預言━m9(゚∀゚)━!!!!!
このスレに書き込みをした者は六尺褌で海水浴をすることになる!
>>3
銭湯で六尺褌締めているから、海水浴も時間の問題だと思う。 >>004
銭湯に越中褌を締めていく人は昔から一定程度いると思うが、最近は六尺褌を締めていく人が現れ始めているのが特徴かな
ところで、海水浴に行くとしたら何色の六尺褌を締めていきますか?
>>6
やっぱ、海水浴で六尺なら赤っすよね
かっこいい!
俺も決〜めた
ところで、六尺の生地は綿100%でもいろいろありますけど、何にします? モス、あるいは新モスと呼ばれる生地が良いんじゃないか
手芸用品の大きめな店や布地を扱うような店ユザワヤとかで売ってる
勿論赤の単色
夏の強い日差しに赤褌は映える
モス(新モス)が水着としての六尺褌の素材によくあげられますね
目がつまっているから、透けにくいというのもあるんですかね
ご教示ありがとうございます
>>8
「古式泳法」と言う言葉を使うのは素人でっせ、「日本泳法」が正式名称 >>13
色は何色ですか?
やっぱり目立ちますか? >>14
締めていったのは白、替えは赤。
いつもは白だけど今日初めて赤を締めたら、「今日は赤だね」と言われたよ。
どうやら俺=白褌というのが定着しているみたい。まあ、初めて見る人は珍しがるからね。 >>16
常連さんは知っているよ。ただ、俺以外は褌の人は見たことないな。 一部ではホモの下着というイメージがあるふんどし。
本家の人達はどのくらいの割合で好んでるんやろか?
一部でホモの水着だと思われているのがハードルが高くなる原因だよねぇ。
昔みたいにみんなが六尺で泳いでくれればいいのに。
今年こそ、六尺で海水浴に行くぞ。
赤の六尺買ったった。
>>19
俺も赤の六尺で海に行きたいね。
でも昼間は目立つから、せめて早朝に行こうかな。 >>22
とりあえず一人で
友達は俺が褌に興味があるって知らないし >>20
それが嫌で悠仁は学習院へ行かなかったのかな? キー子が「21世期にもなってそんな前時代的な姿では、、、」
今は流石にスパッツ水着だろ、フンドシ水泳は今上様で最後なのかな。。
>>27
あやつ、締め方がメッチャ下手
今の令和天皇の方が、締め方が上手い 馬鹿者が、今上陛下と申すべき。
令和天皇など、不敬極まりない。
大馬鹿者めが。
麻薬取締法違反 札幌の薬剤師と法人を略式起訴
病院で管理する医療用麻薬の数量について道に虚偽の届け出をしたとして、
札幌区検は19日までに麻薬取締法違反の罪で、札幌ひばりが丘病院(札幌
市厚別区)に勤務していた30代の薬剤師の男と、同病院を運営する医療法人
潤和会(同区)を略式起訴した。札幌簡裁がそれぞれ20万円以下の罰金刑
を言い渡す見通し。略式命令請求によると、男は2015年11月、道に対し、
院内で使用した麻薬の使用量を偽って届け出るなどしたとされる。潤和会には
法人も罰する同法の両罰規定を適用した。
出典:北海道新聞 平成30年10月19日付
ふんどし=ホモが締める下着ってイメージはホモ漫画の影響だろうね。
今の時代、実際のホモはほとんどふんどしを締めたりしないから。
みなさん、ふんどしはどこで買っているんですか
通販ですか、実店舗で売っているところもありますか
あと、お祭りや水泳に使うそうですがお祭り用とか水泳用とか特別にあるんですか
教えて君ですみません
>>35
市販の白の晒し(10m)を裁断して六尺褌を自作している。
俺の場合、20cm×250cmだね。
晒しは衣料品店や生地屋等で販売しているよ。
赤の晒しは、市販ではなかなか手に入らないから、赤フン作るんだったら生地屋で綿100%の生地を買うといいよ。 >>36
ありがとうございます
参考になります
生地屋ですか >>37
生地とか裁縫道具を販売している店。商店街やショッピングモールなどに入っているよ。
種類や生地の厚みも選べるし。 >>32
エロい下着であることは間違いないと思う。
>>36
マスクのせいか晒が高くなっているような。
前は安いものなら10mで1000円以下だったのに
2000円台がざらだ。
>>37
楽天でもアマゾンでもいくらでも売っている。 ガーゼ紛いの薄っぺらい晒な。
まぁこれからの季節にはいいかも知れないが。
>>38-41
みなさん、いろいろと教えていただきありがとうございます
生地屋や薬局、アマゾンや楽天で探してみたいと思います
本当にありがとうございましたm(__)m 褌締めるようになってから、パンツを1枚も買わなくなった。買ってから全く穿いていないボクサーパンツもある。
自分もパンツ系の下着は、一枚も持っていないよ
幅22cm前後の白か赤の晒を、六尺褌として締めっぱなしだわw
俺は常締め派ではないから、六尺白、赤、黒の三本と越中七枚しか持ってないわ。
みんな褌何本(枚)くらい持ってるの?
自分は六尺白3本赤2本、越中2枚、クロネコ2枚かな
クロネコは以前、水着のサポーター替わりによく使ってた
最近は泳いでなくてご無沙汰
普段履きは白ブリだわw
俺は白の六尺7本と赤の六尺4本持っているよ。毎日締めていて、気分によって白だったり赤だったりする。
リサイクルショップで買った濃紺の生地が1m強に裁断された数枚を仮縫糸で繋いだインチキ反物だった。
安物買いの銭失い…
自分は、六尺の白が4本、赤も4本の合計8本、目の前が駐車場で、そこに田靡ませてる
みんな、結構褌持っているんだね。
自分もコレクションを充実させねば…
>>48
御愁傷様 自分、今日は振替休日だし、天気も良いので、マンションの屋上で
真っ白な六尺褌一丁の格好で、褌の日焼け跡をバッチリ付けた !
うちのマンションの屋上は一部が緑地になってて、マンション住人は鍵さえあれば
誰でも入ってこれる
だから、六尺一丁で日に焼く勇気はないなあ
せいぜい狭いベランダで焼くくらいかなあ
明日、自宅の近くのスーパー銭湯でお披露目するつもりです
T字型のお尻の日焼け跡を見てもらいたいです
T字型の日焼け跡、見てみたい
競パンの日焼け跡とかは見たことあるけど、六尺跡は未見
自分は六尺で銭湯、温泉に行くけど、そもそも自分以外に
六尺締めた人に出くわしたことない
ちょっと寂しい、、、
>>60
六尺褌の日焼け跡って、単なる白い六尺褌その物でっせ !? 六尺褌の日焼け跡って、締めていたのバレバレだよね。でも、いかにも祭りに参加してきた感が出て、それはそれでありだと思う。
六尺の跡って、見ても褌締める奴にしかわからんのじゃなかろうか
銭湯で六尺の人は一度だけ見かけた
後ろミツをねじったりしないで、サッと簡単に挟み込むようにしていたので、普段から締めてんだろうなと思った
>>70
上手く説明出来んのだが、引っかけてクルッと結ぶ?みたいな感じだった
俺は水泳での締め方しか知らんので、割とキツめに巻く(その方が気合入る気がする)からそういう締め方もあんだな、て見てた
30代くらいの人だったが、普段から着物着たりするんじゃないかなと 見せる目的でないなら締め上げる必要はないが、常用するならある程度はきっちり締めないと。
解けかかった褌の不快さは堪らんよ。
>>72
なるほど、かなりの上級者だな。
不必要に締め上げずにきっちり固定する術を心得ているんだな。 なんかかっこいい締め方だ。
俺は縦みつ横みつともに捻るよ。そうしたほうが、安定感があるね。
あとは、縦みつをしっかりケツに食い込ませるために、一度軽くしゃがむ。そうすることで、締めた感は出るよ。
横みつは折り目を下にして二つ折りにすると、見た感じが割とすっきりする
コンドームをはさみこんで、二重になっている逆三角の内側に格納することもできる
>>76
これ、相撲回しの締め方?普通ので六尺褌の締め方じゃないよね。 捻るとね、おならが出なくなってヤバいのよ。
笑い話じゃなくまじで
>>58
何で?六尺の褌姿を見られたって、「こんにちは!」って挨拶すればええやん? >>84
うらやましい
プレミアがついて38,500円で売ってるの見たことあるよ この時期、蒸れやすいので下着は、もっこふんどしです。楽で良いです。
畚はうん筋ケア出来ないので下着としては論外
あれは畚一丁だけで働くために存在するのだ
俺はガーゼの六尺。
ずーっと使ってると全体がだんだん黄ばんでこない?
手揉みで洗っているせいなのかな?
>>92
だね。
しなかしながら、黄ばみの原因は
汗と体から出る脂なんかね? >>93
皮脂が酸化してできると聞いたことがある。酸素系漂白剤と洗濯洗剤のつけ置きが有効。 >>90
もっこ一丁で働く仕事なんてあったんかな
炭鉱とか銅山?
きっと世界最小の仕事着だな
許されるなら、俺も褌一丁で働きたい 不謹慎だけどふんどし一丁で開放的な職場だとオモタ。
女性もおっぱい丸出しだし。
銭湯や健康ランドで、赤の他人が褌締めてるのを見たこと
あります?
毎日銭湯で出会う常連さんとかではなくて。
長く西日本の小都市に住んでたけど、週2程度で温泉・銭湯に
行って、脱衣所で褌見たのは1回だけ。
中年さんが和柄の越中締めてました。
東京の下町の銭湯なんかでは六尺なんかもよく見るのでしょうか?
今、東京暮らしなので銭湯に行ってみようかと。
いつも六尺締めてる中年ですが、、、
自分も東京近郊の某県に住んでいて、スーパー銭湯では六尺褌を締めているが
赤フンは少し恥ずかしいかな?
俺23だけど3月ごろにスパ銭に行って脱衣所で六尺褌しめた。
産むは案ずるより易しだね
俺47で臙脂の六尺締めたけど周囲は驚くほど無反応だわ
あと、チェック柄の越中つけたおっさんがいたわ
夏超大祓の日。
全幅の晒しの六尺を締めた。
コロナで神事は神職のみだけど。
茅の輪くぐって、汚れを払うんだね。
神事に白の褌は似つかわしい。
疫病退散!で、裸ではっちゃけたいね。
褌で銭湯よりは、褌で海水浴の方がハードルは低いと思うがどうだろうか?
ふんどしで海水浴。寒中水泳では、多いね。寒いけど。
銭湯はそこの客のみで済むが
海水浴は不特定多数な上に面白半分に盗撮される恐れも
六尺褌、海やプールで見たいヤツがいたら、見せてやればええやん?
そんなにケツが見たいのかね?
3人〜5人で海水浴に行って一人だけ褌というのはセーフっぽい
2人組で二人とも褌はヤバい目で見られそうwww
泳ぎが上手な人がふんどしだと、かっこいいね!
溺れかけている子供を見つけ、助けに行って戻ってくる
ふんどし姿は、あこがれる。
これに掴まれって、自分のフンドシで助けたんだけど
自ら水から上がれなくなったと言うオチの漫画があった気がする
溺れている人間、例え幼児でも、カッコ付けて助けよう、なんて考えたら、両者とも死ぬよ
近くに投げる物があったら、それを放り投げる
それでも沈んでしまったら、「来世でお会いしなしょう・・・」と言ってお祈りするだけ
どうしても助けるなら、後ろから近寄って、沈ませて気絶させる、これ常識だよ
溺れた子が褌を締めていれば、後ろの結び目をつかんで、引き上げられる
自分の褌を解いて、両脇に通せば引っ張って来れる
水泳に於ける褌の利点は、見直されるべき
昔、学校で夏休みに臨海学校があって2泊3日。海で泳ぐ。最後に1キロの遠泳大会があり、男子はふんどしでした。今も行われているのかな?(林間学校に変ったと聞く)
コロナの一件で3月頃からウォーキングしてるんだけど、
夏本番を迎えるにあたって、下着を六尺褌から黒猫褌に変えたら
より涼しく歩けるんじゃないかなと思い、ネット注文して到着待ちなんだけど、
よく考えてみたら、黒猫って小便しずらくない?てか、チンコ出しずらいよね?
ウォーキング途中でおしっこしたくなったら、トイレの個室に入って
紐を解いてしないと難しいような・・・。
黒猫褌を愛用しているお方はどの様にして用を足していますか?
EDGEのなんちゃって六尺たまには履く。納得したけど、Tバッグだから大便するとめんどくさい。捻り紐の部分が乾き難い。でも、ラクだから好きです。
>>123
K成ですか?
頭いいなあ
うらやましい >>125
124です。
サイドは収縮性があるのかな?
小便がしやすければ考えるんだけど。 >>124
黒猫は、大事な部分をかぶせるだけで、
あとは紐のようなものだけ。しっかり締めていると
立小便は、難しい。普段は、履かないですね。海パンの
下にサポーターとして履くぐらい。固く結ぶと、はずすとき
水を含んでいて解けにくいので注意。 本来水着なんだから小便する為にちんちん出す必要はない訳で。
女性指導員に褌を掴まれる
>>128
うん、S~MとL~LLの確か2種類だったはず。楽天もしくはYahooのと店舗で在庫ありか、サイズ表を確認してみて。俺は、小さいサイズだけどちょうどいいよ。サイド伸縮するし、小便も楽だよ。 >>129,>>130
なるほど、やっぱり難しいよね。
注文したけど、黒猫は部屋で気の向いたときに着用したいと思います。
>>133
収縮性があって用を足しやすそうなので注文してみます。有難う。
とはいえ、暑い時期はウォーキング中にトイレに行くこともそんなにないと思うんだけどねw >>133
サイドが伸縮する黒猫って、どんどん進化って言うか、本来の黒猫褌から遠ざかってるな、 >>133
でもね、黒猫というのは、戦後直後の男子水着、もしくは、
海パンの下に履くサポーターというイメージなので、
黒猫をスーツの下に履く。日常用の下着、のイメージは、わかない。 >>124
紐を外さなくても前の上の部分は紐が通ってるだけなので、そこから横にズラせばブツは出せる
カーテンを開け閉めする感じ いや、六尺と違って、しっかり締めてると両脇は緩まないから
そこからブツを出すのはなかなか難しいぞ
黒猫を緩めて締めてると、だんだん解けてきちゃうしな
>>137
女子は普通の水着
男子は褌
えんじ色の褌からして九段高校か? >>137
日テレの深夜のドキュメント番組だったかと。九段高校の話。 >>134
今日、洗濯して風送ってもまだ乾いてない。柔軟剤で部屋干し対応してるから、一晩干して様子見る。
買ってみたかな?履き心地はどうですか!? >>145
EDGEのサイト見たんだけど、
2種類のうち、1つは売り切れで、
もう一つの方(熊のマーク柄)は
柄がイマイチ好みじゃないので、考えてるところです。
なので別メーカーで買おうかとも考えてます。
ゴメンね。 >>146
発売された当初は、シンプルなんだけど調子に乗って、バリエーションがダサいヤツですね、最近の。未使用品上げたいけど、サイズ合うかな!?まぁ、嫌だわね。ごみん、役立たずで……。 >>176
こちらこそ、せっかく教えてくれたのにスンマセン。 >>149
また、新作でシンプルなデザイン出るから、EDGEの楽天市場のメルマガ登録してみてはどうかな!? ↑
こういうのを貼ると、スレが止まってしまう代表例だね
明日は雨で一日家にいるから六尺を締めたが、全幅だと何かもっさりしている。
半幅だと逆にはみ出したりして足りない。3分の2とかがいいのかもしれないけど。
>>153
半幅ではみ出すってのは毛のこと?
それともちん〇?
ちん〇だとしたら、相当デカい >>154
毛
ところで全幅だと後がごつごつして寝れないのでゆるふんにした。 そうだよな、六尺だと後ろがごつごつして寝ずらいんだよ。
この時期、俺はガーゼの六尺にして寝てる。
そんなにごつごつしないし、涼しい。
確かに、六尺褌を締めて寝ると、背中の結び部分がゴツゴツするけど、
「1日24時間、六尺褌を締めているぞ!」と感じられて、
自分はうれしく寝れて、ゴツゴツ感を楽しんでいるけど。
六尺締めてスキニーとかタイトなスウェット穿いて外出したらバレバレよな
普段意識してなかったんでいつも通り締めてツレと晩飯代食いに外出してたけど、飲み屋の上り階段でツレに「六尺の線きっちり出てるで〜」て指摘された
前、EDGEの簡易六尺褌欲しいって書いてた人へ。今、メルカリでシンプルな褌出てるよ。良かった紹介するから、教えて下さい!!
>>159
六尺褌のラインが見えいたって、別にいいじゃん?
「見せているんだよ!w」と笑って言い返せば良かったのに。 >>157
僕は反対に興奮してゆっく寝付けない。
越中だと落ち着いて寝れるんだけれど、
朝、テントを張っている。紐が寝ているとき
ゆるむんだね。 六尺線?普段締めてると社員旅行とかでボクサーに履き替えてても、きっちりと六尺締めてた跡形が残ってて普段は六尺締めてるのがバレるみたいな?
身体にフィットするズボンを履いた時、六尺を下着にすると、横ミツの部分がもこもこ浮き出て見えるのを六尺線と表現しているのでは
六尺締めてケツ日焼けして、褌の部分だけTの字に白くなっちゃうのも六尺線、だろうか
普段、六尺締めていて腰あたりに出来るのを
六尺痕とか六尺跡とか自分は言っているけど。
赤ふん坊やグッズなら赤ふんそのものを出せばいいのに。
ご当地キティちゃんでふんどし締めたやつなかったっけ。
>>172
ふんどしでも、まわしでもなく
締め込み
です。 そうそう、「締め込み」は褌とは違うという自負があるんだろうね。
あと、播州の喧嘩祭りも「まわし」と言わないで、褌というと関係者が怒るよ。まあ、あれは本当にまわしだけどね。
「マワシ」や「締め込み」より、やっぱり「六尺褌」が一番カッコいい!
※Wikipediaより
廻し/回し(まわし、歴史的仮名遣:まはし)とは、競技や神事として行われる相撲で用いられる被服の一種。褌(ふんどし)の一種であることから、相撲褌ともいう。締め込み/締込み(しめこみ)ともいう。
ブリーフもトランクスもボクサーブリーフもパンツの一種であるのと同じだと思うが
まぁどうでもいい事だと思うけどね。
セクシーさでいえば、六尺褌が一番だと思う。
黒の六尺褌が色褪せて、力士の昆布のように使い込んだ黒廻しみたいになった。
洗濯した後、敢えて日光にあてて色落ちさせたんだけど、長年使い込んだこともあって
いい感じに風合いが出て気に入っている。
洗濯はしているわけだけど、見た目、人によっては汚らしくみえてしまうのかも…
同じく黒六尺、一本持ってる
30年程前に一本だけ買った
他は白か赤の六尺
年に数回思い出したように締めてたら、179さんにようにいい風合いに
でも確かにカビが生えたようにも見える
銭湯、温泉にも赤か白の六尺締めて行くけど、黒六尺はさすがに、、、
自分は色物を締めることはないけど、六尺の白や赤の褌は、堂々と棚引かせているよ。
そんなのもあって、俺は数年前に全て白の晒しに変えた
黄ばんできたらハイターつけ置き洗いで常に真っ白にして使ってる
色物は六尺締め初めのころ色々とはまって買い集めてたけど、最終的に白の晒し木綿に落ち着いたって感じる
「褌が白くなる」で、若者が年をとることを意味する諺があるらしい。
>>183
白い褌、そにまま黄ばんだ代物を締めている方が、カッコいいのに、、、 そう?もともと生成り生地だといいけど、純白の晒し一部が黄ばんできたりしてたら見た目汚らしいじゃん?
何処、北陸か東北の神輿祭りで黒い六尺が来て、コロナで無理だけど神輿祭りに黒褌穿いて肉体を見せ付けたい(笑)
俺も白褌は漂白しないなぁ
だからくすんでるし、黄ばんでる
汚れて見えるくらいが味があっていいんじゃない?
白の晒しは再々漂白して白さをキープしないと薄汚くなるので、麻混の生成り六尺をメインにしてる
一時は真っ黒も締めてみたけど案外と我慢汁やションベン跡が白く汚れてやめた
褌って、六尺でも越中でも畚でも、水洗いまで、それ以上洗浄してはいけない
と言うようなことを、自分が幼少期に、祖父から言われたけどなー
相撲廻しは干して束子で擦るだけ。水洗いもしない(出来ない)。
>>180
30年前っていうとネットも無いわけだし、一番褌が廃れてた時代だね。
それに、今みたいに価値観が多様化してなくて、褌=変態みたいな先入観が大手を振るっていた時分だ。 >>198
30年前に死んだウチの親父は白の六尺だったよ 180本人ですよー
黒六尺は当時、唯一色物六尺を置いてたと思われる
ゲイショップで買った記憶が、、、
その後、ネットが普及し始めて、褌屋で購入
今はネットの普通の呉服屋で購入
やはり、赤か白の六尺褌が、自分には一番落ち着く下着だな〜
みんな海水浴には行ったかな
残念ながら自分はまだ行ってない
せっかく、えんじ色の褌を買ったのにな
>>199
当時、六尺は珍しかったでしょうね。
六尺締めるなんて真の男ですね。
ちなみに、越中は20年くらい前まで干してあるのをちょくちょく見かけました。
軍隊に行った人が締めていたのでしょうか。 褌で遠泳のある学校に行きたかった
今わりと真剣に後悔してる
>>204
赤フン(六尺赤褌)で遠泳を行う学校に通っていた
「エ〜ンヤコラ!」と、掛け声を掛けながら泳いで行くんだよ >>204
日比谷高校とか学習院とか?
きみは、それらの学校へ行ける頭脳があったかね? >>207
海の家もやってなかったんで結局草叢とかで着替えるしかなかったのかなあ
海のかわりに銭湯に行こうかな
実は銭湯デビューまだなんだよね
>>206
自分でいうのもあれだけど難関といわれる都立高校出ているんで、日比谷や九段も大丈夫だったと思う >>208
てか今現在、遠泳じゃなくても褌しめて泳げばいい事じゃん
それとも大勢の褌学生とに雑ざることに萌えるとか?
まぁそういう俺も萌える方なんだが >>209
強制的に褌を締めさせられるのが萌えるんだよね
自分から自主的に締めるのもいいけど、やはり強制されるのとは違うな (連投スマソ)
高校相撲部のなかには部の規則で下着は褌と決まっている所もあるみたいだね
どこの高校とまではわからないんだけどそれもいいなあ
妄想じゃないよ!!!
好きになったかも・・・
2006/08/02 16:30
友人が高校の相撲部員で、
毎日土と汗にまみれて稽古しています。
激しい稽古は毎日5時間以上にもなり、
罵声や竹刀を浴びながら歯を食いしばり、耐えています。
また、部の規則で下着はふんどしと決まっていて
中高一貫校なので彼は中学生からパンツを履いたことが
ないようです。休みは正月と盆の二日だけでよく頑張って
いるなと思います。
私は、彼と同じクラスなのですが、
最近そんな彼が気になってきました。
今は夏休みでもちろん彼は部活なのですが
私は帰宅部なので逢えません。
毎日傷だらけになりながら頑張っている彼に
何かしてあげたいんです。
でも、夏休みで学校に用がない私が行くと恥ずかしい
です。何かいい理由はないでしょうか・・。
>>213
ちなみに、好きになったかも・・・|恋愛相談Q&A締切済み【OKWAVE】からの引用 >>213
〉部の規則で下着はふんどしと決まっていて
そのふんどしも、廻しと同じように「洗わない」規則だったら尚よかったのに >>215
>>216
ふつうに考えて女子高生の相談だろw
何でそんなに勘ぐるのかw
>>217
ふんどしって普通の六尺だろ
洗うに決まってるじゃんw 〉洗うに決まってるじゃん
んなこたぁ わかっている。
>>218
…
もう少し現実を見る目を養った方がいいよ。 祭衣装を作っている会社が、適当な厚みと幅と長さで織った既製品の六尺を販売したら
鯉口シャツや股引と同じくらい売れそうな気がするけど、それほど需要はないのかな?
より勘ぐるなら218=投稿者本人説もあると思います!
…まあそれは冗談としても
日焼け対策で水着は褌のみにしている力士もいるから
下着も同様にしている人がいてもおかしくはない、かな
海も結局行けなかったし褌で銭湯行こうかな
褌で銭湯行っている人いる?
どんな感じですか?
ちなみに、ふんどしパンツ(赤)履いてジムにいったが更衣室での反応はゼロ
あと、体育館の更衣室で六尺締めている人見たことある
居合道をやっている人達らしかった
時々、六尺褌締めてカミさんとスーパー銭湯に行くけど、ほとんど反応なし
赤い六尺褌を締めて行くと、「おっ、赤ふんか?」と寄ってくる
戦前生まれ?と思われるお爺ちゃんが、稀にいるくらいかな
六尺褌常用で、銭湯はほとんど毎日行く。店主も常連さんも、俺が褌締めているのを知っているから普通 にしているけど、見慣れない人は驚くね。
ちなみに、白と赤、両方持っているよ。
青色の六尺褌を締めていると、「青褌を締めている人がいる」とは思われず
「Tバック」「ハイフロント」の最近に不思議な下着、と間違える人が多い感じ
いいね。
自分も近いうちに褌で銭湯いくよ。
褌常用というと何本くらい褌持ってるの?
自分はまだ白、赤、黒の3本しか持っていないから、これから買い足さねば。
褌銭湯デビューは何色の褌がいいだろ?
豆絞りなんて一見手拭いに見えて無難そうだけど、やっぱり正々堂々と白でいくべきか。
みんなはどうだった?
僕の場合、お風呂やさんでの褌デビューは、小学校4年生の時で、六尺赤褌でしたが、
普通は、最初は六尺白褌が、目立たないし、無難な気がします。
六尺赤褌締めて臨海学校を行う学校に行っていたので、参考にならないかもしれませんが。
>>235
小学4年生とは早いですね。
臨海学校と関係があるのですか? 小学校3年生までは、水泳パンツで水泳をする学校でしたが、
小学校4年生の5月末に六尺赤褌の締め方を習う学校で、六尺赤褌を締め始めました。
しかし、普段スーパー銭湯へ行く時は、六尺白褌を締めていることが多いですね。
>>237
そうなんですか。
詳しくありがとうございます。
ちなみに小学校4年で赤褌を締めて以来六尺常用ですか? そんなことはありません、その時の気分で、デカパン系のパンツも履きますよ。
なお、僕は「六尺常用」と言う言葉は、何かに縛られている感じがして、嫌いです。
>>239
>「六尺常用」と言う言葉は、何かに縛られている感じがして、嫌いです。
確かにそうですね。
嫌な気分にさせてごめんなさい。 自分は今は、ふんどしパンツか越中か六尺だわ。
中でもふんどしパンツが一番着用回数が多い。
>>241
ふんどしパンツってどういうものなの?
よく女性用のはネットで見るけど、
それと同じ物なの? 自分は高校時代から褌常用
そんなに縛りは感じないから
人それぞれだね
たいてい越中ときどき六尺
>>243
あぁこれかぁ。
てっきりこれは女性専用なのかと思ってた。
男性用もあるんだね。
思い込みって良くないねぇ。 >>244
何か武道系のスポーツやっていたんですか?
自分は柔道やっていましたが、その時のコーチが道着の下に越中褌を締めていて部員にも盛んに勧めていましたよ。
練習で(特に寝技で)陰毛が畳の上に落ちるのが不潔だと言って嫌っていましたね。
その時初めて現物の越中褌を見ました
ちなみに柔道着の下はノーパンという決まりでした。 >>246
柔道で越中を薦めているというのは聞いたことがないですね
かなり珍しい方かと
自分は剣道を少しだけやっていました
剣道のときはふんどしは締めてなかったです >>247
いや、越中褌は結構使われてますよ。
手製で前垂れを短めにしている人もいます。
剣道もノーパンが原則だけど越中を締める人もいるようですね。
水道橋の武道具店で売っていました。 >>247
(連投失礼)
あ、薦めているといっても強制じゃなくて、「越中はいいぞ。お前らも締めてみろ」っていう感じです。 で、褌銭湯デビューの際の色や、褌の種類は決まったの?
>>253
実店舗あるの?
俺も直接買いに行きたい
サイト見ても判らないんで、よかったら場所教えて
因みに俺も、和太朗、褌屋、たぬき堂を利用している >>254
すみません。今よく見たら実店舗の方は和太「郎」さんというお店でした。
和太朗とは無関係かも知れません。
でも、和太郎でも褌が売っているので覗いてみるのもありかも知れません。
和太郎は板橋大山のハッピーロード内にあります。
自分の勘違いでご迷惑をおかけしました。
慎んでお詫び申し上げます。 >>255
そうかぁ、和太郎の方だったんだね。
名前が似てるから紛らわしいよね。 >>248
へえ、いいなそういう風に勧められるの
自分は和もの趣味をこじらせてしまったので相撲を始めちゃいましたが >>258
相撲始めるなんてすごいなあ
体育館ですか?町道場? 教えてくれる人がいらっしゃいまして
15年くらい前にはじめました
公共の体育館の土俵でやってます
>>261
15年ですか。もうベテランですね。
社会人の相撲も本格的なところはかなり徹底してやりますね。
自分は相撲部の友人がいて、大学卒業後に通っている道場に見学に行ったことがあります。
東京の千代田区立体育館ですが、一瞬体育会かよと思わせるようなハードな稽古でした。 >>262
自分は廻し締めたいだけだからのんびりやってます
奉納相撲に出ていますけどそれくらいかな
今年は四股も踏めてない >>263
自分は大学時代助っ人で(ただの数会わせ)靖国神社の土俵に立ったことがあります。
瞬殺されましたが(笑)
相撲も実は奥深い競技ですね。
その時そう思いました。 助っ人で入るなんてすごいですね
なかなか誘えるもんじゃないです
>>265
いえいえ、柔道部に話しが回ってきて躊躇っている部員のなか、先輩の「お前行ってこい」の鶴の一声で自分とあと同期の奴に決まったんです。
当時は軽量級ですよ(今は重量級ですがw)。勝てるわけはありません。
ところで、まわしを締めたとき思ったんですが、まわしの締め方って結構難しいんですね。
もっと簡単なのかと思っていました。
今ではいい思い出です。 銭湯デビューに向けて今日から六尺褌生活を開始します!
>>267
そんなに力まんでも、六尺褌や越中褌を締めたけりゃ、それで銭湯に行けばいいし
今日はパンツで行こう、と思ったらパンツで行けばいい >>268
1反の晒からだと3本から4本採れますね。
>>269
3メートルの褌を持っているのですが、長さの調整が結構困難です。
捻りが左右対称になるようにするのが意外に難しくて。
それと、実は2週間ほど前に陰毛が蒸れるので発作的に徐毛クリームで抜いてしまって。
ある程度生え揃うまでは自宅で褌生活をしようと思った次第です。 普通の男は同性の下着など全く興味がないから別に注目を浴びたりしない。
ただ六尺だったら床に着かない様に締められる位の慣れは必要だろうね。
同性の下着に全く興味がないのはふんどしパンツで実感済みです。
>>270
3メートル?
もしかしてなかなかの巨漢?
左右対称は褌を半分に折って折り目を尾てい骨に合わせて絞める方法じゃダメなんかな? 今日、銭湯で六尺褌締めていたら、「褌かっこいいね」と声をかけられた。晒しで自作しているのを話したら、白の晒しを買ってくるとのこと。今度締め方教えてとまで言われたので、結構本気かも。
>>275
あれ?俺もウエスト94センチだけど褌は2M40cmで足りてるけど >>280
50代のおじさんで、よく風俗に行っているとのこと。
今度、女の子を喜ばせるんだって、張りきっていたよw >>279
96センチくらいかも。
最近測ってないので。
ウエスト94のチノがギリギリ入るか入らないかくらい。
褌は将来のことも考えて長め。
横の絞りが前の方まで来ます。 >>284
将来のこと考えて痩せないんか?
銭湯で六尺でモタモタ絞めてるとチョイとカッコ悪いぞ
横廻しのねじりが前まできてると気合い入れて来てるみたいで銭湯だとチョッと恥ずかしいかな
銭湯ならねじり少なめでサッと絞めた方がカッコいいぞ >>286
痩せないとなあ
でも、そう飲み食いしてるわけじゃないんだよね(人並み)
現役時代にプロテイン飲み過ぎて腹がちょっと出たのと、やっぱり運動量が劇的に落ちたのと、年齢的に新陳代謝が落ちてきたのと、
複合的な理由によるんだろうなあ >>286
ほんま、横みつは捻り3〜5回がスマートでいい。 >>285
俺もおじさんも常連で、俺は普段遅い時間に、おじさんは早い時間に来ていて、たまたま早い時間に行ったら会った。
なので、また時間が合えばって感じかな?
ちなみに、俺も横みつに5回くらい捻るよ。 >>290
若い人ならもっといいけど、まあおじさんでも褌人口が増えるのはいいことですね >>292
この締め方は、日本泳法(古式泳法)の向井流(的な?)締め方だね。
六尺白褌や六尺赤褌(水褌)で、水泳練習や遠泳をやっている多くのところ(関東)は、
水府流太田派・神伝流・小堀流の締め方をしているから、締め方が異なる。 >>293
へえ、そうなんだ。詳しいね。
日本泳法では褌をほどけにくくするから、違ってくるのかな? >>294
自分は水府流太田派の簡易版で締めている。(日本泳法の某資格を持っている)
日本泳法を習いたいなら別だけど、日本泳法に興味ないなら、
締めたいように締めれば良いでないかい? >>295
>日本泳法の某資格を持っている
すご〜い!泳ぎは全然ダメだから尊敬する! 現在所有している六尺は9本(少ない)
内訳は
白 4本
赤 1本
黒 1本
臙脂色 1本
紺色 1本
ねずみ色 1本
〉溝下の書き込みの余白には、いくつもの性器のイラストが書かれています。
彼は性衝動をエネルギー源にして、文字による他者攻撃を展開したようです。
>>301
他人の六尺で興味のあるのは本数じゃなくて幅が何cmあるか おいらは、幅24cm〜25cm、長さ2.5m〜2.55m
>>304
幅狭だね
毛は処理してるの?
自分は24cm幅 >>305 ですが、ウエストが84〜86pくらいですね。 昼間は24p幅の前垂れ式六尺
帰宅して風呂から上がると越中
寝る時は越中
朝起きたらシャワー浴びて六尺締める
このローテーション
わたしも来月辺りから滝行を始めまていきます、冬に向けて徐々に体をならして冬至や元旦の本番では雪が降ろうが滝に入らなければならないのでしっかり体も鍛えて体調管理に勤しんでまいります。
宗派は真言宗豊山派、白の越中、他では割褌を締めています。
>>315
いちおう六尺もアリだそうな。
やはり越中は透けるし水圧で脱げる心配があるし。 滝行ではなく水行だけど、六尺褌OKのお寺で高校から大学まで友人と参加していた。
前々日に参加仲間4人がスキンヘッドにしてきて、当日早朝、お坊さんと水に入った。
だけど、東日本大震災で中止のお知らせが届き、それから自然解散してしまった。
御岳かぁ!
滝行があるのは知ってたけど。
まだ、やった事は無かった。
講でお札を貰いには行くんだけど。
ここ寺社板でしたっけ?
掛け持ちで見ていたこっちはアクセス間違いかと。。。
>>317
以前海で水行した時に参加者の半分位が
はみ毛、玉ぽろ、脱げかけのいずれかに
なっていたので流水では六尺がいいような
気がする。 >>325
ここまでくると褌屋アンチがやってるとしか思えない >>327
高いかな?六尺800円、越中100円って、むしろ安いと思うけど、 アマゾンの晒が、値上がりしている、
マスクで、品薄らしい。
>>333
そうそう、晒を買えば、六尺白褌が300円〜400円、六尺赤褌が400円〜500円 >>332
昔は褌屋が高かったからそのイメージ持ってる人は多い。今アングルや三越の越中が千円近い時代だし、それと比べれば褌屋も普通の値段。 当方は武道具店の越中。
布地もしっかりしてて縫製も丁寧。
丈夫すぎて長持ちするから10年以上使ってるのもある。
難は竿・玉のあたる部分だけが黄ばみ・黒ずんでくること。
その通り
剣道用のは丈夫で長持ち
自分は剣道しないけど越中褌を買う
ただ最近は、昼間はほとんど六尺
7年前の映画『武士の献立』を見ていたら、30秒ほどだが、
高良健吾が前垂れ六尺一丁で水浴びしているシーンがあった。
上戸彩の裸は出なかったが、映画は女の方が見に行くのかな?
みんな、六尺は何本くらい持っているの?
自分は9本。
色は、白、赤、黒など。
白3本
生成り1本
赤1本
黒1本
あとは柄物10数本あるけど、ほとんどが白と生成りのサイクルで柄物はめったに締めないなぁ…
ところで、みんなは横褌(よこみつ)は捻ってる?
捻るのが本式なんだろうか?
下着として日常締める時は横褌は捻らない。
捻ると圧迫感がある。
それよりも、六尺褌を常用してる人は前垂れ式なのか前垂れナシ式なのか
気になる。
オイラは24p幅の前垂れ式六尺褌。
>>349
自分は前袋式。
最近はもっぱら六尺褌で、緊褌一番に慣れてくると、ボクサーブリーフの締め具合では物足りない自分がいる。
ちな、褌の幅は24cm。 捻るのはお祭りでのオシャレとしてでしょ。
たぶん、しめ縄のつもりかも
海で泳ぐ際は、万が一、泳いでいる最中に水褌が外れたら、
水褌が足に絡み付いてこないようにするため、捻じってはいけない!
俺は前袋式で、横みつは捻っていない。
幅は20cm。
前袋式で、横みつは捻らず。幅は全幅
割褌と六尺を交互に愛用。
前袋式の人がほとんどだね、、、
前垂れ式だと、緊褌一番の時は前垂れを引っ張って縦ミツを
股間にキンキンに食い込ませられる。
寝る時なんかはやや緩めて。
昼間、仕事中はキツく締めてる。
お祭りの時、褌締めている人どれくらいいる?
自分は東京西部だけど、ほとんどいないんだ。
総参加者数が具体的にどれくらいかはわからないけど、10本の指で足りる程度。
東京でも、神田祭とかでは褌締めている人たくさんいるのにね。
羨ましいな。
神田祭で褌締めている人=フンドシ愛好会=反社の連中
おんなじような店が、出来ては潰れ、出来てはつぶれw
安定した需要が無いからかねえ。
ぶっちゃけ晒し一反買えば事足りるしなあ。
結局、他店との差別化が必要だね。
自分が買った通販店は色柄が豊富でいいんだけど、六尺だけを送ってきて締め方の説明は一切無し。
自分は締め方知っているから問題はなかったけど、一枚解説文を添えると親切だと思った。
まあ、六尺の締め方くらい知っとけ、または知ってるはずってことか。
あるいは、六尺の締め方と言っても、いろいろあるから、敢えて指示するような解説文を付属させないのか。
まあ、今度の課題だねぇ。
>>365
そうなんだけど、自分の場合肝心な所が解らないというのがあって、、、(当たり前過ぎて省略されるような箇所)
遠泳も、褌をしてお神輿担いだ経験もなくてね(半ダコならあるけど)
結局、ネットで調べて解ったんだけどさぁ ネトウヨの下着三択、戦前レジーム色全開。
@フンドシ
Aサルマタ
B白トランクス
「フンドシ」ではなく、「六尺褌」又は「六尺フンドシ」だ!
戦前レジームといったら、敢えて言えばむしろ越中褌ではないか?
ふんどしを「フンドシ」とカタカナ書きするのに違和感を感じる。
日本古来の品で外来品ではないのだから、「ふんどし」または「褌」と表記すべきではないだろうか。
カタカナ書きの表記はなぜ(ある程度だが)広まっているのだろう。
細かいことを言うようですまないが…
そう言われるとなんでカタカナ?って時ありますね
普通に平仮名でいいのに
越中褌の事を、よく「クラシックパンツ」と云う人がいるけれど、これも気になる。
父は、母が縫って作った越中褌を、クラッシックパンツと呼んで今でも締めてる
ちなみに、22年前に死んだ爺ちゃんと僕は、六尺褌派なんだよね
映画『のみとり侍』を見たら、売春夫の役で阿部寛と豊川悦司のふんどしシーンがあった。
>>378
なんで六尺はW16〜20cmなんだろ?
以前ここで何人かの人に幅の長さを聞いたけど20cmオーバーの人が多かったよな
褌人口なんて少ないんだからオーダーメイドにすりゃあいいのに
もう量産してあとは売るだけって感じかな
まぁそう言う俺は20cm幅だけど >>380
いや、このサイト進んで見ていくと六尺褌の30cm幅も24cm幅も売ってるよ。
結構迷宮っぽい作りになっている。
耳の長い二辺はミシン掛け、短い二辺は切りっぱなしというのも古典的な六尺のあり方でいいと思う。 >>382
ごめんね、ステマじゃないです。
1ヶ月前に自分がここで買ってやっと満足した褌に出会えたから、つい熱がこもってしまった。。 そこまで書かないって、普通はw
まあ、がんっばって下さいw
>>380
小幅織物は巾36センチなので半分に切って18センチ
18センチ以下の六尺なら生地を無駄なく使えて
2倍の六尺が作れるから 自分が六尺用の生地を頼んでいるお店、幅が50cmで、半分に切り裂くと
丁度25cm幅になって、締め心地が良い感じ。但し、白布と赤布しかないけどね
>>378
初めて注文してみた。今日あたり届く予定で楽しみ(^^♪ 他人の褌で気になるのはやはり幅なんだよね
自分のがもし1cm変わったら今より良くなるのかな?とときどき思う
今は20cmで落ち着いたけど昔は半幅からスタートしていろいろ試して金かかったんだよな
他人のは身長と体重と幅が知りたい
身長170cm,体重85kg,腹囲95cmのデブ
幅は2/3幅(24cm)で長さは300cmの六尺を使用中(ちょっと長め)
毛が前袋からはみ出すので除毛クリームで端っこを処理している
除毛クリームでよいところは、伸びかけてもチクチクしないところ
10年以上前に買った未使用の幅16cmの六尺を発見
こういうの使い道ないんだよな
どうしたものか
いやコレは過去に自分に合った幅を探していたときのもので合わなかったヤツなんだよね
捨てるのは勿体ないし
知り合いに褌締める人いないし
全幅はおむつみたいでダサい
2/3幅がちょうどよい
なんかブリーフで言えば、
スタンダードだろ、いやセミビキニだろ、いやいや、ビキニだろと
言ってるようなもの。
好きな幅締めればいいじゃん。
半幅締める奴はゲイだとかアホすぎ。
半幅に限らず全幅や2/3幅が好きなゲイだっているだろ。
ここの住人さんで、1年365日、下着はふんどし(六尺・越中・黒猫)しか
締めないって人、どれくらいなんだろう
当方、ふんどしのみ
六尺:越中で3:1くらいの割合かな
冬になると六尺が多くなる
>>419
褌常用30年
ここんとこ越中ばかり
たまに六尺 >>419
今年で47歳。日本人が一番褌から遠ざかっていた世代だと思っている。
ほぼ毎日六尺褌(20本持っている)。
1/3が白。残りは色、柄物(赤、黒、唐草模様など)。
たまに、褌パンツ(邪道か)。
越中は7枚あるけど、ほとんど着けない。 >>419
外出時は殆ど六尺棒、家で風呂上がりに締め直すのは越中で朝まで
休日に家でゴロゴロしてるときは越中
年に数回、友達と旅行行くときはボクサーって感じ
みんな六尺常用は知ってるけど荷造りしやすいんで旅行はボクサー >>419
現在、40歳代前半、小学校4年生の水泳授業で、六尺赤褌を締めるようになった。
(小学校4年生から6年生は、赤い水褌で水泳をすることが必須な学校だった。)
小学校5年生・6年生と、臨海学校(5泊6日)で、公の海岸で六尺赤褌姿を晒し、
それ以外も、学校のプールは当然、公営プールでも六尺赤褌で泳ぐようになった。
小学校6年生の臨海学校以降も、六尺赤褌をずっと締めるようになってしまい、
今では、六尺白褌や六尺黒褌を締めることもあるが、基本、六尺赤褌が好みかな?
締め方は、日本泳法の水府流太田派の簡便な方の締め方をすることが多いが、
一応、水府流太田派の正式な締め方も知っているし、それで泳いだこともある。 >>421
褌パンツ、全然邪道じゃないよ。夏場、僕はワコールのふんどしネクストを履いている。
ズボンなので、越中だと立小便の時、前のひらひらが邪魔で仕方ない。
ふんどしネクストは、ひらひらのない越中のようなもので便利だ。 >>424
>>421です。フォローありがとう。
自分が幼児の頃のアンケートで、21世紀にはなくなっているものとして褌が挙げられていた。
実際、自分が大学生の時は褌は完全に絶滅危惧種だった。
大学の部活でコーチ(先輩)が褌を締めているのを見たときはちょっと感動したなあ。越中褌だったんだけどね。
どこで買ったんですかと聞いたら、デパートの下着売り場にあると言われて、へぇまだ売っているんだと驚いた記憶がある。
そうこうしているうちに、ネット社会になって褌が一挙に身近なものとなった。
ネットには感謝しかないなあ。 ふんどしネクストって越中というか、もっこの変形だね。
てか、ふんどしってコムを使わないのが良いのに。
まあ、これでも蒸れは、だいぶ解消されそうだ。
自分も小学校6年生の夏休みの頃から、祖父の影響で越中褌を付けるようになった
祖父は六尺褌の締め方も知っていたので、締め方を習って、今は、六尺、越中
その日の気分で両方付けているけど、褌を常用するようになって約20年かな?
>>423
水府流太田派とかそういうのカッコ良いな ふんどしnextが販売終了っぽくて残念
需要はそれなりにあると思うんだけどなぁ
一企業としては、それなりの販売量、利益では困るからでしょ。
アトピー体質で普通のパンツは痒くなるので、基本的に毎日越中
ここぞと言う会議の日は六尺
旅行や銭湯など人前で脱ぐ可能性がある日は仕方なくボクサー
>>431
旅行や銭湯など人前で脱ぐ可能性がある日でも褌でいいやん
他人はこちらが思ってる男の下着に興味は持っとらんよ
旅行や銭湯でも、もじもじしておらずに堂々としておればよろしい
もじもじしているとかえっておかしいし、注目もされる 本人が嫌なら無理しないほうがいい。
褌の着用は好きにすればいい。
>>434
水褌を締める時は、当然、素っ裸になってから、六尺褌を締めるんだよ。
「全裸になるのが恥ずかしい」などと言う人は、「水褌を締める資格、無し!」だな。 >>435
そうなんだ!
教えてくれてありがとう。 >>438
この人の画像何枚か見たことあるが、
単に作業着、褌好きのコスプレ親父にすぎないとおもう。 >>444
六尺赤褌の前袋がもう少し長くてオヘソ近くまできていて、髭が薄めなら、かなり良いな 褌が現役で使われているのを見るのは、何かうれしいね。
スウェットとかで前部分が開閉しない物は確かにここまで下げないとションベンできないけど
普通にジーンズやスーツのズボンならベルトはずしてチャック下げたらここまで下げなくてもできるべ?
みんな、褌にアイロンかけてる?
洗濯するとすごいシワシワになっちゃって。
でも、褌って一回締めるとすぐシワシワになるじゃない?
だから、わざわざアイロンかけるべきなのか迷っている。
>>460
褌初心者の頃はアイロンしてたけど一週間もしないうちにもういいやってやらなくなったよ >>461
そっか。ありがとう。
自分もノーアイロンでいいや。
アイロンかける手間に比べて、効果が少なすぎる。 俺はアイロンかけているよ。
半幅だから、アイロンかけていないと締めている際にうまく収まらなくてポロリしてしまう。
>>464
自分は2/3幅なんだ。
だから、ノーアイロンでもポロリは避けられるかな。
しかし、褌全部にアイロンをかけるのは大変でしょう?
自分は20本以上持っているから、洗濯物が溜まったら
アイロンかけるのだけで心が折れそう。 >>463
やはり縦みつと横廻しが細いとカッコ悪いな
縦みつ横廻しが細くなりすぎず前袋がオシメのように見えないくらいの幅とは何cmだろうか 当たり前だけど幅は体の大きさによって違うよな
晒をそのまま使う程デカイ体に生まれたかったもんだ
みんなは、どんな色や柄の褌持っている?
ここは、褌の幅に拘っている人が牛耳っている感があるけど、褌の色や柄も褌選びの大きなポイントだよな。
自分は白の六尺主体だけど、同じ白でも、晒、モス生地、きなりがある。
晒はちょい薄すぎかな。モスはちょうどよい厚さ。きなりは、もっと厚くて子供用の相撲のまわしに使われそう。
色は結構あるが、松葉、ねずみ、紺色などの渋いものが好み。
柄物も結構あって、唐草模様(泥棒の風呂敷の柄w)や豆絞り(丸い小さな玉がプリントしてあって、一見手拭いに見えるから初心者の銭湯デビューにいいかも)など。
みんなの褌事情も聞かせてほしい。
自分も白が主体かな
赤褌は褌感が強すぎて
赤い布見たらみんな褌だって思うよね
まぁいいんだけど(´・ω・`)
白六尺
ここぞという時の勝負褌は赤六尺のこともある
柄物は持ってない
1年程前に薄いグレーの六尺を通販で買ってから意外と気に入っている
温泉や銭湯の脱衣場でもあまり目立たない
赤が多いかな、汚れが目立ちにくいから。
白も有るよ。
悪ふざけで、ピンクのサテンを切ったのも有る
痩せ型で初めて六尺褌買ってみたいんだが、皆さんが言う様にサイズ感とか大切なんですか!?
ごめん。若干訂正ね。
大勢に影響は無いんだけど、間違っているとちょっと気持ち悪いので。
褌の一尺は鯨尺の一尺で、「37.8cm」ね。
あと、褌の締め方は>>459に載ってた。
一番簡便な締め方なので、これがお薦め。自分もこの締め方で締めている。 >>481
最近はステマが巧妙化しているので、念のためかっこ書きを入れてみたw 六尺褌なら、六尺赤褌がいいな
ただ、スーパー銭湯で六尺赤褌を締めていると、周囲の人に注目されちゃうけど
「六尺赤褌の格好を見たけりゃ、見ていな!」と思っているけどね
千原ジュニアのような赤のブリーフパンツと間違えられるよりはマシだし・・・
スーパー銭湯で赤褌締めていると、そこだけスポットライトが当たっている感じだよね。
みんなの注目を集める集めるwww
「おい、褌してる人がいるよ」と高校生、大学生とかが話しているのが聞こえてきそう。
俺、16センチ幅、稲田布巾のいろんな柄のを浅めの位置で締めてる。
俺は白と赤の六尺を持っている。
あと、475のかたと同じで、ここぞという時は赤の六尺褌を締めているよ。
銭湯では基本的に白の六尺で、特に声をかけられることはない。
>>477
サイズはメチャクチャ大切です
自分に合った幅を見つけるのは大変かも
>>479さんが言うとおり20cm以上がオススメ
16cmがよく売られているが個人的には16cmは絶対にダメ
六尺褌なのに六尺褌としての特性を殺してる
16cmならビキニでも履いてる方がマシ 六尺赤褌で水泳や遠泳を行う小学校(小学校4年生〜6年生)に通っていたが、
赤フンの幅は、「18cm」「21cm」「24cm」の三種類があったように記憶している。
小学校高学年生で、この幅だった。「幅:24cm」を締めいたのは、6年生のデブw
だから、幅:16cmや18cmは、「大人用の”水褌”」としては、狭すぎに感じる。
「大人用の水褌」なら、24cm前後が標準に思える。
長さは長目なっていて、六尺赤褌を締めてみて「左右 6巻:6巻」か「7巻:7巻」
くらいにしてたな。 残った部分は、もったいないけど、裁断して捨ていた。
六尺赤褌を締める締め方も、「正三角形的」ではなく、
縦長に、「約6:4の黄金比」に見えるように締めるのが格好良いと指導された。「
あくまでも、プール水泳・臨海学校・遠泳の際に締める「水褌」の場合だけどね。
>>488
絶対にダメって、、テメーの主観だろうが。俺は半はばの以外締めたことがない。
勿論、常用だ。 >>488
喋り方がきつ過ぎるし、自分が絶対正しいと思い込んでいるので、鼻に付く >>492
俺は切るのが面倒なので、全幅で使っていますよ >>490
悪いけど16cmはダメだね
半幅以外締めたことないんでしょ?
他を試してないんだから分かってないじゃん
20cmから試してみ
絶対そっちの方が良いから >>495
嫌な男やな、俺が半幅好きなだけでw
30年以上の常用や、いろんな幅を試して来た。
お前みたいな奴とは褌の話はしたくもない。 >>498
最初に半幅しか締めたことがないと言っておきながら今度はいろんな幅を試してきただと?
いい加減なことを言う野郎だな 大人気無い奴等だな。
いい歳こいたオッサンが情けない。
まーまー、みんな褌仲間なんだから、仲良くやって行きましょうよ。
>>499
だから、いろいろ締めて、今では半幅しかしめてないってことだ。
お前は、20幅を締めてればいいだけだろうが、
何を上から言ってやがるw くそがきが。 >>503
懐かC〜。合宿の毎夜、歌唱指導で歌わされていたな。
当時は歌詞で「白褌」を「はっこん」と歌わせていたのに世間では赤褌を「せっこん」と呼ばず
「あかふん」と呼んでいただけに違和感があった。他に「水業」を「みずわざ」と歌っていたこともね。
当時は旅館の大部屋で着替える時は皆、事前に体操着か甚平を着ていて、ブリーフの中に晒を
突っ込んで締めていて素っ裸で締める輩は誰もいなかった。
浜辺に到着して甚兵衛を脱いで白褌姿を晒す時は「恥ずかしい〜な」の声が数多く聞こえた。
皆、急いで締めていたからユルユルで横から陰毛や性器が丸見えだった。一般の海水浴場だったから
ギャラリーも多かった。中学、高校を併せて200人近くの白褌姿は今、思えば壮観だった。
高校から入学した輩にとってはカルチャーショックを味わう一種の通過儀礼だったな。
当時は五泊六日の長期の合宿だったから、合宿の最後には皆、尻にT字やY字の日焼け跡を残していた。
今は中学一年生のみになってしまい、合宿期間も二泊三日に短縮されて学校の校風も変わってしまったね。
そのうち少子化で男女共学になり廃止されるかもしれないね。 >>504
マスコミで取り上げられるのはいつも隣の海岸の某学園。
出身OBが多かった朝日新聞とかが何度も写真入りで取り上げていたし、
週刊文春ではグラビア写真記事まで出ていた。
当時と比較すれば超有名校と発展途上校との違いかな。
聞いた話だとその昔は某学園と某都立有名高校が同海岸で同時期に合宿を行っていて、
某都立有名高校は赤褌で両校で白褌と赤褌姿で騎馬戦まで行っていたらしい。
某都立有名高校はその後、合宿は廃止になったとのこと。
某学園は水泳部のOBが必ず全国から駆けつけて交代で熱心に指導する様は伝統校たる所以だと思った。 今では中高一貫の難関進学校だが、かつてはガモ中と呼ばれた底辺校だったからなぁ。
>>506
ガモ校と呼ばれていた頃、H校長が赴任して制服から校風までガラッと変えたからね。
問題を起こす生徒をどんどん放校処分にしてスパルタ教育に徹した。
私立校だから生徒が減って学校経営も苦しい時期もあったのを乗り越えて中高一貫
で成果を出し始めたけど、当時の生徒にとっては管理教育そのもので良い思い出は
なかったと皆言っている。
息子が校長になって管理を緩めにしたら、一頃の勢いが削がれてフツーの学校に戻った。
経営を支えた商業科を廃止したり校舎を新しくした分、滑り止めで受験する生徒が中心だから、昔のように追加募集を復活するかもしれないね。 >>507
そうなんだ。部下に巣鴨出身が来たんだけど、今までの巣鴨のイメージと違ってたから納得。 >>479
レスありがとうございます!!なかなか自分に合うサイズって分からないです!!参考にして探してみます。カッコ良く締められる様に頑張ります!!早く黒六尺褌しめたいです!!褌デビューします!! 市販品でも幅と長さが有ればいいのかな!?折ればいいのかな!?
>>514
>市販品でも幅と長さが有ればいいのかな!?折ればいいのかな!?
長ければ切ればよいよ。
>>515
>腹囲ってお腹周りの腰周りかな!?
そう。
ネット販売している店は沢山あるので、取り敢えず買ってみよう。 褌屋の年末セールで、炭治郎柄の六尺とマスクと手拭いを買った。
流行を追ってる訳ではないけど、緑とクリーム色の市松模様が気に入ってる。
ステマって言われるんだろうな、
ステマ上等w
>>488
そしたら24cm幅位ですかね、あと腹囲71cmの3倍ですね!! >>518
僕は六尺赤褌派ですが、僕も幅24cmくらいが良いと思ってます
>あと腹囲71cmの3倍ですね!!
なるほど、そういう長さの測り方もあるのですか? 勉強になりました 六尺を締めていると、公衆トイレで用を足すときついついズボンを膝くらいまで下げてしまう。
何か、前袋をよごしそうで。
後からトイレに入ってきた人はギョッとしているかなw
でも、尻が何にも被われてないのに慣れているので、全然OK!ww
スウェットとか前閉じのズボンでもケツタブ出すぐらいで出来るやろ?膝までおろさんでも…
この前亡くなった小松政夫がしらけ鳥ほど有名ではないが、
タコフン音頭なる曲を出していて、本人と男の子は赤ふんで
それ以外に女の子も入れたタコフン軍団で踊っていた。
どぉ〜すりゃぁ、い、い、のさ、タコのふんどし。
海パンの裏に上下だけ縫い付けてある細い白い布は「イカのふんどし」
>>524
今から45年位前に代々木でスーツ着た爺ちゃんが同じようにズボンを膝まで下ろして
立ち小便していたのを目撃したことある。
ガキの頃だったけど尻に白い縦線があるパンツがあるんだなと不思議に見えたことを
思い出した。 >>528
なんだろう…その話どこかで聞いたような気がする。昔のスレかな
たしかそのおじいさんは帽子をかぶっていたとかなんとか? 膝まで下げるとかしなくても、チャック開けるだけで出来るだろ。あっ、見てもらいたいタイプの人かな?w
>>529
幼稚園児だったから帽子を被っていたかどうかの詳しい記憶は思い出せないけど、
建物の壁に向かって立ちションしていた。目撃したのは後ろ姿だけ。
ガキながらもお爺ちゃんに見えたのは自分でもはっきりとは分からないけど体型が
当時の30代の両親よりも劣って見えたからかな。 代々木と言えば新宿と並ぶゲイの社工場。
その人パンツ見せたがりのゲイ爺かも。
>>538
ドラッグストアに晒が売っているからソレを買って1/3か1/4(これどっちか忘れた)にして自分に合う長さを確認
そのあと少しずつ縦に裂いていって自分に合う幅を確認
合う幅が分かったら裂いた所をミシンで直す…のが面倒ならそのサイズの褌をネットとかで買えばいいよ >>538
過去ここでみんなに幅を聞いたところ20〜24cmが多かったからここらへんを狙って勘で買うってのもある
間をとって22cmとか
批判はあるけど良心で言いたい
個人的に半幅(16cm)は絶対に止めとけ
20cm以下はダメだと思う 昔教わった、自分の身体に合う六尺の長さの測り方
両腕を横にぴんと広げた長さ〜プラス折り返して片腕のヒジの辺りまで
腹出てたらその長さだときついかもだが、俺はだいたいこれが目安
江戸時代の鯨尺6尺が227cmくらいで、その頃より体が大きくなっているから、
1割増しで250cmくらいでいいんじゃないかな?
10mだとちょうど4本とれる。
>>542
両腕を横にピンてやったよ昔
懐かしい! 通販で買った褌、届いた━(゚∀゚)━!!!!!!!
今、締めてみた。興奮してる━。勃起はしてないw
黒で長さ280cm×幅24cm。
締め方は上↑の方で誰かが貼ってくれたのを参考にした。
後ろ縦みつにねじねじするんですね!
人生初の褌。
う〜ん、なかなかだ(真夜中に何やってんだかw)。
きつく締めるので、それほど裸っていう感じはしないですね。
まだ、未体験の人は是非!
同じ悦びを分かち合いましょう━━!!!!!!
褌(ヘコ)祝いだな
おめでとう
やっとこれで一人前の男になれたな
>>545
体の後ろの「縦ミツ」は、捻じらないのでも良いんよ。
水褌(すいこん:水泳の時の六尺褌)では、後ろを捻じらないのが一般的。 >>545
初褌、おめでとう
自分の30数年前を思い出す
大学卒業間近の頃、半幅(16pかな?)白六尺を締めた
体全体に電気が走ったような快感だった
それからすぐに24p幅に乗り替え
今も六尺褌、たまに越中褌 蝦夷モッコを普通の男が当然のように付けている所を想像するとエロい
モッコ褌(畚褌)って、女方の男性役者が付ける褌、と聞いたことがあるけど、、、
>>552
昔、たぬき堂で売ってたよ。
自分でサイズ測って、申し込んだ。さおが短いから、常時上向きにはならなかったけどwwww
今もあるのかな? >>555
今売ってるのかなぁ?
来年になったら問い合わせてみるよ
ありがとう 箪笥(ローチェスト)の裏側と壁との間の
隙間の埃を払おうとしたら、
随分前に余った布で作った黒猫褌が出てきた。
手洗いして干した後、久々に締めてみたら
思いのほか締め心地がよかったので、
黒猫褌も案外いいもんだなぁと、つくづく思ったよ。
それにしても、なんでそんな所に落ちてたんだろう?
黒猫自作とは恐れ入ります。
自分は越中も満足に縫えません。
「褌買う買う」って言ってる奴、みんな褌買ってるか?
日本男児なら褌くらい締めてみろw
>>561
六尺褌なら、自分に合う幅や長さに裁断しれば終わりじゃないの? 買ってばかりだが作ってみようかな
晒を裂いたあとの直しってホチキスみたいな形のハンディミシンでできるのかな?
短辺は切りっぱなしでも問題ないが、長辺はそうもいかない。
縁をかがるのは凄く大変だ。