初回放送のみ、よる12時10分スタートとなります。
「U−24国際親善試合 日本×ガーナ」延長の際、放送時間繰り下げの場合あり。
こんな感じの失敗終末期ドラマ作るの近頃流行りなのか?
ここまで酷いドラマあっただろうか
主演のコント的な酷い演技と脇の再現VTR風の素人キャスト
何よりも世界観がやばい
時間を無駄にしました
面白かった。今の「金金」の価値観があの世界では反転することが面白い。
>>12
第二次世界大戦の時もどうでしょう?
お金より食糧持ってる農家の方が偉くて
アコギに物々交換してたらしいじゃないの?闇米とか 実況板だとりんくま目当てのオタクしかいなかったが、
りんくまがもうオタ人気あるとは思わなかった
久間田琳加がバラエティでニコニコしてる顔とは違って
ちゃんと役者の顔してるのな
ドラマ自体はあれだけどそれは良かった
こういう設定好きだわ
日本のドラマではあまり見ないよな
海外映画とかではあるけど
ぶっちゃけ羽田美智子がなんで主演できんだ?
隕石家族も酷かったけどそれに輪をかけて酷い
隕石のとテイスト似てると思ったら原作も主演も同じか
こっちのが状況を想像しやすい分より設定の粗が目立つ
1話離脱
嫌いな人が二人も出てるし何だかコントを見てるみたいで来週で継続するか決めるわ
中村俊介と、羽田美智子が出てるから見たけど
誰か死なないのかな
隕石が原因で氷河期突入だったけど、さすがに「隕石家族」の続編ではないんだよね
恐竜を絶滅させたのと同じ規模の隕石が落ちたなら、あの学校も無事には済まなかった筈
安っぽくてバカバカしくても笑えるドラマなら見たいと思って
録画したんだけど、笑えるドラマじゃなかったのね
なんか録画見る気が失せてしまった
中途半端なシリアスドラマは嫌だな
このような世界的な危機的状況下の下
パンデミックな状況下にて
コロナ下の下
このようなパンデミックなメタファーを
堂々とオブジェ化した本作品は
コロナ下の状況下
私は評価を多分に評価を下したいと思う
コロナ下の状況下にあって
パブリックなコンセプチュアルにトランスフォーム化し
コンプライアンスにも鑑み
コロナ下の下
非常にメタモルフォーセスな作品に仕上げたと思う
たとえグローバルなコロナ下であっても
このような挑戦的なコンセプトのコロナ下での
チャレンジができるんだ
という強い決意と共に
コロナ下でのモデルケースとなり得るであろう
否
それがたとえコロナ下であってもだ
自分さえ助かるためには何してもいいっていうのは今は無理だ。
>>21
それは知らんが脚本家や過去の出演作など実況スレの奴等は詳しかったよ 野際さんが存命なら花嫁のれんの続編をやってたのかな?
教室を家族の居住スペースにしてたけど
跳び箱を青・黄・赤に塗り替えてたのが気持ち悪かった
以前、同じ枠の【いつかこの雨がやむ日まで】で
吹越満が主宰する劇団の屋上で
洗濯したタオルが青・黄・赤で干してあった
これは創価学会アピール?
>>35
思ったけどその上に乗ってたからな
むしろアンチ側なんだと受け取った あれ偽装家族なの?本物の家族?新しい家族はどお?とか
聞いてなかった?
コールドケースの亜種で捜査モノだと思って録画したら氷河期?は?って感じで15分で脱落
>>19
日本も1990年代後半〜2000年代前半は未満都市とか漂流教室があった
この枠って前から思ってたけど1990年代後半〜2000年代前半っぽい雰囲気のドラマが多い気がする 謎の円盤UFO
日本沈没
帝都物語
北斗の拳
こういう末期ものですか
追放されても銃で追い払ったりしない限り
ガラス扉なんだから
蹴破ったり、破壊したりして入ってくるだろ
不自然じゃね
ゾンビ系もそうだけど
この手の世紀末作品は銃器が普及してるアメリカと違って
日本だと迫力が出せないんだよな
中村俊介には家族いないじゃん
>>14
そんなことはない、
ばあちゃんは、農家の方が仏に見えたって言ってたぞ
アコギとかそんなことは考えないよ
生きるか死ぬかの時の食料は何事にもかえがたい 5話まで成立できればね
5話より手前で打ち切りだったら
コールドゲームとは言わない
その場合はノーゲーム
氷河の中をサバイブするような感じかと思ったけど違うな
見てる方に考えることを要求するドラマはかなり久々だと思う。だから面白い。
疲れてる人には向いてない。もやもやしたものを抱えながら、羽田美智子演じる
主人公の突破力を見たいと思ってる人には痛快ドラマでしょう。でかい伏線も
すでに提示されてるし。
マイナス45度の世界ってどんな状況か分ってんのか、あのアホな原作者は。
くだらねえ。
冒頭シーンからして、せいぜい0度からマイナス5度の世界。
雪が積もった野原を、橇を引いて呑気に散歩してるようにしか見えんわ。
被ってるバイク用のヘルは防寒のつもりか?
あんなもん被ってたら、吐く息でシールドが瞬時に中から凍りつく。
悲壮感ゼロ、口先設定で始まるコントだろ、ありゃ。
案の定、子供が想像したような「避難所」の設定だな。やれやれ。
よくあんな世界観のドラマに没頭できるもんだ。すまんが、俺は10分で脱落だ。
夏期ドラマの最高作だね
極寒の日本はあんななるのか
勉強になるわ
絶対に最後まで見る
>>46
いや、都内にいた人々はバカにしていた千葉埼玉の百姓に偉そうにされて、終生恨んでた 冬の中国何度も経験してるが、実際マイナス10度くらいまでは、特別な防寒着はいらない。東京の冬と同じ格好で、アウターもライトダウンにで十分。
マイナス20度だと下着をヒートテックにして、マフラーと手袋も必須になるが、普通に行動できる。
マイナス25度からはさすがに違ってくる、ダウンコートでも襟や袖から風が入り込まない極寒地仕様で、耳をすっぽり覆う帽子や二重の手袋が必要。ドラマではせいぜいマイナス20度の格好で外に出てたけどあれじゃ数分であちこち痛くなる。
マイナス45度の中、天井の高い体育館の中を7−8度に保つ熱量を計算できない馬鹿ドラマw
脚本家の経歴を見て納得したわ
>>56
風の有無で体感温度はまるで違うだろ
マイナス10度で特別な防寒具はいらんとか、どんだけ皮下脂肪をため込んでんのかと思うわ
薄っぺらダウンで24時間外にいたら普通に凍死するレベル
山で遭難するのはそういうアホな認識でいる連中だぜ 日本沈没の続編が
日本が沈没した時に放出された大量の噴煙で
地球が核の冬になってしまい
赤道上に日本が開発したメガフロートを建設して
人類がそこで暮らすようになるって話だったな
キャスティング発表では主要登場人物少なすぎるなと感じてたけど
阪田マサノブや脇知弘なども出てて安心した
ただ、隕石家族のブラザートム的ポジションがいないのが物足りない
レプロ山口森広は、久間田琳加のバーターなのかな?
あなたの好きな終末設定ドラマ若しくは小説は何
猿の惑星ですか
身始めて10分しか経ってないが感想
羽田美智子好きなんだけど、おばさんすぎじゃね?
そして天才詐欺師は好きなんだけどそれが極寒とどう関係するんだろ
>>58
マイナス10度は札幌でも結構ある程度。ミニスカパンプスのおねーちゃんもいるよ 氷河期設定はこの状況を作り出すための舞台装置としか思ってないので、こんな服や設備じゃ死ぬとかそれほどのリアルは求めてないな
実質閉じ込められて外に希望も無い中で他人同士がどう関わって生きるかを楽しめばいいんじゃないの
ドラマなのにすぐリアリティー云々言う奴いるけど
ドキュメンタリーでも見とけよ
called game
cold game
どっちなのか
娘役の人は笑顔じゃなければ
性格が悪そうで可愛くないなw
並みのドラマはいくらでもあるんだから
このドラマにもそれをもとめてもしょうがないと思う。
特殊なドラマですこれは。
西部警察もそうだけど設定めちゃくちゃでも終わったらスカッとする爽快感があるw いちいち設定にこだわってもしょうがない。
>>70
ふてくされててもめちゃくちゃ可愛いと思う >>66
なら最初からシリアスやらずに
ギャグだけやってりゃいいだろ ドラマ史上で一番、訳分からないドラマ
何が言いたいのか全く分からん
「1回表」「1回裏」って「木更津キャッツアイ」のパクリじゃん
こんな最低のドラマを全9話でやる気?(普通この枠は全8話)
東海テレビは9話分、地獄を味わうのでは
このドラマだけ?某サイトの実況みたいなスレがあるのは
そこでも低評価ばかり
子供役2人が売出し中の俳優でも、この2人には黒歴史ドラマになりそう
何年後かには無かったドラマに
娘はめちゃくちゃかわいくてスタイル良いし息子も令和風スッキリ塩顔で小顔でかっこいい
ドラマ観る動機としてはそれで十分
シリアスなのかギャグなのかどういうテンションで見ればいいのかわからない
久々に1話で脱落するドラマになりそう
恋はDEEPには2話まで見て脱落
家族単位の生活ってのが1番理解できん
避難所で人の欲望がーみたいのは分かるが
井桁 井げた
番号記号 (#) (ナンバーサイン、スクエア、バウンド、ハッシュ、バンスマーク)
#コールドゲーム
#リモラブ
#家族募集します
タイトルが「コールドゲーム」なだけに6話くらいで打ち切りとか
もう撮影終了してそうだし、代わりに放送する番組あるのかな
1話見て切ったわ
こういう設定のはお金かけて2時間映画でやった方がいい
今さら気づいたけど野球のコールドゲームとかけてんのね
2話が二回表になってたし
次週予告画面が
cold gameとcalled gameの2つ見出しがついていた
コールドゲームなら9回裏まで放送する必要はないのか
>>97
そういうのと違うんだわ
チープさを楽しむというか 羽田美智子は何やったんだ?
雰囲気は詐欺っぽいけど
阪田マサノブは、白衣もヒゲ作業着もどっちも似合う適役
脇知弘と枝元萌のぽっちゃり夫婦もリアルさがある
>>77
令和風?
若い頃の石原真理子そっくりだよ >>104
分かる
初回の時はわけ分からんドラマで
もう見るの止めようかと思ったけど
2回目は面白かったから視聴続行する >72
肝臓悪そうな感じしない?ただの色黒よりも痩せたし
>>106
なんだろう?看護師か医者よねね?元。安楽死に手を貸したんだろうか
あの知識と筋肉注射の仕方で医療従事者は間違いないんじゃない
頭の回転早いし 設定にこだわるな。
感じるんだ、極限状態を
自分だったらどうだろうと考えると
ドラマはもっと面白くなる
このスレでは2話好評みたいだけど、1話より手間かかってないよね
密な群衆が出てるシーン減ったし
中村俊介の寒中移動シーンでの歩き方からしてヘタレ確定しちゃったし
隕石家族の時みたいに、もっと謎めいてるまま終盤まで引っ張るのかと思ってたが…
只今売り出し中の有望若手といえば
りんくま
めるる
吉川愛
そして江口のり子だな
隕石家族見てたからこれも見るともなしに見ていてよくわからないけど結末はちょっと気になる
天野とか泉里香とかゲスト出演しそう
「今週2回目じゃない?」と入口の男に言われてたものの、シャワー券は一応譲渡やり取りOKになってるのか
しかし全員一律で週1回10分は腑に落ちない
頭と股間重視で週2の5分、さらに週3の3分という選択肢はないものか
もしLGBTカップルいたとしても一人者扱い?
子無し夫婦はダメなの?
2018年のオトナの土ドラ「結婚相手は抽選で」思い出す
嗜好品の有無と価値が気になるところ
喫煙者はいないのか、避難所に酒類は無いのか?
りんくま*めがへるつ
次回は家族の秘密が徐々に明らかなる
だってよ
川田 谷島 石井 木村
井本 曽根 濱野 福山
福永 前田 坂下 平井
園田 斎藤
>>139
谷島 → やじま
「ヤジマさん家族…。」
血液検査結果、前田は最後列に座ってたので、黒板と一緒の席順ではなかったみたい。
福永と福山はちょっと紛らわしい。
五十音順だと
石井
井本
川田
木村
斎藤
坂下
曽根
園田
濱野
平井
福永
福山
前田
谷島 やっぱりドラマは売れてない人で演技力のある人が出てほしい。そのほうがリアリティが高いし脚本のちからが試される。
今のドラマってまずそのファンで数字とろうとするでしょそれがダメ
このドラマは適材適所でしっかりそれぞれが役割果たしてる。撮影現場が一丸だからできる。
ちゃんとしたドラマってこと。土曜が待ち遠しい。
♀
-8 木村祥子〈44〉━羽田美智子(52歳)
-4 福山良子〈45〉━椿鬼奴(49歳)
-3 木村陽菜〈17〉━久間田琳加(20歳)
+2 前田典子〈47〉━枝元萌(45歳)
♂
-4 木村大輝〈22〉━結木滉星(26歳)
-1 木村隆〈50〉━やす(ずん)(51歳)
-1 前田卓〈16〉━奥悠輔(17歳)
±0 福山悟〈16〉━長島令玖(16歳)
+4 如月雄一郎〈50〉━中村俊介(46歳)
+8 前田信二〈48〉━脇知弘(40歳)
+10福山良夫〈49〉━山口森広(39歳)
3話「長年子供ができなかったんです」設定のための+8歳か、脇知弘は