◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
全日本女子 1047 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/volley/1538310451/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
(環境認識)
・古賀爆発
・黒後、レセプションはいい
・運動音痴だが、力でカバーしているが、BAの力
不足
しかしバレーボールも試合時間なげえな。これじゃ最後で見るなんてほんとのファンしかいないだろ
この後の番組が観たいんだからさっさと負けてくれ!
オランダ相手に1セット取っただけでもよくやったよ
眞鍋がアナから突っ込まれてたな
古賀の力がほんとはほしかったではないですかw
いや〜っ ほんとは外したくなかったですね はい((;^_^A
中田を見たら石になってしまいそうな顔してた(´・ω・`)
492 名前:名無し@チャチャチャ[sage] 投稿日:2018/09/30(日) 10:44:46.03 ID:oyt4Uvae
アルゼンチンとの落差が凄すぎる。
アルゼンチンのサーブに50%だった小幡のレセプションがどこまで落ちるか。
アキレス腱断裂の長岡を呼んでいる 身びいきもいいとこだ それなら江畑を呼べ
田代、全体的にはいいけど3セット目終盤の内瀬戸はないわ。
田代は完全に正セッターだ
一年の手遅れをものともせずに直線一気に差しきったなあ
オルフェーブル級の強さだったわww
∴‖∴
∴\∨/∴
*│* =>*<=
*\※/*∵/∧\∵
─※*※─ ∵‖∵
*/※\* ・
*│* i i
/⌒ヽ i
<二二二フ i
 ̄ (´^ω^)  ̄ ̄ ̄ ̄
( )つ
し-J |
*"|`*
* *
黒後のジャンプ力、ゴミ
運動音痴
エンジンの時
黒後がさいこー!ゆーてる
岩坂。。。
黒後って鈍いかと思ってたがきょう動き見てたらこの子結構身体能力高いわ
ブロックカバーして拾い立ち上がって助走とって打って・・ってかなりアジリティ能力高いぞ
PFUのエースだよ バックアタックもバンバン打っているよ PFUは今シーズンから
V1リーグに上がっている
>>25 レセプションからアタック助走に入れてますから最低でも石井や古賀レベルにはなれそうです
25-27 25-16 26-28 25-19
こういう得点分布だと負ける確率が高い
これで勝ったら大したもんだよ
内瀬戸は前衛で起用しないほうがいいな 使うならレシーバーとしての守備固め
>>17 それもだけど、何故内瀬戸のままでいったんだろう?黒後に変えてればあのセット取れてたと思う
>>31 あのとき黒後はメンタル闇落ちしかけてたからじゃね?
>>31 完全な久美のミス
戻し忘れたんだろうな
で田代も低い肉に切り込ませちゃったというね・・
フルセットの勝率は良かった気が…
(個人の感想です)
おいおい
オランダ相手にフルセットだぞ
すげえ進歩だと思わないのか?
>>36 確かに…一気に強くなった気はする
言っても仕方ないけど、3setの内瀬戸が悔やまれる
オランダも美女軍団らしいが美女軍団と言えばポーランドだよなあ!
相鉄が止まり、東横線は23時で運行打ち切り
白熱しているだけに観客の帰りが心配だわ
オタが調子に乗るから言いたくないが河童の奴は本職顔負けの丁寧な2段トス上げるよな
中田解任かな
1次予選全勝するんじゃなかったの?
嘘つき
小幡なんか選んでる時点で負けてんの。
選手能力を見極める眼力もバレーの実力です。
こんな国が五輪4位だもんなw やっぱ世界的マイナースポーツだから強化してる国が少ないw
「オランダにおいてバレーボール文化は決して大きいものではない。実際オランダ国内にバレーのリーグ戦というものはなくレベルは低い」
月バレ2016年10月号
日本負け、ざまあ。
応援DJがうるさすぎるんだよ。
結局はオランダに勝てなかったな
フルセットまではよくいったが
競り負けたって点をどう捉えるかだな
厳しい言い方だがフルまでいくなら勝たないと
あの点差でよくここまで追い詰めたよ
勝てるところで取れなかったのは大きな敗因
長岡を何のために代表に入れてるの?
使い所たくさんあったと思うけど
今日は選手のパフォーマンスは良かったのでほんとにもったいない
やっぱり負けたか
落としたセットが大接戦
取ったセットは楽勝
こういう時のフル勝負は大抵負ける
実力の差。
古賀と内瀬戸を出している以上勝てない。
2人は厄病神だから。
>>22 黒後もゴミ屑代表のオマエ如きに言われる筋合いはないだろ
とっとと死ね
大袈裟でもなんでも無く3次ラウンド進出は無くなった
みんな新鍋を過大評価し過ぎ。小幡は佐藤座安以下
>>63 すくなくともブラジル、セルビアどっちかに勝たないといけなくなった
もちろん、ドイツ、ドミニカにも3ー1以内でかつ必要があるけど
アタッカー陣は本当によく頑張ったと思う
セッターが勝負所でひどかった
2セット目がすべてだったなぁ
やっぱり内瀬戸は使えないな
大型の台風が接近していて事前に公共交通機関も運休するって予告していたのに試合強行して試合時間も変更しなかったとなるとあとで色々いわれるんじゃねぇの?
オランダに3-0、3-1で勝てるくらいじゃなきゃオリンピックでメダルなんて取れません。
第1セット 6点リードを落とす
第3セット 23ー21から落とす
これがすべて
去年から言ってるが完全な選出ミスじゃん
真鍋から劣化してるやん
>>71 アタッカー陣は出来過ぎってくらいよくやったよな
やる前はもっとこてんぱんにやられるかと思ってたし
よく拾ってよく決めたわ
黒後のサーブレシーブひどすぎ。
相手から完全に狙われてる。
日本の穴。
変えなかった監督も悪いと思うけど。
中田の中途半端な茶髪を何とかしろ!白髪染めするならあんな中途半端な茶髪しないで黒髪にしろ。
にしてもトルコ中国はレベル高かったわ
両チームとも1点1点絶叫気合入りまくり
そのあと日本オランダ見るとかなりレベル低く感じたわ
覇気が全然違った
明日は勝てるメキシコだけど
1戦、2戦のスタメンを今後も軸で行くのかな?
日本開催でMAXで不調のオランダに勝てない全日本。実力の差。
試合の中継延長はその場では数字取れても今の時代競技そのものへのヘイト貯めるだけ
仕方なく田代にしましたって言われるだけあるな
OQTはもう出場権が決まってて勝っても負けてもいい試合だったから勝てたんだよ
とりあえず昨年散々湧いた冨永正セッター確定厨でてこいや
メンバー替えほとんどなかったなあ
サーブレシーブが課題だな
>>74 払い戻し対応するって言ってるし、観戦するのは自己責任でしょ。
>>90 イタリア行って太ったよな
リオの時はホッソリしてたのに
アホか!
岩坂選手の活躍のお陰でフルセットまで戦えたんや
>>1 勝てる試合だったなぁ
僅差で負けるの勿体無い
川合がいってた黒後の守備位置の修正ができなかったこと。
あと選手交代が少なすぎ?ベンチワークでは負けてたな。
ミドルなかなかいかしきれなかったな。
3セット目の勝負所、内瀬戸前に来た時に変えなかったのが
敗因
>>62 本当これ
昨日長岡調子良かったのに
5セットもやって一度も入れないとかアホ
>>98 長岡も全く使わなかった
スタメンにこだわりすぎてる感がある
それで負けるってことはこのスタメンの実力が完全に判明したことになる
ゴミ古賀と内瀬戸がいる限り強豪に勝てない。2人は厄病神。もってない女。
>>83 狙われたにしてはよくやってたと思うけどね
お前は内瀬戸とかに入ってほしいのか?
本日の戦犯第3セット最後のレセプションミスのこばた
うちせと
荒木も奥村も攻守共にかなりよくやってた
この二人もディグも頑張ってた
今日見る限りミドルは荒木と奥村メインでサブに島村かな
>>96 ホントそれ
アタッカー陣も井上も120点の出来だった
田代が第3セットの勝負所で死ぬほど割れたトスをあげたときにもうダメだと思った
第5セットのオランダに14点目を献上したブロードのトスも然り…
あれならまだ宮下呼んだ方が良かったと思うわ
>>96 ホントそれ
アタッカー陣も井上も120点の出来だった
田代が第3セットの勝負所で死ぬほど割れたトスをあげたときにもうダメだと思った
第5セットのオランダに14点目を献上したブロードのトスも然り…
あれならまだ宮下呼んだ方が良かったと思うわ
チームに迫力を感じない 敗色濃厚になるとしかめっ面になり
負け監督インタビューで目が泳いでいるようではダメだ
オランダとブラジルは通過が濃厚な予選は手を抜くから
今日活躍した選手を評価して起用したら二次ラウンドでは
痛い目に会う
>>99 さすがオワコンバレーだわそういう鈍いところがジャンル全体で沈没していってる証拠だな
裏でやってた格闘技ですら台風のこと考えて生中継やめて試合時間早めたのに
あとTBSはガラガラのスタンド何回も引きで映すのやめろや
>>111 古賀いなかったら下手すりゃスト負けしてたぞ
セッター佐藤ならドシャの嵐でストレート負けしてるだろうw
田代だからフルセットまで行った
田代よ、何故あの第3セットのチャンスボールを内瀬戸に上げた?あそこは新鍋だろ
もうWSとMBは今年最高の出来だったよ
レセプションだって大崩れしなかったしね
それでも勝てないのは田代のトス回し
最終セットも黒後連発で点差開いて渋々使った奥村とコンビミス
おまけにフォーローする気0で言葉を失った
これほど田代が憎いと思ったことないわ
フジよりTBSのが気合入ってるなバレー中継
2010の銅が大きかったか
>>107 黒後を戻すなり石井を入れるなりしなかったのはミス
あと内瀬戸に上げた田代も黒後に上げるのと同じ感覚で上げたな
内瀬戸交代笑った。
あそこでドシャー。笑ったわ。
エース黒後を入れておけば良かったのに。中田もアホだわ。
ファイナルは日本の方がもう疲れてたかな?
ほぼ全員出ずっぱりだったし
まあファイナルよりは第1、第3セットを落としたことだな
とれそうなセットだっただけに
OBはもっと批判しろよ。そんな媚うって仕事もらいたいのかよ
勿体ない試合でしたね…(>_<)
3セット目の23点目の2点リードしてた所での内瀬戸と黒後の交代…
そのまま前衛で内瀬戸を使っての土砂…(ToT)
逆転負け…(>_<)
ただ、予想以上に黒後と古賀は頑張ってたと思いました。
3-0で負けると少し思ってた(^^;;
ただ、オランダは高さもあるのに守りも良いんですね!?オランダは強いですね!
岩坂さんってキャプテン?(^_^;)
必要なのかな…
案外検討したな
仲田も負けてもほつとしたように見えた
古賀、黒子まあまあだった
サーブがよかっただけに惜しい試合
こばたってほんとへたなくせに無駄なパーフォンマンス
ばっかでやなやつ 簡単に取れるのさぼ大げさにしたりとか
それと指示だすなよ あんたここじゃひらんなんだからさあ
荒木とかに指示してるからこのばか
黒後は右肩をしきりに気にしてたから
明日はベンチだろうな
内瀬戸のドシャットも結局田代が中に切り込ませるトスあげたからだよ
田代の選択ミス
流石に宮下はないだろ
じゃあ誰かと言われると困るが
アタッカー陣はまあよくやった方
問題はベンチワーク
負けそうなセットで長岡入れて試しといたりすりゃ5セット目で使えたのに
89 名前:名無し@チャチャチャ[] 投稿日:2018/09/29(土) 22:16:27.11 ID:wT0G2HLo [4/23]
やはり新鍋と小幡のサーブレシーブには質の高さを感じたわ
特に小幡は常にコートの中央に切り込んでいって 繋ぎにせよトスにせよ
いつでも絡める準備をしている 井上は隅っこでウロウロ 大きな違いだったよな
もう井上はベンチ固定でいいよ
仕方なく田代を呼んだと言いつつ
初戦2戦と大事な試合で田代を使う中田w
本音は佐藤は使えないから切ったのだろうなあw
言動不一致にも程があるわw
でも善戦したので怒る気にはなれないな
惜しかったが
第1セット、第3セット、第5セット
いずれも僅差で競り負けてセット落としてる
大事なところで勝ちきれない
選手交代が少なかったんじゃないの?
最終セットは明らかに疲れていた
監督の采配ミス
岩坂さんがいるから、チームは機能しています
体が大きいので安定感があります
212 名前:名無し@チャチャチャ[] 投稿日:2018/09/29(土) 23:32:08.57 ID:wT0G2HLo [18/23]
やはり小幡真子は凄いわ
常に選手のいる中央に位置取りしていくリベロなんか これまでいないもんなあ
繋ぎでもトスでも いつでも絡んでいこうという姿勢が凄い
小幡以外の普通のリベロは隅っこでウロウロするだけだからなあ
218 名前:名無し@チャチャチャ[] 投稿日:2018/09/29(土) 23:38:28.66 ID:wT0G2HLo [19/23]
>>211 というか 今日の全日本だったら
小幡のいた時代の日本体育大学の方が強いし
アルゼンチンよりも金蘭会の方が強い
223 名前:名無し@チャチャチャ[] 投稿日:2018/09/29(土) 23:43:20.50 ID:wT0G2HLo [20/23]
今日の全日本なんか新鍋と小幡があれだけいい角度のレシーブを出しているのに
古賀と黒後がスローだから速攻が完成していない
小幡のいた日体大時代は中川もいいレシーブを出していて速攻が完成していた
絶対今日の全日本は あの当時の日体大に負けてるよ 力もメンタルも負け
アタッカー陣、特にWSの2人の頑張りをみて
今季の全日本で初めて勝ってほしいと思えた試合だっただけに本当に残念
勝負所でレフト一辺倒ではいつまでも勝てないと思う
内瀬戸そのままINなら新鍋→長岡でしょ
あの場面
新鍋、内瀬戸同時INを前衛でやるというセンスはもうありえないんですよ
あれは、あの外人が指示してるのか?
オランダ強いからな
サーブが思うほどミスが多いからフルになっただけ
バイスに思うほど決められたからね。
中田予選1次全勝終わったな
中田ジャパン弱すぎたな
ドイツにも敗れそうな予感しかないね
228 名前:名無し@チャチャチャ[] 投稿日:2018/09/29(土) 23:47:41.80 ID:wT0G2HLo [21/23]
>>217 黒後にしても古賀にしても弾き方が酷い
技術の低さをさらけ出したといっても過言ではない
あれをレシーブで頑張ってると持ち上げる眞鍋
世界のサッカー解説だったら その場で批判殺到で退場だろうな
232 名前:名無し@チャチャチャ[] 投稿日:2018/09/29(土) 23:51:37.48 ID:wT0G2HLo [22/23]
>>226 まあ あのタイの守備陣の動作の動きを見たら 下のわけがない
廣瀬はこの守備陣にスパイクを突き刺したわけだから
もうランキングどころか中田の選考も滅茶苦茶
235 名前:名無し@チャチャチャ[] 投稿日:2018/09/29(土) 23:56:24.59 ID:wT0G2HLo [23/23]
>>214 もう おまえらもそろそろ石井だけでなく黒後も古賀も
レシーブの技術が低いということが わかってもいいのでは
いかに眞鍋と川合が捏造コメントをしているのかも踏まえた上で
新鍋や小幡と どれくらいの技術の差があるのか 外部の雑音を消して
率直に見るべきだよ
コイツが一番の雑音でした。
中田の采配ミスで負けたね
第3セット終盤
黒後 後衛時に内瀬戸ピンサで
守備強化と前衛古賀のレセプ免除
ここまで最善策で良かった
内瀬戸前衛時に何故すぐ黒後に戻さないのか!
案の定内瀬戸ドシャット
結果論でなく一つの交代の遅れが命取りになった。
これは監督の責任でしょ
オランダに比べても選手交代少なかったな
交代しても長岡石井じゃもっとひどくなる
からそのままなんだろう
ジョンもテーピングぐるぐる巻きだし
つき指でもしたのか
>>147 そうそうね岩坂キャプテン、昨日も島村をちゃんとフォローしていたしな
トルコは強かったな
18歳の197cmオポジット気合入りまくり決めまくり
全体的に守備がよく落ちない
サーブが全員エグくて有効
日本がやりたいバレーしてたな
エルデム以外20歳前後の若いチームなのに
勝てたよ。間違いなく。
第1セットと第3セット。やり直して欲しい。
内瀬戸が前に来たとき何故、代えなかったか?
やり直して欲しい。
オワコン内瀬戸を使ったせいで二次ラウンド敗退濃厚
全責任は中田
>>145 接戦で取れないのは弱いから。
接戦をものにするチームが本当に強い。
日本はレシーブとサーブがいいから
中央攻撃が少ないとそこそこ競ることが出来るからな
>>146 スタメンのままもしオランダに勝ったなら
大会最後までその形で行くつもりだったんだろうな
サーブレシーブでほとんどエースがねらわれてたんだから新鍋のところに長岡使えばよかったのに
1セット目見直すと田代のBAトスミス多すぎる
これで負けたようなもんだろ
交代できないのは人材がいないからでしょ
石井長岡岩坂 久光ばっか入れてるからこうなる
ていうか他にもいないし 実力負けだね
それだけ古賀黒後がいいということ
岩坂はもう通訳かチームドクターか何か適当な肩書き付けて
スタッフとして帯同させてやればいいよ
選手枠がもったいない
ミドルブロッカーにデクライフがいたらスト負けなんだよ!
オランダのミドルは、デクライフとベリエンが鉄板だからな
>>128 金が掛かるタレントを呼ばないで木村とかOG頼みって
あからさまに金をケチって来てるように見えるけど
キャプテン冨永の方がいいよ
それで岩坂が空いた枠を鍋谷にする
いやあ、新鍋はレシーブ良いから長岡と替えても微妙だった気がする
3セット目の中盤は替えても良かったかもな
>>166 今後は古賀と黒後がサーブのターゲットになる
スタミナを奪う明らかな効果があった
2010年とか強い時は
セット終盤までもつれても
なんだかんだ競っても3セット分だけ日本が取るんだよ
そうやって考えると終盤点をとれないってのは弱い訳だが
勝てそうで勝てないっていう
89 名前:名無し@チャチャチャ[] 投稿日:2018/09/29(土) 22:16:27.11 ID:wT0G2HLo [4/23]
やはり新鍋と小幡のサーブレシーブには質の高さを感じたわ
特に小幡は常にコートの中央に切り込んでいって 繋ぎにせよトスにせよ
いつでも絡める準備をしている 井上は隅っこでウロウロ 大きな違いだったよな
もう井上はベンチ固定でいいよ
91 名前:名無し@チャチャチャ[sage] 投稿日:2018/09/29(土) 22:17:32.67 ID:igcK6zkG [3/3]
小幡の声がけも良かった。
100 名前:名無し@チャチャチャ[] 投稿日:2018/09/29(土) 22:24:34.10 ID:wT0G2HLo [6/23]
まあ弱小に星を取りこぼさないと言う意味では内瀬戸を入れてきたのは正解だが
日本の最大の強みは新鍋 鍋谷 小幡がコートに揃ったメンタルの強さだから
次のラウンドは鍋谷の代わりに 古賀か黒後を外すしかないな
2枚替え出来なかったのか?
あとキャプテンは何やってる?
103 名前:名無し@チャチャチャ[] 投稿日:2018/09/29(土) 22:26:04.75 ID:w/eC2J+X [1/2]
>>80
冨永はサ−ブで計算できないな
>>70
あけてびっくり、手元にリアルデ−タ入手できるだろうに
レセプション
コバタ 4/8 50.0
古賀 4/10 40.0
黒後 3/14 (2失点) 7.14
新鍋 4/4 (出だし1本大きくはずしてるよ)
13/36 36.11%
125 名前:名無し@チャチャチャ[] 投稿日:2018/09/29(土) 22:35:25.37 ID:wT0G2HLo [7/23]
>>103
おまえは捏造眞鍋隊の一員だな
小幡4/8
まあ誰もが4ミスしたとは思っていないだろうが
143 名前:名無し@チャチャチャ[] 投稿日:2018/09/29(土) 22:42:33.31 ID:wT0G2HLo [9/23]
本日の小幡真子はノーミス
1本だけコントロールがズレたのがあったが その他は完璧
確か井上さんは相手コートに返していましたねえ
162 名前:名無し@チャチャチャ[] 投稿日:2018/09/29(土) 22:51:05.22 ID:wT0G2HLo [12/23]
まあ今日の試合の相手を強豪だと想定したら
新鍋と小幡の守備は良かった これしか浮かび上がってこないよ >>170 疲れが出てからは力任せでスパイク打ってたからな
そりゃ肩もやるかもしれん
182 名前:名無し@チャチャチャ[] 投稿日:2018/09/29(土) 23:07:30.52 ID:wT0G2HLo [15/23]
>>174 そんなに低い数字なわけないだろ
仮にドンピシャコントロールのみ成功とみなすのならわかるが
その場合決まった数字を稼いだのは新鍋と小幡だけになる
他の選手のレシーブはピンポイントからはズレていた
小幡がピンポイントを外したのは1本のみ
212 名前:名無し@チャチャチャ[] 投稿日:2018/09/29(土) 23:32:08.57 ID:wT0G2HLo [18/23]
やはり小幡真子は凄いわ
常に選手のいる中央に位置取りしていくリベロなんか これまでいないもんなあ
繋ぎでもトスでも いつでも絡んでいこうという姿勢が凄い
小幡以外の普通のリベロは隅っこでウロウロするだけだからなあ
218 名前:名無し@チャチャチャ[] 投稿日:2018/09/29(土) 23:38:28.66 ID:wT0G2HLo [19/23]
>>211 というか 今日の全日本だったら
小幡のいた時代の日本体育大学の方が強いし
アルゼンチンよりも金蘭会の方が強い
黒後も後半狙われてかなりレセプション乱れてたんでね
石井をそこに入れる選択肢もあったかもな
まあ石井の出来次第ではあるが
東京オリンピック後の方が有望な
若手は多い
特にMBとセッター
223 名前:名無し@チャチャチャ[] 投稿日:2018/09/29(土) 23:43:20.50 ID:wT0G2HLo [20/23]
今日の全日本なんか新鍋と小幡があれだけいい角度のレシーブを出しているのに
古賀と黒後がスローだから速攻が完成していない
小幡のいた日体大時代は中川もいいレシーブを出していて速攻が完成していた
絶対今日の全日本は あの当時の日体大に負けてるよ 力もメンタルも負け
235 名前:名無し@チャチャチャ[] 投稿日:2018/09/29(土) 23:56:24.59 ID:wT0G2HLo [23/23]
>>214 もう おまえらもそろそろ石井だけでなく黒後も古賀も
レシーブの技術が低いということが わかってもいいのでは
いかに眞鍋と川合が捏造コメントをしているのかも踏まえた上で
新鍋や小幡と どれくらいの技術の差があるのか 外部の雑音を消して
率直に見るべきだよ
252 名前:名無し@チャチャチャ[] 投稿日:2018/09/30(日) 00:22:22.27 ID:lR67Ae74 [3/55]
明日は新鍋 小幡からの速攻ラインを使わないと一方的に負けるだろう
まあ今日のメンバーで速攻が出来るWSは新鍋含め石井と内瀬戸だけだが
果たして黒後宣伝の渦中で黒後 そして古賀を外すことが中田に出来るか
261 名前:名無し@チャチャチャ[] 投稿日:2018/09/30(日) 00:44:06.72 ID:lR67Ae74 [7/55]
>>256 確かに田代は速攻に向いていない
新鍋 小幡でいいレシーブ出すも 田代のところでスローに変換されていた
その証として 速効型の奥村だけ間が合っていなかった
NLに比べりゃ全然いいから
第1セット第3セット24点以上取って負けてるから
どっちか1セットでもとれてりゃ勝てた
応援とか判定とかもあるけど
アジア大会とかに比べりゃ
古賀黒後荒木新鍋とか調子あがってきてるし
まああきらめないで泥臭く粘り強く勝つんだって
いう根性で1位でも順位上げることだね
ラッキーとかもあるから
アジアカップも最初連敗しても組み合わせで
銀だし 組み合わせもあるからさあ
1位でも順位上げるようがんばって
今日のオランダはレセプションはかなり崩れていた。
それでも勝ちきるのはオランダが日本より強かったから。
267 名前:名無し@チャチャチャ[] 投稿日:2018/09/30(日) 00:59:37.32 ID:lR67Ae74 [8/55]
>>262 これが世界のサッカースポーツニュースだったら
まず最初に相手が金蘭会に負けるレベルだと紹介するよ
そんな中でも新鍋と小幡のレシーブの技術の高さをピックアップして
細部まで解説するとか 小幡の動き 位置取りが従来のリベロとは違うことを
比較映像で解説したり これくらいやらないと 目の肥えたサポーターの多いスポーツでは
逆に批判を買ってしまうのである 黒後押しなんか 作り話するなと一刀両断だよ
274 名前:名無し@チャチャチャ[] 投稿日:2018/09/30(日) 01:21:28.31 ID:lR67Ae74 [10/55]
新鍋と小幡はほとんどミスなく高品質のレシーブをしていた
そんな中で俺が注目したのは試合開始直後の二人のメンタルだった
(メンタルランキング1位小幡 2位新鍋 3位柳田 4位鍋谷)
まあ今日に関して言えば新鍋が平常心 小幡は少し気合が入り過ぎだった
少し肩の力を抜けば 小幡は凄いプレーが見せられるのにと思いながら見ていた
275 名前:名無し@チャチャチャ[] 投稿日:2018/09/30(日) 01:23:05.34 ID:Ev29PNAA [4/6]
小幡のポジショニング良かった。凄い。
288 名前:名無し@チャチャチャ[] 投稿日:2018/09/30(日) 01:39:36.57 ID:lR67Ae74 [11/55]
>>275 小幡の位置取りは従来のリベロとは違う
まあ これくらいのことは これまで何度も見て知っててもらわなくては困るわけだが
俺が今日の小幡を見て凄いと感心した瞬間があった
結局ボールが遠すぎて ディグするには距離がありすぎて 最後までいかなかったが
その走り出しの足の運びは凄いと思ったね 形ではなく動物に例えると野生だよ
井上なんか いつも突っ立ったままで逆に笑えたわ
>>166 石井は5セット目使っても良かったと思うよ
あの3セット目の内瀬戸は2015ワールドカップ5セット目の内瀬戸を思い出した
4セットに内瀬戸器用が当たってフルセット行けたからそのまま5セット目も内瀬戸使って負けた試合ね
石井も信用されてないな
冨永の信用もなくなってしまったか
>>174 荒木が全試合出場するのならそれもいいかもな
348 名前:名無し@チャチャチャ[] 投稿日:2018/09/30(日) 04:10:00.28 ID:lR67Ae74 [29/55]
俺が記憶する限り 相手のレベルもあるのだが
小幡と井上 明らかなミスは井上の1本
ピンポイントに返せたかの視点だと 小幡にミス1本
井上は成功が1本で あとは全部ミスだった
349 名前:名無し@チャチャチャ[] 投稿日:2018/09/30(日) 04:18:59.37 ID:lR67Ae74 [30/55]
>>338 奥村は打って駄目というよりも もう打つ前から田代とのタイミングがずれていた
新鍋と小幡の速効型レシーブを田代がスローに変換してたからだよ
速効型の奥村だけタイミングがずれるのは当然の成り行き
速攻やってたら逆に奥村だけ活躍という結果だったよ
350 名前:名無し@チャチャチャ[] 投稿日:2018/09/30(日) 04:23:56.35 ID:lR67Ae74 [31/55]
内瀬戸入れたら弱小相手に手堅いってのもあるが 入れたことによって
明日は捨てゲームになるだろう
石井 奥村 新鍋
鍋谷 島村 佐藤 小幡
この速攻布陣でいかないと勝ち目はない
1セット目が単調になりすぎて落としたのが痛かったな
ミドルもっと使えよ、大谷翔平だって160キロの直球一辺倒じゃないだろ
と言いたかった(´・ω・`)
オランダのサーブミスかなり多かった印象
レセプションも崩れること多かったがそれでも勝つ力があった
ツーセッターを試すべき
中心が複数必要
相手に読まれて力勝負で負けるというワンパターンはこりごり
でもファーストタッチからの無意味な速さは無くなったな
そこはよくなってた
>>190 古賀と黒後を最後まで使いたかったんだろう
でも勝負師としてはダメだろうな
スタミナ残ってる長岡と石井を残したままじゃ
バイスにあんなに決められたのが誤算だったな
不器用な選手だけど少しずつ上手くなってるわ
>>167 一番の敗因だよね。
二番めの敗因は田代のトスがひどい。宮下のトスをディスっている人多いけれど、どう見ても宮下のほうがましでしょ。
オランダは、日本がレフトオンリーになれば勝てると見ているようで、チャンスボールはセッターに取らせ(徹底してる)二段トスのレフトを押さえに来ていた。
ミドルが使えない田代はオランダの思う壺。
バックアタックにブロックが付いてしまうのも、ミドルで相手ミドルを揺さぶれないから。
男子と違って大会前から一次通過が決まっていて
予定通りオランダが熱戦を演じてくれて
中田続投が確定したな
残念ながら
アジア大会に比べれば大分良くなった!サーブもいいし!2次突破は厳しくなったけど、また気持ち切り替えて頑張ってほしい
セルビアに勝つのは無理ゲー
二次ラウンドを突破するにはもうブラジルに勝つしかない
ADブロックでは下位チームが上位チームを喰うこともないだろう
ドミニカはもうセルビアブラジルに負けてるしね
>>201 バイスってモスクワでも控え選手だろ?
レシーブは下手だし、スパイクも大したことない
選手交代が少なかったのが気になる
なんでだろ
岩坂はいつも通りだけど石井長岡を使わなかったよな
>>187 1次は2位通過。
2次はセルビアに負けるが何とか次のステージへ。
強豪に負け敗退し、5位6位決定戦へ。
まあこんな感じで世界バレー終了。
マスコミは次期エース黒後にはいい経験
と締めまとめる。
失点5連続とかしてたら勝てるわけがない
決めきれる選手いないし交代もしない
そうなったら打つ手がないんだよな
田代はそうなったらテンパってレフトだけだし
小幡もミスしちゃうし
大事な要二人が共に駄目になるから余計たち悪い
黒後→内瀬戸の交代した時、新鍋・田代→長岡・冨永のオプション発動か!?と思ったけど違った…
黒後→内瀬戸の交代した時、新鍋・田代→長岡・冨永のオプション発動か!?と思ったけど違った…
オランダNL4位だし応援の力が多いんだろうけど
善戦じゃないすか これ以上だと勝ちになるから
でも負けは負けだけどもう終わったことだし
実力的にはスローテイエスのいるオランダがどうみても
上 選手がいっぱいいる
こっちは打や古賀と黒後しかいないし
石井 どうなってんだろうなあ
>>204 宮下だったら古賀はあんなに決めれないから宮下は論外だわw
アジア大会は全員悪かったのでもしかして現地で変なもの食わされたんじゃないか
アジア大会と今大会動きが全然違う
日本はやっぱりあれだな
センターの速い中央攻撃が無い限りそこそこ競るんだよなー
あれが連発するとダメなんだけど
セルビアとかガチになるとレセプション乱れてもひたらすら中央から来たりするけど
オランダはそれが無いだけになんとか競れた
アタッカ−よくやったと思ったが決定率はそれほどでもないんだね
格上相手にはこうなっちゃうよね
スパイクデイグはよかったよ、全員
レセプシヨンは大事な後半で小幡がやらかしたよ
第1セット、3セット目もかな
内瀬戸前衛って何やらそうとしたのよ
黒後 22/71 30.98%
古賀 23/63 31.74%
新鍋 12/30 40.00%
田代と小幡なー
他はまあ頑張ったというか問題外だよ
この二人
前スレで激弱アルゼンチンに勝って
今まで日本は手の内を見せていなかったって言ってたヤツいたけど
それは内瀬戸だったんだなw
田代は大事なところのミスが大きい
あと宮下にばかりミドル使わないというけど田代もサイド偏重じゃ?
荒木決まってたんだからもっと使えたでしょ
石井だろ一番の問題は
ちょっとピンサーで出てきてにやにや笑って
すぐ引っ込んで
あんたオリンピッカーでMVPでしょ
活躍の場面ないじゃん こんな大一番で
中田にも問題あるなあ
石井という戦力を活用しない
長岡とかそもそも入れたことに問題あるよ
鍋谷もどうなってんだか
内瀬戸は後衛で使うだけなら鍋谷の上位互換なんだよ
前衛に残したのは内瀬戸にとっても黒後にとっても可哀想だった
オランダのサーブが弱い上にサーブミスをしてくれる
ピンチで古賀が覚醒して何とか決めてくれる
日本にラッキーポイントが多い
ここまで好条件揃って勝てなきゃ何回やっても勝てない
頑張ったということでいいんじゃないの
そもそも捨て試合だしな
勝っておきたいのはドイツ
>>221 宮下が上げてた2015は良かったけどね
この2戦はほぼスタメンバレーをやってるので
他のメンバーの調子があまり見えてこない
次のメキシコ戦で色々と試すんだろうけど
中田「大事な1点が取れない」
大事な1点とは内瀬戸前衛の采配ミスの1点じゃないかよ!
>>221 ワールドカップは決まってたぞ
その後決まらくなったがな
サイドがオランダと打ち合って負けてなかったからな
ひたすら拾って持久戦になってたけど
やられまくってる印象は無かった
古賀は明らかに変わったな やはり黒後の
加入がでかいのだろうか
他はどこいったんですかね
古賀が頼もしくなって嬉しい限り
黒後は成長が著しい
勝ち点1、オランダを2で留めたのは最低限の仕事はしたでしょう
ブラジル、セルビアと潰しあいになるが、この1点がつながると信じる
内瀬戸前衛って黒後があれだけレセプション返らないんだから
内瀬戸でも不思議じゃないだろ
あの場面でいきなり一本目の内瀬戸を切り込んで打たせた田代がなあ
>>233 采配ミスでしょ?内瀬戸を前衛に残したのは
田代もドシャットするような糞トスだったが
本調子には程遠く見えたけど、チャレンジ中もふざけあってオランダは明るかったな
中盤以降の切り替えで取りにいくセットは取るし
最後のプラクだったかのプライド込めたスパイクもかっこよかった
そうだなあまあこの1敗はしょうがないだろうな
がんばった方だよ 今までに比べりゃ
成長明らかにしてる 5月はストレート負けだし
ただ出てくる人間が少なすぎてこの先これじゃきついよ
それだけ今日出た人間と出れない人間に差あるんだろうけど
ドイツ戦だな勝負はフルでもなんでも絶対勝ってね!!!!!
黒後と古賀は戦前の予想よりもよくやってたと思う
3セット目の小幡のミスと田代のトスで内瀬戸のドシャットで落としたのが大きい
田代が5セット目にミドルに上げたのが14点目あたりの奥村へのミスしか印象ない
凹む
内瀬戸のやらかした場面
島村、あちゃって感じで
笑ってたね
選手交代ね。
記者は監督によく聞いて貰いたいね。
石井長岡を何故使わなかったのか。
全ては1セット。
本当に悔しい試合だわ。
監督にもっと若くて美人な女を探せよ そのほうが選手も観ているほうも楽しい
黒後or古賀が後衛時に
レセプ守備強化で内瀬戸起用
前衛レフトが攻撃専念
良い交代だったのに
何故前衛で戻さない
オランダのMBとろくて良かった
田代のサイドバレーに遅れて来ること多かったバカじゃねw
ストレートで勝たなあかん試合
古賀さんと黒後さんは頑張ったと思う
>>177 2010とかの黄金期は競ったらほぼ勝ち切ってる
それでもどの試合もスタメンだけでは持ち堪えてないし、監督コーチが色んな工夫を凝らして采配してた
中田観てるとゲームに夢中なり過ぎて監督業が二の次になってる
今日は采配次第でいくらでも結果が変わった試合だった
長岡と合わないから佐藤外したんでしょう
故障とか本人のせいにして嘘ついて
その長岡を一番大事な試合に使わないとは失礼にも程がある
犬畜生以下
リバウンド拾う率とディグが凄いんで
木村江畑時代より2段を決めてるイメージが無いけど
ひたすらラリーにしてなんと決めてる感が凄い
他のオランダ戦見るととてもラリーになりそうにない感じだが
ラリーになってたからな
まぁでも思ったより善戦できたな
石井長岡を使わなかったからだろう
黒後の肩、軽傷ならいいが
長引くようだと代償は大きい
あのなあ何でもミドルに上げれば良いってもんじゃないんだよw
竹下も古賀が調子いいから古賀で良いと言ってたろw
>>266 同意
中田は冷静に見れずに選手目線になってる
サイドの軸が出来たね。よかった。
東京に向けては明るい材料。
古賀、黒後は若いのにようやるわ。
荒木は流石だな。
内瀬戸前衛
内瀬戸「あれ?なんで前衛?」
田代「あれ?なんでいるの?」
中田「あれ?なんでいるの?」
もったいなかったな。
一勝逃した。
古賀は攻守ともによかった。もちろんレセプミス等はあったけど、ディグ頑張ったよ。黒後は決定率はそうでもないのな。第五セットは課題が多く見つかったんじゃないか?サーブで狙われるということは認められたことでもあるんだが・・・
>>246 ほとんど関係ない
ブラジルセルビアのどちらかに勝たないといけないわけで
こんな国が五輪4位だもんなw
世界的マイナースポーツだから強化してる国が少ない 。低レベルスポーツ。
「オランダにおいてバレーボール文化は決して大きいものではない。実際オランダ国内にバレーのリーグ戦というものはなくレベルは低い」
月バレ2016年10月号
1セット目終盤石井がサーブで出てきて活躍。日本にいい流れ。2本連続で相手を崩したが、
チャンボのトスでセッター田代がドリブルという致命的なミス。
一気に崩されてセット失う。
2セット目古賀が活躍して奪取。
3セット目何を考えたか前衛に来た内瀬戸をそのまま。内瀬戸は囮で絶対使ってはいけないところを、
単細胞の田代がトス。案の定見事なドシャを食らう。
そのうえリベロ小幡が痛恨のミスレセプ。セットを失う。
4セット目は古賀黒後新鍋荒木奥村が奮闘。
5セット目先行できず、またいい加減黒後古賀新鍋をマークしているオランダを見抜けず、
同じ攻撃パターンで田代がトスをあげる。黒後がつかまり新鍋がつかまり奥村も決まらず。
古賀が何とか技術を駆使して頑張ったが及ばず。
結論:勝てた試合。FIVA推しの田代小幡内瀬戸がやらかした試合。
古賀が頑張れてるのはまずは中田とか全日本の先輩とか
NECのみんなのおかげでしょうけど
直接的には黒後の存在は大きいね
今までの自分の立場が危うくなってるから
なにくそ負けてたまるかという気持ちでしょう
持続すればいいけど 膝が悪いからね
大会が続くと厳しい 今回もアジア大会休ん
だから調子いいけど 行ってりゃはずれてたかもしれない
>>266 観戦者になってたよね中田
黒後や古賀の予想以上の活躍が嬉しかったんだろうが
そこは酔ったらダメ、監督はクールじゃないと
日本まあ後ドイツに勝てるかどうかだな
ブリンカーがいる、ハンケがいる
2次もブラジル、セルビア、ドミニカと案外敗れそう
2次敗退しそうだ、
オランダプールA全勝いきそうだ
日本、ドイツに勝利したオランダ1位通過だね
>>140 今の布陣だと長岡は2枚替えでしか出番ないよ
ただでさえキャッチが不安定なのに新鍋外す事は出来ないし
1次の残りは全勝するな。
組み合わせに恵まれた。
中、セル、米には99%勝てない。
オランダ、イタリア、トルコ、ブラジルロシアには70%勝てない。
タイ、アゼル、韓国は50%
2次まで何とか勝ちあがれる組み合わせ。
>>279 3すくみとか、勝敗が並ぶ状況は十分考えられるやろ
オランダは第4セットスローティエスを温存して最終セットに掛けてた
第3セットを取られた時点で日本の敗けだったんだよ
>>277 確かに内瀬戸は「あたしが前で良いの?交替しないで良いの?」という不安そうな表情を中田に向かってしていたようにもみえたよなw
>>281 オランダ平均身長が高いからな
女子平均が171pじゃなかったっけ
動ける長身女子が多いんだよ
>>287 今日のスタメンで行くのなら長岡は必要なくなる
田代の勝負弱さはベンチワークでカバーしないといけないよなぁ
冨永なんで使わなかったんだろう
選手交代しろって言ってる人いるけど今日は交代する選手ほぼいなかったけどね
特にアタッカー陣はあの出来で変えろって方がおかしい
むしろ黒内瀬戸を前衛でそのままにしたのがありえない
でも最終セットの古賀が点取ったあとの古賀のサーブミス
あれが去年のNECの負けパターンの典型
古賀活躍してるから言われないけど
あのミスなきゃ勝ってたかもしれない
あれ古賀多い
小幡って大学のときはすごかったけど
今はクソリベロだな
勝てた試合だったな〜
勿体ない
まだまだチームが発展途上だね
負けたけど、最低限の勝ち点取れたし、
失ったセットも大差なく、ほしいセット落としばっかり。
あと1歩だったのには違いは無い。
上手くいけば、ストレート勝ち出来ただけに
中田は悔しいだろうな。
オランダのサーブ、最後の最後
前衛 田代 奥村 黒後の時に
黒後を2連続で狙って崩したね
黒後も意地だサーブで2点取り返した
メンタル強い子だね
この形で一年間チーム作って来たら勝ててたと思うわ
来年はこのメンバーを基本スタメンで固めて
長岡は切るべき
今日の井上こばたなら
佐藤アリサの方が全然いいんんじゃないか
今日の敗因は、黒後交代して前衛になっても変えなかった采配だ
あそこで黒後なら決めてた
>>308 このチーム佐野いたらベスト5位はいけるかもね。
オランダも結構ボロボロだったんだけどね
やっぱジョバンニに逃げられたのが痛い
オランダの監督はアナリストだから選手交代うまくしないと読まれやすい。特に終盤黒後の守備位置を見て徹底して狙われた。真鍋と川合は気づいたが、中田はその辺は苦手分野だろう。
一番大事なオランダ戦にフルセットでも出てこれない長岡と岩坂。
リベロがサーブレシーブミスするリベロだし、正セッターもクソ。
采配はミスるし、人選もミス。
10月20日まで大会があるのに、10月11日で終わりだぞ。
>>312 4セット目の内瀬戸のシャットアウトはマジで萎えたよね〜〜
メキシコ戦はスタメン総入れ替えでも良いくらい
長丁場なので選手を上手く分散してやらないと
次のベストメンバーはドイツ戦で
何言ってんだ黒後は試合中ずっと狙われてたぞ
それが最後まで持ったか持たないかの問題だろ
相手監督の分析云々じゃない。黒後のメンタルと技術力
新鍋古賀黒後荒木奥村田代で今日のオランダに勝てなかった
これから連戦が続いて今よりスタミナが減っていく中で
強豪相手にどう戦うのか?
黒後はもし肩を痛めたとしたらすでに戦力ダウンだ
鍋谷を切って、内瀬戸にこだわるまでではないと思うがね イタリアまで行って、攻撃
があれで守備固めだけしか役割がないのなら、余計に鍋谷を外したことが悔やまれる
やはりVNLで一度、全日本から外したのであれば、そのまま呼び戻す必要もないと思う
内瀬戸はレシーバ−役だったの?
前衛レフトの
石井じゃ不安で使えなかったんだね
自分の言った言葉に縛られたな
そんなやわじゃないと思うけど
2度目のピンサ−のときとりあえずくずしたけど弱いサ−ブだったから怒った?
内瀬戸のサーブ弱すぎ
守備固めで使うならいいけどワンポイントのピンサで使うなら鍋谷は入れておくべきだった
横浜アリーナ組電車動いてなさそう
どうすんだろう
ニュースになるなあ
というかアリーナ組のかた
今どうなってますか?
>>317 ピンサでもワンポイントブロックでも何でも良いから戦力になれないなら
人選ミスと言われてもしょうがないかもなあ…
特にキャプテンw
最終セット入る前に、黒後の守備位置を少し下げればってのが川合の意見だったと思う。
オランダ6番キャプテンフロットヒューズ5セット目入る時肩と足痛めたと実況言ってたけど
ぜんぜんいきいきしてたオランダキャプテン、後半から決まりだしたw
>>327 ピンサというより守備ででしょ
ピンサは石井
風ものすごいよ
居場所あんのかな
アリーナ周辺から駅までも行けないだろう
内瀬戸をレシーバ−役で呼んだなら
前衛にきたとき黒後に交代しろっつうの
その内瀬戸にトスを上げた田代もなんだかなぁ
>>330 韓国相手に全く決まらずにキャッチもボロボロで切られたんだよ
今日いても中田はピンサでしか出してないよ
家までバスで一本の距離だが風雨の中待ちたくないのでタクシーで今着いた
横アリはバレーには最高の会場だね
Vでも使ってほしい
内瀬戸はレシーバーだから鍋谷を入れるなら外すのは長岡になるだろうね普通は
>>334 石井も悪くないが今の日本で一番期待できるピンサは鍋谷だよ
真鍋の時からそうだった
内瀬戸を前衛で起用するくらいなら石井ではダメなのかと思ってしまう
内瀬戸って、本当に守備がいいの?? 眞鍋のときからずっと思い続けていた
けど、レセプションはそこまでよくないと思うのは私だけ??
昨年は新鍋と一緒に出ていたこともあって、攻守にいい活躍していたけど、今年の
出来に関して言うなら、全日本レベルとは言えない
後衛でしか使わないならサーブの良いリベロをレシーバーとして入れといた方が良いだろ
そんな子居ないの?
ゆきを出さなかったのは、中田の失策
ゆきがいれば買った
奥村古賀にはピンサでいいが石井しかいない
冨永はミス多すぎて信用失ってる
まあ、木村江畑の頃より落ちているんだからオリンピックでもメダルは無理
>>337 ヨンギョンへの連続スパイク?パス?はいただけなかったな
ディグもブロックフォローも素晴らしかった。
黒後も古賀も新鍋も選手みんな頑張ったよ。
拾って繋いでコートにボールがなかなか落とさなかったし。
感動した。
アジア大会とは別物だ。
今日はセッターとリベロに試合壊されたな
ストレート勝ち出来たのに
内瀬戸呼ぶぐらいなら
車体の竹田呼んで欲しいよな
アイツが吠えると車体はいつもの2倍程強くなるからな
実証済みだろ
覇気とか言ってるぐらいなら竹田でも呼んどけ
プレミアで一番サーブレシーブの良いリベロが小幡という現実
>>348 木村はわかるが江畑は無いわw
大事な試合で江畑が交代で消えてから逆転勝ちしたのが多すぎるw
江畑のせいで負けそうになってたということだからなw
オランダの守備フォーメーションに致命的な欠陥があって
荒木のサーブで大量得点してたんだけど
最後気付かれて替えられちゃったなw
竹田に毒されたポリーナなんて吠えまくっとるわ
昔は静かな人だったのに
田代のミドルの使い方の下手さはもうどうにもならないのか
竹下ですらもっと荒木使えって苦言呈してたのに
なんだよお前ら
石井を出せば石井なんか出すなというし
石井を出さなければ石井を出せというし
頭悪いのか?
田代が叩かれてるが田代以上のセッターが日本に居ないのだからしかたないだろう
それに古賀や荒木や黒後を活かすなら最適のセッターだよ
>>360 石井出せって言ってるのは石井ヲタだけだろう
確かに内瀬戸を呼ぶなら元車体の竹田を呼んだほうが覇気を出してもらえる
内瀬戸には覇気のはの字も感じらないし、鍋谷のほうが覇気を出してムードを高めて
くれると思うのに残念だ
冷静にみて今日の古賀とくろごの出来は満点近いし石井の出る幕はないよ
>>355 荒木と奥村で最後まで行けるのならそれでいい
黒後、頑張ったよなあ
サーブ狙われて拾ってスパイク決めて
>>363 田代は一見活かしてように見えてなにも考えてない鳥頭だから最後には負けるんだよな
東レなんて国内トップレベルのサイド率いてあの弱さなの
単発で見ると打ちやすいトスあげてるけど結局勝ちきれないのが田代
>>359 荒木今日よく決めてたなラリー中も決めてたし
トスが不十分でも何とか打ち切ってたからもっと打数上げても良かったのにな
>>354 江畑の存在は大きいわ
あの全盛期のガチメンブラジルを倒した時も江畑の力だしな
あの1勝はオリンピックのメダルに到達するまでの過程において
かなり大きい1勝だった
そういう結果が後に競ったときに勝つ原動力になるんだろう
内瀬戸には覇気ではなく、はき気
は言い過ぎですね。
スミマセン。
ブロックフォローと繋ぎが前よりかなり良くなっていた
チーム力は以前より数段良くなった
>>345 なんで鍋谷を落としたんか全然分からんわw
黒後と古賀が当面メグカナこんびみたいな
女子全日本の看板になりそうだな
古賀主将 黒後副主将とかな
いずれは 東京後だけど
大きいオランダにドシャブロック少なかったよな。
よくやったよ。
あんな巨体連中に。
さらにプラスαってなるとやっぱりベンチワーク
セッター換えたりピンサやワンポイントブロック使ったりさぁ
>>319 あれは全部中央の糞リベロ小幡がとるべきなんだよ
黒後はぜんぶ右肩口でとってたじゃん右寄りの長めサーブなんで
何の為のリベロだっての
>>377 ほんとよく頑張ってここまでにしたと思う
今日の出来で若い黒後と古賀を外す理由はないだろう
強いて言えば最終セットの黒後は微妙だったが
メキシコ戦とカメルーン戦は石井と内瀬戸が出てドイツ戦に備えてほしい
古賀は打ち付けないからドシャットが少ない
黒後もよくブロック見てた
これが石井だったらドシャットの嵐
釣りバカってほんとバカだな
こばたがすごいとか言ってて
オランダのブロックなんであんなに吸い込んでばっかだったんだろうな?
なんで”覇気””覇気”って、言っているけど、
”覇気”を感じられる選手を切ってしまうのも、どうかなあって思う
鍋谷は怪我もあって出遅れた感じもあるけど、アジア大会の韓国戦も大事な局面で
しっかりスパイクを決めていたと思う
こうなると2次Rでセルビアかブラジルに勝たなあかんのか。3次Rまで行ければアメリカ中国とも対戦できるし負けたとしても収穫は大きんやけど。
>>380 これはもっと評価されていいよな
むしろ日本の方がブロック良かったなんて誰も想像してなかったはず
どうでもいい試合でもいいが
そういうちょっとした大会でもガチメン連中を叩いておくと
競った場面になっても別にこいつ等倒せないこともないわみたいな
感覚になって来るというか
段々後半競り負けなくなっていく
>>374 今はなきWGPの自慢されてもなw
江畑がそんなに良い選手なら
弱冠23歳で補欠に降格して
そのまま浮上せずに落選なんてしないわw
>>382 ジャッジしてとったの黒後本人
ちなみに木村もああいうの自分でとっちゃう人
あれは指示出してなんとかなる問題ではないかなと。
ドイツにも負けそうだな
古賀と黒後なんてすぐ研究されそう
石井はバックアタックが苦手なのもスタメン取れない理由だろうな
ライトに新鍋が入るならレフトはバックアタック必須
全日本にはアキンラデウォのようなチートミドルはいないからね
収穫としては黒後と古賀がここまでやれるのがわかったことかな
想像以上の出来
VNLは石井古賀でドイツには3−1で勝ってるけどな
最強の対角はキムエバだったな
どちらが下がっても期待が出来た
今日は古賀は良かったが黒後があと一歩って所か
今後の黒後の成長に期待
両サイドが揃って良くないと強豪には勝てない
荒木はスピードもないし打点低くなってるけど何とか決まるな
>>403 今のチームにいたら最高なんだけどなあ〜〜
ドイツに勝ってももう3次は無理だよな?
どんな気持ちで残り試合見るかな
鍋谷は怪我の回復がイマイチだったんだろ
最終合宿のパフォーマンスで内瀬戸に負けるくらいだから
落とされても仕方ないわ
怪我を悪化させたらデンソーに申し訳ないだろ
全日本監督はいろんな気配りや要素を考えて
選手を選考してるんだよ
>>373 荒木と田代って
東レでの絡みないんだっけ?
問題はドイツ戦まで古賀がこの調子を維持できるかだな
>>407 セルビアかブラジルに勝てばわからないよ
小幡はサーブレシーブの数字は国内でも悪くないんだがメンタルに難ありなのかね?
ただ国内でメンタル強いリベロなんて他に見当たらないしやっぱ新鍋か内瀬戸のリベロ転向しかない気がする
今日の試合的にセッターはどういう評価なの?
地味すぎてよくわからんのだけど
古賀と黒後が想像以上の出来だし、内瀬戸なんか中途半端に出す必要はない
もう来年以降に覇気を感じられない内瀬戸を呼ぶ必要ないと証明されたと思う
中国とかでも
どうでもいい大会でもいいんで
1〜2回ねじ伏せとくと相手も意識し出すし
日本側も勝てない訳じゃないと錯覚し始めるからな
大きい大会の前に叩いて置く必要があるんだよ
2次セルビア、ブラジル、ドミニカ勝利はムリそう
2次敗退しそうだね
ドイツに勝てるか微妙な気がする
ドイツサーブでオランダも苦戦してたもんな
なんかの時にブラジルに勝ってたよね
いつだったっけ?
WGPでは良くても肝心のOQTや五輪で悪かったら意味なーいじゃん
小幡のあのミスジャッチを見ると座安と被るから琴絵でいいだろう
琴絵が良くなかったら小幡を使うでいいだろう
>>409 確かに鍋谷がいないのは痛いが鍋谷が落選したのは納得している。
コンディションが上がってこない鍋谷よりもコンディションが上り調子の内瀬戸を取るのは妥当な人選。
>>409 鍋谷はメンバーはずされて号泣したらしいな
今日の負けは鍋谷の呪いなのかも
オランダは強豪国の中では一番相性良く勝ちやすい相手な気がするなあ
アゼルバイジャンとかの方がまったく勝てなさそう
オランダはブロック悪すぎた特にMB緩慢だったしサイド緩かった
リベロ他にいないのかねえ
佐藤澪とか丸山とか
若手なら目黒とかだめかねえ
釣り馬鹿とFIVAとトンスルマの見る目のなさはもはや天才的
全員◯ね
中田も、歳を取りすぎたかな。
覇気がない。
10年、遅かった。
いま、更年期だろうし、体調も良くなさそう。
出さないのに長岡はなんでメンバーに入れたの?いる意味あんのかね。
>>342 眞鍋はリオで
内瀬戸落として
座安を起用したね
今日ストレートで勝ってれば
3次R進出濃厚だったのに
>>428 中国アメリカセルビアに比べたら1段落ちるからね
女子バレー、なーんか色がガラッと変わったなーって観てて終始感じた印象だったなー
みんな頑張ってるのはわかるけど、全体的に
いろうっすーぅ…ってイメージ。
今日はせめて長岡出して欲しかった。
中田はいいチームを作ったな。
まだ発展途上だからもっと強くなりそう。
中田は選手に心構えを作らせることができる指導者だね。
女子バレー、なーんか色がガラッと変わったなーって観てて終始感じた印象だったなー
みんな頑張ってるのはわかるけど、全体的に
いろうっすーぅ…ってイメージ。
今日はせめて長岡出して欲しかった。
>>430 全員駄目
全員チームでレギュラー落ちしてる
目黒は近総でリベロやってたが小幡以下
小幡の代わりになるリベロは元東レの中川くらいだが素行不良らしいし
中田はいいチームを作ったな。
まだ発展途上だからもっと強くなりそう。
中田は選手に心構えを作らせることができる指導者だね。
>>全日本監督はいろんな気配りや要素を考えて
>>選手を選考してるんだよ
そうなんだろうけど、岩坂いらんだろ。
あの中じゃ、美人な方だからビジュアル要員かな?
けど、トーク下手だしな・・
役に立たねーじゃん。
>>434 ないよ
アジア大会でも格下にしか通用してなかった
>>428 穴があるから倒しやすいんじゃないか
高いトスを高い打点で打つ強烈なサイドがいる
ぐらいだとなんとかなるだろう
ブラジルはベテランが復帰して逆に弱くなったって噂も聞くけど今大会はどうなんだろう?
正直タイーザのいるブラジルには勝てる気はしないが
>>373 トス不十分かね?
むしろここ何年かでいちばん荒木に合ってたように見えた
あの長い距離の縦のBなんてVでも見たことないくらいドンピシャだった
奥村にも合ってたし
センターへのトスは申し分ないように見えたな
センターの数が少ないのはいつもの全日本とかわらんかったが
平均年齢はオランダが2歳以上若かったな
日本は黒後古賀いるけど他がね
岩坂は新鍋の精神安定剤だから切るに切れないんだよw
どっちかっていうと
長身センターがレセプション乱れても
速い中央のクイックを使ってくるとかそっちの方が日本はダメじゃないか
後全体的に隙が無いタイとか
相手のマッチポイントで表情を一切変えずサービスエースを取りに行く黒後イケメンだわ。
銅メンタルだわ
今日いつもの小幡マニア居らんの?いい加減今のリベロなんて誰が出ても目糞鼻糞って事に気づけやw
>>448 日本の平均身長ってあんなもんだったっけ?
竹下、佐野がいた時よりも低いイメージだわ
韓国終わったね
タイは結構頑張ってるだね
ブラジルかセルビアどっちかには
勝って欲しい
今日の収穫は水田さんがサロンパス配ってたぐらいだな
荒木に白線より下のトスあげてたけどなぁ
あとバックアタック使わな過ぎ
選手をある程度固定して練習を積み重ねれば
日本人最大の特徴である個でなく協調性でチーム力はもっと良くなっていく
セッターも来年選出した選手で固定しチーム作りに専念するべし
日本はなーやっぱミドルなんだよな
ミドルが戦力として十分使えれば
かなり違うのに。
>>239 あり紗が悪くて宮下と古賀がダメになったと言いたげですなw
セルビアには実は世界選手権で2度対戦していて負けていないんだな
06年は名古屋での大逆転勝利、10年は1次R最終戦で勝利している、前回は対戦なしだが
世界選手権の相性だけならいいけどね
今のブラジルならそこそこ日本も競れるんじゃないか?
センターが低いだろ
強かった時はタイーザとファビが居て
速い攻撃を中央からガツンとかまされたんであれだったが
セルビアには勝てないけどブラジルにはひょっとしたらだな。
今のチームの調子だとまだわからんよ。
一次リーグで取りこぼしはダメだよ。
黒後の怪我?マジ?
今日の奥村はブロックがよかったが、攻撃がちょっと決まらなかった
島村の攻撃と奥村のブロックがあればね
いまだにコートに立っていないのはキャプテンだけか・・・
しかし、この大会の新鍋の集中力は凄いなぁ。
きっと男子があんな事になって女子も同じなら
中田の責任問題になると思って必死なんだろうなぁw
こういうところが女子選手は凄いw
で、新鍋も本気で中田にメダル取らせたいなら
リベロに転向してライトに長岡入れた方がいいとは
分かってんだろうなぁw
そういえばパイーザが復帰したと聞いたんだが今回は出てないのかな?
奥村もワイドのLばかりでなく今日みたいにセミのLや
A・B・C入ったらもっと決まったり、囮になって他の攻撃が
もっと生きるんだろうけどなぁ。
タイと韓国ってやっぱ負けたんだ
トリニダードトバコに勝てるかな
あと日本のpoolはカメルーンが4位ぬけくさいな
セッターは田代で固めるつもりなんだな。冨永がどこまで伸びるか?ってところか
>>173 ジャニとかタレント要らない
自分はOGOBのが断然うれしいわ
奥村のタイミングのいいブロックがあるから、下げるには勇気がいるが、攻撃だけなら
島村に替えてもいいとは思う
田代はサーブやレシーブや今日はブロックも良かったw
セルビアはボシュコ、ミハイロがいる、このチームに勝利してない
ブラジルはタイーザ、ダニエル、ガライと優勝のためにベテランを戻してる
セルビアのメンバー考えろ、今メンバーに相性が悪いのは確かだ
奥村はもうダメだと思ってたけど今日は良い働きしてたよね
ランキング1位〜5位の中国、米国、セルビア、ブラジル、ロシアはAクラスだけど
6位の日本から下のランキングは実力をほとんど反映していないな
島村はNL後のアメリカ遠征くらいから肩痛でまともに活躍できない状態なんだろ。
それでも世界バレーメンバー入りしているのは久光メンバーと同様に中田は島村も好きなんじゃないかな。
古賀・黒後・長岡・荒木・奥村・田代、そしてリベロ新鍋だと
どんな風になるんだろうなぁってワクワクしてしまうw
きっと中田も同じはずだと思うんだけどなぁw
タイーザは2試合とも出てないっしょ
たぶん動けんのだろ
ぶっちゃけファビアナとタイーザの圧倒的高さがないブラジルってあんま圧迫感がないんだよな
ブロックはいいけど
>>478 去年セルビアに勝ったでしょ
ボシュコミハイロよりMBのラシッチが脅威、彼女がマジなら勝てない
今日のスタメン一人でも怪我したらヤバいな
現時点でベストメンバーだろ
セルビアはあの監督がな
もともと真鍋時代にセンター線使いまくって完膚なきまでに叩きのめしたのが
あれだろ
黒後は3セット目あたりから力任せのスイングがあった
今が黒後のバレー人生のピークにならなきゃいいが
>>483 試合にならないが正解
新鍋リベロにしたら黒後古賀新鍋でキャッチすることになるだろ
今日の試合見てもわかるように新鍋とリベロで広範囲を守ってるからな
リベロと新鍋で広範囲守るから黒後古賀がキャッチ出来てるんだよ
>>486 オランダに負けてるのにベストメンバーてw
>>420 第1セット取れなかったのが雌雄を分けたな
鍋谷と石井はまたメダル取れない頃に出すのか
投げ出さないとこの二人出て来ないよな
>>486 今日のがベストメンバーなら二次敗退は濃厚
選手交替があまりなかったから今日の結果はスタメン選手の結果と言っていい
しかしこっちと同様にオランダもトス低かったなぁ
リオの時とは全然だった
奥村はルックスいいから、ハズせない。
アヒル唇がかわいい。
岩坂、奥村、石井くらいかな。
おれがイケるのは。
>>284 女は私情を挟むから
選手目線でスタメンのまま最後までいかせたかったんだろうね
しかしなんで急にドシャットされなくなったのかねえ
誰か200文字以内で説明してよ
>>496 きょう負けた時点で二次敗退はほぼ決まりでは?
田代は惜しいな
ルービックキューブみたいに、あと一回ガチャッと回せばぴったりはまるところを
違う所を動かすから
どんどんずれていってしまう
でも、今日は頑張った
ディグも良くあげてた
田代はAパスでもレフト偏向トスワークをするから
東レでも迫田の4連続ドシャという記録が生まれる
竹下、佐野の試合の感動を味わってると、その後からほナカナカなぁー…どうしてもあの頃が…って思っちゃうのは私だけかな。
あと残り試合全部勝てば優勝できるんだが
なぜ今日の敗戦で2次敗退がほぼ決まるんだ
>>502 スパイクの狙い所だと思う
あとオランダのブロックがそれほど良くなかった
男子相手に高いブロックで練習した成果が出てるんじゃないかな
途中ビデオ判定の結果流されずに進まなかった?未だに結果はなんだった?とモヤモヤする。
>>503 昨日今日みたいにスタメンバレーをやるなら
番狂わせはない
今日の試合、長岡や石井を投入できる場面はあったはず
疲れていても黒後や古賀を最後まで使い続けた
第5セットはスタミナ切れ
今のブラジルぐらいなら頑張って倒して欲しいところだけどな
今日ぐらいサーブが走ってレシーブ返れば
センターが低いしかなり競るだろう
あの辺倒すと盛り上がるけど
>>486 負けてるのにベストメンバーじゃダメでしょw
VNLイタリア戦はフル勝ちしてるからこっちのメンバーがベストかもしれんし
要は中田に柔軟な発想がないって事
>>512 確かにメダル目指してるチームなら今のブラジルには勝ってほしい。
いうてオランダに負けたけどさ。
ブラジルに勝つしかないな
セルビアは相変わらずのメンバーで強い
今のセルビアが負けるとしたら中国だけやろ
ドイツ戦な
ドイツは勝てそうにない微妙な感じ
ドイツに勝てるかだな、厳しい状況中田監督w
メダルを取るなら8年前のアメリカ戦勝利のような
奇跡的な勝ちが必要だろうね
ただ、まずは強豪国相手に競合いができる力をつける事かな
勝ったり負けたりの試合が出来るようになれば
あとはその先の勝利は幸運の女神次第だ
VNLのイタリア戦は明らかにイタリアの自滅のおかげでしょ
>>519 相手が自滅するのも実力のうちでしょ
サーブ返されるから、厳しめに打つとミスばっかになるし
>>521 そんなこと言い始めたらいろいろあるわ
大友のブロードとか井上の異常に速い横移動速度とか
山口のコンビやら
しかし両チームのユニの色が紫とネイビーで見辛い
白ユニで良かっただろ
イタリアは自滅するのがデフォ
エースがエゴヌになってからずっとそう
でも爆発すると強い
今調べたらオルトラーニがいるんだな
しかも監督が旦那
メキシコは日本バレーに似ていて面白い試合になりそう
サーブもジャンサか多いからレセプションが大事
連戦なんでキャプテンたち出ていない選手中心だと思うけど
足元すくわれないようにしないとね
VNLのオランダ戦も日本自滅するのも実力だろう
今日オランダ強かったしな
5セット目の終盤に2枚替えという選択肢はなかったのだろうか?
新鍋をライトに入れてしまうからその選択肢を採ることが出来なかったのではなかろうか?
黒後を田代の対角ライトとして入れ、新鍋もしくは内瀬戸をレフトで起用しておけば
ライト 黒後 → セッター 冨永
セッター 田代 → ライト 長岡
こういう2枚替え交代という戦略で臨むことが出来たのではないだろうか?
考えさせられる場面だったと強く感じる
黒と白がカッコいい
日本らしくて落ち着いた印象がする
青と紫は論外かな
つくづく思うが、日本と外国の試合ってオカッパ対ポニーテール対決だな(笑)
>>489 ライトの新鍋とレフトの黒後とで入れ替えるというやり方はないのかなぁ・・
結局、いい試合しようが勝つか負けるじゃ全然違うだろ
相手の自滅とか理由にならない
今日のオランダ戦も日本の自滅で負けてるよ
5セット目はキャッチがBパスばっかだった
>>507 もう忘れろ。昔のことだ。
そんなん言い出したら、中田や三屋の現役時代を思い出す。
あの頃は、本気で五輪の金メダルを狙えてた。
>>497 やはりレフトで使うとなると、どうしてもそういう打数になってしまうよね
黒後の負担が余りにも大き過ぎると自分は感じるんだよね
あと、レフトで使うのであればもう少し後衛ローテの場面でサーブを打ち終わった黒後のところに内瀬戸を入れたほうが良かったのではないかと
>>538 後、黒後って一人で抱え込むタイプみたいだから
ベンチでクールダウンさせてあげるとかなぁ。
2枚替えしないのは中田が優柔不断なだけ
一昨日はやってたんだし
>>531 紫は天理教の色だぞ。天理教がスポンサーになったのかと思ったぜ。
たぶんだけど、皇室の色でもあるんじゃないかな。
色の中で一番位が高かったと思う。
中田監督は素晴らしいわ オランダにあれだけ接戦すれば
真鍋より若手を育てるのが上手いわ 黒後はもう少し時間が欲しいが
試合をして勝ち続ければ 一回り大きくなれそうだ
やはり真鍋は柳本監督が育ててた選手をうまく使っただけ
その流れでリオでも 木村に頼ったが失敗 人の褌で勝とうなんて長くは続かないわ
>>535 あるよ
黒後は本来的にはライトのほうが本職だ
バックアタックを打つ力はもちろんあるが黒後も無尽蔵なスタミナを誇っている訳ではないと思われる
2枚替えという戦略があれば黒後の負担も多少なりとも減らすことは可能になる
要所要所で前衛3枚のパワープレーが求められる場面が出てくることを今日の試合でまざまざと思い知らされたと強く感じる
>>539 てか、石井ちゃんの得意なものってあるの?
打数が多かったのはそれだけシャットされずに繋いだからだろ
ゴミ古賀が出たら強豪には勝てない。
古賀は厄病神だから。
>>543 まぁ、柳本の遺産を活用しただけが正解だな。
>>541 優柔不断だと思うし冷静でもないと強く感じたよね
実質的にアクバシュに作戦を練らせているのだから、もっとアクバシュに選手交代も含めた権限を与えたらいいんじゃないのか?
真鍋の場合は真鍋じゃなかったから大友やら佐野やらが来たのかってのがあるからな
竹下も行くかどうか直前まで悩んでたっていうしな
感情的で選手寄りなのは中田が監督として優れている部分
>>553 VNL全試合見た結論だ
レフトからは決定率低い
>>540 そういう作戦も必要だと思うよね
内瀬戸真実がいるのであれば、それを積極的に使わない手はないよね
久美は、意外と勝負師じゃないな。
すぐ泣くし・・
久光と全日本じゃ全く違うってことか
北京が終わった段階で
柳本が育てた木村、荒木、栗原以外は全日本はもういい的な感じになってたような気がしたけど
杉山も全日本に行くことは無かったしな
>>555 そうか・・
なら、その場所に内瀬戸を入れるという方法も根本から考えなければならないかもしれないね
>>556 黒後一人で入り込んでちょっと余裕なかったから、
他がアドバイスしないにしても外から少し見るのも大事だしね
今日は古賀はよくやったと思うが黒後はまあまあってところ。満点の働きではない。
レセプ狙われたらアタックはあんなもんだよ。
決定率は30%くらいでしょ?
それと石井は黒後よりはドシャは少ないと思うよ。セッター次第だけど。
第五セットは思い切って選手交代もありだと思った。
黒後や新鍋がつかまるのは目に見えていたし・・・
最後の黒後のサービスエースはたまたま。
>>557 スクールウォーズの滝沢先生タイプなんだよw
オランダって世界ランク8位日本6位
そろそろこの辺も変わるだろうな
中田バレーって若いの出てこないね
宮下とか宮部とかつぶしちゃったし
かといってベテラン中心で成績も悪い
このあたりが中田の限界なんだろうな
そういや全然ちがうけど今日裏で中国戦
見てたら裏で古賀のライバル張常寧出てたよ
復帰したみたいだ うれしそうかつ友好的だった
お互いひさびさの対決じゃん 仲良くしてほしいね
黒後も良くやったよ。
試合直後から田代のトスがぶれたから、なかなか調子に乗れなかったが、崩れずに良くリカバリした。
黒後はまだまだ伸びるよ。
黒後にはサムライが宿ってる。
>>561 石井を入れることはかなりリスクが大きいように感じるだけどね
レセプションの崩され方も黒後よりもっと酷くなるイメージが物凄く大きいんだよね
レセプションからのアタックの決定力も含めて果たして黒後以上の働きが期待出来るかどうか?
>>545 アタックはパワーに隠されているけど結構器用。引き出しが多くうまいと思うよ。
サーブもいいし、何と言ってもディグ。反射神経(運動神経)がすばらしい。
今日もピンサで入った後、一本ディグしたけど田代がドリブル・・・
あそこで切り返していて得点していれば流れは日本であのセット取っていたと思う。
川合はうるさい。
当たり前のプレーを大袈裟に言い過ぎ。
当たり前に決めていたフローティエスのクロスとか褒めろよ。
裏もイマイチ放送なのでミュートでみていた。
次は別の解説者にしてくれ。
で黒後古賀のそのまた下を誰を上げるかなんだけど
中川廣瀬山田にちかしか思いつかない
180cm以上のがそもそもいない
中田は勘違いしてるんだが、
セッター出身の癖にセッターの人選にミスるとかありえんだろ。
チビセッターなんて、ブロックとか、育成とか無いわけ。
チビセッターならトスがいいのが絶対なのに、
田代なんて、誰もトスのいいセッターなんて思ってないんだから、
数字もそれを証明している。
チビセッターのトスが悪い、リベロのレセプションが悪い、監督の采配がクソなど、
逆でないと日本は戦えないのに、
セッターがトスで、リベロがレセプションで、監督が采配で足を引っ張る、
勝てるわけねぇっつうのバカが。
石井の方がいいんじゃないか
中田的には、、、よく知ってるだろうし
いろいろな思惑があって黒後を使ってるんだろうが
中田は もう一段強くするために 東京では宮下を戻しそうだ
>>565 そこは物凄く同感
苦しい体勢からのトスでも頑張ってよく決めていたと思うし、攻撃面では本当によく頑張ったと感心する
最後のあの場面でもミスすることなくよくサーブであそこまで崩しきった
ソコは素直に大いに評価したいと思う
石井なら最終セット途中でさっさと交代させられてる
黒後は最後までコートに立った
こう書けばわかりやすい
もう宮下とかじゃなくてセッターも新しいのにした方がいいよ
塚田とか
>>573 実は中田はサーブミスの多い選手が嫌いかもなぁ、石井や富永とか。
それで連続失点されたらカチーんときてしまうとw
なんか黒後古賀が中核になって来年そのまた下で中川とか廣瀬とか
でてくりゃ 石井 長岡はお払い箱になりそうだな
>>582 よほど中田に厳しく修業させられた感じだなぁ。
守備も良くなってるし。
>>567 石井のサーブキャッチはどう評価しますかね?
多少の崩され方であれば、自分自身で決めきれるのかもしれんが、そこのところは果たして大丈夫だと信頼して良いと思いますかね?
>>577 柳本、真鍋時代を考えてみろ
エバサコ、リサナナとか
毎回大きい大会ごとに作って来たじゃん
黒後が居ないと無くなっちゃうだろ
石井は2013年のグラチャンだし
>>566 それは色眼鏡すぎる。石井も黒後も古賀もレセプミスるときは同じようなもの。
5セット目の終盤だったら石井を入れても面白かったと思う。
黒後は明らかに疲れていたし、オランダも慣れてきていたからね。
現に黒後は決めるのに苦労していた。
石井のほうがよかったかどうかはやってみないとわからない。
ただ選択肢としてはあったのかな?と。
黒後最後のセット守備めためただっただろう
あれ普通交代なんだろうけど
石井長岡とか守備へただし内瀬戸背低くてだめだし
交代いないとかありえないな どうなってんだろうな
全日本て
ファイナルセットはスペシャルで木村沙織が入ってもいい事にして!
>>587 相当、期待されているだろうし、これからも期待されている通りに伸びていくんだろうね
それだけの資質は十二分に備わっているだろうし、精神的にも負けない力も持っていると思う
間違いなく東京五輪のコートにエースとして立っている選手だと思うよね
中田監督は試合前口で立派なこと言い切るから期待するんだけど
(それはそれで立派なことと思う。誰にもできることじゃない)
口で言うほど腹が据わり切れてない。誰をこのチームの中心として据えるか、
迷いを抱えつつやっている。それで勝てるほど世界は甘くない。
石井を中心に据えなさい。
それしか勝つ道はないよ。
あの場面で黒後かえて石井にしたら守備とか失敗したり
どしゃっとくらったりで終わるからそのままにしたんだろうけど
多分実際そうなったと思う
結果的に正解 へたな石井が悪い
黒後に石井抜かれてるよ すでに
石井はもっと新鍋みたいにサーブミスを減らすことだなぁ。
それもネットに掛けるの。
石井は内心穏やかじゃないだろうなぁ
ホント自分がスタメンじゃないとなぁ
返す返すも第3セット
古賀サーブで
前3枚が
内瀬戸 奥村 新鍋
ブロック低すぎだし
この場面
何故交代遅れたか
聞いて欲しいわ
>>562 なるほどね
まあ、全日本の監督の器ではないと感じるよね
でも、現状を踏まえるとああいうタイプの指導者を監督の座に据える以外に方法はないのかもしれないね
>>598 石井中心でやれるわけねーだろ
信者きもい
俺がみたところ
パワー的には黒後が1番 技的には古賀が1番
石井は両方とも3番だな 石井よくMVPとれたな
周りのおかげだな 石井古賀トレードでNECとか
来たらおもしろいな 苦労するぞお
>>603 だから、昨日島村がベンチに下がった時石井からなんか言われて
落ち込んでたのを岩坂キャプテンがハイタッチでフォローしてた
>>428 そうだね アゼルバイジャンには勝てる気が全くしない
195cmの両エースがキムヨンギョンに完全に打ち勝ってた
韓国戦ラヒモワのスパイク決定率57% もう一人のエースは61%
ブロックの上から打つしパワーが半端ない よかったよ同じ組じゃなくて
でも石井ってあれで古賀が落ちたリオ出てるんだからな
どうなってんだろう
>>607 素人のお前の感じ方なんて誰も気にしないからな
バカは気楽でいいわ
そう、信者でいいんだ。信じればいい。
信仰とはそういうもの。
信じれば救われる。
>>607 普通の監督なら男子の中垣内みたいにふわんとした
チームで終わるだろあなぁ。
中田はカリスマ性と理詰めで考えさせる監督だから。
まぁ石井ちゃんが控えっていうのが今の全日本の強みというか
サイドはリオの木村長岡石井より上だろう
>>599 それはずいぶん短期間での判断じゃないか?
ドシャは黒後の方が多いと思うぞ。
実際に最後の方は一回じゃ通らず、かろうじてリバウンドを他の選手が拾っていたよね。
世界バレーでメダルとはいかないまでも、黒後のおかげで決勝ラウンドまで残れたっていうのなら、
認めるよ。
>>574 そういうくだらん妄想願望のコメとか要らないんで
黒後がエース。
古賀は厄病神だから強豪に勝てない。
後の選手はどうでもいい。
なんかオランダが低くて速いバレーやってるように見えたなあ
アナリスト出身監督だとそうなるのかな
>>613 リオ前は古賀は守備が悪くて落ちてるからなぇ
ここで変な絵描いて石井ちゃんの問題点のまとめ
しつこく書いてるあほいるけど
あれ内容的には結構当たってるんだよな
特に古賀黒後が育ってきてるし
>>614 じゃあ、おまえが強化本部長なら、誰を監督に据えれば良いと考えるんだよ
アゼルバイジャンが他の組みで良かったというか
そう操作したのは日本なんだが
で、そのあおりを受けたのが他チーム
>>612 でもポリーナの決定率って
Vリーグ2年目のレギュラーシーズンは30%台だからな
国内でも対策を打たれるとそれ程決定率は上がらない
世界バレー終わってからだね、評価できるのは。まだたった2試合。
前場でタテルを買うぞ。
後場から張りつくだろう。
ストップ高してそのまま1000円まで突き進んで行く。
>>618 相手チームによって使い分けするといういみで
とりあえず
黒後は若いし伸びしろもある
スタメンフル出場させて
東京2020まで経験積ませるべき
ときたま後衛時に
内瀬戸と交代して休ませる
石井ちゃんは
もう若くないから
危機感持って死ぬ気で頑張れ!
でも長丁場だと明日も弱いメキシコ戦あるし
全部クロコガ出すと疲れるからそういうのは
長岡石井岩坂出すんだろうな
弱い相手用
だいぶ石井長岡も立場変わって来たけど
まあそれだけ後輩が成長してるわけで
先輩としてそういう仕事もせにゃあかんよ
それが世の中だよ 前は自分がそうやって石田とか
先輩蹴落としてきたんだから 今度は逆の番
誰でも年はとりますから
>>618 相手チームによって使い分けるという意味で考えればやはり黒後の控えとして石井を残しておくことは必要だろう
その点については異論はない
あとは如何にレセプションを頑張りきれるかどうかにかかっているのだろう
自分は今日の試合見てすごく好感もった。
ディグもブロックもブロックフォローもサーブも攻撃も格段に良くなってた。
>>582 髪切って厄落としたか
自分も2015を思い出した
ポスト木村もだか、ポスト竹下不在が続くのは本当に致命的な気がする…宮下はどしたんだ?まあ宮下がポストではないが、頑張ってたから、、不意に居ないことに気がついた。宮下と交代で、もう1人いたよね、名前出てこないけど(笑)
女は更年期障害があるから、
監督にして、チームの勝敗を委ねるとか間違い。
訳も分からずヒステリー起こす女がトップで、
組織が結果を出すとかありえんからな。
早くクビにした方がいいわ。
>>635 集中力あったよねぇ。
これが中田の未完成だけど桁外れの集中力なんだろうな。
でも考えてみりゃ中田JAPANになってはじめて
若手中心 サイドだけだけど世代交代が起こり
はじめてる
このメンバーに宮下で見たかった。
中田には宮下しごいてほしかった。
ベンチメンバーのこれじゃない感が強い
そこに好感が持てないなあ
今日は田代も頑張ったと思うぞ
相変わらずセンター使わないのはあれだがバックアタックは結構使うんだなと思った
結構ディグも拾ってたし、75点はあげていいと思う
リベロは琴絵はまあまあ良かったが、小幡は今日は残念だった
1番は中田の采配ミス多数と岩坂の枠の無駄遣いに怒り心頭
まぁ、いんじゃね
守備をまず作って次に攻撃載せれば
いいんだし。
>>642 今季はあきよしと相談して余程じゃないと宮下は呼ぼないみたいだからなぁ。
ベンチに宮下がいて勝負強さ発揮して勝つとか
鍋谷の招き猫サービスエースとか
そういうのでいいんだよ
ってかさ、全国にもっとグッと光る原石居ないのか?いると思うんだがなー
久光は高くなり過ぎた。
今からでは遅すぎ。早く仕込べきだった。
NISAでコツコツとデンソー株仕込むかどうか。日本株は10月が買い場やしな。
まず最初に仕手でタテル。
その後は中国株はテンセント。米国株は
アマゾン。堅実に優良株を仕込。
でも奥村通しで出すくらいなら岩坂出してもいいと思うけどな
なんで岩坂出さないんだろう 奥村背低いし岩坂背高いし
なんで岩坂今日ださないのか
奥村が絶好調なのか 岩坂が不調なのか おかしいと思う
岩坂も表情暗かった
>>627 ポリーナはトルコに行ってもっと上手くなってるよ
逆に岩坂出す理由がない
昨日今日の試合で岩坂じゃ決められないだろうなっていうのがいくつもあった
>>652 今なら岩坂古賀、岩坂黒後、そして鉄板の
岩坂新鍋のブロックみたいなぁw
来年はさすがにキャプテン交代だな
あれ途中で変わることの方が多いから
といってもな誰が いないんだよ
中間層がさあ 鍋谷しかいないんだよな
岩坂は早い攻撃のチームよりオープンの多いチームのブロックがいいからなぁ。
>>647 宮下がレギュラーセッターになった時点で全日本は終わりよ
岩坂は強い相手や背の高いチームには全く通用しないから使えんのだよ
動きが遅いから相手チームは毎回ブロック一枚で打てて楽なんだよね
年末はIPOも多くなることを期待して、
SBI.日興、野村、大和、松井で当たる事期待。ディアイシステムが10月3日から申し込み。欲しいが当たらんやろな。
オランダ戦見て、黒後古賀のレフト対角固定で鍛えても良いと思った。
後衛時レセプ免除で、OP新鍋介護付きの半人前だけどね。
バックアタックが真鍋時代並みに武器になれば
今日1セット目、3セット目、5セット目で
とりきれなかった点数とれてくると思う。
>>658 気の毒だけど荒木にもう一度やってもらうしかないかもしれないね
黒後がいるから東レ買い増しするかな。
あまり上がりそうもないけど。
あとは長岡はもうだめだから
石井かなあ
石井くらいしか主将できるのいないなあ
あれも試合でない主将になりそうだけど
実績あるから 高校時代主将らしいし
来年は石井主将でいこう
岩坂さんには
あと1点取り切る時の
ワンブロ要員があります
プライド捨てて
自分の出来る仕事を
準備して欲しい
>>669 石井はキャプテンに向いてないよ
っていうか岩坂同様オリンピックにはもういないかもしれんし
やっぱ荒木か古賀でいいよ
石井は性格も悪そうだし 派閥とか作って自分より上手くてかわいい子とか
いじめそう
ミドルに大友級の選手がいて
リベロに佐野級の選手がいたら
メダル争いも夢じゃないと思う。
タラレバ言っても仕方ないね、すまない。
古賀って東京の時24だろう
外国だとシュテイとかギシュウゲツとか22-24くらいでなってるけど
古賀も石井とあんまり人間的には変わらないよ 自立してないとか
言われてるし いちお直ったことになってるけど
日本は高齢チームだから石井の方がいいと思うけど対抗で来年23の古賀
皆さんの評価で決めましょう
古賀は五輪落選とかNECで色々経験して
だいぶ精神的に大人になったように見えるから
キャプやらせてもいいと思う。
頼りがいのある雰囲気は出てきた。
岩坂がブロック要員なら今日何度か出すチャンスあったのでは?
中田がどこまで戦力として考えてるのかわからん
今は14人だから良いけど五輪は12人でミドルは3人
ホントに岩坂がキャプテンのままで良いのかは疑問だな
つーかブロックめっちゃよくなったよね。
シャットしなくてもあれだけワンチとれるのはいい。
そういや古賀ってNECで去年から副主将やってるから
そういう意味あいもあってのことなんだな
副主将って
試合にほとんど出ていない
岩坂石井が叩かれるこの流れ
中田ジャパンとともにここ5chでも新たな流れが
結局、アレこれ(将来が…とか今後が…みたいな)言ってみるものの、今の顔ぶれでは優勝(上位も?)無理だと感じる部分は同じなのよ。そこが問題。
ってか、石井がキャプテンなの?(笑)まじ?荒木でよくね?
1人いた 主将候補 コバタあれJTで主将
でもあんなの個人的にやだね あのパーフォーマンス
仕切りやだし 立候補しそうだけど
代表辞退やめてほしいよ 今日のあの4セットの最後の
くそレセプションみたらね
こばたなら古賀石井の方が全然いい
コバタなら石井を強く推す
タテル株738円。
後場終了で張りついてくれ。
始値で成り行き2000.様子見て2000。
何とか8000持って、1200円目標。
>>677 岩坂だとワンタッチもほとんど取れないのが現状
動きが遅くてブロック跳んだころにはスパイクはすでにコートに突き刺さってる
だからミドルで動きの一番早い奥村がスタメンなんだよ
つか日本はバックライトもないんだからライト側に開けるMBがいないと話にならんだろ
>>502 ここまでくると佐藤を外したことに尽きるだろうなw
昨日も思ったけど、中田JAPAN…
花?オーラ?意気込み?言葉ではいい表せにくいけど、なんか薄いんだよねー、、、なんだろ?
一人一人というより、全体の?…なんだろ?
しかし、やはりオリンピアンだな田代はよく頑張った。
コンビ、特にBAはまだまだだが使おうとするのがいい。
川合S1で今日は荒木もっと使えって言ってるけど
今日は休ませてやれよ
>>515 金星は大事な試合に取っておこうよw
VNLなんかで金星カード使いきらないようにしないとな
田代が主将でもいいな とにかく仕切りや パーフォマンスコバタの
主将は釣りバカが推してるが絶対阻止しないと国のためにならない!
>>691 昨日よりはBAのトスや内瀬戸への配球は悪かったなぁ
>>528 一方的な展開で糞つまらん試合になるよw
古賀があれだけブロックを利用した攻撃が出来るようになったのは、1000万円もするブロックマシンのおかげなのかな…
>>695 そうですね。全体的にはもう一息でうまく行けそうだっただけに残念です。
>>697 アメリカにどしゃっと食らって打ち分けとかブロックアウトとか言ってたから
前からやってたけど特にその後死ぬ気でブロックアウト狙い研究して
練習して成果あげてると見てる
□総評(古賀・黒後)
・数字としては これまで中堅以上に決定率が10%だったのが30%となった
・オランダのブロックは高いが やや揃わない中堅国にありがちな点をふまえ分析
・打点はいつものごとく低かった
・ワンタッチされずコートに突き刺した打球はほとんどなかった
・古賀は意識してブロックアウトにしたと思われる打球も多少はあったが ほとんどラッキーポイントだった
・つまり 決まるにしてもギリギリの状態
・結論として やはり上位国には厳しい
・キャッチは下手糞丸出しミスがある一方 強打を拾いあげた本数も結構あった 偶然ラッキーもあった
・これも拾い上げるにしてもギリギリで 新鍋のような余裕はない
俺も田代が悪いと思う 古賀と黒後はがんばったけど
あれだけレフトにトス集まると相手チームは楽だよブロックとか拾うの
ミドルをもっと使わんとブロック振れないよ
払い戻しって神戸と浜松だけなんだ
横浜も払い戻ししてやったらよかったのに
富永だったらそもそもあそこまでいかないよ
田代だからまあまあですんだ
>>700 あんた屋島の釣りバカだろう
古賀も黒後も突き刺した打球結構あったよ
あんた古賀嫌いだからな
あんたが推してるコバタへただね
第4セットの最後ひどい
あれなきゃ今日勝ったのに
二日連続で現地行ったけど、今日は昨日の半分の入りでいまいち盛り上がらんかったな。
試合は白熱したけど。
今日のチケット半券でもう一試合自由席だけどただで見れることになったので、
ドイツ戦に行こうと思う。試合が始まればあいている席座れるし。
□総評(主将)
・岩坂はどうでもいい
・小幡の指示を新鍋が聞いていたシーンが何度もあった
・やはりここまできたかと思った 小幡と新鍋でチームを動かしていた
・井上はベンチ固定するべき 小幡が常時コートに入れば士気も倍増するだろう
>>589 今村とか久光のレセプションの安定あってだろう、年齢的にも伸びしろ無いし廣瀬のほうがずっと期待出来るわw
レセプション安定しないチームでは今村は使えないと思うよ
昨日がほぼ満席で、日曜のしかもオランダ戦が半分の入りってことは、チケット買ったけど
来なかった人が半分いたってこと。払い戻ししてあげないとかわいそうだと思うね。
俺は車でゆらゆら揺れながら帰ってきたよ。
台風があと一時間早かったらまじで会場からの帰宅はやばかった。
>>706 やっぱり釣りバカさんでした
第3取って第4行くときコバタが仕切っていろいろ
言ったところ見てたろうけど荒木がわざと聞いてなかっただろう
主将でもないのに指示出すなってことだよ
主将経験者なんだからさあ
コバタとかちょっとおかしんじゃないの 常識ないよな
格ってものがあるだろう 荒木は比金とかとも仲悪くなったりしたらしく
うるさい人間みたいだけど正しいよ
オランダのミドルは弱いな…
ブロックの上から、誰も取れないような強いクイック全く打ってこないし、ブロードもほとんど日本のブロックにかかるか、フェイントばかり。あれだけサイドばかりしかセッターが使えないと、オランダでも弱くなるんだな…
井上はいらないと思うそもそもJTで吉原が使わん人間
中田が使うことに理由付けがなければならないが公開されて
いない なんで井上が選ばれてるか
今日見たがへたすぎる 佐藤ありさの方がまし
□総評(解説人)
・サーブレシーブがいいとコメントしているが こんなのは誰でもわかること
・小幡を含めスパイカーのフォロー位置がいいとコメントしているが誰でもわかること
・しかしアホの川合にしては まともなコメントが一つだけあった
・アホゆえに はっきりと説明できなかったが 連携の微妙なズレからくる流れを指摘していた
・これはレシーバーがピンポイントで返しているか このピンポイントが重要 角度も含まれる
・小幡と新鍋だけがピンポイントなのである
>>662 お前みたいのが買うようになったら株もそろそろ天井だなw
>>704 おまえは記憶を喪失しているのか?
第二セット12−8
「黒後は 今日初めて打ち抜きましたねえ」
古賀が決めたほとんどが
「古賀決めた−」ではなく「落ちた」(笑)
中田自体が選手に言ってる覚悟やら自覚が足りないな。
そもそも、1ヶ月前のアジア大会で長岡を試したり、そんなのネーションズで調整すればいいのに。今のチームに足りない勝ち癖を付けないといけない大会だったのに。
今回だってメダルとか言ってんだったら今日のオランダ戦は、何がなんでも勝たないといけない試合で選手は頑張ってるのにコーチ陣のデータ戦略や選手交代のタイミングなど観てる側にやる気が伝わってこないんだよね。
久光監督時代もそうだけど、自分の感覚だけで決めつけて物事を判断することがある。間違った方向に行かないように祈るわ。
なんでタテルとか株の話ししてる あほかよ
タテルってまた下がるらしいぞ ヤフーファイナンス
見ろよ いったん上がったけど一気に上がりすぎで
調整で下がるから今買うのはやめた方がいいと思うけど
まあ長期では1000円くらいにはなるから買ってもいいけど
調整するよ たぶん
□総評(井上)
・背筋を伸ばしてキャッチ
・見事な放物線レシーブには ここの住民も大笑いしたに違いない
・ほとんどネットとアタックラインの中間であるピンポイントに返せていない
・足が動かず 見切りも早過ぎる
・小幡のように中央に切り込んでいかず 隅っこでウロウロ
・これはラリー時の守備機会の数にモロに出ている
・去年よりミスの数が多い
オランダと向き合って10分くらいで オランダの方が総合力が上だとわかった
何故 善戦できたのか? それは古賀 黒後のスパイクとキャッチに原因がある
決まるにしても受けるにしてもギリギリ 当たり所で結果が逆であってもおかしくない
本数がかなりあった ラッキーな比率が高かった これが善戦できた理由である
古賀と黒後の決まったスパイクの大半は 当たり所によって結果が違っててもおかしくない内容だった
その点 新鍋と荒木はブロックが見えて かわして打ち抜いたように見えた
まあ 逆に荒木が決めれるくらいオランダのブロックも甘さがあるのかとも思ったし
荒木が研究工夫したのかも知れない
確かに 黒後も古賀もラッキーが多かった
オランダはそういうのはあんまりなかった
黒後にいたってはブロックアウトが結構あったが古賀と違って
コースを狙って打ってブロックされラッキーでアウトになった
のがかなりあると思う 威力があるからそうなるんだろうけど
古賀も苦しまぎれに返したらぽとんと落ちたのもあった
両方ともまだ最初だからいいけど常連になったら研究されると
きついんじゃないかと思う 古賀は過去のデーターはあると思うけど
出たり出なかったりだからまだ相手もそれほど研究してないと思うが
自分はセッターについて疑問に思ってるんだがなぜ今大会の正セッターは田代になってるのか?
去年は冨永、佐藤で今年のNLにはそこに田代が加わったが直近のアジアオリンピックでまた冨永と佐藤だったのに。中田監督の真意がわからない。
世界選手権惨敗したら来年急に宮下呼んだりするんじゃないか。
まあ ここの馬鹿住民の論法だと結果論が多い
今日の試合だと大事な場面で数本 古賀がサーブミスをしている
これを指摘したいところだが 古賀教信者が監視しているのがここのスレである
しかし俺の見かたとしては 別に緊張でミスしたわけでもなく たまたまだと解釈する
普段から いいサーブではないがミスは目立つほどはない 通常どおりと見る
つまり 俺は古賀を叩いているように見られがちだが ミスを指摘したことは一度もない
古賀の持っている実力を率直に書いているだけであって それを古賀が結果を持って裏切ることはない
古賀はシーズン中から正面が多くて決定率20%台で
決定率の低さを指摘されてるから本人もそれを克服
するため打ち分け・ブロックアウト狙いを研究している
と言っている
マスコミによって作られたエース
まさにそうだ 正しい指摘
ほんとはエースじゃない
しかし人気も実力なのだということをわかってほしい
ファンは総合的に見ている もちろん勝つことが大事だが
それだけではない
人気も実力のファクターの1つだということだけは
言っておく
今大会ドミニカはどう?
番狂わせ無いとつまんないよ。
プールDはロシアブラジルの2強だから尚更。
やっぱり世界と戦うには宮下が必要
サーブレシーブトス穴がない
>>689 今日のオランダはブロックがそろわず、きっちり手を出せていなかったからだよ。
これだったら石井でも楽に決められる。
>>724 古賀が研究しているのは十分感じたよ
しかし狙いに行って 狙い通りになったのが何本あったのかが重要
どちらに転んでもおかしくないってやつが結構あったのは事実
2次のプールEはロシア オランダ ブラジル 日本 ドイツで
3次行きの3枠入り争いする感じか。
今日勝ってれば残れる可能性結構残ったのに、、。悔しいねえ。
順当にロシア オランダ ブラジル になってしまうのかな。
この際潰し合ってもらって面白い展開にしてほしい。
その為にもドイツとドミニカには頑張ってもらわないと。。
特にドイツ。ブラジル潰してくれたらほんと面白くなる。
前半は古賀と黒後がよかった。
後半は、黒後のスパイクが決まらないことがかなりあったし、古賀は相手のブロックを見越して、スパイクのタイミングをずらすなどして、相手のブロックする手に当てた後にアウトやブロックへ吸込みが決まらなくなった。
後半は古賀や黒後以外にスパイクを打たせるべきだった。ミドルの選手に打たせるのも手だった。
>>728 石井のコンデションが現状どうなのかはわからないが
通常の石井の技量からすると オランダブロックに対して古賀より決めたと思う
それにしても石井のバレーボール人生は運がないように感じた
木村に実力や数字で勝っていても 使われたのは老害木村の経験重視
かと思えば 古賀に勝っていても 今度は若手重視
正直今日は長岡つかってほしかったけどタイミング難しかったね。2枚替え見たかった。
>>731 正解だったのはセットの頭に内瀬戸がいて そこをスパッと黒後に代えたところだけだろう
いくら黒後が決まりにくくなっていたにしても あそこは黒後一択
速攻でない戦術の内瀬戸では土砂確実だった
最後の第五セットで最も効果的な方法は小幡真子をフルでコートにいれることだった
あれだけ中央に切り込み いつでも切り替えすぞという姿勢を見せられたら
さすがのオランダでも嫌がっただろうな 新鍋と小幡でメンタル勝ちしたと思う
>>733 長岡のタイミングはなかったよ
サーブレシーブの質で 崩れず耐えてゲーム運びしてたのが今日の試合
長岡入れたらガタガタって崩れて 点差が離されていたよ
結局中田の責任なんだよ
一点が勝敗を左右する場面で内瀬戸前衛に残すとか狂ったことしてたらそりゃ勝ちも逃げてくよ
ほんとに監督業向いてないと思う
>>110 全然すごくなかったよ スパイクフォームが独特で上手いって思ったことない
バレー初心者を彷彿させるようなサーブだったし
唯一よかったのは1983年のアジア大会くらいだね
□総評(新鍋理沙)
・守備が上手くて 勝負強いのが新鍋の特徴
・オランダ戦でも勝負所で決めて 相変わらずだと思った
・しかし従来と大きく異なることがある
・確か25−24から決めたスパイク 従来なら力を込めてだが さらりと打っていた
・もちろんビビるじょともなく そして力むことなく さらりと打った
・開幕戦の試合開始早々から キャッチもさらりとやっていた
・ここに「平常心」を強く感じた おそらく何か精神的な鍛練をやったのかと思う
>>110 スパイク1本見れば 能力はわかるが
今の時代にいれば 廣瀬七海と同じくらいの位置で推すかもな
>>110 ある意味 びっくりしたよ
迫田さおり 廣瀬七海
これと同じカテゴリーに入ってこれる選手が過去の日本にいたんだなって思ったよ
スパイク映像は2本だったが 1本目に「おっ!」と思って 2本目に確信
昨日は小幡のクソみたいなキャッチミスで負けた
これに尽きる
異論は認めない
まあ今日の古賀や黒後を見てわかるとおり
ブロックアウトになるのか土砂になるのか 当たってみないとわからないようなスパイク
これが上位国の精度が上がったブロックなら土砂確率が上がる
こんなのは あと2年どころか永久に これ以上大きな成果は出てこないに決まっている
これを東京五輪にぶつけるのかって話だ
ブロックの上から叩きつけれる廣瀬七海の精度を上げていく方が現実的だと知るべきだ
>>718 新鍋鍋谷の対角なら試合にならなかったぞw ちゃんと反省しろよ
>>722 お前は自然な思考が出来ないのか?
去年は冨永佐藤で今年は田代を呼んだのは冨永佐藤じゃ不満足だからに決まってるだろw
>>741 まあ ミスというか たまたま長くてスピードの乗ったサーブが来ただけで
その後の小幡は ずっと それを頭に入れながらやってただろ
ミス一つで騒ぐんじゃねえよ ド素人君
小幡真子の持ってる能力は世界史上最高リベロだと知れ
>>745 うるさい!異論は認めない
馬鹿は馬鹿らしく黙ってろ!
昨日はクソリベロ小幡のせいで負けた
肝心なところでキャッチミス屑はいらねー
相変わらず釣り馬鹿の見る目のなさは天才的
守備力を考慮して長岡使わないなら最初からメンバー外にしとけよ
鍋谷残しておけばピンサから黒後や古賀と交代も可能だったろうよ
>>747 それな
黒後が守備に関してはまだまだだから黒後が崩されたら
流れを代えるという意味で鍋谷はあり
>>736 内瀬戸残すのは間違いではない
内瀬戸残すって事は内瀬戸にトス上げますよって振りを作って相手に内瀬戸意識させてるはず
そこでAパスなら新鍋に上げるべきだろう
相手がが意識している内瀬戸に切りませるなんて囮だろ
>>748 まあアホの中田思考からしたら 単に鍋谷の守備より内瀬戸の守備の方が安定と考えたのだろう
中田は鍋谷の特性を全く理解できていない
>>749 内瀬戸は弱小相手に手堅く勝つための要員でしかない
中堅国以上相手だと 仮に内瀬戸のいい部分が出たとしても焼け石に水程度の効果しか出ない
その点 鍋谷は違う 中堅国以上に勝ちに行ける能力的要素を持っている
>>747 鍋谷はピンサというよりも
繋ぎや速攻やメンタルの相乗効果が大きい
単独効果は小さいが 鍋谷 新鍋 小幡が揃ってチーム力として出てくるものがある
オランダは そうとう圧力を受ける形になったかと思う
∴‖∴
∴\∨/∴
*│* =>*<=
*\※/*∵/∧\∵
─※*※─ ∵‖∵
*/※\* ・
*│* i i
/⌒ヽ i
<二二二フ i
 ̄ (´^ω^)  ̄ ̄ ̄ ̄
( )つ
し-J |
*"|`*
* *
守りは良かったな
今日から、どうな戦略するんだ?
∴‖∴
∴\∨/∴
*│* =>*<=
*\※/*∵/∧\∵
─※*※─ ∵‖∵
*/※\* ・
*│* i i
/⌒ヽ i
<二二二フ i
 ̄ (´^ω^)  ̄ ̄ ̄ ̄
( )つ
し-J |
*"|`*
* *
黒後のBAがもっと決まれば、
先の見通しは、立つが決定率
が低いと考える必要性がある。
黒後や古賀ってあまり相手チームにマークされた選手じゃなかったと思う
黒後は今年のネーションズに出てきたばかりの選手
古賀は去年、今年と大会欠場が非常に多かった選手
むしろリオ五輪のメンバーだった長岡や石井の方が警戒すべき選手だったはず
彼女らが通用したのは相手チームの準備の問題だったのではないかな?
新鍋のOPは外せないから、長岡をスーパーエースみたいに使うのは難しい
あれだけ接戦で勝って欲しかったな
その差は、MBをやっぱり使って欲しかったな
田代はMBよく使う方なんだが、今日は少なかった
少ないと両サイドにブロック2枚につかれるからな
窮地になると、両サイド偏重になる
田代はトスワーク良くなかった
だから終盤逆転されるし、最終セットも取れなかった
古賀が大活躍でガーコバカがでてこれなくなって清々しい朝だ
二度と出てくんな
内瀬戸は中田がああいう使い方をしたくなるような何かを持っているのだろう
やはり選ばれるべきではなかった
>>755 マークされるとかされないとかは日本のレフトに関してはないと思う
あれだけミドル使わないとブロック確実に2枚付かれるから
誰がレフトに入っても
相手にしたら楽 ミドルノーマークでオッケイだから
>>747 長岡好きだけど同意
「長岡なしは考えられない」なんて言った中田自身が迷ってる感じだもんな
このままだと長岡も気の毒
戦術に合わないならスパッと選考から外すべきだった
あの出来のオランダにホームでフル負けとは情けない
台風の中横浜まで観に行った観客に申し訳なくないのかね中田は
>>758 田代はMBよく使う方なんだが、今日は少なかった
まじで?田代をVリーグで見たことある? 田代はミドルを使わないので
有名なんだけど?
協会に中田を替える勇気も決断力も無い
真鍋2期の焼き直しのチームで本番に臨み
パリでは出場を逃すレールが敷かれた
木村が新鍋になっただけ
自分のお気に入りの選手で無駄枠増産
世界の流れを無視した自己満バレー
長岡は難しい子だよ。
いくら才能があっても、俺なら戦力に入れるのをためらうね。
なにより、リオ五輪での戦いっぷりが唖然とさせられたからね。
ああ、この子は燃えない子なんだな、こんな理由で、と。
でも本人にしちゃ譲れない理由だからどうしようもない。
今日は、連戦だし
長岡、石井、内瀬戸
先発でいいんじゃない。
勝てるでしょ。
おまえら
あの応援
あのミスジャッジに
何とも思わないの?
中田続投が決まったからには
中田は選手以上に変わってもらわなきゃいけないね
タイの監督の懐の深さを学んでほしいよ
ギマラエスからもカーチキライからも郎平からも
感情でわめいているだけではダメ
>>771 ギマラエス大人しいどころがよく暴れてるだろw
物は言いよう
モリソン監督(オランダ)の話「日本はここ2年の中で一番いい試合をした。この勝利を糧にして次の試合に臨む」
中田監督を批判する人て真鍋が好きな人が多いよね 旨くその世界で生きて入たいていうのが
だから根性も腐っている人が多いね 税金で生きている人と同じ
過激なコメントで解るわ バレー喫茶もここのコメも
内瀬戸に交替で一度ミスして、そのあと交替を躊躇したのか分からないが
メンタルなかけひきはまけかなぁ。
長岡頑張ってほしいけど、今の状態では新鍋ははずせないし。
日本一のスパイカーだと思うって古賀が言うくらいだから、才能はすごいあるんだろう。
まあ負けたけどコガクロ世代の到来だな
東京は無理かもだがコガクロ世代で2024パリのメダルは取りたい
オワコン内瀬戸を14人に選んだ時点で負けは確定してたさ
>>780 迫田に憧れる廣瀬と
木村に憧れる黒後で
ヒロクロ時代の到来だと思ってたが
コガヒロクロ時代になりそうだなあ
中田は非情になれないんだよ
内瀬戸交替が遅れたのも
内瀬戸の心情を考えてのことだろ
もっとシビアにならないと
世界のトップ国には勝てないぞ
セルビアとブラジルかあ
昨日の試合ができれば30%ぐらいは
勝つ可能性はあるんじゃないかな
メグカナ時代は華が有った
キムサコ時代は華も実も有った
コガヒロクロ時代はどうなる?
頑張ってほしいね
気持ちいいくらいのスパイクは長岡じゃないとみれないなあ
昨日の試合じゃあスーパーエースになる人物がいない
オランダはスパっと気持ちいいくらい強いエースがいた
>>713 株ではまあまあ財を築けた。
おかげさまで。
タテル株など仕手も買うが、今基本はインデックス運用。デイトレでないしチャートとずっと睨めっこしないし。
タテル株は今日朝一成り行きで買うよ。
今注目しているのは田淵電機。
どこまで落ちるか。
バレーの話をすると黒後は持っている選手。周りを鼓舞させる事ができる。まだ若いのでこれからかな。
>>783 ブラジルには接戦はすると思う。
昨夜ぐらい。
セルビアはスト負けと思う。
で、このスレで正セッターと認定されてる冨永は何してんの?
>中田は非情になれないんだよ
中田の選手交代はセットチェンジやタイムアウトのタイミングで替えるのがほとんど。
(ピンチサーブや2枚替えやリベロ、レシーバーを除いて)
試合進行中に一人だけ交替させるのは下げられる選手が可哀想だと考えているのかな?
>>752 鍋谷はツナギ
へただろ
後ろでなんの貢献もできない
ミドルがサ−ブして戻ったところを切り返して打ち込まれる、のと同じことを
アジア大会でやったんじやないの
正面に苦し紛れの弱いのがきても飛び込めない
正面に強打がきても上げられない
決定力なんて内瀬戸も似たようなもんだし、今回落ちた理由と俺なりに見てる
古賀は守備できないだろとか馬鹿にしてたやつ、この二試合の鬼ディグ見て何て思ってんだろうな
>>791 今まではできなかった。
この2試合は良かった。
ただそれだけ。
内瀬戸の件
黒後が前衛レフトでくずされるのを抑えるため入れた?
内瀬戸に打たせるなとは伝えようがなかったし、忘れたか考えが及ばなかった
練習で調子よかったし、なんて
VNLで決まらなくて下げられたとき内瀬戸は逃げずに強打してたよ
それが全然決まらなかった
それを忘れてんだよ
たぶん試合中ずっと黒後-内瀬戸
古賀-石井で考えてたんだよ
単細胞なんだよ思考が
>>773 正直、リオがピークだったなオランダ
身体能力で勝てた感じミスも多いし特にリベロとセッターが劣化してた
荒木がいるからだろ
繋ぎは格段に良くなった
いまだ荒木が一番とかね
TBSバレブーのツイだが迫田が取材をしてたところ引退を惜しむFIVBの外国人記者に逆取材されたようだ
外国人にも人気有ったよなあ
中田ジャパンて 前評判悪かったのに 会場は一杯
ここのコメも以下に適当な人が多いんだね マッケプリを見たかったのかな
>>801 嘘つくなよw
昨日は台風の影響で空いていただろw
>>801 ほれ!! アルバイト
日本語は正確に
まじめにやれ
江畑と迫田っていいニコイチだったんだな。得意チームも違うし、ターンオーバーできてたんだな。
センターの大友、荒木、井上も。
>>798 肝心なところヤラかすリベロ
相手も分かってるから勝負どころで狙ってくるな
肝心なところで相手ブロックの真っ正面に挙げちゃうセッターも同様
サイドアウトの応酬でも最後にポンと突き放せばいいんだから、それまでは泳がせておけばいい
相手にしたら楽なもんだ
オランダよりアゼルバイジャンのが強い気がするの俺様だけ?
804の人 よく見てないんだね 初めは会場が一杯だったんだよ
1セット取られた時点で台風だし遠くの人達は皆帰ったんだよ
勝てるのは身長低い相手か
技術レベルが低い国だけだよ
結局、真鍋のときの3位が特別で
ずーっと5−8位hが変わらず
シドニーのときのどん底除いて
今日は1次敗退濃厚なメキシコか
1,2戦のスタメン主力休ませて
控え使う唯一のチャンス
岩坂 島村 石井 内瀬戸 長岡 冨永
使ってやって
>>811 2002年のドイツ開催の時は13位だよw
>>813 メキシコなら
負けても2次に
勝敗持ち越さないって事
>>811 バスケの渡嘉敷クラスがいないと
これ以上上にはいけないわ
デフォルトだろ
真鍋はたまたま運が良かっただけ
キムヨンギョンインタビュー
[タイとアゼルバイジャンに負けてしまって後がない、ロシアに勝てる可能性はある、アメリカ戦は私を温存してロシア戦に全てをかけたい、最後の世界選手権だから]
中田さんへ
選んだ14名をもっと上手に活用して下さい
久光でスタメンバレーし過ぎて
セット当たりの選手交代枠
6回ある事忘れましたかね
韓国はロシアに勝てるのか?
ロシアは苦戦したもののタイにフル勝ちだぜ
アゼルに勝てない格下チーム完敗だしな
韓国がロシアに勝利できるとは思えない気がする
>>821 ヨンギョンもそんなこと分かってると思うよ
でも最後の世界選手権なんだから
やる気はあると思う最後まで
いや、韓国はオリンピックイヤー以外はこんなもんだぞw
オリンピックイヤー以外は選手が集まらないような状況だから仮に集まってもモチベーションは低い
>>822 自分をアメリカ戦では温存しろと言ってる
引退近いな
昨日のオランダ戦で、黒後は上位国にまだまだ通用しないことが明らかに
凄い凄いと騒いでいるのはいいが、冷静に見れば通用していない
もちろん今晩のメキシコではそれなりに活躍するだろうから、また騒ぐ輩が出るはず
結局、まだまだエースという存在にはほど遠いのに持ち上げられて気の毒
強豪国相手に結果が出せるまで静かに見守ってればいいのに
このままじゃ質の悪いプレッシャーでここまでの選手で終わりそう
>>824 今年は黄金世代最後の世界選手権大会になるかもしれないから、韓国は韓国リーグの日程を遅らせてまでフルメンバーできている
黒後は石井より全然活躍してたよ
難しい二段も決めてたし守備も大崩れしなかった
過度の期待は禁物ってことさ
ここ30年位、強かったことの方が少ない
>>828 石井はピンサ−でしか出てないのだから
わざわざ石井より
という言葉を挿入するのは石井オタに失礼だぞ
>>826 騒いでねのはTBSとバレー経験のないバレヲタ
前回までは古賀、今回は黒後
ほんと振り回される選手がかわいそうに思う
既に黒後一世なんて言ってるカメコもいた…
無責任にもほどがあるよね
大一番で全く出番のないキャプテンてあまり記憶にないなw
荒木にもっとボールを回して、相手の守備を乱してほしい。
あの中田のしかめっ面を見て試合をする選手の気持ちを考えるとかわいそう
監督業に不適任なんだよ ブスばっかり集めて面白くない
中田には早くやめてもらって、美人の監督と選手でやってもらいたい
佐藤が怪我したから田代を選んだ→初戦2戦とスタメン、オランダ戦はフル出場
私のバレーに長岡抜きは考えられない→大一番に全く出番無し
わたしゃ中田の言葉が信じられないよ
ゼッターランドが内瀬戸交代采配を批判してるな
たしかに結果論としてはそうなったが
レベルの低い大学バレー部でさえ降格させた無能のくせに
国内トップリーグでダントツの成績を残した監督を
新聞で批判するなよ
だからどこのチームからも声がかからないんだぞ
これだけ田代田代って言われてるけど
田代スレがない、誰か立ててやれや
ファンも多少いるだろw
期待は冨永かもしれないが
現在の正セッターが田代なのはハッキリしたな
あー悔しい。
勝てた試合だわ。
かえすがえすも第1セット。
あれを取りきれなかったのがなあ。
6点差でしょ?普通取られるかねw
ベンチワークもなあ。
効果的に選手交替しても良かったよね。
オランダはスローティエスを休ませたり、プラグ入れたり、11番を外したり戦略的に交替してた。
日本は内瀬戸と石井入れたぐらいで交替が少なかったよね。
第5セットはみんな疲れちゃって足が動いてなかったわ。
上手くやってれば勝てた試合だけに悔しいわー。
>>837 木村くらいレセプション安定したレフトがいないと長岡の起用は無理だよな
木村江畑あたりの時がピークだったな そのあと下降の一途
長岡使え石井使えと言ってるヤツいるが
愛弟子を一番使いたいと思ってるのは中田に決まってんだろ
そこを我慢して古賀黒後に託してるんじゃないか
お前らがエースなんだと
お前らがこれからの全日本を支えていくんだと
久光監督一年目でそれまで補欠だった
長岡石井を使い続けたみたいにな
>>844 中田「TV局の都合で若い二人のほうがいいかと思って」
黒後を使い続けたからオランダに負けた。
監督のミス。
同じようなスパイクのパターンしてる黒後に慣れるわオランダ。
一時的に交代してまた黒後を出すべきだった。
まだ一回もコートに立ってない人は誰よ
出目金鍋谷とへたれキャプテン岩坂か?
石井も大量リードしてる時かされた時のピンサでしか出て来ないし
そりゃプレッシャーきついわ
たまには最初から出してやれ
内瀬戸がピンサでびっくりしたわ冨永は信用されてないのか?
そのあとのレシーブも考えての起用だけ攻撃面に影響して土砂で終わったなw
2試合見て以前と比べたらチーム力が向上している
無駄な失点が少なくなった
ブロックフォロー、繋ぎ等が数段良くなっている
まだ二段トスがセッター含め良くない。これは眞鍋一期目の方が良かった
小幡は座安臭がかなりするミスジャッチには呆れた勝負所でのレセプの乱れ
田代も勝負所でのトスワークとトス精度がイマイチそれとレフト偏向バレーがダメ
野球で言えば、先発完投に拘り過ぎて失敗したようなもんだな
最後、皆疲れ切っていたよ
もっと選手入れ替えを頻繁にやればよかったのにと思うね
勝てた試合だから余計にね
今日、疲労が尾を引いて無ければいいけどな〜
中田久美さんへ
1点を取り切る采配をして下さい
最後 黒後サーブ
前3人 古賀 奥村 田代
1点も失えない状況
普通ブロック対策するでしょ
奥村➡岩坂や田代➡冨永
とか考えないんですか?
後衛の新鍋にセッター任せて
田代➡岩坂でも良いくらい
あ、キャプテンはワンブロ要員でも
戦力にならないんですか(笑)
>>847 鍋谷なんてこの大会絶対出ないよ、何故なら…
そもそもベンチうつしても鍋谷全然うつらねーけど
なんかあんの?
昨日のオランダ戦で、黒後は上位国にまだまだ通用しないことが明らかに
凄い凄いと騒いでいるのはいいが、冷静に見れば通用していない
もちろん今晩のメキシコではそれなりに活躍するだろうから、また騒ぐ輩が出るはず
結局、まだまだエースという存在にはほど遠いのに持ち上げられて気の毒
強豪国相手に結果が出せるまで静かに見守ってればいいのに
このままじゃ質の悪いプレッシャーでここまでの選手で終わりそう
アゼルVSロシア待ちどうしい 13時20分?神奈川県
どちらも贔屓のチームだから痛しかゆし
ただ気に入らないのはロシアの監督 臨機応変に
選手を代えないのが鼻につく
中学校の部活にもいるよな
弱くて出番全然ないくせにキャプテンになってるやつwww
黒後古賀は合格でしょ。
あと、新鍋。やっぱりいい選手だわ。
サーブもスパイクもレシーブも抜群の安定感。
外せないよ。
眞鍋さんもべた褒めだねw
>>862 内瀬戸のほうが良いと思ってるらしいぞ中田わw
>>859 いる 自分のキャプテン(中学校バレー部)もバレーは下手やったけど
キャプテンしとった 理由は毎日練習休まへんから
自分は夏休みは練習全く行かんかった 休みやのになんで練習しに学校いくねん
って感じやった 試合の時は行ったけどレギュラーやったさかい
>>843 木村はわかるが江畑は無いわw
大事な試合で江畑が交代で消えてから逆転勝ちしたのが多すぎるw
江畑のせいで負けそうになってたということだからなw
8年前の世界バレー初戦はポーランドに0-2から逆転勝ちしたが江畑が交代してからだからなあw
3決のアメリカ戦も江畑が交代してから逆転勝ちw
ドンだけ足引っ張ってるのよ江畑はww
>>868 今年じゃ一番いい試合だったぞ
それぐらい今年は駄目だった
中田もその流れは切りたくないから
慎重になってるな
なんだキチガイの自覚あるのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何で内瀬戸が前衛に来るのか?またそれに田代はトス。アホか
>>862 わざと知ってて言ってるよね。見え見えだわ。
上手く引っかかてレスした人がいたね。
江畑に佐藤美弥とかゴミみたいな選手しか居ない日立ヲタは辛いなwww
またまた落選wwwww
今日はこんな感じか
長岡 岩坂 石井
古賀 島村 冨永 井上
2枚替えで新鍋田代
裏レフトは古賀黒後で調整&後衛は内瀬戸投入
キャプテンにも働いてもらわんとダメだし
フィリピンか中国人顔の田代
隠れハーフじゃねえだろうな
これからもずっと負け犬の遠吠えするんだろうな(笑)
(環境認識)
黒後:古賀のような軸にはなりにくい
その理由
・腕の振りを観察すると、致命的な運動障害(運動音痴)の外形が見え
良く、プロになれたなと思うぐらいである。ジャンプも期待出来ない。
唯一、その負をカバーしているのが、力。力で、スパイクを決めている。
また、レセプションも中途半端には、良い。昨日のオランダ戦でも、良
くレシーブが出来ていた。ブロックも中途半端にはよい。只、この黒後
の最終判断は、ジャンプ力のなさによるBAの信頼度がないために、軸
になれない欠点が生じる。
新鍋外せないなら、苦肉の策で
フロントオーダーにするしかないのかな
黒後 新鍋 荒木
奥村 古賀 セッター
これなら二枚替えも出来るし
精神論者の中田に勝負所での戦術踏まえた選手交替なんか期待する方がおかしい。
精神力と根性で乗り切るのが中田久美なのは最初から解ってたはずだ。
その為にひたすら練習量増やすとか時代に反した練習方法やってんだから。
>>838
あれは中田の大失態 言われても仕方ない
俺でさえなんで肉瀬戸が前衛に居るのかと嫌な予感が
した
フロントオーダーなんかテンシン並べたくないガマの苦肉の策やん。
あとOPにレセプションさせるとかも竹下の機動力あっての布陣だよ。
中田さんはただ選手に自分等のやってた90年代のバレーを押し付けてるだけ。
>>874 見ていて本当にそう思った
それも短いトスで勝負所でのトスワークがダメすぎる
元々レフト偏向バレーしか出来ない
だからN相手に迫田の4連続ドシャが生まれる
中田は今後の為にトスワークの指導をうるさくした方がいい
内瀬戸の被ブロック・アタックは内側に切り込むやつだったらしいね
ここまで想定内だったんだろうと思う
古賀もやってたし高さに対抗する速攻の1つ
甘かったかねえ
くずされたコ−ト内では高さをもってまず強打させて落ち着かせるしかないよね
だめだ、決まるイメ−ジが湧かない
オランダ戦は、古賀が頑張ったと思う
黒後はまだまだ雑だね バカ打ちになってる
しかし、何故か古賀が頑張った時に、報われない
事が多い気がする ちょっと可哀想
眞鍋采配好きじゃなかったけど
選手交代は眞鍋の方が良かった
ワンパターンの2枚替えと
ピンサ起用だったけど
サブメンバーもモチベーション保てたからね
ワンブロ起用に宮下とか
えっ!と思ったけど
これが大当たりするしww
ドイツに負けるとほぼ大会が終わるから4日が重要
メキシコかカメルーンに負けるようなら論外
内瀬戸自身もまさか前衛でと思ってなかったんじゃないの?
結局交代させられるし
内瀬戸、イタリアセリエAに行って失敗したようだな。
背の低いスパイカー
>>838 そういうのは批判じゃなくて批評っていうんだよ
長岡なしは考えられない→一番重要な試合に一切出さない
古賀は守りが崩壊してしまう場面に頑張ってもらう→ずっとフル出場
中田がインタビューで言ってることが如何に信用できないか分かるな
中田の長岡なしは考えられないの発言は6年前の発言だぞ
今じゃ考えが変わってるだろう
久光でも長岡は要らな子になってしまったし
∴‖∴
∴\∨/∴
*│* =>*<=
*\※/*∵/∧\∵
─※*※─ ∵‖∵
*/※\* ・
*│* i i
/⌒ヽ i
<二二二フ i
 ̄ (´^ω^)  ̄ ̄ ̄ ̄
( )つ
し-J |
*"|`*
* *
石井を入れてる内はどれだけやっても勝てないよ。(総括)
(石井の問題点のまとめ)
・決めれない、守れない、サーブミスをする
・大事な場面で、ミスしてセットごと落す
・観客に、”期待”よりも”不安”を与える、無事で済んだぐら
いの安堵感
・要介護要支援認定2、寄生認定⇔「人の褌で相撲を取る」
・相手チームから、格好の標的にされている
・不安定な試合、サイコロ(或いはコイン)を振るような試
合展開・流れ、を産み出す
・失点製造機(マシーン)
メンバーに1人、このような選手が入るとチームは勝てなくなる。
負け続けることになる。
内瀬戸じゃなく鍋谷残しとけっていうのはわかるが
レセプションが下手糞の鍋谷じゃ守備固め出来ないからな
中田は守備の上手い選手二人は入れたいって言ってたし内瀬戸しかいないよ
スパイクはVNLでも内瀬戸は全く決まらなかったから、前衛で残したのはミスだけどね
守備型OPで行くなら長岡より鍋谷で良かったと思うが、アジア大会見れば鍋谷落選も妥当
ベンチウォーマーを大事に抱えている中田ジャパンは
強豪国、上位国、ましてや五輪の舞台じゃ絶対に勝てない
キャプテンの交代を真剣に考えて勝負してほしい
ベンチウォーマーを大事に抱えている中田ジャパンは
強豪国、上位国、ましてや五輪の舞台じゃ絶対に勝てない
キャプテンの交代を真剣に考えて勝負してほしい
内瀬戸の起用自体は問題ないんだよ
守備固めとしてメンバーに入れたんだから守備要員として起用するのはね
前列に回った時にすぐに代えなかったのが皆不思議に思ってる
何故残しておいたのかを是非聞きたいわw
サイドは新鍋古賀黒後長岡内瀬戸までは妥当
石井の代わりにバックアタックも含め打つだけでも長けてるって選手が居ればチームとしては固まりそう
居ないけどね
打って守れるオールラウンダーを求めるのはもう無理だろうね
>>904 VNLとかアジア大会見てないの
内瀬戸も長岡も妥当じゃないぞ
内瀬戸は一回切られてるし、長岡はただの贔屓
岩坂と長岡切れたら中田を見直すけどね
無理だろうなw
今は内瀬戸は守備固めに必要だが五輪には要らないね
内瀬戸は悪くない
みんな私が悪いんです!
中田久美
内瀬戸が後衛守備固めで
前衛レフトの古賀がレセプ免除
攻撃専念できたからね
内瀬戸ドシャットされた後も
オランダTO時に交代チャンスあったのに
>>530 新鍋、ミドル、セッターの1ローテが回せないと判断してのことやろ
相手のサーブがいい選手なら、何点連続得点されるかわからん。
荒木みたいにデカクて(185センチ)、そこそこ攻撃力あるウイングスパイカーで、ミドルに転職させれそうなような奴おらんの?
OPのレフティは戦術上必要
故障明けの長岡を上回る選手がいなかったという事
>>911 不要でしょ
守備型OPで行くなら新鍋と同じようなタイプの選手でいい
今は内瀬戸になるのかな
長岡は2枚替え要員として必要だろ
しかし新鍋をOPに入れてるから大事な場面ではレセプ崩壊が怖くて2枚替えが出来ない
>>914 理由が分からない切り方をされた
バレー界の闇の部分
新鍋のOPは
攻撃が弱い前2枚時のレセプ強化と
ブロックの低いセッターと並ばせない事
中田が戦術上長岡必要言ってるのだからしょうが無い
長岡はたぶん弱い相手用じゃないか?
今日はオポに入れそう
で、黒後と古賀にずっとレセプションをやらせる形
どちらかを石井と代える可能性はもあるけど
サーブが弱い相手には攻撃型のチームでやりたいのでは?
新鍋も休ませたいしね
>>905 去年の出来見てたらあそこまでできるよな
今年は海外帰りでコンディション悪かったんだろ
守備固めでは充分使える
昨日も後衛だけなら充分役に立ってる
鍋谷とかどれも中途半端で何にも使えないの入れてるよりマシ
ロシアアゼルバイジャン戦楽しみだと思ってたらプールCは今日が休みで明日なのか
しかも一番見たいセルビアブラジル戦が日本戦と被ってるし
宮下はあれでいいよ
元々暗い性格でコミュニケーションなんて必要ないと思ってたぐらいだし
趣味も座禅でしょ
オフの日は一日中ジャージで過ごすし
責任感あるのも嫌だろ本人的にも
全日本呼ばれないほうがいいよたぶん
>>896 1年前くらいじゃね?
深夜のS1の特番でその発言のあと「だから早く治してほしい」的なこと言ってたし
中田はセッターを絞りきれなかった
お眼鏡にかなう選手がいなかったから
来季また複数招集して
正セッターの選考するんでしょ
リベロも再選考だろうね
世バレでレセプとディグを分業してるし
オリンピックは12人で
リベロは1人
>>923 上尾、車体、デンソー劣化した宮下に負けましたな
皇后杯、黒鷲旗
宮下がいればね・・・
修羅場の潜り方が違うからな
ゼッターランドが田代のトスを批判してたけど、そんなもんだろ、田代なんて
寺廻のお気に入りというだけ
ドイツに負けて、寺廻、中田ともとっとと辞めてもらおうかな
その後は川北で、そうなればもちろん正セッターは宮下、MBは大竹
>>920 決まらなかったのはコンディションのせいかw
よくある言い訳だなwww
>>930 誰も前衛で使えなんて言ってないがな
打てない拾えない鍋谷入れるなら拾える内瀬戸だろ
宮下は処女
あれは男性恐怖症か男性不信持ってる目で間違いない
表情が物語ってる
なんか嫌な思い出もあるんだろ
小学校の時とか
>>934 14人登録だからいいけど
12人登録なら枠の無駄遣いだね
まあ五輪で選んでるようじゃダメだわなwww
セッターは経験
田代なんて三大大会でプレッシャーがかかるゲームに出たの今回初めてだろ?
タナボタのリオ五輪なんてカメルーン戦とか、あとは勝てないと分かってたゲームばかりだからな
宮下は五輪はもちろん、OQT、世界バレー、WCとプレッシャーがかかる場面に沢山出てる
んだからな
田代なんて、東レでもついこないだまで中道の控えだったし、去年一昨年と白井に代えられてた
レベルだぜ
Vリーグで東レは強豪なのにろくに賞も獲ったことがない
なんでそんなレベルの選手が全日本のセッター張れるのか、全く意味不明
宮下以外のセッターはトスがあれだけブレブレで偏向でも文句も言われない不思議笑笑笑
まあそういう事だ笑
昨日 会場見に行って、石井ちゃんや長岡岩坂選手のプレー見れなくて泣いた人
自由席で観戦出来る半券持って行くなら今日だよ、メキシコ戦は主力温存するからねw
まあ呼ばれてもないやつの事言ってもは確かに、だからそんなもん笑
一般人のツイッターとか見ててもやっぱ宮下が見たいと言う声ばっかだもんな
勝ち負けはもちろん大事だけどそれ以上に宮下が見たいと
>>948 岡山行けば見れるぞって返信してやれよw
>>67 スローロリスw
かわいいおさるさんじゃねぇかw
世界バレーのセッターの起用について、今年6月に、中田監督が以下のように話している記事がありました。
――世界選手権に向けて、セッターの人数を何人に絞る予定ですか?
中田:最終的には2人になると思いますが、セッターが2人だとちょっときついですね。
どちらかがケガをしたり、体調不良になることもあるので、セッターは3人でいけるところまでいきたいと考えています。
――宮下(遥)選手は、今年は全日本に呼ばないのでしょうか?
中田:よほどのことがない限り、今年はないと思います。
――ケガなど、本人のコンディションの問題ですか?
中田:ケガは治りかけでいい方向に向かっていると所属チームから聞いているので、そこも大事にしてあげたいし、確かに宮下のディグやつなぎ、サーブは日本一だと私は評価していますが、スパイカー陣を活かすという部分では、一度宮下よりも田代を使ってみたいと…。
引用:バレーボールマガジンHP
http://vbm.link/19856/ 今回の世界バレーでメンバー入りした田代選手を、6月の時点で使ってみたいと言っていた中田久美監督。
上記が本当なら、そうなのでしょうね。
全日本に選ばれてない選手の話してもしゃーないから
選考時期ならともかく大会中はスレチもいいとこ
岩坂は中国戦には出るでしょう そうで無いとバカスカ打たれてしまうわ
誰が出ても勝てないけれどね
早くも負けちゃうとは情けないね
1次リーグ全勝って言ってたのにさ
前からそうだけど良い時さ悪い時の差が激しいよね、集中力が欠けるときがありすぎる1セットで
日本のファンに良い所見せようよ
>>936 誰もオリンピック話なんかしてないし
そりゃオリンピックの時は必要な人から選ぶのは当然
新鍋取るか内瀬戸取るかといえば間違いなく新鍋だろうし
だいたい俺は内瀬戸ヲタじゃねえわ
ドイツとアルゼンチンが互角の戦いしてる
そのドイツはオランダと互角の試合してたわけだし
もしかしてオランダも実は大して強くなくてプールAがトンでもなくレベル低いんじゃないかと思えて来た
田代を見てたら、宮下って美人だったんだなって思うw
誰がやっても負けるんなら、佐藤美弥にしてくれ。
スタンドで応援してる引退メンバーの方が強そうに見えるわけだが
>>961 佐藤ならストレート負けで勝ち点取れなかったろう。田代で正解だよ
呼ばれてもないやつの事だけど、サーブ、ディグ、ブロックの1Pでも使えて、なんならセッターもできるやつって、限られた人数の中でってなら本当は重宝されてもいいんだけど、、、
まあ中田のジェラなんだろうな
>>965 きのうは台風きてたし、ストレートでキメるのが正解。
長時間、田代を見るより、美弥の方がスポンサーも喜ぶよ。
>>966 宮下は、そもそもチームに溶け込めないんじゃないか?
あの性格はアカンわ。
女の子としては、かわいいけど。
>>967 ミヤですよろしくね
>>960 オランダは大したことないしグループAのレベルは低い。田代で何とかやれるんだからね
ただ勝ち上がると、控えセッターの宮下が絶対必要
素人の俺から質問
なんでメンバーチェンジしないの?
長岡と岩坂なんで使わないの?
真鍋さんの時しょっちゅうメンバー変えてなかった?
>>971 そこが真鍋と久美、男と女、の違い。
意外とオンナの方が、しがらみ有るんだなと思った。
>>971 昨日の試合で言えば長岡はレセプションが出来ないので入れるタイミングが難しかった
岩坂は単に大事な試合では使えないだけ
東京五輪は期待できないな。
6年後に向けたチーム作りをしてほしい。黒後は成長した。
ルックスが栗原レベルなら今頃、大フィーバーなんだがな・・・
>>971 長岡は替えるシチュエーションが無かっただけ
岩坂は使える相手じゃない
ピンチにレシーブが乱れるから長岡使えないとか本気で考えているとしたら、大勝負には勝てないよ
日本が安全策だけで勝ちきれる力があるのか、中田は本当にわかっているのか?
その安全策の極みが内瀬戸前衛
Aパス最優先主義で、結果はどうだったのか
中田は勝負できる器ではない
>>971 長岡は病み上がりの見学枠
岩坂は新鍋がへそ曲げるからクビにできない枠
今日のスタメン予想
長岡 岩坂 石井
内瀬 島村 冨永
内瀬戸前衛は安全策の極みでもなんでもなく、交代がワンポイント遅れたのが命取りになったんだろ。
>>980 若者が善戦するも敗戦した大事な次の試合、経験のある中堅どころで立て直す。
スタメンの建前というか名目はこんなところだね。
ちなみに
>>980は冨永以外の5人は同じ学年だね。
間違えた。
長岡、石井、内瀬戸、島村の4人が同じ学年。
メキシコはアルゼンチンにスト勝ちしてるからな
皆アルゼンチンよりサーブがいい
>>982 いやあれは、ここであえて黒後を戻さない私って策士!的なオナニー采配だぞ
>>985 こいつら、30過ぎるまで結婚しないんだな。大丈夫か?
岩坂以外は心配だ。
富永が使えないなら宮下やろね
田代と佐藤の低いペアはなさそう
>>982 交代が遅れた?
違うよ、内瀬戸で勝てると踏んだからそのままだったんだよ
替える気などまったくなかった
本気で遅れただけなら、監督失格だろ、そっちのほうが
>>989 お前みたいなドのつくブサイクに心配されたくないんじゃないかw
>>977 >>岩坂は使える相手じゃない
それ、寂しいな・・
岩坂はトス得意だからワンポイントブロッカーとかいけるやろ?
>>991 そうだと思う
そこまで黒後があんま決めきれてなかったで
内瀬戸で目先変えた方が決まるんじゃないかと思ったんじゃないかな
>>993 そんな事より豚コウモリの結婚の心配でもしてやれ
もうバレーは出来ないだろあのブサイクw
>>979 >>岩坂は新鍋がへそ曲げるからクビにできない枠
そういう意見が多いよな。
本当なら、カッパは切った方がいいな。
チームに示しがつかない。
石井といい、長岡といい、久光の功労者だから切れないのか?
だったら、中田に監督の資格は無いな。
>>994 残念ながらトスも得意というほどじゃない
>>997 実力ない奴が切られただけ
豚コウモリのようにw
-curl
lud20250118165936caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/volley/1538310451/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「全日本女子 1047 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・全日本女子 1087
・全日本女子 1077
・全日本女子 1067
・全日本女子 1097
・全日本女子 1042
・全日本女子 1040
・全日本女子 1045
・全日本女子 1044
・全日本女子 1046
・全日本女子 1048
・全日本女子 1041
・全日本女子 1043
・全日本女子947
・全日本女子997
・全日本女子987
・全日本女子967
・全日本女子957
・全日本女子1107
・全日本女子1004
・全日本女子 1287
・全日本女子 1187
・全日本女子1057
・全日本女子1117
・全日本女子1137
・全日本女子 937
・全日本女子1027
・全日本女子1127
・全日本女子1007
・全日本女子 1204
・全日本女子 1093
・全日本女子1049
・全日本女子1104
・全日本女子 1078
・全日本女子 1073
・全日本女子 1085
・全日本女子 1030
・全日本女子 1069
・全日本女子 1085
・全日本女子 1071
・全日本女子 1035
・全日本女子 1094
・全日本女子 1031
・全日本女子 1032
・全日本女子 1074
・全日本女子 1036
・全日本女子 1072
・全日本女子 1079
・全日本女子 1034
・全日本女子 1076
・全日本女子 1029
・全日本女子 1068
・全日本女子 1080
・全日本女子 1075
・全日本女子 1081
・全日本女子 1090
・全日本女子 1084
・全日本女子 1095
・全日本女子 1086
・全日本女子 1071
・全日本女子 1033
・全日本女子 1092
・全日本女子 1083
・全日本女子 1082
・全日本女子 1088