00.55ID:XcjdxJ60
>>75
あなたは少し思い込みが激しい
私はハリエットの人間味の説明なんてしてない
シーンの説明しかしてない

あなたが言ってたのは快不快じゃなく、別人、声質が違う、演技が上手くないって主張だったよね
それは他の人にも指摘されてるけど、ただ後半の脚本があなたにとって不快だっただけ

79奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 20:38:59.68ID:XcjdxJ60
あ、キャラは好みじゃないけど、イライザの日記さんもハマってたよねぇ

80奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 20:39:38.54ID:FTwDuuC8
>>78
違う、シーズン8以降のハリエットは声の出し方が初期と違うし演技も上手いとは言えなく別人のようだった
脚本は関係ない、中村紀子子さんに何かがあったとしか思えない
声の老化を気にしていたのか何なのかはわからないけど

81奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 20:42:16.94ID:FTwDuuC8
もういいよ、感じ方は人それぞれ違うし
同じに聞こえるならそれに越したことはない

82奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 20:51:11.73ID:YZrYrO4H
せっかくの楽しいスレが台無しだね

83奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 21:21:31.74ID:rmzrbIj+
>>79
狭量で神経質ではあるけど弟への優しさや思いやりは人一倍あって慎ましやかで女性的な美徳も持ち合わせたイライザジェーンにぴったりの声だったね。

84奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 21:31:47.04ID:dMXBJHCZ
>>77
そうなのよ。
役者さんも声優さんもぴったりなのよ。
だから更に楽しめるんですよね。

85奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 21:53:37.20ID:/8v7n6HA
字幕で観た私涙目

86奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 22:13:13.17ID:GZ0rUuze
テレビで吹き替えしか知らなかったからDVDで初めてマイケルランドンの声聞いて
こんなに高い声だったのかとビックリした

87奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 22:23:04.55ID:xQnYzJNj
>>86
そうそう、言い方悪いけど吹き替えの方が知的な印象だったw
声による先入観てあるんだなと思った。

88奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 22:29:12.94ID:FTwDuuC8
演者さんたちは日本語吹き替え版を見たことあったのかな、たぶん無かっただろうな
日本語を喋る自分を見た感想、聞いてみたい

89奥さまは名無しさん2018/03/08(木) 23:39:42.06ID:ujrNu/ng
吹き替えを見たことがない

90奥さまは名無しさん2018/03/09(金) 00:34:09.99ID:t9UC9Bhq
吹き替えは20年以上前にNHKで見たきりだけどはっきり覚えてるよ。久しぶりに見たいな。

91奥さまは名無しさん2018/03/09(金) 00:40:53.85ID:rNuOHyAM
エドワーズさんなんか本人よりエドワーズさんらしいというか
機会があれば吹替えのタッカーじいさんの鼻歌も是非聞いてほしいな

92奥さまは名無しさん2018/03/09(金) 12:22:55.94ID:7clCjYx5
昔は吹き替えで親しんだけど、今は字幕版のほうが興味深い
英語の実際のセリフがどう訳されているのか比べてみたり
同じ「ネリーちゃん」と訳す呼び方にも、ハニー、ダーリン、スゥイート、マイベイビー、マイエンジェル、マイリトルガールなど色んなバリエーションがあっておもしろい

93奥さまは名無しさん2018/03/09(金) 17:35:41.69ID:5NJJanOz
シーズン9見たけど、やっぱり色々違和感あるね
父さん達が都会に引っ越した理由も、ローラが教師を辞めた理由もよくわからなかった

94奥さまは名無しさん2018/03/09(金) 18:34:55.02ID:oqHptp4P
原作ではアルマンゾは妻が働く事に反対していて
ローラが教師を辞めたら喜んでいた
教師としては実質数ヵ月しか働いていないんだよな

95奥さまは名無しさん2018/03/09(金) 22:54:00.97ID:5NJJanOz
そうなんだー
ドラマでも最初のうちは反対してたよね

ロイヤル兄さん、シーズン7の兄さんとは設定まったく違うのはいいとしても、アルマンゾが唯一の肉親っていうのは気になった
イライザジェーンの設定まで消されたのかw

96奥さまは名無しさん2018/03/11(日) 12:36:21.10ID:AKFrccv+
いっそ別の兄さんにしとけばよかったのに
原作読んだのだいぶ昔だけど、きょうだい多くなかったっけアルマンゾ

97奥さまは名無しさん2018/03/11(日) 16:31:51.58ID:UqiF09l0
弟がいたのは覚えてる

98奥さまは名無しさん2018/03/11(日) 17:30:00.66ID:nOgxJabF
ドラマだと16歳にならないと教員免許が取れないのを
誕生日の2週間前に特別に免許証を貰った
原作では2ヶ月前に貰っている
アダムの弁護士試験もそうだけど米国ではそう言う所は良い意味でいい加減だ
日本だと個人の事情よりルールが大事で特別扱いはしないよな

99奥さまは名無しさん2018/03/11(日) 18:47:23.99ID:rugwxOB+
浅田真央選手がたった3ヶ月分年齢が足らず、トリノ五輪に出られなかったのを思い出す
タラ・リピンスキーは特例で長野五輪に出してもらえて金メダルを獲ったのに

100奥さまは名無しさん2018/03/11(日) 21:04:23.89ID:jweDKqLU
>>99
キムヨナもだよね。でも、この頃はキムに勝ててたからなぁ。歴史にたらればはないよ。

101奥さまは名無しさん2018/03/13(火) 17:19:25.18ID:x0vSFyLh
ハリエットが公債みつけたハンソンさんの家って燃えたんじゃなかったの

102奥さまは名無しさん2018/03/13(火) 23:28:56.38ID:fZrZGILc
原作のアルマンゾの兄弟は
ローヤル、イライザジェーンの次にアリスっていう姉がいて
アルマンゾは末っ子

103奥さまは名無しさん2018/03/15(木) 12:31:01.73ID:EkZLiAYe
スペシャルではオルソン夫人半年以上も入院してるけど、これ暗にやばいってことかな
最終回のオルソンさんの電話からもそんな気がするー
ウォルナットグローブが消滅して、そこに君臨した夫人も消えるって悲しい

104奥さまは名無しさん2018/03/15(木) 13:46:10.90ID:moc8fn/L
瀕死の養子が生き返るとかファンタジーすぎたw
赤ん坊の頃から育てた養子ならまだしも、長い付き合いでもないのに
思い入れの深さに若干引いた。むしろ気味悪かった。
もっと養子との絆を深めるエピソードを入れたら自然に見れたのに、
父さんの愛情深さを描きたいために、取って付けたエピソードになった感。

105奥さまは名無しさん2018/03/15(木) 13:49:22.35ID:kDaHqt81
>>104
あの話って神話っぽいよね。聖書の中に出てくる物語みたいな感じというか。

106奥さまは名無しさん2018/03/15(木) 13:57:59.31ID:moc8fn/L
>>105
随所に宗教的なものが出て来るというか、布教ドラマかと錯覚したけど、
当時は日常のベースに宗教があったんだろうね。

107奥さまは名無しさん2018/03/15(木) 14:08:53.50ID:m9QMlGet
台風で死んだり火事で死んだり川で溺死したり産褥で死んだり孤独死したり
高所から墜落死したりトンネル工事で死んだり色々シビアな現実を舞台にしている中で
あれだけ異質

108奥さまは名無しさん2018/03/15(木) 14:15:31.93ID:moc8fn/L
かと思えば、のどかな町に潜む少女レイプ魔とかホラーチックだったしね。
脚本家が複数居てバラエティに富み過ぎたw

109奥さまは名無しさん2018/03/15(木) 14:44:07.64ID:oC8ImRJv
レイプとドラッグのエピソードは大草原には重すぎた
どっちもアルバートメインでアルバート役の人はよく頑張ったと思うけど、テーマ自体が大草原のカラーじゃない
アルバートが原作には存在しないオリジナルキャラでその後死ぬ予定だったから
他のレギュラーでは出来ない使い方をしたんだろうな

110奥さまは名無しさん2018/03/15(木) 17:50:49.39ID:kDaHqt81
メアリーの息子とか実在しないキャラの行く先を考えると、、まぁそう思うとジェイムスは特別な子どもって事なのかな

111奥さまは名無しさん2018/03/15(木) 19:17:02.09ID:hqYbbr3S
特別というか、あの奇跡話で初めて存在価値を見出せたわ
クーパー兄妹、なんで出したのかほんとにわからなかった
カサンドラの役割なんて、キャリーで十分間に合ったはず
でもあの奇跡話にはジェイムスが絶対必要だった
アルバートは大きくなりすぎて、奇跡の少年役には合わなかったから

112奥さまは名無しさん2018/03/15(木) 19:52:04.53ID:6/o1fOa+
なんかもう原作無視で色々テコ入れして迷走したあげくに、神頼みしてとっ散らかってしまった
思い出のアリーシャ達を養子に出来なかった頃から、毎度家が狭いと悩んでたのに増築もせず
小さな家設定だけは貫き通した
それを差し引いても名作ドラマだと思うけど

113奥さまは名無しさん2018/03/15(木) 20:44:27.41ID:hqYbbr3S
それはわかるw
辻褄合わない設定とかあり得ないご都合主義とか、ツッコミ処多すぎだけど、それを差し引いてもおもしろいし感動するわ
キャラクターの魅力と、家族愛とか信仰とか決して差別を許さない精神とか、普遍的な強い芯が通ってる

114奥さまは名無しさん2018/03/15(木) 21:15:28.04ID:kDaHqt81
>>113
初期までだな。メアリーの失明あたりまで。

115奥さまは名無しさん2018/03/15(木) 22:25:15.71ID:oC8ImRJv
農作物を小麦からトウモロコシに変えた話覚えてる?
冒頭の食事会でお披露目したトウモロコシがどう見ても粗悪なものに見えたけど
当時はあの実の付き方で最高ランクだったんだろうね、今のトウモロコシ見せたらひっくり返りそう

116奥さまは名無しさん2018/03/15(木) 22:56:50.78ID:hqYbbr3S
トウモロコシは覚えてないけど、メアリーがオッサンらに毅然と立ち向かった場面は覚えてる
子供への愛情に大小があるわけないけど、やっぱ母さんはメアリーが一番好きだったんじゃないかな
知性も美貌も性格もそっくりだから

117奥さまは名無しさん2018/03/16(金) 05:49:06.45ID:YLqLMVSE
リンゴも姫りんご?と思うほど小さかった
勿論今の日本のスーパーで売ってるのとは土も肥料も違うのだけど

118奥さまは名無しさん2018/03/16(金) 16:57:07.90ID:unVZsqdg
アダムとメアリーがあっさり盲学校を辞めたのには呆れた
おまえら、エイムズ先生とアリスに申し訳ないと思わねーのかよw
移転するたびに周りにさんざん迷惑かけてきたのに…
帰郷してもほとんどモブの扱いなら、学校捨てる意味なかったじゃん

119奥さまは名無しさん2018/03/16(金) 17:15:49.56ID:BoxOa7l7
メアリーの初キスの相手のエドワードの養子
1度は婚約した仲なのに彼が死んでもメアリーの反応が何もなかったのが違和感

120奥さまは名無しさん2018/03/16(金) 18:02:15.41ID:rNGLMgJd
>>119
棄てられた相手が死のうが関係ないっしょw

121奥さまは名無しさん2018/03/16(金) 18:49:17.60ID:BoxOa7l7
単なる昔の同級生ならともかく仮にも双方の親公認で婚約者していた恋人だよ
関係無いと言い切れるほど人間の心理って単純なものでは無いけどねえ
オルソン夫人が若い頃に去って行った恋人を何十年も忘れていなかったように

まあ舞台裏を言えば制作者にはメアリー自身がもう要らないキャラだったんだろう
メリッサが撮影現場で出番が少なくなって自分は必要とされていないと感じて
降板を申し出たらしいし

122奥さまは名無しさん2018/03/16(金) 19:07:34.49ID:unVZsqdg
ジョンが死んだ時メアリーはもうニューヨークに引っ越して実質降板してたから、そういうシーンも作りようがなかった
まあ、まだ居たとしても無かったと思う
ほんとに出番なかったもんね

123奥さまは名無しさん2018/03/16(金) 20:30:42.24ID:rNGLMgJd
>>121
まだあの頃はメリッサスーの人気あったから、大草原に縛られたくなかったのでは?

124奥さまは名無しさん2018/03/16(金) 20:35:02.04ID:rNGLMgJd
>>121
本来なら家同士も絶交するような案件じゃん。まぁ、エドワーズさんの中の人とマイケルランドンが仲違いして疎遠になった時期もあったけどw

125奥さまは名無しさん2018/03/17(土) 12:17:00.08ID:MSt+vAiW
マイケルランドン自分は次々嫁を若い子に替えてるのに、ドラマでは年の差婚否定するんだね
ベイカー、オルソン、エドワーズみんな両想いだったのにオヤジ側が身を引いてる
まあオルソンは不倫だったが

126奥さまは名無しさん2018/03/17(土) 13:58:34.10ID:DH2hZosU
エドワーズと盲目だったの女性との結婚にローラが反対したのは酷いと思った
あのときエドワーズまだ40代半ばだよ、当時としては初老なのかもしれないけど
足も治ったようだしあんな若くて綺麗な嫁さん貰ったら酒も断って一生懸命働いたと思うけどな
ドクターのときは女性が最後のほうちょっと引き気味で、あれはしょうがなかったけど

127奥さまは名無しさん2018/03/17(土) 22:37:13.50ID:DA8DN7SK
そういえば、エドワーズの奥さん役の人、急に美人になってて驚いたw
途中で中の人、交代したの?
いくらなんでも、あんな美人がエドワーズの嫁だなんて違和感ありすぎるw

128奥さまは名無しさん2018/03/17(土) 22:56:15.61ID:MSt+vAiW
>>126
45歳で再婚諦めるって可哀想だよね
目が見えるようになった若い彼女が心変わりする可能性もあったけど、周りがとやかく言うことじゃない

グレイス役は最後の登場回だけ別の女優さんだったと思う
険のある美人で、たしかにエドワーズと全く似合ってなかったな
カールも別人の軟弱野郎で、どこの一家だこれって感じだった

129奥さまは名無しさん2018/03/18(日) 01:16:21.10ID:XpnA+b8h
>>128
チャップリンの街の灯みたいな話だよね。

130奥さまは名無しさん2018/03/18(日) 12:52:11.38ID:wapof6+0
グレイスって、顔はおばさんぽいけど細くて胸大きくてすごくスタイル良かった
キャロラインとビードル先生、ネリーもおっぱい大きかったなあ
メリッサギルバートが当時胸に詰め物をしてたって話を聞いて、彼女たちのおっぱいも本物だったのか今更気になってる

131奥さまは名無しさん2018/03/18(日) 17:53:46.84ID:ptYxQdS0
いわれてみれば子どもローラは真っ平らで
大人ローラの胸は大きかったね、詰めてたのか

132奥さまは名無しさん2018/03/18(日) 17:56:43.04ID:ptYxQdS0
女の子の胸は8、9才くらいから膨らみはじめて
15才までには成長しきるもんね
13、4才くらいまで平らだったローラが教師になった途端あれじゃおかしいわ

133奥さまは名無しさん2018/03/18(日) 23:53:44.54ID:wapof6+0
メアリーも真っ平らだったから、結婚後は詰めてたのかもねw

134奥さまは名無しさん2018/03/19(月) 02:49:01.14ID:i0ORkzYo
130
思ってる事全部言ってくれた
グレイスが一番大きいな
ネリーはシーズン重ねる事、大きくなってた

135奥さまは名無しさん2018/03/19(月) 12:20:40.74ID:ny9qohj1
ネリーはシーズン4ですでに走れば揺れるくらい胸があったから、偽物ではないと信じたい

136奥さまは名無しさん2018/03/19(月) 13:30:17.09ID:mUOTyuFP
同世代のローラがぺちゃんこなのに、盛る必要が無いだろ

137奥さまは名無しさん2018/03/19(月) 13:49:28.77ID:N2JhQ/EQ
視聴者が求めたのは素朴で可愛いローラやメアリーで、
化粧バッチリなセクシー女優は求めてなかったんじゃないかな。
成長過程の女優の思いは理解できるけど、作中の役作りより
自我が優先されたのは残念だし、結果、キャラクターの魅力が無くなり
視聴離れの原因の一つになったと思う。

138奥さまは名無しさん2018/03/19(月) 16:44:58.33ID:hofzOaRa
メリッサいわく、パット入りブラを「つけさせられていた」らしいから、本人ではなくランドンが乳にこだわっていたのかもよw

139奥さまは名無しさん2018/03/19(月) 18:22:30.92ID:BEXjA185
>>137
一語一句同意
>>138
うそくさ〜
整形や豊胸をくりかえすメリッサ・ギルバートが言っても説得力ない

140奥さまは名無しさん2018/03/19(月) 19:19:07.24ID:srtT9lxV
>>137
自我が優先されたってw
アルマンゾに出会って恋してからは180度ローラの印象が変わったのは俳優の自我?そんなにショービス界は甘くないよ。
マイケルランドンはそれを許すような寛容な人じゃない。
ここってリアルタイムで観てた人いないの?

141奥さまは名無しさん2018/03/19(月) 19:22:42.01ID:srtT9lxV
当時、この新しいローラ像は視聴者を驚かせたよ。私も一緒にローラやメアリーと育ってきた感覚があったから
急に大人の階段を上ってしまったローラ像に戸惑ったし、
友達が離れていったようで悲しかった記憶がある。
だけどそれは制作側の意図だったと思うよ。

142奥さまは名無しさん2018/03/19(月) 19:24:40.38ID:srtT9lxV
マイケルランドンとしては小さな自分の小瓶ちゃんをアルマンゾの手に委ねる花嫁の父路線をはっきり狙ってたと思う。
それに必要だったのがバストの詰め物だったと言う事。

143奥さまは名無しさん2018/03/19(月) 19:28:05.00ID:srtT9lxV
しかし、大人になったローラが恋敵に対してあまりにもヒステリックに対応した為、当時、私も「ローラがキチ●イになった!」と驚いたものだ。
マイケルランドンにとっては女は嫉妬で後先が見えなくなるものだって先入観があったのかどうか知らないが、ローラ自体の人気は下降線に。

144奥さまは名無しさん2018/03/19(月) 19:29:16.17ID:srtT9lxV
視聴者が求めたものとマイケルランドンが目指したものに齟齬があるのは後期の作風に顕著に見られるとおもうが。

145奥さまは名無しさん2018/03/19(月) 19:45:19.23ID:hofzOaRa
自我が優先された…つまりパットやら詰めもんはメリッサギルバート自身の希望だったと?

演者が自由にキャラ作りなんてできたのかな…
マイケルランドンは絶対君主だったんでしょ
メリッサも手記で、なにより彼のかんしゃくが怖かったと語ってるくらいだしw

146奥さまは名無しさん2018/03/19(月) 20:03:32.10ID:hofzOaRa
>>143
たしかに、大人ローラは時々すごくヒステリックでドン引きしたわw
アルマンゾの女友達?の顔面鷲掴みして殴り倒して、目をえぐりとってやる!とか
竜巻で壊れた家から母さんが発見した宝物のガラス皿を、贈った母さんの目の前で叩き割るとか
そういうのが大衆に受けると思って演出してたなら失敗したね父さん

147奥さまは名無しさん2018/03/19(月) 20:49:01.65ID:BEXjA185
>>146
皿を叩き割ったの見てローラのこと増々嫌いになった
他にも坊やを亡くした後のドクターへの態度とか、上にも書いたけどエドワーズの歳の差婚に反対したのも
なにか大人ローラは常に怒ってた印象、こどもの頃は
たとえばオルソン夫人にひどいこと言われてもショックで逃げ出しちゃうような性格だったのに

148奥さまは名無しさん2018/03/19(月) 21:01:24.03ID:BEXjA185
強く自立した女性像を追い求め過ぎたのかもね
刺々しさが鼻について母さんや大人ネリーのようなやわらかさが皆無だった

149奥さまは名無しさん2018/03/19(月) 21:56:12.40ID:srtT9lxV
>>148
そうそう。
本来ならアルマンゾがチャールズの代わりみたいな強い夫像を打ち出すところなのだが、
アルマンゾはジフテリアになってローラが女だてらに奮闘しなければならなくなって、、、
社会への怒りや人間としての弱さを見せる部分もチャールズの代わりにローラが背負っちゃった感じかなあ。
当時、ローラ役のメリッサとアルマンゾ役のディーンの不仲もあったらしいね。

150奥さまは名無しさん2018/03/19(月) 21:59:04.75ID:srtT9lxV
>>148
ネリーと言えば、意地悪ネリーのイメージが定着するのを恐れたアリソン側の要請から恋を知ったあとのネリーが改心する流れになったって聞いた。

151奥さまは名無しさん2018/03/19(月) 23:01:47.27ID:hofzOaRa
>>147
常に怒っていた…すごくわかる!
言ってることは正しいんだけど、常に居丈高に正論をふりかざして相手をやりこめてる感じ
余裕もユーモアもない
アダムとメアリーのような粋なやりとりはなく、いつもアルマンゾが負けてる
実の両親より、ややオルソン夫妻に似てしまった夫婦関係w

152奥さまは名無しさん2018/03/20(火) 07:41:06.92ID:RQXV3TQj
皿を割ったのはまあ、理解出来なくもない
全財産を賭けた畑は水不足で全滅、赤ん坊が生まれた直後なのに
10歳上の夫は生きる気力を無くして身障者で車椅子
唯一の財産だった家は竜巻で倒壊、家具も全滅
今のように保険が適用される訳でもなく実家は貧しく経済的に頼れない

鬱憤晴らしに食器位投げさせてやって

153奥さまは名無しさん2018/03/20(火) 08:36:30.38ID:Nxkp4CXd
ただの皿ならともかく、ローラが産まれたときに母さんが母親から贈られた想い出の品だからな〜
観てるほうもショックだった

子供ローラは、とんでもないことしでかしたり、トンチンカンなこと言ったり、イタズラしたり悪だくみしたり、でも純粋で素直でほんとに愛らしかった
教師になってインテリ風ふかせるようになって、性格変わっちゃった
それを寂しく感じる視聴者は少なからずいたと思う

154奥さまは名無しさん2018/03/21(水) 22:57:48.32ID:x/XQntR7
ローラが長男急死してドクターに激怒した話は、それに簡単に乗って村八分にした町の住人のほうがどうかと思う
田舎の恐ろしさを感じた

155奥さまは名無しさん2018/03/22(木) 12:21:34.54ID:ybFhaJWc
>>149
芸歴の長いメリッサがディーンを見下してたってのは読んだことある
ローラが馬車を用意して!ってエラそーに指差すシーンとか見ると、演技にもそれが出ちゃってるなw

156奥さまは名無しさん2018/03/22(木) 12:49:57.74ID:HcCxM8yy
ローラがアルマンゾとの結婚を躊躇っている時にアルバートが
「ローラ、アルマンゾは年寄りだよ」と言ってて
20代で年寄り扱いは流石に可哀想だと思ったが
18歳の女の子にとって28歳の男なんてまあ、そんなもんだよなとも思った

157奥さまは名無しさん2018/03/23(金) 00:45:15.34ID:clUIsFeB
でもアルマンゾは金髪に青い目のマッチョイケメンだし
ローラよりランク上だよね

158奥さまは名無しさん2018/03/23(金) 12:53:40.38ID:+W/OwUFe
45歳のエドワーズがオワコン扱いされるくらいだし、当時はやっぱり平均寿命が短かったのかな
父さんもエドワーズと同世代なのに、あの白髪はなんなんだ

159奥さまは名無しさん2018/03/23(金) 17:59:57.47ID:clUIsFeB
チャールズの白髪は40代にしては多かったね
特殊メイクかなとも思ったけど、技術の発達した今でも全体的に白髪まじりにするのは難しいらしいから
あれは本当に早めに白髪が増えたんだろうね
傲慢な上司やアルバートの非行に疲労困憊してる設定によく合ってた

160奥さまは名無しさん2018/03/23(金) 18:02:54.79ID:5D5SuoII
4月からまたシーズン1放送

161奥さまは名無しさん2018/03/23(金) 18:35:59.86ID:qLFuKXzF
久し振りに登場したメアリーが黒髪になっていて驚いた
あれは別の役で黒に染めていた時期だったのかな
お母さんもローラもメアリーの髪の色には全く触れなかったけど

162奥さまは名無しさん2018/03/23(金) 19:18:24.42ID:5D5SuoII
地毛が黒じゃないのか?
子供時代金ぴかってくらい金髪になってた時あった

163奥さまは名無しさん2018/03/23(金) 21:02:43.04ID:yLZcFcmg
>>160
そうなんだw
シーズン1は、私の母さん、ローラの祈り、オルソン家の出来事、クリスマスの話が好きだった

164奥さまは名無しさん2018/03/24(土) 10:43:10.06ID:0qTuUq1O
「私のネリー」大好きだ

165奥さまは名無しさん2018/03/24(土) 11:30:00.84ID:/Ur139cQ
シーズン8の最終回がすごく心に残ってる
登場人物を最小限にし、愛と信仰を究極のかたちで描いた
賛否両論わかれる話だと思うけど
髭もじゃ父さん良かったよ

166奥さまは名無しさん2018/03/24(土) 11:43:14.28ID:rHo6iYfI
幼い頃メアリーはローラと喧嘩しても親に絶対ローラを悪く言わないのな
「なんでもないの」「ちょっと言い合いしてただけ」とか
ええ姉ちゃんや

167奥さまは名無しさん2018/03/24(土) 14:41:35.62ID:DsU+EEy3
あの美貌とウォールナットグローブを代表する優秀さ
失明しなけりゃ女性弁護士か女医になれていたかも知れんなあ

168奥さまは名無しさん2018/03/24(土) 16:01:54.19ID:8WwiZR/I
メアリーのバンチはチャールズゆずり!
しかし、契約が切れになるとゲストで出てきても、ほんの少ししか出れないんだな!クリスマスの話の時、メアリーは存在は殆ど無かった

169奥さまは名無しさん2018/03/24(土) 19:53:54.45ID:Qbn1J0TZ
どのシーズンから見るのがオススメ?

170奥さまは名無しさん2018/03/24(土) 19:58:24.49ID:DsU+EEy3
最初から

171奥さまは名無しさん2018/03/24(土) 19:58:55.12ID:OTI1l8PE
可能なら旅立ちから見るべき

172奥さまは名無しさん2018/03/24(土) 20:31:58.75ID:Qbn1J0TZ
やっぱ最初からがいいのか。
ちょっと離れたレンタル店に行ってみたらシーズン6まで置いてあって
前から興味あったから借りてみようと思ったんだけどところどころ欠品があるんだよな。

173奥さまは名無しさん2018/03/25(日) 00:41:50.04ID:uX/lFAAj
もう終わっちゃったけどついさっきまで Amazon のセールで 1万3600円くらいで売ってたよ。
9000円くらいで買い取ってくれるところあるから PC に取り込んですぐ売れば 4500円くらいだ。

174奥さまは名無しさん2018/03/25(日) 01:31:51.04ID:nQljGlk8
ネット配信とかは?
無料期間に一気見するか、加入しても1000円/月くらい

175奥さまは名無しさん2018/03/25(日) 12:46:58.84ID:Jwgn5ncC
大草原の小さな家part9スレまでしか遡れないんだけど
それ以前のはどうやったら見る事ができますか?

176奥さまは名無しさん2018/03/25(日) 15:32:50.64ID:NduUpQzl
ぐぐれば最初から全部見れるけど

177奥さまは名無しさん2018/03/25(日) 18:01:31.10ID:zRRK5RmP
1の1から順に見なくても子供時代は十分楽しめるよね

178奥さまは名無しさん2018/03/25(日) 18:17:56.83ID:h2ZxUu8w
試しに一巻目借りて見てるけどところどころ日本語吹替が欠けてて突然英語になったりする。

179奥さまは名無しさん2018/03/25(日) 18:58:28.52ID:uX/lFAAj
昔の TV は放送でカットした部分の吹き替えを作ってないからね。
第 1 話が日本で放送された頃にベータマックスが発売されたばかりだし、後にノーカット版がでるとか誰も考えてなかった。

180奥さまは名無しさん2018/03/25(日) 19:20:35.32ID:h2ZxUu8w
ところどころ吹替が欠けてるのはそのためか。

181奥さまは名無しさん2018/03/25(日) 22:17:04.14ID:nQljGlk8
吹き替え版の子役の声は大人が当ててるの?
屋根裏部屋のベッドで姉妹がクスクス笑いながらピロートークするのが
字幕版だと物凄く可愛いんだが、大人の吹き替えだとどうなんだろうと、ふと思った。

182奥さまは名無しさん2018/03/25(日) 22:58:06.01ID:g36VKTes
吹き替えも子役だったと思う
でも字幕の方が好きだ
幼少期のメリッサギルバートの声や話し方がすごく可愛いから

183奥さまは名無しさん2018/03/25(日) 23:11:09.48ID:nQljGlk8
>>182
情報ありがとう
声可愛いよねえ
3割増しで可愛く見えるし癒される

184奥さまは名無しさん2018/03/26(月) 05:54:32.13ID:RAFBFoTE
吹き替えの甲高い声に慣れていたから初めて字幕で観た時は
低音に驚いたな

185奥さまは名無しさん2018/03/26(月) 16:15:34.42ID:qb4ktvaM
アルマンゾって歩けるようにはなったけど
実際には一生足不自由なんですよね?

186奥さまは名無しさん2018/03/26(月) 17:51:22.03ID:RAFBFoTE
史実では一生麻痺が残ったとか

187奥さまは名無しさん2018/03/26(月) 19:15:13.59ID:qb4ktvaM
ありがとう
農作業する時とか辛かったでしょうね
それほどでも無かったのかしら

188奥さまは名無しさん2018/03/26(月) 23:05:53.50ID:hiC15rwc
アルマンゾの半身麻痺が完治するなら、メアリーの目も治してあげて子供また作らせてあげてくれや

189奥さまは名無しさん2018/03/27(火) 06:07:31.14ID:CcEWwL/k
メアリーのは事故で角膜が傷付いたんじゃなく
高熱で視神経がやられたみたいだから治療は難しいんじゃないの
猩紅熱だっけ

190奥さまは名無しさん2018/03/27(火) 06:32:17.28ID:QRZj7/W5
現実に忠実な所もドラマ的な部分もあるんだから、メアリーの目はドラマの中だけでもハッピーエンドで終わらせてもいいのにな

191奥さまは名無しさん2018/03/27(火) 09:38:53.92ID:koKrs7h0
原作がそうなんだから仕方ない
改変したら原作者のインガルスさんに申し訳ない

192奥さまは名無しさん2018/03/27(火) 09:41:42.11ID:HSaNcpw0
たくさんの苦難にぶち当たりながらもめげずに生きていくってコンセプトなんじゃないのかな?
だからどんどん苦難を与えるw

193奥さまは名無しさん2018/03/27(火) 12:48:02.40ID:E8V1jUQC
ローラ個人は、そんなに言うほど苦難なかったよね
親元で元気に成長して、一目惚れした男と結婚して教職も得てこども産んで
作物全滅したときの借金は父さんが出稼ぎで肩代わりしてくれたし、アルマンゾの麻痺もいつのまにか治った
長男をなくしたのは悲劇だけど、母さんもメアリーも経験したことだし
アルバートやメアリーの苦難と比べたら平穏な人生だった

194奥さまは名無しさん2018/03/27(火) 13:28:29.63ID:Zd8EonmL
自然豊かな場所で貧しいながらも苦難を家族で乗り越えていくみたいな
コンセプトかと思いきや、娘達はさっさと嫁に行き家族バラバラでトーンダウン。
養子を迎えたり作風を変えたり様々な努力はするもののトーンは回復せず。
主役交代する頃は時すでに遅しなのと挽回できるほどの脚本力もなく自滅。
それでも名作と言われるのは、初期の貯えのおかげだね。
S3あたりで終了しとけば本当に名作だった。

195奥さまは名無しさん2018/03/27(火) 14:08:18.95ID:h6/2wK6Q
ゲスト出演でルイス・ゴセット・ジュニアも出てたんだね

196奥さまは名無しさん2018/03/27(火) 14:17:13.88ID:kvLqJfqh
モンタギューさん、魅力的過ぎ 笑笑
シーズン9が好評だったら、エドワーズさんとモンタギューさんの凸凹コンビ?が活躍してたのかな。
ジェニーやウイリー妻ももっと出番あったろうに。
再放送を何回も見てるうち、シーズン9も面白くなってきた。

197奥さまは名無しさん2018/03/27(火) 15:12:03.47ID:CcEWwL/k
>>193
結婚して直ぐに義姉からあんな立派な2階建て土地付きの一軒家をタダで貰えて
正直ちょっと羨ましいなとは思った
1年で倒壊したけど

198奥さまは名無しさん2018/03/27(火) 15:43:07.04ID:HSaNcpw0
でも半分は元々アルマンゾのものじゃないの?

199奥さまは名無しさん2018/03/27(火) 16:06:38.15ID:Zd8EonmL
その後近所のお婆さんから豪邸プレゼントされたんだっけ?
愚息とはいえ相続人が居たのにちゃっかり貰うのがすごい。

200奥さまは名無しさん2018/03/27(火) 16:42:43.10ID:vF/UKpo4
今スペシャル放送中だけど、こんなん誰得って感じ
アルバートの死も町の消滅も、誰も望んでないのにな
あの後ローラたちは父さんと同じ町に行きそうだけど、なにげにオルソン一家が心配だ
ハリエットが半年も入院してるなら医療費もでかいし、店もレストランもなくしてどうするんだろう
ナンシーが性根入れ替えて家族のためにがんばる子になってくれればいいな

201奥さまは名無しさん2018/03/27(火) 17:27:09.33ID:HSaNcpw0
きょうの回ではオルソン夫人出演はしてないけど
自分の土地を売るためにどこかに出掛けてるって言ってたな
前回は入院してて今回は元気になったのか?明日の回ではまた病気になるのか?

202奥さまは名無しさん2018/03/27(火) 17:47:06.21ID:5sr1mhZA
>>179
そんな理由だったの?こっちで勝手にカットなんて出来る?制作サイドが許さないと思うけど
毎話きっちり45分放送してたような気がしてたんだけどな

203奥さまは名無しさん2018/03/27(火) 18:07:08.88ID:vF/UKpo4
>>201
撮影の順番が、帰還→未来ある者→永遠にだから、時系列だと今日の放送ではまだ元気で、昨日と明日の話では入院中という設定

204奥さまは名無しさん2018/03/27(火) 18:27:06.39ID:HSaNcpw0
>>203
ありがとう!
順番が入れ替わってるのね!
そうかスペシャルだから当時の放送順とは限らないのね

205奥さまは名無しさん2018/03/28(水) 01:24:12.86ID:8uBgkCzg
>>202
毎話45分だからカットしたんでしょ。47分や48分の話もあるし。
大体、海外ドラマってCM入れるためにカットするなんてよくあるでしょ。

206奥さまは名無しさん2018/03/28(水) 02:25:42.00ID:QhMrZe9N
大草原は45分だからカット多いだろな
その後NHKも海外ドラマ枠50分にするようなっていったよね?
50分枠になっても少しカットはあった
アリーマイラブをノーカットで見た時に、すごく大事なシーンがカットされてたの気付いて、NHKの無能さに怒りが沸いたわ

207奥さまは名無しさん2018/03/28(水) 06:49:34.21ID:tfZPheem
>>178
せめて別の声優に追加で吹き替えて貰いたいよね
声が似た感じの人に

208奥さまは名無しさん2018/03/28(水) 14:30:19.14ID:H1QWBHY7
きょうで一旦終わって月曜からまたシーズン1
楽しみ!
やっぱ子供時代のが面白い

209奥さまは名無しさん2018/03/28(水) 16:37:19.17ID:AcyQBqvB
若々しい父さん、みずみずしい母さん、可愛い三姉妹!
このインガルス家が最高なんじゃ〜
シーズン1をみるたびに実感する

210奥さまは名無しさん2018/03/28(水) 17:41:44.21ID:vxXuqPYz
ひさしぶりに最終回みたけど、よくこんな企画通ったよねw
ローラ暴れまくってたけど、タナボタゲットした分不相応な豪邸だし、そんなに気の毒でもなかった
最後にローラが少し明るい表情だったのと、父さんの家が残されたのは良かった

211奥さまは名無しさん2018/03/28(水) 17:51:15.06ID:H1QWBHY7
エドワーズさんがローラ親子に着いて行くのかどうかが気になるw

212奥さまは名無しさん2018/03/28(水) 17:56:57.87ID:8uBgkCzg
>>206
そうだよね。日曜洋画劇場とか金曜ロードショーなんかもカット多いよね。
たまにノーカット放送ってあったらうれしかったなあ。

213奥さまは名無しさん2018/03/29(木) 11:42:26.83ID:jRLf+sVB
>>210
あの棚ぼた豪邸にローラが執着してるのは、何か人間のいやらしさを見た気がした
それに老婦人があの豪邸をワイルダー一家に託したのは、末永く管理されることを望んでのことでしょうに
怒りに任せて窓ガラス割りまくるローラをみて、自分の財産を奪われる怒りしか感じなかった
鉄道のためにいずれ取り壊されるにしても、亡くなった老婦人の遺志を尊重してたらあんなことできない

214奥さまは名無しさん2018/03/29(木) 12:32:46.63ID:ZBJAL4Hp
同じこと思った
老婦人の遺志を大切にするなら、最後は綺麗に掃除して明け渡すべきだったよね
みんなが自分のお金で建てた家を壊すのは自由だけど、あれは譲られたものだし
食器叩きつけて割ったのも、そればあさんの遺品だろ?って思った
子供のころは、ネリーを殴ることはあっても物を壊す性格じゃなかったのにな

215奥さまは名無しさん2018/03/29(木) 13:21:32.85ID:CgCkO/cy
あの窓ガラス割る場面
「大草原」が打ちきりになる事への不満をぶつけてるな〜って思いながら見てしまった。
アルマンゾに「ここは私にとって大事な場所」云々言う所なんか特に。
「なんで打ちきりなのよ!もっと続けさせてよ!」に聞こえたwww

216奥さまは名無しさん2018/03/29(木) 13:32:19.53ID:ye9K+iYL
最後の方は原作やドラマのキャラクターではなくランドンの代弁者になっちゃったね。
というか原作を借りてランドンが描きたいことを描いたドラマだと思うので
広い意味で演者すべてがランドンの代弁者なんだろうな。
最後は私怨を描いた感w

217奥さまは名無しさん2018/03/29(木) 17:08:46.72ID:ZyGF/Qz0
たらればだけど、インガルス一家やメアリー、ネリーらがレギュラーで出続けていれば打ち切りにはならなかったかも
ただひとり残されて主演の重圧かけられたメリッサギルバートは大変だったと思う

218奥さまは名無しさん2018/03/29(木) 20:38:25.19ID:jRLf+sVB
そばかすとすきっ歯のローラが好き

219奥さまは名無しさん2018/03/30(金) 21:27:24.04ID:d+WLSEpn
>>217
続いていたらナンシーも色々あってネリーの様に改心して愛されるキャラになっていたんだろうなと思う
モンタギューさんももったいないキャラだったね

220奥さまは名無しさん2018/03/31(土) 12:27:08.15ID:SWP374Kj
あのスペシャルは展開が突飛すぎて、ランドンが暴走した2次創作みたいな感じw
ほんとのウォルナットグローブはまだあるような気がしてならない

ローラの下宿屋には医者になったアルバートも住んでいて、オルソン夫妻もウィリーや孫たちと賑やかに暮らしてる
そしていつか、子供達が独立して2人だけになった父さん母さんが帰ってくる
そんなイメージがあるわ

221奥さまは名無しさん2018/03/31(土) 13:10:59.28ID:685o5Y7l
大草原にチョイ役で出た子役で
のちに有名になったのっているんだっけ?

222奥さまは名無しさん2018/03/31(土) 15:00:50.53ID:bT1jS6R0
足が悪い少女のオルガ役で出てた子がヒルトン姉妹の叔母で
パリス・ヒルトンに負けず劣らずゴシップ記事を賑わしてる人では有名
あとはショーン・ペンがS1で教会の鐘を作るエピにクレジットされてるけど
どの子がそうなのか確認出来ず

223奥さまは名無しさん2018/03/31(土) 18:45:18.17ID:f2jwp4PB
オルガ役の子は出演前から人気子役だったらしいね。
エドワースさんの養女役の子とは姉妹だね。
結構、きょうだいで出演してた子役も何組か居るね。

224奥さまは名無しさん2018/03/31(土) 20:09:28.30ID:ps4OCE8q
この青チェックシャツの子らしい<ショーン・ペン
http://imepic.jp/20180331/722840
http://imepic.jp/20180331/723750

225奥さまは名無しさん2018/03/31(土) 22:43:29.29ID:T7Qafh2C
ホントだショーンの↓鼻w

226奥さまは名無しさん2018/04/01(日) 01:00:06.45ID:JhmgEQ0D
おぉーちっちゃい時から変わってない
間違いなくショーンだ

227奥さまは名無しさん2018/04/01(日) 05:54:19.57ID:GTW/UWEj
Huluでシーズン4を一気に見終わった。
「失われた光」でクッソ泣いたわ。
オレ、おっさんなのにw
ローラもいいけどやっぱりメアリーみたいな美少女だとストーリーに華があるな。
シーズン5が楽しみ。
仮眠をとったら夜までまた没入だ。

228奥さまは名無しさん2018/04/01(日) 11:58:29.18ID:2kHWDcP0
メアリーの美しさが頂点を極めたのは、失われた光のラスト教会のシーンだと思う
神々しいほどの美貌や…
シーズン5は、屈指の名エピソードのひとつ「心をつなぐ旅」があるのでお楽しみに

229奥さまは名無しさん2018/04/01(日) 13:01:21.51ID:P+R2y07P
メアリーが悪者ぶん殴るシーン好き

230奥さまは名無しさん2018/04/01(日) 13:20:41.96ID:GnoNDrkO
そのパンチがチャールズゆずり
メアリー結構強い

231奥さまは名無しさん2018/04/01(日) 14:25:51.32ID:exeVh8ie
心をつなぐ旅
目が見えなかったら肌の色なんて関係ないんだよね。私も大好きなエピソードの1つ。
教会の鐘を作るエピも、作った本人は耳が聴こえないから鐘の音を聴くことが出来ないんだ…って大人になってから観て気付いた時の衝撃と感動。

232奥さまは名無しさん2018/04/01(日) 17:06:03.93ID:GTW/UWEj
あかん
メアリーの顔見るだけで涙腺崩壊しよるわw

233奥さまは名無しさん2018/04/01(日) 17:39:15.18ID:exeVh8ie
>>232
ある朝目覚めて突然真っ暗闇で、パニックになって息が出来ない!って泣きじゃくるシーンは私も何度見ても泣いてしまうよ
父さんから目が見えなくなる事を告げられるシーンも…

234奥さまは名無しさん2018/04/01(日) 18:15:26.09ID:P+R2y07P
生まれつきでも大変だとは思うけど
途中で盲目になるのって辛いし怖いしで
本当にメアリー可哀想

235奥さまは名無しさん2018/04/01(日) 18:51:44.07ID:hPz6z0Iv
今みたいにスイッチ入れて洗濯機回したりご飯炊ける時代じゃないし
本当に大変だっただろうなあ

236奥さまは名無しさん2018/04/01(日) 21:12:42.09ID:GTW/UWEj
>>231
父さんが殴られてひどい顔だった誕生日のパーティーとかホコリだらけの結婚式とか、
目が見えてるとひどい状況なんだけど、
目ないからこそ幸福だけ感じられるっていうメアリーのエピソードに通じるものがあるよね。

「心をつなぐ旅」もいいね。
差別はあるけど、それを許さない人もいるっていうのが南北戦争を経たアメリカの側面なんだろうな。
本当に見てて楽しいドラマだわ。

237奥さまは名無しさん2018/04/01(日) 21:15:32.60ID:GTW/UWEj

X 目ない
○見えない

238奥さまは名無しさん2018/04/02(月) 01:38:33.84ID:pJdC3nau
キャリーって発達障害っぽい
巨大なベリーの妄想の回見てるけど、間抜けすぎてイライラする

239奥さまは名無しさん2018/04/02(月) 06:32:13.52ID:6WTbPI+s
キャリー、それNGじゃない!?
誰かの葬式で一人づつアップでカメラが動いてる時、キャリーが一瞬、カメラを見てしまう。
多分、一発撮りだったんだろうな

240奥さまは名無しさん2018/04/02(月) 06:47:08.07ID:2WoN3+1X
キャリーは、あまり演技をしてるという感じじゃないのが良い
いつだったか、アダムが深刻な話をしている最中に
必死に食事してたのが笑えた

241奥さまは名無しさん2018/04/02(月) 12:27:30.17ID:lUp2AuWU
キャリーはみそっかすのおバカなとこがよかったけど、ローラの相棒がつとまるほどの演技力がなかったのかな
だから、メアリーが家を離れた後新しい相棒としてアルバートというオリジナルキャラを出すしかなかったのか

史実のキャリーはパワフルで波瀾万丈な人生送ってるから、キャリーを活かせなかったのはほんとにもったいない

242奥さまは名無しさん2018/04/02(月) 12:46:44.98ID:WDYHNIaR
キャリーの場合、小さすぎて演技力云々は起用の段階で考慮しなかっただろうね。
ランドンだかの役者仲間の子供じゃなかった?
双子らしいけど、ずーっと二人で演じてたのか、年頃になってどちらかが辞めたのか
ソックリで見当つかないな。

243奥さまは名無しさん2018/04/02(月) 14:47:36.33ID:J76EDQcO
キャリーは無垢な可愛い孫枠でローラと一緒に大人相手に悪戯したり
叱られたりするようなエピは視聴者が望まなかったんじゃないかな
特にお年寄り世代からは理想の癒しのキャラだっただろうし
真面目で美人な優等生の長女、勉強は嫌いだけど男勝りで健康な次女、天使の三女
若草物語のメグ、ジョー、ベスっぽい
グレースがもう少し大きくなっていたらエイミー枠になっていた

244奥さまは名無しさん2018/04/02(月) 15:23:22.82ID:9J2ycKLx
原作読むとしたらどれがいいの?

245奥さまは名無しさん2018/04/02(月) 15:51:55.30ID:J76EDQcO
当時の挿絵が載ってるやつ

246奥さまは名無しさん2018/04/02(月) 16:01:53.65ID:FdsuNhF7
また始まるね(笑
以前、録画してある日付を見たら
S1 #1 → 2016.11.15日 だった
 

247奥さまは名無しさん2018/04/02(月) 16:46:46.17ID:FsRgkWub
シーズン1始まった!
この頃のシチューってどんな味付けなんだろね?
肉と野菜を煮込んで・・・ワインなんか無いだろうし・・・

248奥さまは名無しさん2018/04/02(月) 19:09:47.09ID:GmpSK3nS
>>244
ガース・ウィリアムズが挿絵書いてるやつ
全8巻

249奥さまは名無しさん2018/04/02(月) 19:37:58.49ID:MKXDRj3+
映像だと見ためはビーフシチューみたいだけど、たしかに味付け方法がわからないね
当時塩胡椒はあったけど、他はなんだろう

250奥さまは名無しさん2018/04/02(月) 20:47:38.98ID:wt+UX4VG
ハーブ使ってなかったっけ

251奥さまは名無しさん2018/04/02(月) 22:45:24.34ID:J76EDQcO
野菜本来の出汁だけでも美味しいよ
あとは魚の頭でも入っていれば

252奥さまは名無しさん2018/04/02(月) 22:48:50.67ID:GmpSK3nS
>>249
スープが赤かったら豆のスープだと思う
豆のスープ(というかお粥)は原作にも出てくる
味付けは塩ブタ

253奥さまは名無しさん2018/04/02(月) 23:04:58.94ID:TkLdfCLr
料理本みてみた

大草原の「小さな家の料理の本」ローラ・インガルス一家の物語から

料理たくさん載ってるけどシチューは一つ
野うさぎのシチューとダンプリング
塩漬け豚とウサギの臓物がだしで小麦粉を茶色になるまで炒めてとろみつけてシチューにするみたい
なんと野菜ははいっていない 豚 ウサギ 小麦粉と水…ちょっと想像がつかないけど

254奥さまは名無しさん2018/04/02(月) 23:10:05.83ID:J76EDQcO
野菜作っても鳥や虫に食べられてしまうのかな
虫除けの薬なんてなかったろうし
確かイナゴの襲撃の話が原作にもあった
何日も家に閉じ込められて映画「鳥」状態になる話

255奥さまは名無しさん2018/04/02(月) 23:21:31.34ID:GmpSK3nS
野菜は冷蔵庫もなく保存が利かないから一時しか出廻らなかったのでは?
だから年中保存がきく塩漬けブタばかり食べてたインガルス一家
塩漬けブタはこんがり焼いてメーンディッシュにもなり、シチューの出汁にもなり
ブタから出た油をバター代わりにし、フライパンに残ったその油に小麦粉入れて炒めて牛乳加えて煮詰め
グレイビーソースまでつくる・・・とこんな具合に毎日食べてた@原作

256奥さまは名無しさん2018/04/02(月) 23:25:46.00ID:MKXDRj3+
>>254
その話読んだ記憶ある!

シチューは野菜なしか、びっくり
豚肉とウサギのホルモンってたしかに想像つかない
豆のスープかお粥の歌があったような気がする

257奥さまは名無しさん2018/04/02(月) 23:28:13.46ID:MKXDRj3+
>>255
塩漬けといっても生だよね
そんなに保つなんてすごいな

258奥さまは名無しさん2018/04/02(月) 23:41:22.15ID:GmpSK3nS
>>254
ムクドリの大群に種を蒔いたばかりの畑がやられてしまった時は父さんが一羽ずつ鉄砲で撃ち落として退治してたけど
そのうちあまりのムクドリの多さにとうとう諦めて撃ち落としたムクドリを持ち帰って
母さんがそれをパイにしたら他のどんなパイよりも脂がのってて美味しかったので
暫くそれを食べてたって記述もあった
父さんはどんな大きな損失にも小さないいことはあると言って家族を元気づけてたっけ
子供たちはその言葉に感心してたけど母さんだけは不満そうな描写だったのを覚えてる

259奥さまは名無しさん2018/04/03(火) 01:52:11.19ID:KKvBWnFe
S3の「学芸会のできごと」に出ていたジニーって子がいるんだけど、その後の彼女の事を
知っておられる方いませんか?びっくりするぐらい可愛かった。髪をカツラ屋に売ってその金で
母にドレスを買う話しなんだけど。

このドラマはいつも学校の生徒のメンバーが違っていて「級長選挙」で級長になったエルマくんや
「誇りと勇気」に出てたインディアンの子スポッテッドイーグルくんなんかは一話かぎりなんだよね。

260奥さまは名無しさん2018/04/03(火) 06:15:00.64ID:KBzQRkYZ
金持ちの家の子供をインガルス家で一時的に預かる話もあったな
逞しくする為に馬小屋に寝かせて野良仕事をやらせる話
金髪の美少年で貴族的な白いレースの襟の服が似合ってた
オルソン夫人が真似してウィリーに着せたら全く似合っていなかった
白人でもあの手の服は似合う子と似合わない子がいるんだと子供心に思った

261奥さまは名無しさん2018/04/03(火) 07:10:46.17ID:nJ6xSMgu
>>259
その3人も含めて、学校の友達は基本みんな1話限りのゲストでその後は消える
固定されてるのは、インガルス、オルソン、エドワーズ、ガーベイなどレギュラーの子供達だけ
ローラの初彼ジェイソンは2回目の出番あったけど、ネリーの初彼ルークは1話限りでその後は名前しかでてこない
素朴ないいキャラだったからもっと出てほしかったなw

262奥さまは名無しさん2018/04/03(火) 08:57:32.88ID:WpsmnG+a

263奥さまは名無しさん2018/04/03(火) 09:37:01.55ID:WpsmnG+a
>>259
デモンナイト/惨劇のハロウィン(94)
ダウンロード&関連動画>>


早々に殺されちゃいます

264奥さまは名無しさん2018/04/03(火) 13:37:27.49ID:GjLXq9Ln
チャールズ・インガルスって結局甲斐性なしだよね
いろんなことに手を出しては失敗して、年取って務めた洋服屋もさっさと辞めちゃうし

265奥さまは名無しさん2018/04/03(火) 14:17:34.13ID:XfWg8ouP
何度も何度も苦境に立ち向かいながら頑張ってきたのに
シーズン9であっさり都会に行くってのが違和感ありすぎた

266奥さまは名無しさん2018/04/03(火) 16:16:46.97ID:YyknbHEs
その時点で大草原の小さな家でもなんでもないし

267奥さまは名無しさん2018/04/03(火) 16:18:13.89ID:IppHv3le
あれは納得いかない理由だったよね
不作といっても、同じ兼業農家のアルマンゾやエドワーズは普通に暮らしてるんだし
子供が多いって点は違うけど、都会のほうが学校やるのもお金かかりそうな気がする

268奥さまは名無しさん2018/04/03(火) 17:08:49.19ID:KKvBWnFe
>>262 >>263
おお〜どうもありがとう。超うれしいです。
感謝、感謝です。

269奥さまは名無しさん2018/04/03(火) 17:43:55.66ID:nJ6xSMgu
シーズン1の三姉妹可愛すぎるね
ローラのほっぺむにむにしたい
母さん、若々しくて喧嘩っぱやくて素敵

270奥さまは名無しさん2018/04/04(水) 09:56:25.36ID:nNoJssMR
>>267
時代の変遷もあるんだろうって思った

>>269
売られた喧嘩は買う!チャールズは手出ししないで!w

271奥さまは名無しさん2018/04/04(水) 12:09:53.69ID:SlkCwDGB
肋骨骨折パー
ローラとメアリーで粉袋必死で運ぶ姿に涙

272奥さまは名無しさん2018/04/04(水) 20:00:37.43ID:VO/L/D0a
いい話だったけど、チャールズがアホすぎw
凧とろうとして木から落ちて骨折とか
礼拝ブッチした父さんにブチギレの母さん怖い
BGMまで怖い

牛もっていこうとしたオニール役の俳優さん、他の役でも出てなかったかな?

273奥さまは名無しさん2018/04/04(水) 21:07:28.95ID:T0LzbfvQ
長期ドラマだけあって同じ役者さんが違う役で出てくるね。
オニール役の人は気がつかなかった。
気付いたのは、
・エドワーズの養女役=どこかの牧場主の娘役
・レイプ魔役=チャールズが出稼ぎ先で出会った男
・熱病で一人息子を亡くした父親役=疫病で息子を亡くした父親役
・ランドンの娘は3回くらい登場(瀕死の少女、瀕死の妊婦、教師)
まだまだありそう

274奥さまは名無しさん2018/04/04(水) 23:05:35.21ID:+ZCs57Eh
ランドン娘ってローラのサマースクールでのバイト先のレストランで皿洗いしてた人?

275奥さまは名無しさん2018/04/04(水) 23:07:31.40ID:T0LzbfvQ
>>274
えっ、あれもランドンの娘だったの?w
目の下にホクロのある中々の美人さんだよね。

276奥さまは名無しさん2018/04/05(木) 07:18:31.83ID:GcUEkZES
・チャールズに川で肩車させた爺さん=ローラが出産したときチャールズと汽車で話した爺さん=エドワーズにオランウータンをおしつけた爺さん
ウィノカの酒場の用心棒=代用教員ハリエットに苦情を言う保護者
アリスガーベイ=チャールズの義姉
ローラを監禁したお母さん=最後に登場したグレイス
他にもあれ?見たことあるって思う人いるけど、なかなか思い出せないよね

277奥さまは名無しさん2018/04/05(木) 09:07:35.79ID:FtjRKa89
砂金取りに行った時の牧師さん(若そうだけど頭少し禿げてる)が他の回で強盗脱走犯のひとりだったのと、ガーベイさんちの納屋が家事になった時に黒人差別するおじさんの友達でもあったと思う。

278奥さまは名無しさん2018/04/05(木) 12:20:03.85ID:uyzHMeb0
みんなすごすぎwww
大草原検定1級ばっかだ

279奥さまは名無しさん2018/04/05(木) 14:36:50.71ID:0FrJR86+
母さんの少女時代があんまり可愛くなかった

280奥さまは名無しさん2018/04/05(木) 22:16:17.10ID:ZcOwEFbG
アルマンゾが2年も結婚待てないって言ったのは宗教上結婚しないとセックスできないからなんだね

281奥さまは名無しさん2018/04/05(木) 22:53:06.99ID:2dz0ULx8
ローラの初恋の相手イモすぎるわ

282奥さまは名無しさん2018/04/06(金) 00:58:58.32ID:Vx+hn+eB
母さんの少女時代の子も別の話で出てなかったかな。

283奥さまは名無しさん2018/04/06(金) 06:27:29.34ID:7x9lha/a
>>280
「2年も待てない」はローラも言ってる
アルマンゾはチャールズに、ローラはアルマンゾと喧嘩した時に言ったような

284奥さまは名無しさん2018/04/06(金) 07:40:52.99ID:eLnplCuX
「ローラの初恋」でブサメンをクラスいちのハンサムって言ったローラの美意識を心配したが
アルマンゾと言うイケメンマッチョと結婚して安心した

285奥さまは名無しさん2018/04/06(金) 12:17:10.85ID:7JcQBiDl
初彼氏ジェイソンと、初キスの相手ジミーはまあまあ可愛らしい顔だったが、その後熱を上げたジェイソン(1人目とは別人)がまた愕然とするほどの低身長ブサメンで、ローラの趣味ってわかんねーと思った

286奥さまは名無しさん2018/04/06(金) 15:46:54.74ID:ZALeN/oO
>>282
吃音が原因でネリーに仲間はずれにされる子だったかな

287奥さまは名無しさん2018/04/06(金) 17:31:42.95ID:Vx+hn+eB
>>286
ありがとう。どこかで見た気がしてモヤモヤしてかのがすっきりしました。
本当にありがとう。

288奥さまは名無しさん2018/04/06(金) 17:34:01.32ID:Vx+hn+eB
訂正
Xモヤモヤしてかのが
Oモヤモヤしてたのが

289奥さまは名無しさん2018/04/06(金) 18:18:57.68ID:7x9lha/a
>>284
ローラに恋する難聴の男の子はハンサムだった

290奥さまは名無しさん2018/04/06(金) 19:00:05.96ID:LBBO9wcF
ハンサム(時代的にイケメン表記じゃ合わない気がする)っていえばエドワーズさんとこのジョンかなあ
人間性は全然だったけど

291奥さまは名無しさん2018/04/06(金) 22:12:08.67ID:chFoaHQa
ジョンと別れた後にできたメアリーの彼氏パトリックもハンサムだったな
2人の役者が演じていたけど、2人目のほう

292奥さまは名無しさん2018/04/07(土) 10:18:13.99ID:rFWBjnxN
>>291
ヤキモチ妬いて気球飛ばした男の子?
あの子ハンサムでしたね

293奥さまは名無しさん2018/04/07(土) 15:07:25.02ID:eCWKr11I
これって時代設定はいつごろの話なの?

294奥さまは名無しさん2018/04/07(土) 15:56:01.96ID:bvacMbct
1880年前後

295奥さまは名無しさん2018/04/08(日) 14:06:08.70ID:6rXX3PRI
第1話で土の上で暮らしてた一家が、最終回では電話でHello!だから文明の進化すごい

296奥さまは名無しさん2018/04/08(日) 15:28:37.37ID:gYaxskDw
シーズン通して1度だけと思うけど
インガルス家の何かをオークションで落とした若者カップルが自動車で立ち去る現代のシーンがあったような
シーズンとタイトルわかる方います?

297奥さまは名無しさん2018/04/08(日) 16:17:08.67ID:6rXX3PRI
父さんがオリジナルデザインのテーブルを売り出したけど、デザインを大手に盗まれてしまう話だったね
安価な大量生産のテーブルは消えるけど、父さんのハンドメイド品は美術品として後世に残ったというオチで現代のシーンがでた
シーズン8くらいだったと思う…

298奥さまは名無しさん2018/04/08(日) 16:25:47.36ID:iRTKz7eC
>>296
シーズン8 第14話
子供たちへの贈り物

299奥さまは名無しさん2018/04/08(日) 16:36:58.88ID:Tewhc+Wq
デザインと言うかアイディアじゃなかった?
テーブルの真ん中が割れて横に伸びるスライドタイプのやつ
チャールズが特許を取らなかった為に別の会社がそのアイディアを盗んで
大量生産で売りに出した

300奥さまは名無しさん2018/04/08(日) 16:38:40.26ID:gYaxskDw
>>297>>298
ありがとうございます!
ちょうど撮りそこねた回のとき
どおりで探せないはずだわ(TT)

301奥さまは名無しさん2018/04/08(日) 18:18:43.09ID:1WLYHl4k
オルソンさんの奥さんは入れ歯ってドラマで言ってたけど、この時代に入れ歯なんか
あったのかなあ。歯科とかイメージできんな。

302奥さまは名無しさん2018/04/08(日) 18:27:45.85ID:6rXX3PRI
>>301
もしかして、ローラとアルバートが新聞にオルソン夫人のゴシップを載せた話?
だったら、それは2人のでっちあげだよw
でも入れ歯という言葉がでてきたなら、当時からあったんだろうね

303奥さまは名無しさん2018/04/09(月) 02:03:07.80ID:K8w4r9rF
>>302
いや、全然ちがうよ。もっともっと前、S1〜S3の話。「オルソンさんの奥さん入れ歯だってね」
「だから彼女、笑わないんだ」って感じで話してたよ。

304奥さまは名無しさん2018/04/09(月) 16:27:05.69ID:YDFWc5on
お店の硬いキャンディーや林檎バリバリ食べてるから入れ歯とは思わなかったw

305奥さまは名無しさん2018/04/09(月) 22:39:53.13ID:BQruBMjO
懐かしい!スレあったんだなあ
一気に読んだ

末っ子のキャリーが家族に構ってもらえず寂しい思いをしている時、森の中で女の子と出会って仲良くなったという話があった
確か父さんが出稼ぎか何かで何日か不在にしていて、父さんが帰ってきてから女の子の姿を見る事ができなくなってしまった
キャリーメインの話とファンタジーな雰囲気が珍しかったので覚えてる

306奥さまは名無しさん2018/04/10(火) 00:19:54.05ID:ZlgNRgEq
あの話は違う意味で忘れがたいわw
CGとかない時代のファンタジーは厳しいなーって思ったw
天国のシーンとかもうちょっとセットなんとかならんかったんかい
少なくとも前後編でやるネタじゃなかった…

307奥さまは名無しさん2018/04/10(火) 08:22:16.93ID:03uAednc
s9#11の36:03、夕焼け空に飛行機とんでてワロタ

308奥さまは名無しさん2018/04/10(火) 12:56:35.53ID:EFuN1jCP
弁護士アダムの話では、ベイカー先生を数秒だけ他の役者が演じてる
家庭用ビデオが普及前だったからだろうけど、いろいろ雑すぎw

309奥さまは名無しさん2018/04/10(火) 15:24:01.13ID:bXcePDMF
手作り感が今となってはほのぼのするね。
流血場面も朱肉みたいな色の血で安心して見てられるw

310奥さまは名無しさん2018/04/10(火) 23:06:07.52ID:vnodfeir
父さんがバイトでニトログリセリンを冷や汗かきながら馬に引かせていたタイトルと結末を教えて下さい
途中馬が暴走していた記憶があります

311奥さまは名無しさん2018/04/10(火) 23:59:05.39ID:DTTW6WFr
>>307
その前の日本の旅館はどうよw

312奥さまは名無しさん2018/04/11(水) 00:11:35.64ID:Vo/nXmFe
>>310
S2の18話「長く危険な道」で最後は一等車に乗って帰路に就くはずが黒人であるヘンリーの乗車が拒否され
チャールズとエドワード、それにヘンリーと彼に対して偏見を持っていた男の4人が列車の荷台に乗って帰って行くところで終わり。
途中、馬車の暴走シーンは無かったと思われ。

313奥さまは名無しさん2018/04/11(水) 12:22:15.59ID:8Rf1xsTb
ゲストキャラの男が偏見を捨てて、みんなで屈託無く爆笑するラストシーンがすごく良かったのに
彼はのちにレイプ魔の役で再登場

314奥さまは名無しさん2018/04/11(水) 13:18:01.83ID:WiqS+2uI
役者の使い回しが盛んだけど、映像もだよね?
朝陽、雷、花火とかメッチャ荒い画像で。
いつだったか、一家が幌馬車で移動する場面、パイロット版が使われていた。
すでに飼い犬はギャングなのにジャックの姿が映し出されていたのは衝撃・・・

315奥さまは名無しさん2018/04/11(水) 13:18:50.30ID:4jtFpx8S
今日は傑作エピの日

316奥さまは名無しさん2018/04/11(水) 16:22:03.19ID:iJB2anOP
まじでか
夜の放送を楽しみにしよう

317奥さまは名無しさん2018/04/11(水) 17:25:14.95ID:Gz+8fwwV
そういえば、犬の名前を自分勝手に邦訳してるんだよな
しかも、微妙にニュアンスが違うから、名付けの経由が違和感だらけ
いったいどこのバカがこんなことをしたのか
TV界には映画やドラマに理解不能な邦題付けちゃうバカ共の同類がどんだけいるんだろう
例えば、主人公を勝手に花子さんとか呼び出すことに違和感覚えたりしないのだろうか

318奥さまは名無しさん2018/04/11(水) 19:41:12.93ID:0Njqgoni
>>312
ありがとう 
中学時代見て何となく記憶していたエピっす
ウゴウゴルーガとか三國志とかに近い放送の記憶がある

319奥さまは名無しさん2018/04/11(水) 19:51:30.85ID:dCjZEf63
馬車の暴走はときどきあったけど、一番有名なのはジェームスとカサンドラの両親だよね
あとはトウモロコシの種を運んでた男性

320奥さまは名無しさん2018/04/11(水) 20:16:06.86ID:PqxQbU+7
アダムとメアリーの馬車の転落事故も暴走だっけ
命があって良かったとはいえ、ローラとアルバートがハチミツ売って工面した旅行費用が無駄になったのは切なかった

321奥さまは名無しさん2018/04/12(木) 05:19:38.71ID:v1/+AWTf
>>317
結婚したローラの飼っている猫が「腹ペコ」
子供心にももう少し何とかならなかったのかと思った

322奥さまは名無しさん2018/04/12(木) 08:07:33.45ID:XmAcXhD2
うーん
台本にhungryとあったなら、そう訳すしかないと思うけど…
どうひねればいいのか思いつかないわ
あの猫、アルマンゾが倒れてローラがイライラしっぱなしの時期にふらりと現れたんだっけ
だから名付けもテキトーだったのかも
その後は出てこないよね

323奥さまは名無しさん2018/04/12(木) 09:21:08.51ID:s88xKa8i
ローラがミルクしかあげないからいつも腹ぺこなのにね

324奥さまは名無しさん2018/04/12(木) 11:35:53.08ID:kQFmd3JB
もしも「hungry」ならばそのままハングリーで良かったんじゃw
名前なんだからローラを花子って変えるようなもん

325奥さまは名無しさん2018/04/12(木) 12:15:28.85ID:agFWfsy3
まてw
hungryと腹ペコはセンスはともかく意味は同じだが、ローラと花子は関連がない
たとえとしておかしい

326奥さまは名無しさん2018/04/12(木) 13:33:48.42ID:CgvtnoVt
どうせなら原作でインガルス一家が飼ってたネコの名前にしときゃよかったのにね
シンプルなキティって名前だけどさ
もっと前に飼ってたネコはブラック・スーザンか

327奥さまは名無しさん2018/04/12(木) 18:24:39.31ID:6bJVMCBJ
Laura は月桂樹から来てる名前だから、主人公の名前を月桂樹とか呼んで違和感ない人が名前考えたんだなw

328奥さまは名無しさん2018/04/12(木) 21:15:37.75ID:jl4ECrL/
おはねちゃんの原語はなんつーの?

329奥さまは名無しさん2018/04/12(木) 23:32:36.38ID:XmAcXhD2
吹き替えはおはねちゃん、字幕はおチビちゃんだっけ?
英語ではどんな呼び方だったんだろうね
原作は茶色の小瓶ちゃん?

330奥さまは名無しさん2018/04/13(金) 00:00:01.70ID:0Fhv3JSD
あ、のみかけのリンゴ酒の小瓶ちゃん??
思い出せない

331奥さまは名無しさん2018/04/13(金) 02:13:16.13ID:AsXxERc/
>>329
>>330
飲みかけのリンゴ酒の小瓶ちゃん

332奥さまは名無しさん2018/04/13(金) 06:19:50.21ID:PJKfwJhH
my little half-pint of sweet cider half drunk up

児童書板ではリンゴ酒では無くリンゴジュースの事だろうと言われているね

333奥さまは名無しさん2018/04/13(金) 09:13:39.30ID:tmldvu2x
アップルタイザーちゃん

334奥さまは名無しさん2018/04/13(金) 16:22:45.75ID:0Fhv3JSD
エプロンドレスがすごくかわいい
ローラのは腰の高い位置に後ろで結ぶ紐があってそれもアクセントでかわいいけど、
メアリーの紐がないふわっとした青いエプロンめっちゃいい
ピンクの服に重ねるとほんとにお人形みたい

335奥さまは名無しさん2018/04/13(金) 16:25:15.80ID:0Fhv3JSD
>>331>>332
ありがとう!
appleは入ってないんだね

336奥さまは名無しさん2018/04/13(金) 18:50:26.63ID:Kcu7wtJR
エプロンドレス子供の頃に着たくてたまらなかった
あれは防寒の為のものなのかな?

337奥さまは名無しさん2018/04/13(金) 20:08:55.49ID:PJKfwJhH
普通に汚れ避けじゃないの?
昔は小さな子でも家の手伝いの他に牛や馬や鶏の世話がデフォだったろうし
皿洗いも掃除も井戸から水汲んだり薪割って暖炉で料理したり
外を歩けば土埃で汚れる割には洗濯も入浴も週一だし

338奥さまは名無しさん2018/04/13(金) 20:39:37.03ID:bDAHlV7Z
インガルス家はどうやって入浴してたっけ?
思い出せない

339奥さまは名無しさん2018/04/13(金) 20:43:14.80ID:PJKfwJhH
納屋でたらいにお湯を入れて石鹸で身体を洗ってた
上がり湯があったのかは定かではない

340奥さまは名無しさん2018/04/13(金) 22:02:15.90ID:Kcu7wtJR
エプロンドレスはあくまでエプロンなんですね
確かに幼い頃から家事手伝いいっぱいしてますもんね
それと夏でも長袖、長い靴下?履いてるのは肌を見せない為なんでしょうか?
真夏なんかは相当暑くて大変そう

341奥さまは名無しさん2018/04/14(土) 00:03:29.12ID:ckHshHx2
父さんは川(池?)で身体洗ってくる、とか言ってるよね

342奥さまは名無しさん2018/04/14(土) 00:29:02.70ID:HdvgSWIg
たしかに、夏でも長袖、編み上げ靴で暑そうたよね
スカートと靴の間も必ず靴下があって、ナマ足は見たことないかも?
ネリーは可愛い半袖のドレス着たりしてたけど、それでもナマ足は出してなかったような気がする

343奥さまは名無しさん2018/04/14(土) 06:58:54.33ID:sr4KwfYd
吹き替えは結構説明台詞が追加されていた
結婚したローラか炎天下の果樹園に井戸から汲んだバケツで水をやるシーン
原語では溜め息だったのが吹き替えだと「井戸が枯れたわ」とわざわざ
説明している

344奥さまは名無しさん2018/04/14(土) 07:37:03.60ID:lGhhFgZT
果樹園の回はローラをちょっと見直した
ずるい大人ならちょっとの間だけだからと自分にいいわけして教え子たちを労働力に使ってた
作物を育てる課外授業よ〜とか何とか言っとけば保護者からクレームが入ることも無さそうだしね
そのずるい大人の役回りを大草原の大正義キャロラインにやらせたわけだけど
あくまでも自主的に動くよう、寓話で子どもたちの道徳心を刺激したのはさすがだったね
紙一重だけどね、ローラは身内だし

345奥さまは名無しさん2018/04/14(土) 08:52:37.24ID:HdvgSWIg
大正義たしかにw父さんも逆らえないラスボスだもんね
自分は逆に、ローラなんでそんな意固地なんだ〜ってハラハラした
赤ちゃん死んだら自分だけでなくアルバートたちも自責の念で苦しむことになるのに
生徒はダメでもせめて弟には素直に頼りなよって思った
長いスカート暑苦しくてかわいそうだったな
女性が動きやすいデニムはいたりするのってまだまだ先の時代なんだね

346奥さまは名無しさん2018/04/14(土) 17:48:57.96ID:lGhhFgZT
私だったらどうせ誰も見てないんだし
下着一枚で腰にレモネード入れた水筒ぶらさげて水分補給しながら水やりするけどね
おしっこ出たくなったらその場でしゃがんでする

347奥さまは名無しさん2018/04/14(土) 23:17:33.43ID:PYP0sbkC
見たくねー

348奥さまは名無しさん2018/04/15(日) 06:34:45.52ID:NWZF0KAc
優等生の色白の美人姉と、悪戯好きな茶髪妹と言うのはアナ雪でもそうだけど
向こうでは分かりやすいステレオ型なのかね
ゲームオブスローンズのサンサとアリア姉妹を見てメアリーとローラを思い出した

349奥さまは名無しさん2018/04/15(日) 10:48:34.34ID:NKvfyZ/U
メアリーとローラは史実でも外見があんな感じなのかしら?
綺麗な姉とそうでもない妹

350奥さまは名無しさん2018/04/15(日) 11:54:58.13ID:NWZF0KAc
>>349
ローラも決してブスでは無いよ(右)
メアリーは清楚なお嬢さんて感じだ(真ん中)
ローラが13歳、メアリー15歳、キャリーは8〜9歳位の時の写真かな
大草原の小さな家part12 	YouTube動画>3本 ->画像>6枚

351奥さまは名無しさん2018/04/15(日) 12:48:24.99ID:ajWp/lUE
>>350
お揃いの生地だね、これが例のエピソードの元ネタかな?
小花柄じゃなくてギンガムチェックだったのか

352奥さまは名無しさん2018/04/15(日) 13:19:25.59ID:NKvfyZ/U
おぉ!ありがとう!
三人ともよく似てるね!みんな美人じゃないか!

353奥さまは名無しさん2018/04/15(日) 19:32:54.75ID:waUASjnC
ジャスパーと間違えられて殺されたアライグマもゾンビアライグマだったのかな。


【ラスカル】アライグマがゾンビ化する異常行動 米オハイオ州で目撃相次ぐ(動画)
http://2chb.net/r/newsplus/1523777987/

354奥さまは名無しさん2018/04/15(日) 21:56:25.10ID:tz2orPuN
>>350
おそろいのワンピかわいい!
もしかして首に結んでるのはボンネットの紐?
メリッサギルバートとアンダーソンに雰囲気似てる気がする

355奥さまは名無しさん2018/04/15(日) 21:59:56.86ID:kRWYeBRX
何でみんな明後日の方見てんの?w

356奥さまは名無しさん2018/04/16(月) 09:33:08.79ID:tq98z4Zk
魂吸い取られるからじゃないの?

357奥さまは名無しさん2018/04/17(火) 14:38:29.45ID:ErvITLjX
ローラのおっぱいが見られる回があるけど、メアリーのおっぱいが見られる回もありますか?(´・ω・`)

358奥さまは名無しさん2018/04/17(火) 19:34:52.02ID:RKduAokQ
っ残念ながらありません

359奥さまは名無しさん2018/04/17(火) 23:53:45.19ID:U7+OX8yW
メアリーの最初で最後の二本おさげが見れる三きょうだいの話はもう終わったのかな

360奥さまは名無しさん2018/04/18(水) 09:18:35.83ID:8eb6Q5R5
大小家

361奥さまは名無しさん2018/04/18(水) 11:59:39.12ID:y4fEQYH4
>>357
ローラのおっぱいが見れる回を教えてください。
何シーズンの何話目?

362奥さまは名無しさん2018/04/18(水) 12:52:15.55ID:MdK32G1h
ぺったんこだよ

363奥さまは名無しさん2018/04/18(水) 12:56:44.01ID:l96RzdpS
入浴シーンがあったのは覚えてるけど、おっぱい映すわけないじゃん

364奥さまは名無しさん2018/04/18(水) 14:20:21.95ID:/hAZY8za

365奥さまは名無しさん2018/04/18(水) 14:47:22.83ID:ZouFIwOo
>>364
結構モロ出しだったんだな
こんなシーン記憶に無いわ…

366奥さまは名無しさん2018/04/18(水) 14:54:35.68ID:QHF3u9Du
これつい先日放送してたよ

367奥さまは名無しさん2018/04/18(水) 15:07:20.43ID:PB1MwjhO
FOXクラシック、6月いっぱいで終了!
今の放映分、全部終われるのかな

368奥さまは名無しさん2018/04/18(水) 15:16:35.37ID:CoZXxCAv
えぇー、チャンネルじたいが無くなるの?
3年かな?早いよー
寂しいな
やっぱ皆が同時に同じエピソード見て語り合うのは楽しかった
そういう機会をくれたFOXクラシックには本当に感謝だわ

369奥さまは名無しさん2018/04/18(水) 15:24:56.32ID:CoZXxCAv
>>364
キャリー可愛い
演技は出来ないけど天使っぷりは最高

370奥さまは名無しさん2018/04/18(水) 18:55:09.94ID:umarQ+Oi
>>367
アリーmy love最後までやってないじゃん
と思った
スレチすまそ

371奥さまは名無しさん2018/04/18(水) 19:10:42.67ID:qIa2otAn
>>364
シーズン1かな?
4くらいにも入浴シーンあったけど、そのときは首まで浸かってたね

チャンネルなくなるのはショック
何回も再放送してたからいつでも観れるのが当たり前だと思ってた…

372奥さまは名無しさん2018/04/18(水) 20:45:42.96ID:uwCR0tR0
>>364
ぺったんこやん。全然興奮せん。

373奥さまは名無しさん2018/04/18(水) 23:27:02.44ID:daJn0R5o
ローラは大人でも

374奥さまは名無しさん2018/04/19(木) 01:46:04.56ID:3hrFKrHB
DVDを全部持っていてS1からずっと見てきて、今S5の途中だがローラのおっぱいの
シーンは無かったように思う。DVD化するにあたってカットされたんだろうか?
忘れてるだけかなあ。

375奥さまは名無しさん2018/04/19(木) 08:15:47.30ID:z9FQaJVt
>>364のシーンがなかったってことかな?
これシーズン1だよね
何話かわからないけど

376奥さまは名無しさん2018/04/19(木) 10:01:33.83ID:2Jrq04j1
S1の9話「オルガの靴」のシーンだよ

377奥さまは名無しさん2018/04/19(木) 12:35:40.51ID:bKk5LPIi
私がリアルタイムで初めて観たのがオルガの靴の回だった
再放送でも観た筈なのに風呂のシーンは記憶に無い
まあ、40年以上も前だからなあ

378奥さまは名無しさん2018/04/19(木) 12:45:32.60ID:BdSwI8I+
http://tv.foxjapan.com/classics/watch/

6月で終了するのは J:COMだけでしよ

379奥さまは名無しさん2018/04/19(木) 13:09:25.81ID:2Jrq04j1
良かった
旧作海外ドラマ放送するチャンネルがほとんどなくなっちゃったので、FOXクラシックはできれば続いて欲しい

380奥さまは名無しさん2018/04/19(木) 23:14:46.34ID:BM9HuLF7
ワイJCOM民咽び泣く

381奥さまは名無しさん2018/04/23(月) 10:49:40.46ID:/B+kgBOy
>>378

367です
うちJ COMだから、そちらからニュース見たんだけど、チャンネル自体は終わらないのね。
早とちりしてすみません。

382奥さまは名無しさん2018/04/23(月) 10:57:20.89ID:0Heh3YmS
とはいえJCOMのような大手が抜けると厳しい

383奥さまは名無しさん2018/04/23(月) 18:22:31.02ID:6ByON/cY
近所のTSUTAYAにはシリーズあるのにGeoにはないんだよ

384奥さまは名無しさん2018/04/23(月) 19:48:02.88ID:+0z+C0DW
ツタヤだって置いてある店舗は滅多にないだろ。

385奥さまは名無しさん2018/04/23(月) 22:21:16.28ID:yi7JfTOF
うち田舎だけど置いてあるよ

386奥さまは名無しさん2018/04/24(火) 14:59:41.27ID:B3Sl7QAh
>>332
シードル知らないの?

387奥さまは名無しさん2018/04/24(火) 15:20:12.94ID:2OWJzOn1
>>386
これ見ると米国のスイートサイダーはアルコールも炭酸も入っていないらしい
アルコールと炭酸が入っているのは英国だ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC

388奥さまは名無しさん2018/04/24(火) 22:20:17.39ID:tyIoFAPD
っていうか昔のことだから
リンゴを醗酵させてソーダにしてたんだろうから
ちょいアルコール分は入ってたのではないか
さらに醗酵させるとワインぽくなります
りんごの天然酵母は偉大なのでその酵母でパンもつくれる

389奥さまは名無しさん2018/04/24(火) 22:21:22.50ID:fqjtJmEY
三つ編みのメアリーめちゃんこ可愛い

390奥さまは名無しさん2018/04/24(火) 23:26:10.75ID:B3Sl7QAh
>>388
私もこっちの思う。おはねちゃんの意味があるから。
炭酸の泡が上下する様子からきてる

391奥さまは名無しさん2018/04/27(金) 16:58:08.05ID:9q+AwW8o
やばい
今日みたいな話で目から水とか…
ジェイソンいいよジェイソン

392奥さまは名無しさん2018/04/27(金) 17:14:51.65ID:OQN7B1zi
この話いいよね
ローラよかったね〜!!ってなんか泣きそうになる
ジェイソンあと1回しか出ないけど、そのときも優しかったな

393奥さまは名無しさん2018/04/27(金) 17:22:11.38ID:5yFvFny7
ネリーが蓄音機でやったいじわるは多分全エピソード中いちばん酷いね
チャールズが口を挟んだのも理解できる
もし自分が小学生のときにあんなことやられたら登校拒否になると思う
顔から火が出る悪夢のような体験

394奥さまは名無しさん2018/04/27(金) 18:10:59.44ID:9q+AwW8o
でもドラマみたいな大どんでん返しがあったら!w
あれって、女の子が一度は夢見るシチュエーションだ

395奥さまは名無しさん2018/04/28(土) 01:25:16.77ID:CINpzsAB
みんなの前で告白されるのは、恋する女の子の夢だよねw
ジェイソンいい子だったから、消えるにしても何かエピソード入れてほしかったな
初恋のジョニーはどこがいいのかわからんかった
その後、ジョニー主役の回が作られたのはもっと意味わからんかったw

396奥さまは名無しさん2018/04/28(土) 01:49:01.58ID:GsEHVgge
怒ってたビードル先生が嬉しそうな優しい顔になるとこ好き

397奥さまは名無しさん2018/04/28(土) 05:17:15.62ID:XlCuLSj6
発明好きのジェイソンはとくに演技がうまいとは思わなかったけど、ジョニー役の子は演技がうまかった
たぶんマイケルランドンが彼のキャラクターを気に入って再度使ったんだと思う
メアリーや酒場の女を夢想したときのとろ〜んとした表情なんて本気で気持ち悪かったもん
性欲に翻弄される純朴な少年を見事に演じ切った

398奥さまは名無しさん2018/04/29(日) 00:35:47.49ID:Q2ouzcWa
上の方のレスで犬猫の名前が別訳になってるってあったけど、今日、録画してた「思い出 前後編」見てたら、まさかのアリーシャの犬まで吹替えと字幕で名前違ってた
吹き替え版がアリーで字幕版はマイン
アリーシャが大好きで、「私の名前半分あげるの」が可愛くて、自分の犬にアリーって名付けてたからめっちゃショック

399奥さまは名無しさん2018/04/29(日) 02:03:51.40ID:47n5tP0/
スター・トレックは日本人に親しみやすいようにってレギュラーキャラの名前が何人か変更されてるし
新スタートレックなんか結構重要なゲストキャラに勝手にカール・ゴッチという名前つけられてた
日本語版の制作スタッフにプロレスのカール・ゴッチのファンがいたという理由らしい
親しみやすようにはまぁいいとしても、カール・ゴッチはないわ

東北新社はこういうの多い
ふざけんな(´・ω・`)


lud20180429071112
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tv2/1519888575/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「大草原の小さな家part12 YouTube動画>3本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
大草原の小さな家part9
大草原の小さな家part17
大草原の小さな家part19
大草原の小さな家 1軒目
大草原の小さな家part18
大草原の小さな家part16
大草原の小さな家part14
大草原の小さな家part13
大草原の小さな家part10
大草原の小さな家part15
【BS】大草原の小さな家  
大草原の小さな家part11 [無断転載禁止]
大草原の小さな家[新](3)「旅立ち」新・吹き替え版
【訃報】 「大草原の小さな家」Kマグレガーさん死去 93歳 2018/11/15
「大草原の小さな家」著者名、文学賞から外す=米協会、先住民差別理由
【海外TV】名作『大草原の小さな家』、翻訳と声優を一新して4月から放送
『大草原の小さな家』と『大きな森の小さなお家』の区別かつかなくなる現象について BSプレ
【朗報】「大草原の小さな家」「風と共に去りぬ」 無事“負の歴史”として闇に葬り去られる
【テレビ】不朽の名作ドラマ『大草原の小さな家』完全版がNHK BSプレミアムにも登場!
【BSプレミアム】大草原の小さな家 2019年再放送 初見専用スレ【ネタバレ禁止】
【海外】ついに!名作ドラマ『大草原の小さな家』のリブート版が制作へ [鉄チーズ烏★]
【差別】「大草原の小さな家」著者名、文学賞から外す ローラ・インガルス・ワイルダー賞 米図書館協会、先住民差別理由
【訃報】「大草原の小さな家」のオルソン夫人役、キャサリン・マグレガーさんが死去 93歳…ローラとネリーが追悼
【差別】「大草原の小さな家」著者名、文学賞から外す ローラ・インガルス・ワイルダー賞 米図書館協会、先住民差別理由★2
【芸能】『大草原の小さな家』のローラ(メリッサ・ギルバート)「鼻の整形、豊胸、フィラーやボトックスもやったけど、もうしない!」
【アメリカ】「大草原の小さな家」ローラ・インガルス・ワイルダー氏の著者名、文学賞から外す=米協会、先住民差別理由[06/26]
大草原の小さな豚
★大草原の小さな天使 ブッシュベイビー★PART5
ひたちなか 大草原の花火と音楽
エアコン・車・家・pcなしのド貧乏タレ 大草原石川
【熊本】[産山村]第22回大草原のうさぎ追いinうぶやま[2019/02/02]
西サルタバルタの小さな家
大きな森の小さな家【ローラ・I・ワイルダー】12
【長文】w大w草w原wの小さな家【犬小屋】
大草原石川・追悼
無銭 大草原石川
大草原石川 放火を自供
大草原石川が行く地獄
大草原石川(光)って
大草原石川聖浩の将来
大草原石川メンバー(62)
犯罪者 大草原石川&浅田敏治
GWに次の犯罪を考える 大草原石川
盗みと大草原石川 切っても切れない絆
徹夜でスケート板を荒らす 大草原石川
大草原石川のグルメとは? [無断転載禁止]
大草原石川をKILLのに適した刃物 [無断転載禁止]
【朗報】貴ノ岩さんがモンゴルの大草原で発見される
【HKT48】岩花詩乃応援スレ☆9【大草原w】
伊藤理々杏の横顔がゴリラ過ぎて大草原wwwwwww
【トレパク】新條まゆ【100円詐欺・R18本を年齢未確認】テーブルに大量の草430大草原不可避
【動物】最後の野生馬モウコノウマ(蒙古野馬)、絶滅の縁からロシアの大草原に帰還(画像有り)
36歳フリーターが日雇いでデータ入力してきたんだが全然楽じゃなくて大草原不可避WWWW
ハルヒと緋鞠の小さなお家 [無断転載禁止]©bbspink.com
【車】ケンモミンの憧れの軽トラをキャンピングカーに!まさに「小さな家」費用は約23万円で夢の車中生活が始まる!!!
【国内】「銀行に緊急融資断られた」 家族経営の小さな納豆工場がTwitterで悲痛な叫び 「潰すには惜しい店」とネットで注文殺到 [無断転載禁止]
生後6ヶ月の女児を縦35a×横47aの小さなケースに入れて家に放置してはパチンコに通い、女児を死なせた派遣社員の両親を逮捕 横浜
両親が埼玉のターミナル駅にある実家を4戸の小さなマンションに立て直して最上階に住むからお前も帰ってこいって言うんだけど [無断転載禁止]
草原の少女ローラ
【草原の英雄】成吉思汗【蒼き狼】
【関ヶ原の戦い】岐阜から滋賀にまたがる島津家の退路を鹿児島県の小学生が2日がかりでたどる
【自然環境】北米の鳥が激減、半世紀で約30億羽、3割が消えた 草原の鳥は53%減
彼女の家でシャワー浴びてて、屁こいたらプリュと玉子大の小さいウンコ出て危なかった
女(27)「浪費家は困りますけど何でも支払いが平等という彼の考えに男としての器の小ささを感じてしまいました」

人気検索: 女子女子小中学生盗撮画像 トイレ ふたりえっち secret stars 女子小学生マンコ 和日曜ロリ 繧「繝翫え繝ウ繧オ繝シ アイドル 見せ付けsex Sex 精子
20:55:27 up 42 days, 16:55, 0 users, load average: 3.20, 3.52, 3.67

in 0.036878108978271 sec @0.036878108978271@1c3 on 060709