◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/whis/1594459535/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1世界@名無史さん
2020/07/11(土) 18:25:35.270
日本の皇室の話はこちらにもあります
皇室・王侯貴族
https://egg.5ch.net/emperor/
日本史
https://lavender.5ch.net/history/
日本史・日本皇室のみの話題は荒れやすいのでお控えください(世界史観点からの比較を除く)
スレ違いの話題に反応禁止

>>950>>980(スレ速度による)過ぎたら次スレ立ててください、>>980過ぎたら次スレが立つまで書き込み禁止

※前スレ
世界における王制・君主制 Part.22
http://2chb.net/r/whis/1593240036/
2世界@名無史さん
2020/07/11(土) 18:25:56.800
◆参考サイト
欧州の王室人の現在の消息(英語)
http://www.hellomagazine.com/royalty/
欧州以外の王室(英語)
http://www.4dw.net/royalark/
欧州の王室などの家系について
http://nekhet.d_do.jp/
3世界@名無史さん
2020/07/11(土) 18:26:23.510
NG推奨コピペ定型文一覧
・やりきれない
・屈強な男たち
・吹っ飛んで
・共和にまさる
・共和でいい
・最後の皇帝
・訳の分からないオッサン
・グッジョブ
・生身の王
・旧時代の残滓
・時代の大勢
・単なる象徴
・GHQ
・竹やり持って
・つんぼ
・巨泉

ファラ王
世襲ムバラク
キム王朝
聖イシュトバーン
廃藩置県
4世界@名無史さん
2020/07/11(土) 20:28:16.490
ゾグ王、ボカサ帝:君主であることは疑いの余地無し→スレの対象でおK

ノートン一世:議論が分かれるものの、一応「皇帝」として外交を行っているなどの活動が確認できるので一応対象に含めてもいいと思われる

カダフィ大佐:リビア王国を潰した張本人ではあるが、「アフリカ王」として推戴されたり政権末期には政権維持の為とはいえ、
         君主制復活を検討したりしているので対象としてはギリギリおKか

ウガンダの文化王:国家元首ではなく、地域の文化レベルの王ではあるが君主には違いないのでもちろんおK

シーランド公国などのミクロ国家の君主:国そのものは国際未承認ではあるが正式に君主を名乗り活動実績もあり、当然おk

フランス大統領:一応、君主(アンドラ大公)の地位を兼ねてはいるが殆どフランス大統領としてしか活動をしていない為、
           話題の中で特にアンドラ大公として言及されていない限りは基本NGでいいと思われる

北朝鮮の金家:既に三代に渡り北朝鮮を支配しているが、名目上はあくまで共和国の支配者なのでNG
          とはいえ、後はもう名義変更を済ませるだけといったところまでは来ているのは確か

UAE大統領:UAE大統領という地位そのものは君主としては玉虫色なところがあるが君主国で構成された連邦国家の元首であり、
        「殿下」の敬称で呼ばれ、アブダビの首長でもあるのでおk

サモアの大首長:特定の大首長家から選出される選挙君主制の君主と言えなくもないのでおk

ローマ教皇、ダライ・ラマ:選挙君主制や転生認定による君主なのでおk
5世界@名無史さん
2020/07/11(土) 20:34:53.030
1おつ。
6世界@名無史さん
2020/07/11(土) 20:35:05.700
1乙。
7世界@名無史さん
2020/07/11(土) 20:35:56.280
米国って建国する最初の段階では君主制にしようかという話しもあったんだよな
米国がアンチ君主制の国だとは思わないけど
8世界@名無史さん
2020/07/11(土) 20:47:17.270
ブラジルなら帝国だったの知ってるけど、アメリカ君主制にするとしたら誰を国王にする予定だったわけ?
9世界@名無史さん
2020/07/11(土) 20:50:00.380
アメリカが君主制国家になる可能性は無いのだろうか?
10世界@名無史さん
2020/07/11(土) 20:50:50.660
ワシントンに話を持ってったけど断られた
11世界@名無史さん
2020/07/11(土) 20:52:08.160
>>8
ジョージ・ワシントン
子孫いないからどのみち崩壊しそうだが
12世界@名無史さん
2020/07/11(土) 20:55:50.72O
黒人奴隷に産ませた子供なら沢山居たのに。
13世界@名無史さん
2020/07/11(土) 21:04:53.570
米国では当初、ジョージ・ワシントンを国王に推戴しようという動きがあったけど
ワシントン自身が「王様や貴族のいない自由の国」を求めてイギリスと戦争してまで独立したのに王制にしたのでは
何のために独立したのか分からないとして拒否して任期制・非世襲の元首にしようということになった
そして元首の呼称は権威的な響きが薄い大統領(President)が採用された

敬称は陛下(Majesty)とお呼びしたらよろしいでしょうか?と悩みながら聞く側近に対して、
ワシントン大統領はミスター・プレジデント(大統領閣下)でいいよとスマートに答えたという
14世界@名無史さん
2020/07/11(土) 21:13:48.410
アメリカにはノートン1世という皇帝がいたじゃん
15世界@名無史さん
2020/07/11(土) 21:59:50.370
前スレの最後で突然ハインリヒがどうとか言い出し始めたレスがあった
また>>1が自分の好きなネタのコピペで埋め立てかけたけどやめたのか
16世界@名無史さん
2020/07/11(土) 22:01:48.810
このスレだと、この辺りの家門はどういう扱いになりそう?

ネパール ラナ宰相家
高麗 教定別監崔家
中東 大アミールブワイフ家 スルターンセルジューク家  スルターンオスマン家(セリム1世以前)
(日本 中臣・藤原摂関家 六波羅平家 鎌倉源将軍家 鎌倉執権北条得宗家 室町足利将軍家 大坂豊臣家 江戸徳川将軍家)

あと、制度上または歴史的経緯上、世襲制ではなかったマムルーク朝や高麗武人政権初期などは?
17世界@名無史さん
2020/07/11(土) 22:11:11.230
>>16
時代遅れになったただの掲示板なんだから面白い話なら何でもいいんだよ
スレチ連呼野郎は無視しとけ。ウザくなったらみんなで罵倒して追い出せばいい
18世界@名無史さん
2020/07/11(土) 22:17:06.380
>>14
詳しく。
19世界@名無史さん
2020/07/11(土) 22:17:35.100
んだな。楽しいのが一番。
「キチガイ」とか「ゲエジ」もNG入れとけ。
20世界@名無史さん
2020/07/11(土) 22:29:52.590
君主制以外の話はスレチだと言ったら逆ギレかよ
調子こいてんじゃねーぞ荒らし野郎
21世界@名無史さん
2020/07/11(土) 22:43:55.610
>>12
風疹か何かで無精子症だったと聞いたが
22世界@名無史さん
2020/07/11(土) 23:27:25.440
>>17
この馬鹿>>20をスルーするか罵倒して追い出せばいいんだね Gotcha!
23世界@名無史さん
2020/07/11(土) 23:41:55.130
>>16
半分以上何のことか分からん…
24世界@名無史さん
2020/07/12(日) 00:15:52.740
>>23
簡単にいうと、
名目上は国家体制内の序列第二位以下の立場でありながら、
実質上は国家体制内の最高決定権者の立場を歴代当主が引き継ぐ家門、かな
中東の東部の事例の場合だと、(セルジューク朝時代からオスマン朝時代セリム1世までの)名目上のトップはアッバース家当主のカリフだったし

鎌倉の北条家の執権職に至っては、皇室よりも将軍よりも序列は下位だけど事実上の最高決定権者の立場を世襲してたほどだな
(北条家の中でも得宗家直系ではない人が中継ぎとして執権になった事例もあるけどね、長時とか政村とか)
25世界@名無史さん
2020/07/12(日) 00:27:03.190
>>24 書き直し

セルジューク朝時代から

ブワイフ朝時代から

ただし、ブワイフ家はシーア派家門、セルジューク家はスンニー派家門、という違いがあった
26世界@名無史さん
2020/07/12(日) 00:50:57.420
鎌倉幕府を最後に掌握してた長崎一族なんか、そもそも北条氏ですら無かったからね
北条執権家を王家とするのは難しいと思う
長崎氏は平清盛の長男の平重盛の子孫
源平合戦の平家方の数少ない生き残り組
27世界@名無史さん
2020/07/12(日) 00:53:48.370
源平合戦の時に、源氏は平氏を呪詛しまくっていて、それで鎌倉幕府を平家の生き残りの長崎氏が掌握したら、また源氏に滅ぼされたという因縁めいたお話
28世界@名無史さん
2020/07/12(日) 01:19:12.980
まーたはじまった
29世界@名無史さん
2020/07/12(日) 01:19:54.840
ていうか日本史の話禁止っていうの勝手にテンプレから取るなよ荒らし
30世界@名無史さん
2020/07/12(日) 01:53:51.430
北条家も名目的には平氏の末裔を(事実かどうかはともかく)自称してたけどね
それから、源氏の末裔の足利家が取って代わった

それはそうと、ブワイフ朝はシーア派家門の世襲ではあったけれども、
スンニー派家門のカリフ位の世襲を続けていたアッバース家当主を推戴していた
そういった状況の中で、アッバース家と同じスンニー派家門のセルジューク家が、
シーア派家門のブワイフ家から取って代わったかたちになった
セルジューク朝時代にも、アッバース家当主をカリフとして推戴する形式は続いた
31世界@名無史さん
2020/07/12(日) 01:55:09.530
>>15
どう考えても、埋める前に次スレ立てられたから諦めたんだろ
32世界@名無史さん
2020/07/12(日) 02:00:05.100
糖質乙
33世界@名無史さん
2020/07/12(日) 02:00:50.410
そういえば、「取って代わる」という表現って、
司馬遷の史記の文中の、始皇帝の行列を見た項羽の発言が(史実かどうかはともかく)もとねただそうだね
34世界@名無史さん
2020/07/12(日) 02:19:24.200
>>7
君主制ならカナダがあるんじゃないかな
35世界@名無史さん
2020/07/12(日) 02:29:23.490
>>16
中臣で摂政も関白も出ていない。一番高位のが中臣鎌足で大錦冠・中臣意美麻呂で、正四位上相当だよ。
36世界@名無史さん
2020/07/12(日) 02:36:13.220
>>16
消えな
37世界@名無史さん
2020/07/12(日) 02:36:25.290
>>35
消えな
38世界@名無史さん
2020/07/12(日) 02:41:24.210
>>16
ラナ家は対外的代表説からみて君主ですね
摂関家や崔家は君主ではないでしょう
外国人には君主ではない
江戸将軍家は外国には皇帝だったし室町は日本王だったし君主でいいんでね
中東系も日本の将軍と同じく君主でいいだろう
キリスト教の施設の交渉相手になってるし
39世界@名無史さん
2020/07/12(日) 02:45:35.230
>>15
>>31
だとして、何か問題でもあんのか
スレチの話題から軌道修正されてるんだから寧ろ良いことだろ
40世界@名無史さん
2020/07/12(日) 02:53:37.020
>>39
つーか荒らしだろこいつら>>15>>31
荒らし行為を妨害されたのがよほど悔しかったらしいな
41世界@名無史さん
2020/07/12(日) 02:54:19.490
スレチだろうが埋め立てられるよりはマシ
42世界@名無史さん
2020/07/12(日) 02:59:36.840
スレチでもなく埋め立て行為もしてないのに
噛みついてくるとか死んどけクソ荒らし
43世界@名無史さん
2020/07/12(日) 03:02:06.680
王制の話題は埋め立て認定するのにスレチの話題はなぜか埋め立て認定しない時点で
お察し
44世界@名無史さん
2020/07/12(日) 03:10:58.220
いつものつんぼ連呼君なんで…
王制の話題には発狂する割にこのスレに粘着するアホ
45世界@名無史さん
2020/07/12(日) 03:11:11.030
>>42
おーこわこわ
前々スレ以前は埋められまくっていたからそれよりマシって言ってるだけだろ
46世界@名無史さん
2020/07/12(日) 03:31:53.600
君主山門ニ入ルヲ許サズ
47世界@名無史さん
2020/07/12(日) 03:32:47.790
今度は埋め立てがどうのとかほざき始めたのか
つんぼストーカーって
48世界@名無史さん
2020/07/12(日) 04:27:00.530
日本にブルネイの王族が滞在していたことがあったらしいが、
ノー宗教の日本を亡命先に選ぶ王族って少ないな
英語圏でも無きゃわざわざイギリスに行く必要性なんて無さそうなのに
その代わりフジモリとか得体の知れない権力者の亡命は受け入れる
49世界@名無史さん
2020/07/12(日) 04:46:32.090
ここでスレチと言ってるひとはヨーロッパ王室に華やかな幻想を抱いていてその話をしたいのだろうね
でも歴史板で王制といったらマルクス主義者やアンチ君主制の共産主義者が集まるに決まってるからそういう話が好きなら鬼女板でやればいいと思うよ
50世界@名無史さん
2020/07/12(日) 05:59:59.730
日本史の話をするなって言ってるんだよ
51世界@名無史さん
2020/07/12(日) 08:04:26.450
共和にまさるものはなし
52世界@名無史さん
2020/07/12(日) 08:47:01.460
>>47
最後の方に過去スレのコピペ連動して埋めてたのは他でもないつんぼストーカーだよね
53世界@名無史さん
2020/07/12(日) 08:49:16.400
>>52
連動→連投
54世界@名無史さん
2020/07/12(日) 09:32:17.020
>>15は埋め立てを他人になすりつけようとしたけど、
>>31に指摘されたのでこの二人を同一人物ということにして叩いて昇華しようとしているんじゃないの?
流れが不自然だよな>>15の時は全く反応しなかったのに
55世界@名無史さん
2020/07/12(日) 10:07:26.110
>>48
ノー宗教というよりわざわざ言語が通じない文化も違う日本にわざわざ亡命する物好きはいない
56世界@名無史さん
2020/07/12(日) 10:08:52.130
>>24
鎌倉幕府って東国にしか確固たる支配権なかったじゃん。
57世界@名無史さん
2020/07/12(日) 10:19:50.910
>>26
桓武平氏は西洞院家が朝廷に桓武平氏残ってたしな。
58世界@名無史さん
2020/07/12(日) 10:28:21.150
>>49
海外の王室のスレなんだから海外の王室の話をしたらいいだけなんだが?
海外の王室全てが対象なんだからアジアもアフリカもオセアニアも欧米も中東も日本以外の全ての王室が対象
欧州以外の話を嫌う欧州厨なんてガン無視でいいし君主制の話を主体的に語るのであれば
マルクス主義者だろうが共産主義者だろうがもちろんウェルカムだよ
ここは君主制のスレだが君主制を礼賛するためのスレではない
建設的な議論をしたければアンチも必要
59世界@名無史さん
2020/07/12(日) 10:50:02.990
君主制廃止した国一覧もしくは。
王位請求者一覧欲しいとこ。
60世界@名無史さん
2020/07/12(日) 10:59:30.160
>>58
その通り
61世界@名無史さん
2020/07/12(日) 11:18:24.590
日本史厨や天皇厨よりも、君主制自体は批判しながらも海外の王室を主体的に語るマルクス主義者や共産主義者の方が
よっぽどこのスレの主旨を理解していると思うわ
62世界@名無史さん
2020/07/12(日) 11:38:08.640
>海外の王室を主体的に語るマルクス主義者や共産主義者の方
そんな人はいないよw
極右以上に極左が君主の過大評価をしてる愚か者
その現象自体は面白いけどなw
すべての眼鏡は君主と言っちゃう美味しんぼ作者んのような低能がパヨクになるんだなぁ
という観察ができる
63世界@名無史さん
2020/07/12(日) 11:46:13.510
>>62
ネトウヨうざい
巣に帰って、どうぞ
64世界@名無史さん
2020/07/12(日) 11:47:21.350
>>62
ネトウヨはマルクス主義者や共産主義者以上に要らんわ
65世界@名無史さん
2020/07/12(日) 11:47:40.040
61が最初のスレチなのになぜそれには安価がないのかな
不思議だぁw
66世界@名無史さん
2020/07/12(日) 11:50:26.540
自分は非難していいが自分への非難は許さない
ダブスタの卑怯者がネトウヨ連呼厨であるjことが証明されたw
つか論理矛盾も理解できない低能でもあると自ら宣伝してるな
こいつらこそパヨクを貶めるネトウヨではないかなw
わざわざ嘲笑されにきてる
67世界@名無史さん
2020/07/12(日) 11:52:06.780
つんぼストーカーに天皇厨に日本史厨にネトウヨ…

本当にロクなのが来ないな
68世界@名無史さん
2020/07/12(日) 12:36:46.780
世界史板のゴキブリホイホイ
それがこのスレ
69世界@名無史さん
2020/07/12(日) 12:42:16.160
>>57
園家も
70世界@名無史さん
2020/07/12(日) 12:44:32.500
>>69
ガイジ
71世界@名無史さん
2020/07/12(日) 12:45:34.380
>>62 >>66
発狂しすぎて日本語になってないぞ
低脳
72世界@名無史さん
2020/07/12(日) 12:49:00.680
でもつんぼストーカー前に比べたら大人しくなったな
73世界@名無史さん
2020/07/12(日) 13:03:08.740
>>59
ウィキペディアにある
この手の資料においては一番強いんちゃうか(デタラメも一部あるかもしれんが)
74世界@名無史さん
2020/07/12(日) 13:20:59.950
やれネトウヨだパヨクだ、挙げ句に「ガイジ」みたいな差別用語まで。こりゃ詳しい人が消えるわ。

【コミュニティの一生】

面白い人が面白いことをする



面白いから凡人が集まってくる



住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める



面白い人が見切りをつけて居なくなる



残った凡人が面白くないことをする



面白くないので皆居なくなる
75世界@名無史さん
2020/07/12(日) 13:22:52.180
>>72
前スレ中盤から全然来なくなったな
他のスレ荒らしてる最中かも
76世界@名無史さん
2020/07/12(日) 13:50:10.670
真面目に立憲君主制って完全とは言わないけど
かなり完成度の高い政治形態だと思う
77世界@名無史さん
2020/07/12(日) 14:25:14.480
絶大な影響力を誇ったサルトルは、マルクス主義を「乗り越え不可能な思想」とまで言った
しかし現代においてはカルト思想としてオウム真理教並の扱いだ

サルトルどころか得体のしれないどこかの馬の骨>>76が何やら言い出しても何も説得力がない
その意見の根拠も全く書いてないし
78世界@名無史さん
2020/07/12(日) 14:26:49.890
過渡期の制度な気がする。現代の民主主義社会では盲腸でありお荷物。

君主制に政治的影響力が残っていれば、それは立憲制を転覆するために使われないとも限らない両刃の剣だし、もう何の力もないのなら、つまりなんの意味もない。
79世界@名無史さん
2020/07/12(日) 14:31:38.170
民主主義って本質的には資本家主権だから国家の尊厳的な部分を表している存在がいることで底辺層が精神的に救われている面はあると思う
80世界@名無史さん
2020/07/12(日) 14:33:42.250
>カルト思想としてオウム真理教並の扱いだ

そう思ってるのはウヨ界隈だけでは?
仮に政治的プログラムとしてのマルクシズムが魅力を失ったとしても学問的影響力はまだまだ残ってるし、政治的影響力だって今後復活する可能性はある。

新たな思想によって乗り越えられたということと、カルトの烙印をおされて葬られたということとは違うし。
81世界@名無史さん
2020/07/12(日) 14:33:52.880
>>77
横だけどなんでそんなに喧嘩腰なの?
そう思う根拠は?って聞けばいいだけなのになぜわざわざ煽るような言い方をするの?
どこかの馬の骨なのはお前さんだって一緒だろうに
82世界@名無史さん
2020/07/12(日) 14:35:02.160
>>74
お前が一番つまらん定期
83世界@名無史さん
2020/07/12(日) 14:35:45.050
>>81
挑発して荒らしたいだけだから
84世界@名無史さん
2020/07/12(日) 14:38:12.830
>>79
つまり、資本家の支配を安定化させるためのアヘン、資本家のための階級的支配機構であるところの国家のために貧民が喜んで生命身体を捧げるように扇動する洗脳装置ということかな?
85世界@名無史さん
2020/07/12(日) 14:45:14.520
>>80
学問的影響力はまだまだ残ってるしって、思想史における研究対象としてだろ
現代の政策の学問的基礎としての影響力はない
86世界@名無史さん
2020/07/12(日) 15:23:44.620
>>82
え?
つまる、つまらんではなく単なる感想だが。
87世界@名無史さん
2020/07/12(日) 15:41:08.870
経済学では、マルクス経済学はすでに完全終了している

哲学では、まだ影響力が残っているが
88世界@名無史さん
2020/07/12(日) 15:46:11.520
>>87
経済史は?
経済史学者でマルクシズムを完全否定する人は少ないと思う
89世界@名無史さん
2020/07/12(日) 15:58:40.130
>>38
じゃあ、なんで、江戸に下ってきた勅使が、江戸城で将軍の上座で宣旨を申し渡していたの?
横浜開港で、幕府と外国公使が直接折衝した話が、なんで、京都までハンコ貰いに何日も待たせることになってたの?
90世界@名無史さん
2020/07/12(日) 16:00:31.320
立憲君主制や議院内閣制はイギリスの先人達が苦労の末に行き着いた結果の制度である。
これが現代に至るまでの世界各国の政治体制に及ぼした影響は計り知れないものがある。
91世界@名無史さん
2020/07/12(日) 16:03:11.210
>>86
句読点ガイジのお前が感想書き込んでもね
92世界@名無史さん
2020/07/12(日) 16:06:35.630
>>89
横だが江戸時代に将軍宣下で勅使が上座に座ってたのは幕末の話で
それ以前の約200年間は将軍が上座で勅使が下座の関係だったろう
93世界@名無史さん
2020/07/12(日) 16:45:41.850
新井白石は「読史余論」で、天皇家は失徳によって天命を失った前王朝としてたし、大政委任論が幕府の公式解釈になったのは幕府の権威が衰えた江戸時代後期になってから
94世界@名無史さん
2020/07/12(日) 16:46:23.560
>>91
なんだ、煽りたいだけか。しかも差別用語まで使って。
95世界@名無史さん
2020/07/12(日) 17:02:31.210
>>48
7世紀に百済の王族が数十人と、20世紀半ばに清朝の王族が数名、だけか。
96世界@名無史さん
2020/07/12(日) 17:06:42.750
>>95
百済の身分が高くて教養ある人々は、倭に移住して倭人になった

朝鮮半島には、野蛮な土人が残った
97世界@名無史さん
2020/07/12(日) 17:07:00.740
>>94
お前がルールを守らない書き込みしなければいいだけの話だわ
98世界@名無史さん
2020/07/12(日) 17:07:34.810
日本史ガイジがガイジじゃなければ何なのかな?
99世界@名無史さん
2020/07/12(日) 17:16:28.690
>>91
句読点に文句言うのは朝鮮人だからなあ
朝鮮語仕様のキーボードでは句読点入力面倒だし
100世界@名無史さん
2020/07/12(日) 17:18:04.430
>>92
そうなの?
西田敏行が吉宗の役やってたときに、勅使との面会は衣冠束帯で正装して下座に侍るべきだとという科白があったの覚えてるけど、あのドラマは史実を反映してなかったのか。
101世界@名無史さん
2020/07/12(日) 17:19:03.090
>>99
ばーか
句読点で判別可能なガイジだからそう呼称してるんだよ
スレのルールも読めない時点で日本語分からないチョン並み
102世界@名無史さん
2020/07/12(日) 17:19:42.290
>>96
百済の王族も、任那の難民や高麗や新羅の捕虜とひとまとめで速攻で関東・東北に放り込まれたけどね。
103世界@名無史さん
2020/07/12(日) 17:20:46.760
>>101
チョンは句読点が事実上書き込めないので、擬態するときに目立たないよう、句読点使わせないようにしたいから、大騒ぎするんよ。
104世界@名無史さん
2020/07/12(日) 17:23:27.100
>>103
ガイジ・ネトウヨ・低知能・まんこ・文盲ってお前役満並のゴミやなw

しかもガイジが差別用語って騒ぐ癖に自分はチョンとか普通に使ってる
メンタリティーがダブスタチョンな
105世界@名無史さん
2020/07/12(日) 17:24:07.520
チ◯ンという差別語使ってる時点で
馬鹿丸出し
106世界@名無史さん
2020/07/12(日) 17:25:42.480
句読点ガイジの特徴

@日本史の話題を書き込む
Aそれに「そうなの?」とかレスつけて自演
Bさらにそれに答える形で自演、しょうもなき日本話を延々展開

なお注意されたら逆ギレ
107世界@名無史さん
2020/07/12(日) 17:26:04.270
韓国人なんて全員が精神障害者みたいなものだし
大韓民国国ぐるみで知能が低くていやになるわ
108世界@名無史さん
2020/07/12(日) 17:26:47.100
ところで、属領の領主もこのスレの範疇なん?
109世界@名無史さん
2020/07/12(日) 17:30:50.270
>>108
もちろん
110世界@名無史さん
2020/07/12(日) 17:49:25.300
>>107
でもお前の祖国じゃん
111世界@名無史さん
2020/07/12(日) 17:54:55.230
スレ違い荒らしの知能はチンパンジー以下では?
112世界@名無史さん
2020/07/12(日) 18:01:37.520
>>109
もちろん不可だよね? 
113世界@名無史さん
2020/07/12(日) 18:07:29.130
叩かれたらいきなり発狂して朝鮮人連呼は笑ったわ
ガイジすなあ
114世界@名無史さん
2020/07/12(日) 18:24:40.770
低能クソウヨに乗っ取られて末期症状のコミュニティの特徴

クソウヨ同士が「お前チョンだろ」「お前こそチョンだろ」と互いに国籍透視しあう
115世界@名無史さん
2020/07/12(日) 18:37:45.370
>>112
なんで?
116世界@名無史さん
2020/07/12(日) 19:09:57.560
荒らしが自演してるだけやろ
117世界@名無史さん
2020/07/12(日) 19:16:50.210
>>115
これで。
118世界@名無史さん
2020/07/12(日) 19:42:10.820
本当に以前のスレからは様変わりしてしまった
119世界@名無史さん
2020/07/12(日) 20:00:03.670
ぶっちゃけ、コピペ野郎がNGワードの浸透で相手にされなくなったので発狂し出したってのが真相じゃないかと
120世界@名無史さん
2020/07/12(日) 20:05:01.330
>>118
前から変な奴はいたぞ
121世界@名無史さん
2020/07/12(日) 20:45:20.650
フランスは共和国だけど議院内閣制
122世界@名無史さん
2020/07/12(日) 21:30:48.850
ニコライ2世はニコライ2世なのになんでその次のレーニンは
レーニン1世やレーニン2世じゃないの?
12394
2020/07/12(日) 21:37:23.500
>>104
何と戦ってるのかは知らんが、私は>>103ではない。
文体見ればわかる話だと思うが。
わかったから、君の溢れるスレ愛を私ではなく、やれネトウヨだ、やれパヨクだ、
スレタイと全く関係のない日本史を書き込む人たちに向けてほしいかな。

>>118
以前のスレとか、このスレタイになる前のスレとか、結構勉強になる「へえ」な
書き込み多かったんだけどね。
残念ながら、そういう人たちはいなくなったし、私もあほらしいので書き込まない。
注意喚起で書き込んだ>>74は変なのに絡まれるし。
「学問板なんだし」という言葉も、死語なんですかね。
124世界@名無史さん
2020/07/12(日) 21:43:01.680
>>104
そうそう。書き忘れてたけど、人は他者を罵倒するときには、一般的には
自分が言われて嫌な(あてはまる)言葉をいう傾向があるそうですな。

それともう一つ。君は他者と会話をして、意見が合わないときに「ガイジ」「ネトウヨ」「低知能」「まんこ」「文盲」(>>104より)と、面と向かって罵るのかな?
面と向かって言うのなら社会性を疑うレベルだし、普段は言えずに顔の見えない匿名(ということになっている)のネットでしか書けないのなら、それはそれで残念な話だし。
125世界@名無史さん
2020/07/12(日) 21:49:24.250
>>121
共和制の話はスレチ
126世界@名無史さん
2020/07/12(日) 21:49:55.640
>>123
証拠は?
127世界@名無史さん
2020/07/12(日) 21:53:45.210
>>124
顔赤いで?
128世界@名無史さん
2020/07/12(日) 21:55:38.770
すごい早口で言ってそう
129世界@名無史さん
2020/07/12(日) 21:56:52.250
>>127
すまんな。アトピー持ちで
130世界@名無史さん
2020/07/12(日) 22:08:17.060
またネパールが王政復古しようとしてるみたいね
21世紀に廃止されてから内紛で無くなってからまだ日が浅いし有り得るかもしれない。
ただ、中国よりと国内重視寄りで割れてるみたい
131世界@名無史さん
2020/07/12(日) 22:40:11.600
>>122
なんだそのアホらしい質問は?
132世界@名無史さん
2020/07/12(日) 22:46:54.820
学問板にチ◯ンなどという罵詈雑言を吐く奴はいなかった
いつからネトウヨが住み着いたのだろうか
133世界@名無史さん
2020/07/12(日) 23:06:06.010
>>130
90%以上の確率で王政復古は無いと予言する
134世界@名無史さん
2020/07/12(日) 23:11:59.980
>>122
モナコはレーニエ
135世界@名無史さん
2020/07/12(日) 23:13:18.650
>>132
Guck?
136世界@名無史さん
2020/07/13(月) 01:09:32.500
>>130
マジ?
本当なら王制支持者の自分としては嬉しい限りだ
ただ、王政復古も大事だがとにかく今は少しでも政情が安定してほしいところだ

>>133
やっぱり難しいのかね…ちなみに無いと考える理由としては?
137世界@名無史さん
2020/07/13(月) 03:36:04.210
だって今のネパールは上下両院ともマオイストと共産党マルクスレーニン主義派が合併したネパール共産党(NCP)が絶対多数なんだぜ?
前国王はマオイストのプラチャンダ議長から「政党を作って政治活動したければどうぞご自由にw」って言われるくらいに舐められてるし。
138世界@名無史さん
2020/07/13(月) 06:06:04.980
テスト
139世界@名無史さん
2020/07/13(月) 08:50:17.420
ネパール人民解放されて中国領のナントカ自治区になってしまうん?
140世界@名無史さん
2020/07/13(月) 09:35:42.640
>>137
なるほど、そりゃ確かに無理ゲーだわ
マオイストだろうが共産党だろうが結局はネパール国民自身が選んだ政府だしな
141世界@名無史さん
2020/07/13(月) 10:12:15.270
王族が銃乱射殺人事件なんて前代未聞
142世界@名無史さん
2020/07/13(月) 11:01:58.000
王族が残る限り王党派も存続する
マオ派は王族を一人残さず粛清するべきだった
ヒロヒトを縛り首にしなかったのと同じミスを犯した
ロマノフ王家を断然させたソビエト政権は正しかった
143世界@名無史さん
2020/07/13(月) 11:06:03.330
>>142
日本語でお願いします
144世界@名無史さん
2020/07/13(月) 11:27:14.280
ギャネンドラ前国王はあまりに人望を失いすぎたからね。王党派も「あの人はちょっと… 誰か王族で良い人いないの?」状態だそうだし、プラチャンダにああいうこと言われるのも「あなたについてく人なんかいるの?wどうせいないんでしょww」と足元見られてるんだろうなあ。
145世界@名無史さん
2020/07/13(月) 11:29:45.780
>>139
マオイストの話するたびにこの流れになるけど、ギャネンドラ前国王の独裁政権を支持して世界で唯一軍事支援までしたのが中国政府だぞ?
146世界@名無史さん
2020/07/13(月) 13:46:37.140
ネパールは復古しなくていい
147世界@名無史さん
2020/07/13(月) 14:26:36.780
https://rajmarga.com/content/74511
今月未明 ネパールのオリ首相とギャネンドラ(元)国王陛下が、秘密裡に与党の「ネパール共産党」の分割とヒンドゥー教を礎とする君主制の再興を会談しました。仲裁者としてインドのヒンドゥー至上主義団体「民族義勇団」とVishva Hindu Parishadも立ち会っています。
義勇団からはインド本部の代表が、Vishva Hindu Parishad(VHP)からはネパール支部の役員が同席しました。双方は自由選挙の約束や政府による王政復古の樹立を話し合いました。なお会談は今年1月から始められる予定でしたが、コロナウィルス危機の影響で今月まで延期されていた模様です。
複数のソースによると、オリ首相は会談よりも前に党内で分割の協定を結んだと発言。分割後に王党派と親密なマデシ系政党と連合して連立政権を樹立させたいので、同じくマデシと親しいVHPにそれを援助してもらいたいと要望しました。
周知の通り、ネパールは親中路線によって中国の影響力が国内全土に広まり、それに準じて古くから交流があったインド及びヒンドゥー教の影響力は小さくなりました。インドとネパールの関係を重んじる王党派はこの状況を懸念しました。
そこで王党派は連邦制反対派のオリ首相に目を付け、この機に会談に臨んだ訳です。また別のソースによると、欧米諸国が中国にすり寄るネパールの姿勢を咎めた事も一つの理由みたいです。会談は終始王党派側が手綱を締め、オリ首相の方針に批判が浴びせられた模様です。
その場には義勇団のモハン・バグワット代表も居合わせていましたが、彼がオリ首相に対して何か発言する事はありませんでした。しかしその場を制していたのは彼だったと記されています。民族義勇団はネパール政府が新たな地図を発布したからには、政府やメディアと良好な関係は築けないと言い放ちます。
続けざまにオリ政権とインド政府の関係は悪化したと告げました。オリ首相がヒンドゥー教徒同士の関係を更に発展させたいと語ると、王党派側 いえインド側は議会制度を保つには(首相による)援助が絶対に必要だと答えました。
148世界@名無史さん
2020/07/13(月) 14:30:41.020
https://www.suryakhabar.com/2020/07/184486/
7月7日にネパール国王ギャネンドラ陛下が73歳の誕生日を迎えられ、王党派政党「国民民主党(RPP)」のタパ代表と王党派団体が誕生日を祝いました。記事には国民の多くが陛下の誕生日を祝い、各政党の諍いにうんざりしている今 君主制に好感を寄せていると記されています。
更に国民の君主制への関心は決して誇張されたものではなく、君主制が廃止されて12年経過した今でも決して忘れていない模様です。王党派は国民は君主制が廃止された後で君主制の重要性に気づき、それから年月を経た現在君主制を前向きに考えていると主張しました。

https://nepaldaily.com/news/5547
こちらの記事によりますと、首都カトマンズの旧王宮(ナラヒヤンティ宮殿)に1000人の住民が陛下の誕生日を祝おうと押し寄せた模様です。住民は(職員に?)消毒されて宮殿に入り、国王陛下の手や頭に触れて幸福に包まれた模様です。
Ramesh Nath Pandey元外務大臣も陛下の誕生日を祝うメッセージを表しました。Facebookの王党派らも一様に陛下の誕生日を祝福し、陛下の三度目の即位が望まれると示しました。
149世界@名無史さん
2020/07/13(月) 15:39:37.170
>>146
そう思う理由は?
150世界@名無史さん
2020/07/13(月) 16:00:34.480
このRPPって、ギャネンドラが憲法停止して独裁はじめたときに唯一尻尾ふって協力した奴らな。現在勢力は下院議席1、上院ゼロのミニ政党。Ramesh Nath Pandeyってのもこのとき独裁政権で外相やってたやつ。
151世界@名無史さん
2020/07/13(月) 16:05:00.560
>>149
国王と王太子がロクでもないから
152世界@名無史さん
2020/07/13(月) 16:24:23.970
>>150
つまり王党派政党と考えていいってことだな
その政党が上下院合わせてたったの1議席とか、絶望的やん
153世界@名無史さん
2020/07/13(月) 16:33:43.910
ギャネンドラ王の名前、ギャネンドラ・ビール・ビクラム・シャハ・デーヴって
ギャネンドラが名前でシャハは王朝名と同一だから姓なんだなってのは分かるがビール・ビクラムはミドルネームでいいのかね?デーヴは?
154世界@名無史さん
2020/07/13(月) 16:58:09.500
https://onlinenepal.com/2020/06/29/20357/
今年5月18日にネパールが新たな地図を公表して以来、
在ネパールのインド大使が頻繁にギャネンドラ国王陛下と頻繁に接触している事を解説した記事ですね。陛下は娘プレラナ殿下の夫バハドゥール・シン氏と、王室関係者のカピル・ラナ氏を代理人に指名し、交渉に臨まれています
ネパール政府は閣議を通じてインドとの紛争地域であるリプレク、カラパニ、リンピヤドゥラをネパールの領土に含めた地図を公表しました。程なくしてインド大使がシン氏に接触し、ネパール政府の行動を批判しました。
後日 ビドヤ・デビ・バンダリ大統領は新しい地図の公表を祝して、諸政党の代表を招いてディナーを催しました。
同じ頃にインド大使はシン氏とラナ氏 そしてマデシの地域政党の代表と会談します。
翌日に首都カトマンズのホテルで会談の続きが行われました。前日の出席者は勿論、王族方とマデシの各地域政党の代表らがその場に集まりました。出席者たちは主題として(インドによる?)ネパールへの経済制裁を話し合い、
この不況下なら王政復古の熱気も上昇するかもしれないと語りました。
上下院に計19議席持つマデシ系政党「Rastriya Janata Party Nepal(RJPN)」に統合されたマデシ系政党「Sadbhawana 」の元幹部で元国土交通大臣 そして同国の女性の社会進出の象徴として認知されるサリタ・ギリ氏は王政復古云々の会話に賛同しませんでした。しかし新地図は国会議員全員に受け入れられた訳ではなく、インド大使の声も取り入れるべきとの声も内部で挙がっていると述べました。記事によりますと、ギリ氏は2005年に国王陛下が親政に取り組まれた際に首相代行として内閣のナンバーツーを務めた故トゥラシー・ギリ氏の間に立って双方の関係を仲裁していた模様です。
会談に出席したのは今年4月にRJPNに併合されたマデシ系政党「国家人民党ネパール」のラクスマン・ラル・カルナ代表、マデシ人権フォーラム所属で元都市計画大臣のMohammad Istihaq Rai氏、インドの国会議員兼同国ジャールカンド州州議会議員プラディープ・ヤダフ氏、ネパール第二州の初代主席大臣で現RJPN副議長のラル・バブ・ラウト氏と顧問弁護士らです。
155世界@名無史さん
2020/07/13(月) 17:00:43.060
長いコピペすんな
156世界@名無史さん
2020/07/13(月) 17:01:42.770
参加者らは新たな地図は国会の反動勢力やマデシ系政党の同意を取り付けていないので、インドや国内の少数政党の努力や交渉次第で状況が変わる可能性はあると結論付けました。記事は地図の発表に際して、王党派がデモを行ったと記して締めくくっています。

https://avenueskhabar.com.np/ए;मसीसी-र-अतिक्रमित-भूमीक/
そのデモというのが多分こちらです。インドにルーツを持つマラヤーラム語の話者らが、首都カトマンズでデモを行いました。参加者は米国の帝国主義と新地図の成立を非難し、今こそ君主制が必要だと叫びました。
157世界@名無史さん
2020/07/13(月) 17:19:04.840
君主制は早くなくなればよい
天皇制存続の外堀を早く埋めたい
158世界@名無史さん
2020/07/13(月) 17:20:35.410
>>157
日本から出ていって構わないよ
母国へお帰り
159世界@名無史さん
2020/07/13(月) 17:23:04.960
国境紛争についてはネパールとインドどっちの言い分が道理かは知らんけどさ…

ギャネンドラ前国王がやってることは傍目からみても、紛争地域を隣国に売り渡すことで王位復帰の後押しをしてもらってるようにしか見えん。ましてネパール人から見たら売国奴そのものだろ。
こんなこと続けてたらマリー・アントワネット状態になりそう…
160世界@名無史さん
2020/07/13(月) 17:33:05.430
>>157
一人で勝手にやったら?
161世界@名無史さん
2020/07/13(月) 18:27:11.040
>>157
そんなことより、共産党を早くなくそうぜ

ドイツでは憲法で禁止している
162世界@名無史さん
2020/07/13(月) 18:39:07.180
>>161
まだそれ信じてるの?
ほらよドイツ共産党の公式サイト


ネトウヨってほんとに民主主義や多様性が嫌いなんだね。北朝鮮でも行けば?
163世界@名無史さん
2020/07/13(月) 19:08:05.900
>>161
禁止されてないぞ?
いつの時代の話してる?
アメリカも共産党あるし
164世界@名無史さん
2020/07/13(月) 19:17:21.500
よく共産主義は王制と相性が悪いみたいに言われてるようだがそうとも言い切れないかと
例えば中国共産党は政治利用の為とはいえパンツェン・ラマを独自に擁立しているし
旧共産圏諸国も王政復古とまではいかないまでも旧王族にそれなりの地位を与えるなどの待遇をしているし
ネパールのマオイストや共産党政権も旧王族を国外追放することなく市民権を与えて財産の没収などもしていない
寧ろ資本主義国の方が王制に冷たい印象すらある
165世界@名無史さん
2020/07/13(月) 19:20:27.650
https://english.onlinekhabar.com/will-nepal-ever-be-a-kingdom-again.html
ここ最近ネパール(元)国王のギャネンドラ陛下が民衆から好かれている事を解説した記事ですね。2008年 国民は陛下の度重なる政治介入を嫌い、君主制は廃止されました。しかし現在多くの国民が王政復古を希望し、ゴシップを通じて王国の記憶を体感していると記されてます。
2008年5月28日 ネパールで240年(前身のゴルカ王国を含めれば449年)に及んだゴルカ朝の統治と君主制は廃止されました。近代ネパール王国はラナ家による傀儡から脱却し、開明的なビレンドラ国王陛下は国民から多大な人気を博します。しかし1991年の選挙以降 国は相次ぐ腐敗と政争で苛まれました。
そして2001年の王族殺害事件で王室の権威は地に堕ちます。事件後にビレンドラ陛下の弟のギャネンドラ陛下が国王に即位されました。ですが元々ギャネンドラ陛下は国民からの人気が無かった上に、事件への関与が噂された事が向かい風となって人気は更に凋落します。
そして2005年に国王陛下は恣意的に議会を解散させて、政治の実権を掌握されました。これを期に国民は君主制廃止を強く主張しだし、王室と君主制の存在が国の自由と発展を妨げていると認識します。そして国民は民主主義的な議会政治による「新たなネパール」の誕生を望むようになったのです。
2008年5月29日 国民悲願の君主制廃止が果たされ、国王陛下は全ての権利を失われます。国民はこれで国民の自由と国の発展が約束されたと思いました。しかし政党間の対立が原因で政府は中々憲法を起草できませんでした。
作業は遅れに遅れ、8年後の2015年にやっと憲法を施行させました。
しかし経済不振等の国難は解決されていませんでした。
国民は君主制の廃止が、国家的な打ち上げ花火に過ぎなかった事を思い知ったと記されています。また言論の自由が確保されたのは良かったものの、政府が恣意的な基準を設けてネパールの伝統廃止に奔った事で、国民の怒りを買ってしまいました。
166世界@名無史さん
2020/07/13(月) 19:22:16.690
また政府は国民がネットを介して政府の政策について話し合う事を禁じ、政府に批判的なジャーナリストに向けて次々と制裁を下した模様です。そして国民は政府並びに政治家が税金で豪遊している現実を突きつけられました。
そもそも国民は王室が国民の税金で贅沢な生活を送っている事実に反感を覚えて、反王室運動を展開した訳です。この件をキッカケに、国民は体制を君主制から共和制に変更した事に疑問を感じるようになりました。
そして国民は2015年の地震被害を受けた文化財に政府が未だ無策な事と、不況を理由に現体制が間違ったものであると認識するに至ったと記されています。
そして国民は体制の更なる変貌を望むようになり、かつて自分達の手で終止符を打った君主制に希望を見出すようになりました。
2008年の君主制廃止後 ギャネンドラ国王陛下はしばらく静かな生活を送られていました。しかしここ数年は地方や寺院への私的訪問を通じて現地の住民と積極的に交流されています。更に現地の王党派と接触して王党派運動を展開します。
そして国王陛下は貧困層を中心を大衆からの支持を再び獲得します。
当初政府は国王陛下の行動を無視していました。ですが陛下の活動によって王党派運動が勢いづいた事に危機感を抱いたのか、2019年に入ると陛下の活動や王政復古を否定する言葉を幾度も発しています。
167世界@名無史さん
2020/07/13(月) 19:24:20.360
https://www.amarujala.com/amp/uttar-pradesh/gorakhpur/former-nepal-king-gyanendra-vir-vikram-nepal-shahdev-received-a-grand-welcome-in-bhairawa?__twitter_impression=true
2019年年11月27日 政府はとうとう堪忍袋の緒が切れたのか、今月3日以降に国王陛下の活動を検挙する姿勢を固めました。陛下は政府の意向に一切臆さず、これからも国の腐敗と失業者対策の為に ひいてはネパールの為に活動し続けると断言されました。
12月1日より国王陛下は南部のシッダルタナガルへの私的訪問に赴かれ、数々の宗教施設に訪れたり現地住民と交流されています。つまり陛下は行動を介してご自身の信念を表した訳です。住民は国王陛下の来訪を大いに歓迎した模様です。
国王陛下が活動を通じて国民から確かな支持を得て、それを政府が好ましく思っていないのは確かでしょう。記事には国民が偽の愛国心ではなく、王政復古が国に寄与すると本意で認識していると記されています。
168世界@名無史さん
2020/07/13(月) 19:26:25.620
京都大学がGW真っ只中の5月1日から、左京区の吉田キャンパス周囲に学生が設置した立て看板の規制に乗り出しました。
京都大学は京都市から2017年10月に屋外広告の条例に違反するとして文書で受けた行政指導に屈し、構内の指定場所以外は設置させない方針に転換してしまいました。
京都市は、コンビニエンスストアなどの看板も場所によって落ち着いた色調に変えてもらうなど古都の景観保護に力を入れており、「京大も例外ではない。
市内の他の大学で違反はない」というトンチンカンな主張を繰り返しています。しかし残念ながら京都大学の立て看板はもはや京都の誇る「古都の景観」の一環であり、
こうした批判は全く当たらないというのが実情です。
なお、京都市が立て看板の撤去を求める根拠は「屋外広告物等に関する条例」で、キャンパスを囲む擁壁へ看板を立て掛けるのは条例違反となり、
設置できる看板の合計面積も5平方メートルまでで、校舎の案内板なども合わせると、他に看板を設ける余地はないというもの。
大学側はこうした京都市側のゴリ押しに弱腰のまま2017年12月に「(構内の)指定場所以外は設置してはならない」「設置は承認した団体のみ」
などの規定を策定して敷地外に目立つ立て看板の規制強化を打ち出しました。
それでも減らない立て看板に対して最後の実力行使ということになるはずでした。5月8日付けで撤去の警告が立て看板に貼られていますが
京大生がこの程度の事でやすやすと引き下がるわけはありません。
早速行われたのは「立て看板じゃなきゃいいんだろ?」とばかりにTシャツを吊したもの。確かに立て掛けていませんし看板でもありません。
今後は垂れ幕が所狭しと張り巡らされることになるのでしょうか?
そして謎の「違反広告タテカン撲滅。」を掲げる巨大立て看板が設置されています。書きかけな上に警告が貼られ、おまけに誰かに蹴りを入れられて
左下がぶち破られるというなかなかにパンクな事になっています。
この立て看板を設置した「京(みやこ)輝き隊」という組織の「図書館警察」や「自転車にこやか整理軍」、「福猫飯店」
を彷彿とさせる森見登美彦風なネーミングにも注目です。
これらの看板はいずれも百万遍交差点のものですが、キャンパスの外周を巡れば他にもいろいろとひねりの効いた「立て看板」が出されています。
169世界@名無史さん
2020/07/13(月) 19:26:55.970
白タク客は「トモダチ」!? 訪日外国人向けの福岡の実態は 違法、割高でも言葉の安心感
訪日外国人が昨年には2800万人を突破する中、東京や関西で外国人観光客向けの「白タク」
(無許可タクシー)が問題になっている。
「福岡空港近くにもたくさんいる。違法行為が公然と繰り返されている」と特命取材班に情報が寄せられた。
福岡空港や博多港からの昨年の入国者はアジア圏を中心に約300万人。外国人向け白タクの実態を探った。
取材班は福岡市の福岡空港国際線旅客ターミナル前で4日間、張り込んだ。
中国、韓国便の到着が近づくと、ホテルやゴルフ場の送迎車に交じり、無地のワゴン車がちらほら。
いずれもナンバープレートは業務用の緑ではなく自家用の白だ。
そのうちの1台に目が止まった。白いプレートに記されているのはレンタカーを示す「わ」。
間もなくガイド役の女性に連れられ、トランクを引いた外国人の団体客が近づき、次々と車に荷物を運び入れた。
料金を取って客を乗せる自動車運送事業の経営は道路運送法に基づく国土交通大臣の許可が必要で、
白タク行為はもちろん違法。怪しい動きが気になり声を掛けてみた。「それ、白タクじゃないですか」
ガイド役の女性は片言の日本語で「違う、トモダチ」。「でもレンタカーですよね」と尋ねると
「トモダチ乗せるため借りた」。女性は「トモダチ」一行を乗り込ませた上で、慌ただしく走り去っていった。
近くにいた50代のバス運転手は「間違いなく白タクだよ」。
客待ち中の60代タクシー運転手も「『トモダチ』は言い逃れの常とう句」と解説してくれた。
(中略)
九州運輸局などによると、白タクを利用する外国人客はスマートフォンのアプリを使って予約することが多いという。
インターネット上には、外国人向けの配車アプリが複数あった。
白タク営業に加担するわけではないが、実態調査のため、福岡市で運行する配車アプリであえて予約してみた。
指定区間の移動のほか、1日かけて周遊するコースもあり、
福岡市発着で北九州市の小倉城や九州鉄道記念館、門司港レトロなどを巡るコースは約2200元(約3万7800円)。
今回は福岡市・天神から同市西区役所までを予約した。約10キロの料金は499元(約8500円)。
事前にクレジットカードで決済すると、中国人運転手の名前があった。
170世界@名無史さん
2020/07/13(月) 19:27:29.650
2月下旬掲載された、保育士の妻を持つ男性の投書が物議を醸している。
女性の職場では園長から、結婚・妊娠の順番が決められているという。女性はその順番
を破って妊娠したため、男性と一緒に園長に「子どもができてすみません」と謝りに行った
というのだ。
女性はその後も職場で嫌味を言われるなど、辛い状況が続いているという。ネットでは
投書を読んだ人から「闇過ぎる」「謝罪しなければならないこと自体おかしい」と批判が
上がっているが、一方で

「うちのとこも毎年二人までってのが決まってて年度末に希望を伝える方式」
と、似たような状況を明かす人も多い。実際に、保育士の労働環境改善に取り組む団体
の関係者に話を聞くと、「妊娠可能性のある人を考慮してクラス編成することはある」と言う。

■妊娠希望の保育士に申告してもらい、配置で考慮するのはよくあること

「保育園では、パートの補助職員らと共に、1人の担任が年度を通してクラスに責任を
持ちます。担任が年度途中で妊娠・産休に入ると代替要員を確保しなければなりません
が、人材不足や国の定める配置基準の関係上、要員の確保が難しいのが実態です。
そのため、職員配置を考える上で『今年はこの人が妊娠の時期だよね』と考慮することは
よくあります」
園によっては、妊娠を希望する場合は園長に事前申告するよう求め、クラス編成時に
考慮するところもあるそうだ。女性の正規職員が多い、学校や病院でも似たようなことが
行われているという。
産休取得後に職員が復帰することを考えると、運営側としては有期職員を雇って穴
を埋めるのが最善だろう。しかし、ただでさえ保育士の待遇が良くない中、正規職員よ
り賃金が安く雇用期間も短い有期職員は、募集しても人が集まらないのが現状だ。
一方で、投書で言われたような「妊娠輪番制」は一般的でなく、職場の運営方針に問題が
あるとも指摘する。
「謝罪が他の保育士の見せしめにもなっています。保育士が園長に『妊娠したことは
変えられないんだし、みんなで力を合わせて頑張りましょうよ』と言える雰囲気ではない
んでしょう。職員を尊重していない園運営をしているんだと思います。園長のやっている
ことはパワハラ、マタハラです」
171世界@名無史さん
2020/07/13(月) 19:29:16.770
米航空宇宙局(NASA)は8日、無人探査機ジュノーが初めてとらえた木星の
北極と南極に渦巻く巨大サイクロンの画像を公開した。
ところどころに巨大な斑点模様がある姿。太陽系で最大の存在であるにもかかわ
らず、大量の水素とヘリウムガスが集まってできたガス惑星であるため、地球の
直径の10倍以上の大きさだが、重さは約310倍余りと軽い。

NASAが科学誌『ネイチャー』で公開した画像は、昨年2月2日にジュノーが
木星に最接近した際にとらえたもの。北極では中心に渦巻く巨大サイクロンの
周りを8つのサイクロンが八角形を描くように取り囲む一方、南極ではサイクロン
の数が5つと少なく、五角形になっている。

まるで地獄の釜の中で煮えたぎる溶岩のようだが、この色は放射熱を示して
いて、黄色い部分は雲が薄く、放射される光の温度(=輝度温度)は、約?13℃
であるのに対し、暗赤色の部分は雲が厚く、約?83℃だという。

NASAの研究チームによると、この違いには大気の循環が関係しているとして、
ジュノーが測定した重力場のデータを解析。重力場とは引力が及ぶ空間のことで、
その強さは物体に働く力の大きさで測定される。

解析の結果、木星の赤道付近を交互に吹き荒れる嵐のようなジェット気流は、
緯度が高くなるにつれて弱まり、両極付近になると渦を巻く乱流に変化する可能性
がわかった。しかし、なぜ極域に達すると、八角形や五角形になるかは不明だ。
というのも、土星では北極上空で大気の層が六角形になることは比較的知られて
いるが、それ以外の惑星では前例がないからだ。

また、常に雲に覆われている木星は、緯度ごとに方向や風速が異なるジェット
気流が吹き荒れることで独特の縞模様を作っているが、従来の研究では、ジェット
気流が大気のどれくらい奥まで広がっているのか謎だった。しかし今回の観測で、
ジェット気流は、雲の高さから約3000キロ下の層まで及んでいる可能性が判明した。

研究チームは、タマネギの皮のように、木星を覆う分厚い大気の層をひん剥いて
いくことで、太陽系最大のガス惑星の素顔に迫ろうとしている。
172世界@名無史さん
2020/07/13(月) 19:31:16.140
コピペ荒らしがわいてきたな
しかも君主制すら絡めていない
173世界@名無史さん
2020/07/13(月) 19:33:08.820
ギャネンドラがそんなに支持されてるなら、なんでRPPはミニ政党のままなの?
174世界@名無史さん
2020/07/13(月) 19:43:38.270
長たらしいコピペが共産党の話を流したと思ったら
〜なの?野郎がタイミングよく現れて実にわかりやすい
175世界@名無史さん
2020/07/13(月) 19:49:29.430
つーかRPPは王制当時から泡沫政党だったんじゃないの
たまたまギャネンドラ王の御用政党だったってだけで
日本の政党で言う次世代の党みたいな感じ
176世界@名無史さん
2020/07/13(月) 19:52:46.690
>>175
そういう時のたとえで次世代の党なんてよく思いつくな
そんなの存在すら忘れてたわ
177世界@名無史さん
2020/07/13(月) 21:00:21.300
コピペ嵐いる?
178世界@名無史さん
2020/07/13(月) 22:38:23.590
いらない
179世界@名無史さん
2020/07/13(月) 23:30:04.690
前スレでどこかの王家は人に番号付けてて気持ち悪いみたいな書き込みがあって正直、考えさせられた
確かに一国の王に番号を付けて呼ぶのは失礼だろうし、本人たちも自分たちが物扱いされてるみたいで内心は嫌なんじゃないか?と
だから例えばエリザベス2世ならエリザベス・ウィンザー女王と呼んであげる方が礼儀を払ってるだろうし、本人も喜ぶんじゃないかなって
180世界@名無史さん
2020/07/13(月) 23:51:05.860
あーらし♪あーらし♪
181世界@名無史さん
2020/07/14(火) 02:01:40.230
>>179
本国ではクイーンとしか言われてないよ。
学者や学校教育では使うのかもだけど。
182世界@名無史さん
2020/07/14(火) 03:23:44.370
ギャネンドラはともかく、パラスとかいう轢き逃げゴミ野郎が後継者という時点でダメだろ
183世界@名無史さん
2020/07/14(火) 03:48:12.840
>>89
形式的上位なだけだし
対外的な実質は将軍にもあるでしょ
184世界@名無史さん
2020/07/14(火) 06:13:25.130
朝鮮国王は、大清皇帝の雇われ君主
185世界@名無史さん
2020/07/14(火) 07:30:45.380
majesty
186世界@名無史さん
2020/07/14(火) 10:01:31.150
>>183
形式上も幕府の定めた禁中並公家諸法度で統制下に置いていたしね
187世界@名無史さん
2020/07/14(火) 10:14:33.830
>>184
それネトウヨ史観だぞ
188世界@名無史さん
2020/07/14(火) 10:40:03.320
>>186
全く違う
天皇大権を委任された臣下が法を作っただけ
徳川将軍も拘束する法なんだから
あなた法隆寺を作った大工さんが法隆寺作ったみたいなこと言ってるだけ
189世界@名無史さん
2020/07/14(火) 10:42:31.960
>>187
雇われ君主ではないよな
ただ実質的な主権がない属国だった
形式的な属国は周囲にあるが朝鮮は琉球や大越とちがって主権の一部を明らかに中華が行使してる
190世界@名無史さん
2020/07/14(火) 10:44:57.740
琉球やベトナムは形式的に服属しているだけだったが、朝鮮は本当に主権のない属国だった
191世界@名無史さん
2020/07/14(火) 11:00:24.700
>>188
大政委任論こと言ってんの?
幕末にとってつけたような建前の議論を持ち出されてもねえ
あと禁中並公家諸法度は将軍も拘束する法でもない
192世界@名無史さん
2020/07/14(火) 11:34:31.210
>>191
結局その建前が勝ったでしょ
つうか征夷大将軍を任命するのは天皇なんだから形式的には家臣でしょう
193世界@名無史さん
2020/07/14(火) 12:00:21.540
ポルトガル首相にサラザールを任命するのは大統領だが、他の選択肢は無い
というのと同じことか
194世界@名無史さん
2020/07/14(火) 12:16:00.360
>>192
その建前自体幕末に言われ始めたにすぎないもの
禁中並公家諸法度を定めたときは将軍の方が上
幕末の短期間だけを切り取ってそれが全てであるかのように語るのは良くない
195世界@名無史さん
2020/07/14(火) 12:38:03.480
>>194
その将軍の任命権は誰にあるんだよ
意図的に反論してないだろ
196世界@名無史さん
2020/07/14(火) 12:48:45.640
任命権?
天皇が主体的に将軍を任命する権限など存在しない
197世界@名無史さん
2020/07/14(火) 12:55:25.580
そう考えると江戸時代も現代とあまり変わらん気がする。
198世界@名無史さん
2020/07/14(火) 13:17:23.310
>>196
官位を授けるのは天皇だよ
199世界@名無史さん
2020/07/14(火) 13:19:01.620
>>194
禁中並公家諸法度を定めたときの短期間だけを切り取ってそれが全てであるかのように語るのは良くない
200世界@名無史さん
2020/07/14(火) 13:48:05.370
>>199
横だが江戸時代に将軍宣下で勅使が上座に座ってたのは幕末の話で
それ以前の約200年間は将軍が上座で勅使が下座の関係だったろう
201世界@名無史さん
2020/07/14(火) 13:53:43.610
>>200
>横だが江戸時代に将軍宣下で勅使が上座に座ってたのは幕末の話で
>それ以前の約200年間は将軍が上座で勅使が下座の関係だったろう

東洋の共通道徳であった朱子学に基づいた判断だったのだろう
本来は李王朝からの通信使のときも本当は将軍が下座でなければならなかった
国際法には疎いから分からぬが、現代の席次でも日本の征夷大将軍は国王の下座であるだろう
202世界@名無史さん
2020/07/14(火) 14:04:34.380
将軍家からの贈答の文言も天皇家には「進ぜられ候」、摂関には「遣わされ候」、宮家だと「下され候」だったとか
上洛したときの将軍と院や天皇の対面も等礼だったし

江戸中期までの天皇家の扱いは前国王への前官礼遇ってところだな
203世界@名無史さん
2020/07/14(火) 14:40:09.510
法的に言って征夷大将軍を任命してるのは天皇なので形式的に上位であることは明白だよ
ただ対外的代表説から見ると将軍家も君主と考えられるというだけ
204世界@名無史さん
2020/07/14(火) 14:41:36.170
日本が朝鮮に出兵したとき清も朝鮮を助けに出兵した
フランスがベトナムに出兵したとき清はベトナムを助けにいかなかった

それが全てを物語ってるだろ
205世界@名無史さん
2020/07/14(火) 15:01:04.670
まーた馬鹿が日本史自演か
206世界@名無史さん
2020/07/14(火) 15:14:25.340
ネトウヨ世界では清仏戦争って存在しないのか
207世界@名無史さん
2020/07/14(火) 15:21:14.200
明成皇后(ミョンソンこうごう)という韓流ドラマが見応えあった
末期の李王朝の様子が描かれている
208世界@名無史さん
2020/07/14(火) 15:25:50.800
>>202
その通り
209世界@名無史さん
2020/07/14(火) 15:59:40.900
大院君はたくさんいる
210世界@名無史さん
2020/07/14(火) 16:15:00.340
>>207
まさか、ファンタジー歴史ドラマを本気にしてないよな?
211世界@名無史さん
2020/07/14(火) 18:40:01.91O
>>204
太平天国残党の劉永福率いる黒旗軍が、フランス軍相手に奮戦した
清の官兵もヤル気なかったが、越南の宗主国として出兵はした
212世界@名無史さん
2020/07/14(火) 18:51:40.060
>>210
本気する馬鹿がこのスレにいるわけないだろ
213世界@名無史さん
2020/07/14(火) 19:51:54.410
イギリスの歴代王妃で好きな人いる?
214世界@名無史さん
2020/07/14(火) 20:18:44.780
>>183
じゃあ、江戸時代の日本は若年寄が動かしていたのね。
215世界@名無史さん
2020/07/14(火) 20:19:58.070
>>191
江戸の将軍以下武家連中は禁中でも公家でもないじゃん。
216世界@名無史さん
2020/07/14(火) 20:23:52.640
共和にまさるものはなし
217世界@名無史さん
2020/07/14(火) 20:27:47.05O
民主主義人民共和国
218世界@名無史さん
2020/07/14(火) 21:05:40.120
>>215
それは>>118に言えば?
219世界@名無史さん
2020/07/14(火) 21:06:55.260
>>218
訂正、>>188
220世界@名無史さん
2020/07/14(火) 21:12:50.040
>>200
秀忠系から頼信系(吉宗系)に取って代わった18世紀の前半から、もう幕末なのか?
221世界@名無史さん
2020/07/14(火) 21:31:15.330
意味不明なこと言うな。
222222
2020/07/14(火) 21:40:30.340
222
223世界@名無史さん
2020/07/14(火) 22:20:03.700
カンボジアは共産主義と君主制がうまくいった例では?
224世界@名無史さん
2020/07/14(火) 23:28:09.140
クメールルージュを使って改土帰流する気なんかの?
ネパールはかなりうまくいって、あとはインドと手を切らせるだけ
225世界@名無史さん
2020/07/14(火) 23:30:35.550
廃藩置県の次は改土帰流か
226世界@名無史さん
2020/07/14(火) 23:56:03.320
廃藩置県はまだしも改土帰流は世界史の用語なんだから
噛み付くな馬鹿
227世界@名無史さん
2020/07/15(水) 00:02:40.580
怖い怖い…
228世界@名無史さん
2020/07/15(水) 02:31:06.200
東南アジアって王家と共産党が手を組んだり王族が共産主義に走ったりするけどあれでいいのか?
229世界@名無史さん
2020/07/15(水) 07:55:36.180
>>228
よくない
230世界@名無史さん
2020/07/15(水) 13:21:15.470
>>228
シアヌークぐらいじゃ?
231世界@名無史さん
2020/07/15(水) 13:55:45.830
シアヌーク チャイナ
ポル・ポト ソビエト・ベトナム
232世界@名無史さん
2020/07/15(水) 14:02:21.280
王制は不要だが共産主義との両立は不可能ではないと思うぞ
東アジアの共同道徳である朱子学では帝政のもとに農民が平等に土地を分けられるのを理想と説いている
共産主義という名前が重要なのではなく市民の平等実現が重要なのだ

朱子学はアジアの伝統的共産主義でもある
君主制と共産主義の両立はアジア的優しさでもあるのだ
もっともそれは王に戦争犯罪がない場合に限られる
だからこの島国では天皇制廃止は成し遂げぬばならない
233世界@名無史さん
2020/07/15(水) 14:06:19.050
お、おう
234世界@名無史さん
2020/07/15(水) 14:26:16.620
ソビエトも東欧も中米も極東も、共産主義でもなんでもなくて、支配層は固定で富を寡占、人民が支配層に這い上ってこないように細分化して財産をもてなくして被支配層の固定化。
ソビエトやチャイナは目立たなくするようトップは支配層の中で持ち回りだけれど、コーリアとかキューバとかは悪びれもせず特定家系にトップを固定して世襲。
235世界@名無史さん
2020/07/15(水) 15:20:16.670
フランス共和国皇帝
236世界@名無史さん
2020/07/15(水) 18:11:00.360
亡命を強いられた王族で財産確保出来たのはヴィルヘルム2世くらいか?
237世界@名無史さん
2020/07/15(水) 20:15:00.790
>>232
長い
238世界@名無史さん
2020/07/15(水) 20:17:29.160
>>232
貴族のいない日本は、一君万民の理想に限りなく近づいているな
239世界@名無史さん
2020/07/15(水) 21:22:56.550
カナダ貴族ってなんで作らなかったんだ
240世界@名無史さん
2020/07/15(水) 21:36:48.820
共和にまさるものはなし

日本人は君主制度と決別したフランス人の叡智と勇気に学ぶべきだろう
241世界@名無史さん
2020/07/15(水) 21:59:15.72O
民主主義人民共和国
242世界@名無史さん
2020/07/15(水) 22:04:59.180
>>239
ケベックが離反したり、
貴族になりたいのになれなかった人が地面ごとアメリカに逃げたり
が危惧されるから。
243世界@名無史さん
2020/07/15(水) 23:10:04.200
>>240
でも、フランスって暴動起こすの大好きでお国柄韓国みたいだよね。何でも革命。
244世界@名無史さん
2020/07/15(水) 23:39:57.630
カナダはイギリスの海外領で
オーストラリアはイギリスの植民地

朝鮮は日本の海外領で
台湾は日本の植民地
245世界@名無史さん
2020/07/16(木) 05:58:51.520
>>243
まあ、そうだな

だから左翼はフランスと韓国が大好き
246世界@名無史さん
2020/07/16(木) 08:09:30.590
語学留学にはカナダはちょうど良い
247世界@名無史さん
2020/07/16(木) 09:30:09.690
いちおういるぞカナダ貴族

カナダ人がカナダの地名で叙爵された例も多いけど、それは法的には連合王国貴族という扱い。カナダ貴族と言えるのは、フランス領時代にフランス王からカナダ爵位を受けて、それをイギリス王権に認められた家系かな。その範疇で今も存続しているのはこのド・ロンゲール男爵だけだが。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%94%B7%E7%88%B5
248世界@名無史さん
2020/07/16(木) 09:31:19.190
>>243
>>245
奴隷の鎖自慢かよ
249世界@名無史さん
2020/07/16(木) 09:35:30.470
イギリスやヨーロッパとか外国の地名を冠した爵位を与えたりしてる場合もあるけど
文句や抗議は来ないのかな?
250世界@名無史さん
2020/07/16(木) 09:52:51.090
イギリス王もノルマンディー公だしね
251世界@名無史さん
2020/07/16(木) 10:26:05.210
なんか立ってた

王侯貴族の爵位や称号について語れ
http://2chb.net/r/whis/1594738905/
252世界@名無史さん
2020/07/16(木) 11:00:38.670
>>243
左翼は、市民の暴動で政権が倒れると、「これでこそ民主主義のお手本だ!」と持てはやす

選挙による平和的な政権交代については認めようとしない
253世界@名無史さん
2020/07/16(木) 11:16:50.290
今度は政治厨を装った荒らしでつか?
254世界@名無史さん
2020/07/16(木) 12:28:00.550
>>251
2レスしかなくて草
255世界@名無史さん
2020/07/16(木) 12:41:43.870
共和制だったところで王政を樹立した国は最近だとどこになるんだろう?
256世界@名無史さん
2020/07/16(木) 13:05:39.080
>>255
1993年の、カンボジアの王政復古じゃないかな
257世界@名無史さん
2020/07/16(木) 13:14:15.490
それ以外だと、アラブやアフリカの首長国が、独立して王国を名乗ったケースがいくつもあるが、
「共和国から王国に移行」というケースはカンボジアしか見当たらない
258世界@名無史さん
2020/07/16(木) 13:18:24.300
カンボジアの前となると多分フランコ死後のスペイン王復帰くらいだよね
259世界@名無史さん
2020/07/16(木) 14:38:42.160
王制といったら
やはり革命論だよな
そのための王制研究だ
260世界@名無史さん
2020/07/16(木) 15:15:29.640
フランス革命とかそもそも自然権なるものをでっち上げて旧来の勢力を排撃したものにすぎないよね
261世界@名無史さん
2020/07/16(木) 15:40:00.310
自然権自体は重要な概念
262世界@名無史さん
2020/07/16(木) 16:34:21.480
>>247
帰属が変わっても貴族位は有効なのか
263世界@名無史さん
2020/07/16(木) 16:38:36.620
>>257
オランダとかトスカナとかイングランドとか周とか
フランスなんて18世紀末から王制と共和制と行ったり来たりしているで
264世界@名無史さん
2020/07/16(木) 18:25:50.040
メディチ家は残ってて欲しかった
265世界@名無史さん
2020/07/16(木) 18:36:38.910
メディチ家は町人から貴族に成りあがってるな
266世界@名無史さん
2020/07/16(木) 19:36:15.870
>>263
最初に聞いたレス最近だとって言ってるじゃねーか
フランス第二帝政やトスカーナ大公国は最近の存在なんですかね
267世界@名無史さん
2020/07/16(木) 19:43:39.970
>>266
最初ってどれよ?
268世界@名無史さん
2020/07/16(木) 19:48:15.620
クロアチア独立国やハンガリー王国末期は王国と言えるのだろうか?
269世界@名無史さん
2020/07/16(木) 19:54:40.660
ハンガリーとは違ってクロアチア独立国は一応名目上の王はいたでしょ、どうやら一度も入国してないらしいけど
270世界@名無史さん
2020/07/16(木) 19:57:10.210
>>264
そのあたり詳しくないのだけどメディチ家は滅びたか没落したのか?
マキャベリも泣いてるな
271世界@名無史さん
2020/07/16(木) 20:36:05.070
>>270
メディチ家が貴族化する以前に枝分かれした家系なら残ってるらしい
直系断絶時にトスカーナ大公位を請求したものの完全無視された
272世界@名無史さん
2020/07/16(木) 21:09:52.440
スペインて一応ずっと(法的には)王国じゃなかったっけ
空位時代が長いけど
273世界@名無史さん
2020/07/16(木) 21:17:34.950
>>272
フランコ体制下のスペインはそう
共和政がそうだって話は聞いたことない
274世界@名無史さん
2020/07/16(木) 22:20:01.950
ジョン・チャールズ1世は病気してるのに長生きだな。
まあ、崩御するまでに王制廃止されてるかも知れんが。
275世界@名無史さん
2020/07/16(木) 22:31:41.400
またスぺ廃厨か
276世界@名無史さん
2020/07/16(木) 22:46:40.390
ジョン・チャールズ1世って誰
277世界@名無史さん
2020/07/16(木) 23:03:20.950
>>272
その通り
スペインは1947年に名目上、王制が復活している
1975年に王制が復活したというのは厳密には誤り
278世界@名無史さん
2020/07/16(木) 23:08:01.660
ラテン系の人たちは革命の素質がある
王制を倒して世界に日本に広めよう
279世界@名無史さん
2020/07/16(木) 23:10:00.170
>>276
フアン・カルロス1世
280世界@名無史さん
2020/07/16(木) 23:10:18.540
ネパールは結局王政復古するのかしないのか
281世界@名無史さん
2020/07/16(木) 23:10:55.220
ガテン系の人たちは脱糞セックスの素質がある
はようくそみまれになろうや
282世界@名無史さん
2020/07/16(木) 23:16:53.490
>>279
フアン・カルロス1世ってなんでフアン・カルロス1世なの?
283世界@名無史さん
2020/07/16(木) 23:22:38.870
日本ももし悠仁さまを最後に後継者がいなくなったとしたら、
当然に憲法が変わるわけでもないので、天皇がいないのに首相職になり
王座空位の君主国に近い形になるのかな。
残った皇族に誰かを摂政にして代行させたらハンガリーみたいな形になるか。
284世界@名無史さん
2020/07/16(木) 23:31:20.050
結局女性、女系天皇の容認か元皇族の復帰になりそう…
285世界@名無史さん
2020/07/16(木) 23:35:53.190
ハンガリー王国はハプスブルク家の当主は居なかったが王冠を王として存続しファシズムと結びついた
政治的課題として天皇家を追放したあとは憲法改正して即座に天皇制の永久禁止を制定せねばならない
トルコがオスマン王家に入国を禁止した例が参考になろう
そもそも今の憲法改正反対運動はこの島国の日本第一主義への反発から来ている
だから日本第一主義を排するための憲法改正ならば許されよう
286世界@名無史さん
2020/07/16(木) 23:39:00.000
キチガイ
287世界@名無史さん
2020/07/16(木) 23:42:20.670
王家のいないハンガリーは王冠という文化の象徴を王としたがファシズムに堕ちてしまった
自国文化を極端に尊重するというエスノセントリズムな姿勢が間違っていたわけだ
マイノリティの存在や隣国の存在を無視した暴論なのだから
今の憲法改正反対運動は下痢糞一派が目論む倭人文化第一主義への反発に過ぎない
先祖代々倭人でない市民への差別に他ならないからだ
ネトウヨのような鈍感な連中と違って意識の高い市民はアイヌや琉球などの市民に自覚を促して憲法改正反対運動を展開している
288世界@名無史さん
2020/07/16(木) 23:50:26.830
政治板いってくれよ…
289世界@名無史さん
2020/07/17(金) 01:21:13.520
>>269
一度も大名のお国入りのなかった藩があったんだから、一度も王様のお国入りの無い王国があってもいいでしょうに
290世界@名無史さん
2020/07/17(金) 01:22:46.790
>>278
ローマからして、王政七代の後は王を置くこと禁止してたからな
291世界@名無史さん
2020/07/17(金) 03:09:17.200
>>288
昔からのキチガイ
相手にしたせいでいつまでも居着く
292世界@名無史さん
2020/07/17(金) 04:23:23.460
アラシってのは現実ではだれにも相手にしてもらえない低能だし
匿名でも賞賛されるようなレスもできない低能なんで
自分の存在意義を嫌がらせと定義した哀れな奴なんやで
293世界@名無史さん
2020/07/17(金) 06:15:08.410
フランコは立派だな
自分が死んだ後のブルボン家の復古を既定路線にしたわけだから
294世界@名無史さん
2020/07/17(金) 07:09:24.420
>>282
質問の意味がわかりません
295世界@名無史さん
2020/07/17(金) 07:41:33.980
複合名の話なら散々出てるがその話かね」
296世界@名無史さん
2020/07/17(金) 09:02:32.990
ドイツ生まれのジョージ1世は英国王になってもハノーヴァーに滞在する方が多かった。
息子の2世も英語が苦手だった。

クラシック音楽のヘンデルの時代。
297世界@名無史さん
2020/07/17(金) 09:05:16.560
スペインのカルロス国王、スウェーデンのグスタフ国王は、晩節を汚した。
象狩りの王様と風俗王。
298世界@名無史さん
2020/07/17(金) 09:15:23.590
>>293
なんでブルボン家なんだろう?
ブルボン家の入封前の王家から分かれ出た元貴族なんていっぱいいるだろうに
299世界@名無史さん
2020/07/17(金) 09:20:40.380
ハプスブルクの成員も候補者の一人だったらしい。はじめからカルロス国王が唯一の後継者候補だったわけではないらしい。
300世界@名無史さん
2020/07/17(金) 09:51:45.680
>>299
オットーのこと?
301世界@名無史さん
2020/07/17(金) 11:53:49.640
>>298
スペイン国王は誰かの封建家臣として王国を受封しているわけではないから、入封とは言わない
302世界@名無史さん
2020/07/17(金) 12:05:31.630
ウェストファリア条約以前の神聖ローマ「皇帝」またはローマ「教皇」と西ヨーロッパ諸国の「国王」は主従関係にないの?
303世界@名無史さん
2020/07/17(金) 12:08:03.210
まだフアン国王、カール国王と言った方がマシ
ヒト天皇って言っているみたい
304世界@名無史さん
2020/07/17(金) 12:08:32.400
アドゥンヤデート国王って呼ぶ人はいないのにね
305世界@名無史さん
2020/07/17(金) 12:19:03.390
>>302
偽書の特許状が有効なら支配権を委任と考えられるが王は封建諸侯ではないだろうな
主従とまではいかんだろ
306世界@名無史さん
2020/07/17(金) 12:20:00.510
>>302
以前ならあるよ
307世界@名無史さん
2020/07/17(金) 12:47:12.960
>>294
Romeo and Julietだよ
308世界@名無史さん
2020/07/17(金) 12:47:42.210
>>299
顎は長いん?
309世界@名無史さん
2020/07/17(金) 12:59:28.910
>>301
建前的には、王号はバチカンから勅許されたものだしなあ。
310世界@名無史さん
2020/07/17(金) 13:05:49.980
>>307
なるほどw
311世界@名無史さん
2020/07/17(金) 13:32:42.850
ヘンリー、アンリ、ハインリヒみたいな言語による表記揺れ好き
312世界@名無史さん
2020/07/17(金) 13:49:51.660
ステファン エステバン イシュトヴァーン
ウィリアム ヴィレム グエルモ ギョーム
ピョートル ピーター ピエール ペドロ
ヒョードル セオドア テオドール トドル
ティムール タルメラン
313世界@名無史さん
2020/07/17(金) 14:39:50.170
>>297
カルロス何世?
314世界@名無史さん
2020/07/17(金) 14:40:22.480
オスマン帝国というドラマを見てるけど本当に王宮内であんな争いがあったの?
そもそもトルコ人みたいな土人に歴史を残す文化や古文書なんかあったの?
日本じゃあるまいし
315世界@名無史さん
2020/07/17(金) 14:46:46.870
その時代ならアジア人やヨーロッパ人の方が余裕で土人だろ
316世界@名無史さん
2020/07/17(金) 14:51:32.020
>>315
だが、日本人は除く
317世界@名無史さん
2020/07/17(金) 14:54:01.130
ネトウヨにかかると日本人以外はみんな土人になるんだね
318世界@名無史さん
2020/07/17(金) 14:57:37.950
>>317
三国人乙
319世界@名無史さん
2020/07/17(金) 15:05:13.980
またガイジかよ
320世界@名無史さん
2020/07/17(金) 15:07:43.480
スペイン王やフランス王も神聖ローマ皇帝の臣下?
321世界@名無史さん
2020/07/17(金) 15:19:53.300
オスマン帝国は野蛮だよな
兄弟殺しだの何だのドラマにしても恐ろしいわ
その点韓流時代劇は安心して見ていられる
322世界@名無史さん
2020/07/17(金) 16:26:40.640
>>321
韓流時代劇も兄弟殺しは日常茶飯事なんですが
323世界@名無史さん
2020/07/17(金) 16:42:37.620
>>314
他国をリスペクトできないお前みたいな低学歴無職が来ていい場所じゃないんだよここは
巣に帰って愛国オナニーでもやっとれ
324世界@名無史さん
2020/07/17(金) 16:47:24.300
>>322
朝鮮人なんて今でも身内殺しするだろ。
金正男とか張成沢とか黄炳瑞とか次々に殺してるだろ
325世界@名無史さん
2020/07/17(金) 17:26:08.070
日本は西洋の大国を倒したアジア唯一の国だ!

ネトウヨはこんなことを言うけど
古くはトルコとモンゴルが西洋の国に勝ってるんだよ?
それ、わからないかな?
326世界@名無史さん
2020/07/17(金) 17:31:54.570
エチオピアもイタリアと戦争して勝ってる
日露戦争より15年前の話な
327世界@名無史さん
2020/07/17(金) 17:34:09.760
>>326
15年前じゃなくて8年前だった
328世界@名無史さん
2020/07/17(金) 17:39:23.510
>>320
神聖ローマ帝国の領域は、帝国法で定められている

フランスやスペインを勝手に編入するわけにはいかない

世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
329世界@名無史さん
2020/07/17(金) 18:30:28.240
>>326
それ、言うなよw
ネトウヨが悶絶死しちゃうよw
日本より前に西洋に勝った国がアフリカにあったのかぁぁぁって
330世界@名無史さん
2020/07/17(金) 18:35:31.260
>>326
でも、2回目は負けてるよね?
331世界@名無史さん
2020/07/17(金) 18:57:41.170
>>330
グレートジャップ酋長国の話?
332世界@名無史さん
2020/07/17(金) 19:11:30.350
>>331
逆に日本って2回しか負けてないの?
333世界@名無史さん
2020/07/17(金) 19:13:28.120
朝鮮って何故か戦勝国になったつもりでいるよね。
334世界@名無史さん
2020/07/17(金) 19:18:46.980
>>333
ネトウヨって何の関係もない話でも唐突に朝鮮を持ち出すよね。
335世界@名無史さん
2020/07/17(金) 19:20:31.790
フランスって何故か戦勝国になったつもりでいるよね?
336世界@名無史さん
2020/07/17(金) 19:31:08.480
ドゴールがすごいんだよ
337世界@名無史さん
2020/07/17(金) 19:37:31.200
誰も君主制について語ってなくてワロタ
338世界@名無史さん
2020/07/17(金) 19:46:47.180
ドゴールが19世紀の人物だったらナポレオンのように自ら皇帝になってただろうな
339世界@名無史さん
2020/07/17(金) 19:51:32.740
ドゴールって穏健王党派じゃなかった?
340世界@名無史さん
2020/07/17(金) 19:59:30.570
>>335
そういえばドイツに思いっきりやられてるよな
341世界@名無史さん
2020/07/17(金) 21:21:29.330
中国の清王朝の末裔は、何をしてるんだろうか?
342世界@名無史さん
2020/07/17(金) 21:29:43.600
>>341
日本で大学の先生してる人もいる
343世界@名無史さん
2020/07/17(金) 22:39:10.310
>>341
画家
344世界@名無史さん
2020/07/17(金) 23:09:48.620
医者
345世界@名無史さん
2020/07/18(土) 00:16:41.500
僭称してる奴もいたな
346世界@名無史さん
2020/07/18(土) 01:09:25.430
清王朝末期で皇族が数万人  
皇族に相応しいポストは不足してるのに商行為は皇族の品位に関わるので禁止され庶民なみの生活をしてる傍系皇族も多かったとか
347世界@名無史さん
2020/07/18(土) 01:29:06.410
>>346

>商行為は皇族の品位に関わるので禁止され

かといって、さすがに何もせずに食べていけるもんでもないよね
例えば不動産オーナーになるとかは構わなかった?
あるいはどっかの事業の共同出資者(実務はせずに)とか?
348世界@名無史さん
2020/07/18(土) 02:25:37.880
>>325
お前の脳内のネトウヨはそう言ってるんだな
349世界@名無史さん
2020/07/18(土) 02:28:48.120
>>325
その300年以上前にイラン(サファヴィー朝)がポルトガルを破ってるんだけどさぁ
350世界@名無史さん
2020/07/18(土) 03:30:01.110
産業革命以前のヨーロッパに勝ったからなんなのか…
古代ローマも十字軍も負けてるぞ
エチオピアもイタリアがしっかり準備したら第二次でボコボコにされてるし
351世界@名無史さん
2020/07/18(土) 04:27:07.000
サヨ話題になると途端に誰もスレチを指摘しなくなる不思議
352世界@名無史さん
2020/07/18(土) 04:37:26.620
ネトウヨに反論することがパヨクなのはおかしいだろ
パヨクはじゃップは韓国に1000年間謝罪し続けろとかそんな感じでしょ
353世界@名無史さん
2020/07/18(土) 06:06:33.620
>>351
お前が指摘しろよ
354世界@名無史さん
2020/07/18(土) 06:08:19.660
ザクセン・コーブルク・ゴータ家すき
355世界@名無史さん
2020/07/18(土) 08:10:04.070
もしスコットランドが独立したら、王国になるのか、それとも共和国か。
王国なら王様はスチュアート家から探してくるのかな。
356世界@名無史さん
2020/07/18(土) 08:29:00.420
>>355
独立してもそのまま女王を戴くという勢力もあるらしい
357世界@名無史さん
2020/07/18(土) 08:34:54.630
つまり同君連合か
それでいながらイギリス連邦には留まりたくない・・・と?
358世界@名無史さん
2020/07/18(土) 08:55:35.530
韓国や台湾も、独立してからも天皇陛下を元首として推戴すれば良かったのにな?
359世界@名無史さん
2020/07/18(土) 09:03:30.38O
スコットランドでは現英王室をスチュワート家と見なしている、と聞いた。
360世界@名無史さん
2020/07/18(土) 09:18:55.530
まあスチュアート系とはつながってるけど、どっちかといえばハノーバー系だよな
361世界@名無史さん
2020/07/18(土) 09:45:07.650
>>358
アホか
362世界@名無史さん
2020/07/18(土) 10:41:48.680
>>346
それでも皇族の地位による旨味があったんだろ?
商人の方が儲かるなら、死んだ商人と入れ替わって、背乗りするわな。
363世界@名無史さん
2020/07/18(土) 10:43:17.770
>>355
ジャコバイト復活
364世界@名無史さん
2020/07/18(土) 10:46:06.900
ステュアート家に近い王侯貴族はたくさんいたのに
365世界@名無史さん
2020/07/18(土) 10:56:52.970
ところでスタージョン首相の先祖は、チョウザメ?
366世界@名無史さん
2020/07/18(土) 11:49:27.280
カブトガニって気持ち悪いよね?
367世界@名無史さん
2020/07/18(土) 11:50:56.150
誤爆
368世界@名無史さん
2020/07/18(土) 12:31:25.250
>>364
カトリックは排除されたからな。
369世界@名無史さん
2020/07/18(土) 13:52:34.380
このスレだけを生きがいにしている哀れなつんぼ。すっかり元気を取り戻したぞ
刺激のない日常生活から目を背けてひたすら王家の妄想にひたって生きている男
朝からこんな風につぶやいて自分の欲情を発散 ↓

354 名前:世界@名無史さん[] 投稿日:2020/07/18(土) 06:08:19.66 0
ザクセン・コーブルク・ゴータ家すき
370世界@名無史さん
2020/07/18(土) 13:56:06.510
お得意のみっともない自演つんぼ劇場もふっかーつ!ww


355 名前:世界@名無史さん[] 投稿日:2020/07/18(土) 08:10:04.07 0
もしスコットランドが独立したら、王国になるのか、それとも共和国か。
王国なら王様はスチュアート家から探してくるのかな。

356 名前:世界@名無史さん[] 投稿日:2020/07/18(土) 08:29:00.42 0
>>355
独立してもそのまま女王を戴くという勢力もあるらしい

357 名前:世界@名無史さん[] 投稿日:2020/07/18(土) 08:34:54.63 0
つまり同君連合か
それでいながらイギリス連邦には留まりたくない・・・と?
371世界@名無史さん
2020/07/18(土) 14:32:50.500
>>370
何か知らんがお前は間違いなく基地外アラシ
つんぼとやらがアラシなら無視しろ基地外
アラシでないならさらすな
どっちにしろお前は基地外
372世界@名無史さん
2020/07/18(土) 16:24:59.610
またつんぼ連呼厨か
おまえ口臭いから黙ってろ
373世界@名無史さん
2020/07/18(土) 17:38:21.980
>>372
お前はうんこ臭いから消えろバカ
374世界@名無史さん
2020/07/18(土) 17:40:07.090
ウヨサヨを装い自演でスレチ話題を繰り返し
スレに合う話題はつんぼ連呼で潰そうとする
375世界@名無史さん
2020/07/18(土) 17:50:25.640
三浦春馬が死んだのマジでショック
何も死ぬことないだろうに
376世界@名無史さん
2020/07/18(土) 18:04:45.200
>>375
彼は大河でも活躍していたのにね
377世界@名無史さん
2020/07/18(土) 18:17:49.160
三浦姓は茨城県内のあの一帯に多いんだよな。
そこの出身なんだろうか。
378世界@名無史さん
2020/07/18(土) 18:19:10.400
>>374
ホントそれ
379世界@名無史さん
2020/07/18(土) 18:39:41.710
わざわざこんな場所に来てまで三浦春馬の話題に食いつくなんてことは普通ありえない
つまりこれこそ自演だとよく分かる
そういえば前に学ナントカいう荒らしが話題になったが
380世界@名無史さん
2020/07/18(土) 19:04:04.760
という自演乙
381世界@名無史さん
2020/07/18(土) 19:19:15.810
つんぼって誰のこと言ってんの?
382世界@名無史さん
2020/07/18(土) 19:22:01.730
>>379
学術?
383世界@名無史さん
2020/07/18(土) 19:23:04.360
学術君、呼ばれてるぞ〜
384世界@名無史さん
2020/07/18(土) 20:25:26.120
つんぼストーカーってまだこのスレにいたのか
385世界@名無史さん
2020/07/18(土) 20:54:32.000
>>382
学術の文才に非凡なものを感じるのは自分だけ?
386世界@名無史さん
2020/07/18(土) 21:42:13.630
>>282
フアン・カルロス1世はそもそも名前がよくない、あの名前が本人の暴走の原因の一つでもあると思う
他にもっと良い名前はなかったのか
387世界@名無史さん
2020/07/18(土) 21:45:50.290
>>386
別に普通の名前だろ
英語だとジョン・チャールズ1世
ドイツ語だとヨハン・カール1世
フランス語だとジャン・シャルル1世
388世界@名無史さん
2020/07/18(土) 22:29:25.940
Juan Carlos I
389世界@名無史さん
2020/07/18(土) 22:56:21.950
フアン・カルロスという王名は今後はもう使われることはないだろうな
これほど女と金にだらしなく、俗欲に塗れ、マネーロンダリングや象狩りで国民感情を逆撫でした王の名前など誰が再び名乗ろうというのか
フアン・カルロスは1世で終了だ
390世界@名無史さん
2020/07/18(土) 23:00:46.440
最初は紛れもなく名君だった。
391世界@名無史さん
2020/07/18(土) 23:19:46.880
あの糞ボンクラ王を見てスペイン国民は激しく後悔しただろうな
やっぱり王制を復活させるんじゃなかった、力ずくでも共和制を選ぶべきだったと
そうすればスペイン王フアン・カルロス1世は今頃存在していない
フアン・カルロス・デ=ボルボンという糞ボンクラで品性皆無の単なる一般人がいるだけ
392世界@名無史さん
2020/07/19(日) 02:38:51.160
哀れなつんぼがコイツなりに一生懸命考えて生み出した自演ネタの振り方「名前がよくない」
書き込んだ後コイツ興奮して射精してるのか?!


386 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2020/07/18(土) 21:42:13.63 0
>>282
フアン・カルロス1世はそもそも名前がよくない、あの名前が本人の暴走の原因の一つでもあると思う
他にもっと良い名前はなかったのか

387 名前:世界@名無史さん[] 投稿日:2020/07/18(土) 21:45:50.29 0
>>386
別に普通の名前だろ
英語だとジョン・チャールズ1世
ドイツ語だとヨハン・カール1世
フランス語だとジャン・シャルル1世
393世界@名無史さん
2020/07/19(日) 02:43:55.570
ああ、名前の言語ごとの表現を最近知って今得意の絶頂なのねコイツは
気持ち悪いオタクのひそかな悦びww

311 名前:世界@名無史さん[] 投稿日:2020/07/17(金) 13:32:42.85 0
ヘンリー、アンリ、ハインリヒみたいな言語による表記揺れ好き

312 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2020/07/17(金) 13:49:51.66 0
ステファン エステバン イシュトヴァーン
ウィリアム ヴィレム グエルモ ギョーム
ピョートル ピーター ピエール ペドロ
ヒョードル セオドア テオドール トドル
ティムール タルメラン
394世界@名無史さん
2020/07/19(日) 03:02:44.720
ここまで全てつんぼストーカーの自演
395世界@名無史さん
2020/07/19(日) 03:30:26.480
つんぼストーカーの正体ってスぺ廃共和カスなん?
国賊アサーニャの墓の横で死んでね!
396世界@名無史さん
2020/07/19(日) 03:38:09.370
CNT-FAIらしい
397世界@名無史さん
2020/07/19(日) 04:48:57.860
>>392-393
かわいそうに頭の病気なんだな
398世界@名無史さん
2020/07/19(日) 05:12:28.180
こういう人って今や匿名掲示板でも絶滅危惧種だよね
399世界@名無史さん
2020/07/19(日) 07:04:33.770
神聖ローマ皇帝カール5世兼スペイン王カルロス1世ってドイツではカールを名乗ってスペインではカルロスを名乗ってたってこと
400世界@名無史さん
2020/07/19(日) 08:10:11.980
ぢゃないだろ。
エスパーニャではカルロス1世と呼ばれ、ドイッチュランドではカール5世と呼ばれてた。
401世界@名無史さん
2020/07/19(日) 08:23:28.740
>>392
>書き込んだ後コイツ興奮して射精してるのか?!

オタクよりこんなこと書いてるお前が一番気持ち悪い
402世界@名無史さん
2020/07/19(日) 09:30:04.820
スペイン史上で最も特別な存在はカトリック両王なのかな
403世界@名無史さん
2020/07/19(日) 10:56:35.370
つんぼストーカーは早くアク禁されれば良い。
404世界@名無史さん
2020/07/19(日) 12:04:45.090
古代エジプトはこのスレの範疇?
405世界@名無史さん
2020/07/19(日) 12:07:49.390
範囲内だろうけど詳しい人はいなさそうだw
ここにいるのは中世近世好きだろうからな
406世界@名無史さん
2020/07/19(日) 12:30:00.870
>>404
プトレマイオス3世
407世界@名無史さん
2020/07/19(日) 12:47:44.040
>>404
もちろん
408世界@名無史さん
2020/07/19(日) 12:52:44.130
じゃあ古代マヤは?
409世界@名無史さん
2020/07/19(日) 13:06:35.770
哀れなつんぼが悔しっくって悔しくって夜中の3時台から黙々と恨みつらみの連続投稿
かわいそうにこいつ不眠症なのか? それとも悔しさのあまり眠れなくなっただけ?
音が聞こえない静かな世界に生きてるつーのに何で寝れねーのかフシギ


394 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2020/07/19(日) 03:02:44.72 0
ここまで全てつんぼストーカーの自演

395 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2020/07/19(日) 03:30:26.48 0
つんぼストーカーの正体ってスぺ廃共和カスなん?
国賊アサーニャの墓の横で死んでね!

396 名前:世界@名無史さん[] 投稿日:2020/07/19(日) 03:38:09.37 0
CNT-FAIらしい

397 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2020/07/19(日) 04:48:57.86 0
>>392-393
かわいそうに頭の病気なんだな

398 名前:世界@名無史さん[] 投稿日:2020/07/19(日) 05:12:28.18 0
こういう人って今や匿名掲示板でも絶滅危惧種だよね
410世界@名無史さん
2020/07/19(日) 13:15:36.020
言語別の名前の違いに今になって気づいてひたすら興奮状態のつんぼ
得意のあまり今度は今さらカルロス&カールだと。知的水準の低さに泣けてくる!
高校生ぐらいが書いてるんじゃなければ軽度の知的障害に違いない

399 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2020/07/19(日) 07:04:33.77 0
神聖ローマ皇帝カール5世兼スペイン王カルロス1世ってドイツではカールを名乗ってスペインではカルロスを名乗ってたってこと
411世界@名無史さん
2020/07/19(日) 13:16:59.640
無職だってことがバレたくないからわざわざ平日の書き込みを控えてたの?
つんぼストーカーって
412世界@名無史さん
2020/07/19(日) 13:21:25.670
>>410
君も王制君主制について語りたまえ
413世界@名無史さん
2020/07/19(日) 13:31:59.120
>>412
この人煽り方から見てマジもんのキチだと思うぞ
触らない方が正解
書き込みに論理的整合性がないので本物だと思う
414世界@名無史さん
2020/07/19(日) 13:51:51.700
何に対してキレてるのかすらわからんw
415世界@名無史さん
2020/07/19(日) 13:58:09.110
うひゃあ! つんぼがさっそく飛びついてきた
寝ないで24時間スレにはりついてる底辺にはかなわねえ〜
カルロスがーとかいくらわめいてみても古代エジプトで知ってるのはわずかに一言「プトレマイオス3世」プププッw
そもそもこいつ世界史を選択しなかったんじゃないか?
416世界@名無史さん
2020/07/19(日) 14:12:40.370
つんぼストーカーはリアルの世界で耳の不自由な女にストーカーしてたけど通報されて捕まったから
ネットで憂さ晴らししてるってことか
417世界@名無史さん
2020/07/19(日) 14:22:49.580
>>415
うひゃあ!ってw
418世界@名無史さん
2020/07/19(日) 15:46:31.380
なんか自分以外ぜんぶ同一人物と思ってそう
統合失調症ってやつか
419世界@名無史さん
2020/07/19(日) 16:08:24.330
統失は学術一人で十分
420世界@名無史さん
2020/07/19(日) 16:36:26.020
>>406
ベレニケ女王について誰も知らない。
421世界@名無史さん
2020/07/19(日) 16:46:53.040
君主制からはズレるけど
ピラミッドとかよくあの時代で作れたなと実物見たときは思った
422世界@名無史さん
2020/07/19(日) 16:49:06.520
しかもスフィンクスはそれより前からある
423世界@名無史さん
2020/07/19(日) 17:21:47.370
君主制って紀元前からあるけど、世襲にすることで国家が安定しやすいとか昔はあったんだろね。
毎回選挙で政策コロコロ変わるより一貫性がある。
424世界@名無史さん
2020/07/19(日) 18:12:54.690
>>421
敷地面積・盛り土の量は、仁徳古墳のが大きいんよ
425世界@名無史さん
2020/07/19(日) 18:22:52.940
俺の小中学校の頃は大仙古墳と習ったんだが
今は大仙陵古墳となってるらしいな
426世界@名無史さん
2020/07/19(日) 19:49:03.630
>>423
権威と権力を分離すると国家は更に安定する
427世界@名無史さん
2020/07/19(日) 20:07:05.330
>>426
それってつまり立憲君主制ってこと?
428世界@名無史さん
2020/07/19(日) 20:08:25.530
なんでヨーロッパはイタリア、フランス、ドイツでは貴族制度なくなっても爵位を名乗ってるの?
429世界@名無史さん
2020/07/19(日) 20:14:20.450
マムルーク政権のエジプトとか、チムールから何世代かのペルシャとか、日本の織田・豊臣・徳川時代なんて封建性だったで。
日本の摂関政治時代・院政時代も権威と権力と分離していたけど律令時代。
ついでに、国の安定していない清国の西太后の時期も律令時代だったけれど、国内大混乱。
430世界@名無史さん
2020/07/19(日) 20:30:48.580
>>427
そう
431世界@名無史さん
2020/07/19(日) 21:00:48.720
>>428
称号は慣習として残ってるから
それに対して一般市民も何の疑問も持たないほど当たり前の慣習として
432世界@名無史さん
2020/07/19(日) 21:47:48.30O
>>428
現在、フォンとか名乗るドイツ人は居ないと思う
ドが付くフランス人なら居そう
433世界@名無史さん
2020/07/19(日) 22:27:11.760
1934年まで大統領だったヒンデンブルク元帥のサインはvonが入ってるけど、94年まで大統領だったワイツゼッカーのサインは入ってないね。
現代では嫌味とか気取りに取られるのかな?
434世界@名無史さん
2020/07/19(日) 22:55:07.780
>>432
フォン・ド・ボー
435世界@名無史さん
2020/07/19(日) 22:56:35.420
オットーも「オットー・ハプスブルク」として欧州議会出てたんだっけ
436世界@名無史さん
2020/07/19(日) 23:23:11.050
オーストリアではフォンの名乗りは法律で禁じられてるんだっけ
でもそれだとオーストリア国籍を有していてオーストリアに居住もしているリヒテンシュタイン侯とかはどうなるんだろ
437世界@名無史さん
2020/07/19(日) 23:38:51.470
>>423
統治には正当性が必要だが血統に限ると王位が限定されてかつ分かりやすいのでよかった
実際国民を統合できたら何でもいいんだろうけど血統は非常にわかりやすい
438世界@名無史さん
2020/07/19(日) 23:40:18.790
世界大戦で負けて君主制崩壊しなかったの日本くらいだよな。
439世界@名無史さん
2020/07/19(日) 23:43:21.100
>>431
男爵侯爵なんかはもともと爵位でもなかったからな
慣習で貴族と認められた以上
王がいなくなっても貴族ではある
440世界@名無史さん
2020/07/19(日) 23:48:14.410
>>438
天皇廃止したらくそ面倒だからなぁ
ただ第一次のドイツはプロイセン以外にとっては最近自分たちの王を組み敷いた侵略者だし
オーストリア帝国は多くの構成民族にとってハプスブルクは外国人だったし
事情がちがうよな
441世界@名無史さん
2020/07/19(日) 23:55:58.40O
>>438
代わりに複数の宮家と全ての華族が平民に落とされたけどね
442世界@名無史さん
2020/07/20(月) 01:05:39.800
>>438
現在の日本は立憲君主制ではないけどな(by内閣法制局)
443世界@名無史さん
2020/07/20(月) 01:31:37.810
リヒテンシュタイン侯はオーストリアではどういう扱いなのか気になる
444444
2020/07/20(月) 07:20:35.370
444
445世界@名無史さん
2020/07/20(月) 07:43:21.460
日本において貴族制は不可欠じゃないけど天皇制は不可欠だったって事だ
446世界@名無史さん
2020/07/20(月) 07:44:45.440
>>442
立憲君主制と言っても差しつかえないであろうと思います(by内閣法制局)
447世界@名無史さん
2020/07/20(月) 07:46:56.490
>>445
そもそも欧州の貴族と日本の貴族は違う
欧州のは異民族の長だったり地方の絶対君主が多い
一方日本の貴族は中央官僚
448世界@名無史さん
2020/07/20(月) 08:35:05.340
>>442
前スレで論破されたのにまた来たのか
449世界@名無史さん
2020/07/20(月) 08:59:07.600
>>446
立憲君主制と言わなくても差しつかえないってことだな
450世界@名無史さん
2020/07/20(月) 09:06:23.480
>>440
何代もボヘミア王でハンガリー王なのに外国人????
451世界@名無史さん
2020/07/20(月) 09:47:43.270
>>449
立憲君主制を否定しなければ差しつかえないだろう
452世界@名無史さん
2020/07/20(月) 09:52:04.090
まーたはじまった
453世界@名無史さん
2020/07/20(月) 09:52:51.170
>>449
辞書より
差し支えない
読み方:さしつかえない

問題ない、支障が無い、

つまり「言わない」なら「問題がある」ので明確に否定される
日本語が不自由な低学歴がチョン屋シナってことがばれてますよw
454世界@名無史さん
2020/07/20(月) 09:53:55.340
>>450
臣民や等族たちがそう思ってるので。。
455世界@名無史さん
2020/07/20(月) 09:59:41.070
>>453
場違いゴミ消えろ
456世界@名無史さん
2020/07/20(月) 10:11:13.520
>>455
それは最初に振った基地外に言え基地外
457世界@名無史さん
2020/07/20(月) 10:20:25.180
>>451
立憲君主制を否定したって何の差しつかえも無いのだが

否定すれば憲兵が逮捕に来るっての?w
458世界@名無史さん
2020/07/20(月) 10:23:32.640
>>457
立憲君主制を否定するのは差しつかえあるだろう
459世界@名無史さん
2020/07/20(月) 10:23:37.730
>>453
バーカw 「差しつかえない」という婉曲表現にそのまま否定は当てはまらないよアホw

「言わない」ことに「差しつかる」と断言した場合ならば問題が生じるであろうが
そんなことを内閣法制局の中の人は誰も言っていない

小学校程度の国語もわからない低脳臣民はさっさと消えろや
460世界@名無史さん
2020/07/20(月) 10:24:36.550
>>458
内閣法制局は「日本は立憲君主制でない」と明確に否定してますけど

で、いったい何に差しつかえるんだ?
461世界@名無史さん
2020/07/20(月) 10:26:48.890
両方ともキチガイでしょ
消えてね
462世界@名無史さん
2020/07/20(月) 10:33:01.900
>>460
内閣法制局は「明治憲法における統治権の総攬者」を否定してるのだよ
463世界@名無史さん
2020/07/20(月) 10:43:36.170
ガイジ同士のやりとりを見させられる苦痛
464世界@名無史さん
2020/07/20(月) 10:43:42.050
>>462
で、現行の日本国憲法に統治権の総攬者っているのか?
465世界@名無史さん
2020/07/20(月) 10:46:44.200
>>464
立憲君主というのは、統治権の総攬者でなきゃいけないとは言ってないよね
466世界@名無史さん
2020/07/20(月) 10:59:08.250
>>454
いや思ってねえだろ
467世界@名無史さん
2020/07/20(月) 11:00:31.900
>>465
統治権の総攬者がいなくても立憲君主制できるとも言っていないよね
468世界@名無史さん
2020/07/20(月) 11:01:11.780
>>460
どの答弁で?
469世界@名無史さん
2020/07/20(月) 11:07:06.730
>>468
ググレカス
470世界@名無史さん
2020/07/20(月) 11:08:33.700
>>469
くぐってすぐ見つかるなら、おまぃがどの答弁のことを指しているか、特定しれよ。
一つでいいよ。
471世界@名無史さん
2020/07/20(月) 11:14:45.210
>>467
統治権の総攬者でない立憲君主制は実例がある
その実例を内閣法制局は否定しようがないよ
472世界@名無史さん
2020/07/20(月) 11:29:39.600
気色の悪い法制会話に対しては、つんぼのつも聞こえてこない件について
473世界@名無史さん
2020/07/20(月) 11:30:28.980
>>469
前々スレで墓穴掘るソース出しちゃったからソース出すのためらってるのかね
474世界@名無史さん
2020/07/20(月) 11:51:05.900
>>472
平日の昼間はレスしないようにしてるんだろう
475世界@名無史さん
2020/07/20(月) 12:25:10.470
>>460
そーすよろ
476世界@名無史さん
2020/07/20(月) 12:26:59.490
>>459
婉曲であっても〇〇であると言ってるだけ
その反対の意味なんてあるはずがない
辞書よもうね低能
477世界@名無史さん
2020/07/20(月) 12:30:30.420
現王室で神話まで遡る家系って日本以外にある?
478世界@名無史さん
2020/07/20(月) 12:32:14.65O
大抵の王室は神話まで繋がるだろ。
信憑性は我が国の皇室も同程度。
479世界@名無史さん
2020/07/20(月) 12:32:43.150
>>460
で、現行の日本国憲法に「日本は立憲君主制でない」と明確に書かれているのか?
480世界@名無史さん
2020/07/20(月) 12:57:57.090
>>478
それは第一次大戦時まで
481世界@名無史さん
2020/07/20(月) 13:40:46.250
ハプスブルクはユリウス一門を通じて確かに女神まで通じてたが
カペー家とかって神話までいくかね
神の子孫となってる王家って天皇家以外はなんだ
482世界@名無史さん
2020/07/20(月) 13:50:50.870
エチオピアもう現役じゃないしな
483世界@名無史さん
2020/07/20(月) 13:56:41.180
金日成主席は神とは言わないが、しかし神のような方であった
484世界@名無史さん
2020/07/20(月) 13:59:14.500
エチオピアは確かにソロモン王までいくけどあれって神か?
485世界@名無史さん
2020/07/20(月) 14:09:49.880
>>460
前のところを隠しちゃ駄目だよ
486世界@名無史さん
2020/07/20(月) 15:51:51.510
>>485
AはBであると言って差し支えない

っていのうは、
A=Bというのを肯定しているよな?
もしかして、日本語解らなくて、A≠Bと思い込んでる人が少なからずあるのか?
487世界@名無史さん
2020/07/20(月) 16:16:31.940
エチオピアのソロモン王朝はアダムとイヴまで遡る
488世界@名無史さん
2020/07/20(月) 17:27:25.340
>>486
>>460は前のところを隠してるんだからA=Bのたとえ話が成立しないんだよ
489神奈川大学法学研究科法律学専攻博士課程単位取得満期退学
2020/07/20(月) 18:10:16.190
日本は世界的に立憲君主制に分類されています。
これでこの議論は終了です。
490世界@名無史さん
2020/07/20(月) 18:15:22.490
>>471
その実例は日本ではないよね
491世界@名無史さん
2020/07/20(月) 18:15:36.080
ところで「立憲君主制」ってどういう国家体制のことを言うの?
492世界@名無史さん
2020/07/20(月) 18:15:49.910
>>473
だったらお前が出せばいいじゃんか

出せるんだったらなw
493世界@名無史さん
2020/07/20(月) 18:16:02.900
>>479
で、現行の日本国憲法に「日本は立憲君主制である」と明確に書かれているのか?
494世界@名無史さん
2020/07/20(月) 18:16:26.080
>>488
だからお前が出せばいいじゃんか
495世界@名無史さん
2020/07/20(月) 18:18:18.740
>>476
いいから「日本は立憲君主制である」と断定したソース出せよ低脳

内閣法制局だって出せないもんを低脳ネトウヨのお前が出せるわけが無い
断定してしまうと差しつかえてしまうからなw
496世界@名無史さん
2020/07/20(月) 18:19:01.880
>>491
学校の先生に聞けよ
497世界@名無史さん
2020/07/20(月) 18:21:05.260
>>489
日本はアメリカ様の尊い犠牲のもと暗黒の天皇制ヒロヒトの圧政から解放されて
立憲君主制をやめて立憲民主制へと転換しました
これでこの議論は終了です。
498世界@名無史さん
2020/07/20(月) 18:25:18.600
このような議論が生まれるのは天皇の法的位置づけが曖昧だからというのも原因ではある
スッキリと廃止といこうではないか
499世界@名無史さん
2020/07/20(月) 18:40:52.940
王は立君すれども統治せず
500世界@名無史さん
2020/07/20(月) 18:43:49.840
いい加減スレチやめろおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーーーーーーっっツ!!!
501世界@名無史さん
2020/07/20(月) 18:49:40.340
>>460

>>493
で、現行の日本国憲法に「日本は立憲君主制でない」と明確に書かれているのか?
「日本は立憲君主制である」かどうかはオレが言い出したことじゃないから
まずは「日本は立憲君主制でない」ってこと証明してみろよ
502世界@名無史さん
2020/07/20(月) 18:55:38.230
>>498
日本国憲法を廃止するのか?

改正すればいいだろ
503世界@名無史さん
2020/07/20(月) 19:19:48.960
>>495
辞書より
差し支えない
読み方:さしつかえない

問題ない、支障が無い、

えん‐きょく〔ヱン‐〕【×婉曲】 の解説
[形動][文][ナリ]言いまわしが穏やかでかど立たないさま。露骨でなく、遠まわしに言うさま。

婉曲表現を「言ってない」と考える小学生の以下の国語能力もない低能君W
504世界@名無史さん
2020/07/20(月) 19:21:09.430
>>501
憲法に「立憲君主制でない」と明確に書かれていなければ
その国は立憲君主国になってしまうのか?

そうでないのならば、お前の問に答えたところで何の意味も無いのだが
505世界@名無史さん
2020/07/20(月) 19:23:07.300
>>503
いいから婉曲表現でなくて断定したものを出してみせろよ低脳ネトウヨ
506世界@名無史さん
2020/07/20(月) 19:26:07.330
>>505
婉曲表現とは遠回しに「いっています」
婉曲を「いっていない」と解釈するのは世界でお前だけでしょうなW
言葉の定義を変えるのは論破されたアホのさいごに逃げ道ですなW
507世界@名無史さん
2020/07/20(月) 19:26:14.710
内閣法制局の見解

日本は立憲君主国ではない
ただし頭の弱いネトウヨがぎゃあぎゃあ騒いで面倒くさいので、
日本を立憲君主国と呼ぶのは差しつかえない
もちろんそう呼ばなくてもまったく差しつかえない

まあ頭の良い人には日本は立憲君主国でないことは明確だからね
508世界@名無史さん
2020/07/20(月) 19:26:51.240
>>504
>憲法に「立憲君主制でない」と明確に書かれていなければ
>その国は立憲君主国になってしまう

なんて断言したことないけどな質問はしたけど
まずは「日本は立憲君主制でない」ってこと証明してみろよ
509世界@名無史さん
2020/07/20(月) 19:27:28.640
>>504
よこから
立証責任は主張した方が証明しましょう
510世界@名無史さん
2020/07/20(月) 19:28:54.210
>>506
だから婉曲表現の「差しつかえない」ってのは何の根拠にもならないんだっつうの

だから契約書や遺言書にはこんな婉曲表現は使われない
こんな当たり前のこともわからない低脳のお前は、
いったいどこの国の日本語教室で日本語を習ったんだ?

さっさと元の生まれた国に帰れよアホ
511世界@名無史さん
2020/07/20(月) 19:29:25.770
>>509
では日本が立憲君主国であることを証明してください
512世界@名無史さん
2020/07/20(月) 19:30:26.080
残念だがこの世には君主国か共和国かしか無い
民主国かどうかなんてのは単なる主権の問題であって元首を基準とした国の形としては定義に存在しない
民主国の対義は独裁国であるため国の形の定義としては別ジャンルである

憲法を立てているから立憲主義国
そのため立憲君主国としか言いようが無い
象徴天皇制だの何だのは国際比較の観点を無視したガラパゴス用語なので、世界史板では存在しないも同然の言葉である
513世界@名無史さん
2020/07/20(月) 19:31:00.940
>>507

>日本を立憲君主国と呼ぶのは差しつかえない
なら
>日本は立憲君主国でないことは明確
にはならないだろ
514世界@名無史さん
2020/07/20(月) 19:32:10.820
>>508
こちらが立憲君主制でないことを証明できなければ
お前も日本が立憲君主制であることを証明できないのか?
何だよそれw

こちらの主張に関係なく日本が立憲君主制だって証拠があるのなら
それを出せば済む話じゃんかw
515世界@名無史さん
2020/07/20(月) 19:32:53.250
>>513
だから「差しつかえない」という婉曲表現は何の根拠にもなりませんっての
516世界@名無史さん
2020/07/20(月) 19:33:13.120
>>511
>>442
始めに主張した442に立証責任があります
517世界@名無史さん
2020/07/20(月) 19:35:06.900
>>510
婉曲表現は否定ではありません
穏やかに「言っています」それは辞書を見れば明白です
婉曲表現は否定であるという用例を出しましょう
518世界@名無史さん
2020/07/20(月) 19:35:29.010
>>516
はじめは「日本は立憲君主制」って言ったやつだろ?
519世界@名無史さん
2020/07/20(月) 19:36:21.710
>>517
婉曲表現の否定は婉曲表現にしかなりません
婉曲表現は何の根拠にもなりません
ちゃんと断言したソースを出しましょう
520世界@名無史さん
2020/07/20(月) 19:36:58.550
内閣法制局の見解

日本は立憲君主国ではない
ただし頭の弱いネトウヨがぎゃあぎゃあ騒いで面倒くさいので、
日本を立憲君主国と呼ぶのは差しつかえない
もちろんそう呼ばなくてもまったく差しつかえない

まあ頭の良い人には日本は立憲君主国でないことは明確だからね
521世界@名無史さん
2020/07/20(月) 19:39:58.520
>>514
お前が日本は立憲君主制でないと言い張り続けるなら証拠をだせばいいだけ
日本が立憲君主制であるかどうかはこちらが言い出したことじゃない

こちらは主張でなく質問なので、日本が立憲君主制じゃないって証拠があるのなら
それを出せば済む話じゃんかw
522世界@名無史さん
2020/07/20(月) 19:40:17.990
天皇制の話は、もうやめろ
523世界@名無史さん
2020/07/20(月) 19:41:30.910
「日本は立憲君主制かどうか」というのは、お前ら2人にとっては重要なのかもしれないが、普通の人にとっては全くどうでもいい
524世界@名無史さん
2020/07/20(月) 19:42:06.500
>>519
>婉曲表現の否定は婉曲表現にしかなりません
あれあれにほんごがおかしいですよW
婉曲表現は単に遠回しに何かを言っただけですな
いいから辞書を見ろ
525世界@名無史さん
2020/07/20(月) 19:44:16.880
>>521
つまり日本が立憲君主制である証拠は出せないと認めたわけねw
526世界@名無史さん
2020/07/20(月) 19:44:40.830
>>522
つんぼストーカーの自演だから
527世界@名無史さん
2020/07/20(月) 19:45:00.270
>>524
だから婉曲表現は何の根拠にもならないつうてんだろ、いい加減にしろ
528世界@名無史さん
2020/07/20(月) 19:46:18.750
>>521
日本国憲法に立憲君主制の法的根拠が無い

客観的な見方として内閣法制局が検討した結果「日本が立憲君主国でない」と結論づけている
529世界@名無史さん
2020/07/20(月) 19:46:22.520
>>504
憲法七条で天皇の権能としての国事行為があります
七条の法の公布をしなければ法は有効になりません
つまり天皇は法の最終的な可否を担保しています
それは国家元首の権能そのものです
また諸外国は天皇を国家元首として首相より外交儀礼で上位に置きます
対外的代表説によりますとこれは国家元首です
天皇は世襲の国家元首なので君主です
また日本に憲法があるので日本は立憲君主国であって天皇は立憲君主です

はい法律的にきちんとすべての項目に反論しましょう
まぁできんだろうけどなW
530世界@名無史さん
2020/07/20(月) 19:46:45.140
>>515

>日本は立憲君主国でないことは明確
たと断言したのなら

>日本を立憲君主国と呼ぶのは差しつかえ
があるだろう
>>507
531世界@名無史さん
2020/07/20(月) 19:47:58.580
>>527
婉曲表現をおこなったら反対の意味があるという日本語の用例を出してくださいな
小学生以下の国語能力の低能君
532世界@名無史さん
2020/07/20(月) 19:48:39.690
>>522
日本はアメリカ様の尊い犠牲のもと暗黒の天皇制ヒロヒトの圧政から解放されて
立憲君主制をやめて立憲民主制へと転換しました
これでこの議論は終了です。

これでこの議論は終了です。
533世界@名無史さん
2020/07/20(月) 19:49:15.310
>>507
日本は立憲君主国ではない
そ−だね
^^これのソース出してもらおうか
534世界@名無史さん
2020/07/20(月) 19:52:43.320
>>525
何も主張してないことについては認めようがないわけよ

日本が立憲君主制でないと主張し続けてるヤツは証拠をだせてないけど
535世界@名無史さん
2020/07/20(月) 19:55:28.890
>>532
「アメリカ様の尊い犠牲のもと暗黒の天皇制ヒロヒトの圧政から解放されて
立憲君主制をやめて立憲民主制へと転換しました 」
っていつ誰が決めたんだい?
536世界@名無史さん
2020/07/20(月) 19:56:46.540
>>529
天皇に国家元首の権能なんて無い
そもそも天皇は元首じゃないし

天皇の国事行為は単なる認証行為でしかない
だから国事行為は政務には何の影響も与えない

だから国事行為は「天皇でなくても代わりの人でも」可能
そのために国事行為代行という制度がある
537世界@名無史さん
2020/07/20(月) 19:57:48.260
>>533
文句があるなら「日本は立憲君主国」だというソースを出せよ
538世界@名無史さん
2020/07/20(月) 19:58:11.780
>>534
文句があるなら「日本は立憲君主国」だというソースを出せよ
539世界@名無史さん
2020/07/20(月) 19:58:39.290
日本はアメリカ様の尊い犠牲のもと暗黒の天皇制ヒロヒトの圧政から解放されて
立憲君主制をやめて立憲民主制へと転換しました
これでこの議論は終了です。

これでこの議論は終了です。
540世界@名無史さん
2020/07/20(月) 19:59:00.320
>>528
462が
>>460
>内閣法制局は「明治憲法における統治権の総攬者」を否定してるのだよ
って書いてるぞ
541世界@名無史さん
2020/07/20(月) 19:59:12.000
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
http://media.gettyimages.com/photos/princess-lalla-salma-of-morocco-attends-a-dinner-hosted-by-queen-of-picture-id167764140?s=612x612
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
http://media.gettyimages.com/photos/princess-lalla-salma-of-morocco-departs-the-nieuwe-kerk-to-return-to-picture-id167798687?s=612x612
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
http://media.gettyimages.com/photos/moroccos-princess-lalla-salma-wife-of-king-mohammed-vi-waves-at-the-picture-id145982439
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
542世界@名無史さん
2020/07/20(月) 20:01:30.580
>>538
文句ていうか質問な
「日本は立憲君主国でない」というソースを出せよ
543世界@名無史さん
2020/07/20(月) 20:01:45.070
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
http://media.gettyimages.com/photos/princess-lalla-salma-of-morocco-attends-a-dinner-hosted-by-queen-of-picture-id167764140?s=612x612
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
http://media.gettyimages.com/photos/princess-lalla-salma-of-morocco-departs-the-nieuwe-kerk-to-return-to-picture-id167798687?s=612x612
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
http://media.gettyimages.com/photos/moroccos-princess-lalla-salma-wife-of-king-mohammed-vi-waves-at-the-picture-id145982439
544世界@名無史さん
2020/07/20(月) 20:02:14.290
>>540
日本を立憲君主制とする法的根拠が明治憲法であり、それ以外には無い

その明治憲法の法的根拠が否定されたなら、もはや日本に立憲君主制の根拠となる法律は無い

という少し回りくどいのが内閣法制局の主張だ
545世界@名無史さん
2020/07/20(月) 20:02:43.950
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
http://media.gettyimages.com/photos/mohammed-es-sadok-pascha-bey-of-tunis-historical-illustration-circa-picture-id629431993?s=612x612
http://media.gettyimages.com/photos/future-tunisian-president-and-newdestour-nationalist-party-leader-picture-id102245892?s=612x612
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
546世界@名無史さん
2020/07/20(月) 20:03:24.310
>>542
こちらに関係なく出せるものなら出せるだろ「日本が立憲君主国」のソースをよ

やっぱり出せねえんだなw
547世界@名無史さん
2020/07/20(月) 20:04:36.530
>>544
「もはや日本に立憲君主制の根拠となる法律は無い 」と法制局が答弁したのか?
548世界@名無史さん
2020/07/20(月) 20:05:36.780
>>547
内閣法制局は「日本は立憲君主国でない」と主張した
549世界@名無史さん
2020/07/20(月) 20:06:22.180
>>547
べつにお前が内閣法制局の代わりに立憲君主制の根拠を答えてもいいんだよ?w
550世界@名無史さん
2020/07/20(月) 20:06:51.270
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
http://media.gettyimages.com/photos/princess-lalla-salma-of-morocco-attends-a-dinner-hosted-by-queen-of-picture-id167764140?s=612x612
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
http://media.gettyimages.com/photos/princess-lalla-salma-of-morocco-departs-the-nieuwe-kerk-to-return-to-picture-id167798687?s=612x612
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
http://media.gettyimages.com/photos/moroccos-princess-lalla-salma-wife-of-king-mohammed-vi-waves-at-the-picture-id145982439
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
551世界@名無史さん
2020/07/20(月) 20:07:14.070
日本はアメリカ様の尊い犠牲のもと暗黒の天皇制ヒロヒトの圧政から解放されて
立憲君主制をやめて立憲民主制へと転換しました
これでこの議論は終了です。

これでこの議論は終了です。
552世界@名無史さん
2020/07/20(月) 20:08:26.480
>>546
こちらの質問から逃げて「日本が立憲君主国でない」ソースを出せねえんだなw
553世界@名無史さん
2020/07/20(月) 20:10:30.410
>>549
内閣法制局の発言を切り張りしてるの>>548だろ
554世界@名無史さん
2020/07/20(月) 20:11:55.270
>>539 >>551
「アメリカ様の尊い犠牲のもと暗黒の天皇制ヒロヒトの圧政から解放されて
立憲君主制をやめて立憲民主制へと転換しました 」
っていつ誰が決めたんだい?
555世界@名無史さん
2020/07/20(月) 20:17:21.020
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
556世界@名無史さん
2020/07/20(月) 20:17:21.940
>>537
最初に断言して主張した方がだすんやで^^
出せないんだねW
557世界@名無史さん
2020/07/20(月) 20:18:10.590
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
http://media.gettyimages.com/photos/princess-lalla-salma-of-morocco-attends-a-dinner-hosted-by-queen-of-picture-id167764140?s=612x612
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
http://media.gettyimages.com/photos/princess-lalla-salma-of-morocco-departs-the-nieuwe-kerk-to-return-to-picture-id167798687?s=612x612
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
http://media.gettyimages.com/photos/moroccos-princess-lalla-salma-wife-of-king-mohammed-vi-waves-at-the-picture-id145982439
558世界@名無史さん
2020/07/20(月) 20:18:27.080
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
http://media.gettyimages.com/photos/mohammed-es-sadok-pascha-bey-of-tunis-historical-illustration-circa-picture-id629431993?s=612x612
http://media.gettyimages.com/photos/future-tunisian-president-and-newdestour-nationalist-party-leader-picture-id102245892?s=612x612
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
559世界@名無史さん
2020/07/20(月) 20:18:48.120
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
http://media.gettyimages.com/photos/princess-lalla-salma-of-morocco-attends-a-dinner-hosted-by-queen-of-picture-id167764140?s=612x612
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
http://media.gettyimages.com/photos/princess-lalla-salma-of-morocco-departs-the-nieuwe-kerk-to-return-to-picture-id167798687?s=612x612
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
http://media.gettyimages.com/photos/moroccos-princess-lalla-salma-wife-of-king-mohammed-vi-waves-at-the-picture-id145982439
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
560世界@名無史さん
2020/07/20(月) 20:19:21.370
>>536
認証と公布は明確に違いますW
対外的代表に言及がないので論破終了
天皇は元首で確定ですな
はいお前の負けW
561世界@名無史さん
2020/07/20(月) 20:20:59.100
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
562世界@名無史さん
2020/07/20(月) 20:23:00.700
>>556
最初に断言したのが誰かなんて質問してるこちらには関係ないわな

こちらはこちらの質問に答えろって言うてるだけなんだが答えられないんだねW
563世界@名無史さん
2020/07/20(月) 20:23:10.600
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
http://media.gettyimages.com/photos/princess-lalla-salma-of-morocco-attends-a-dinner-hosted-by-queen-of-picture-id167764140?s=612x612
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
http://media.gettyimages.com/photos/princess-lalla-salma-of-morocco-departs-the-nieuwe-kerk-to-return-to-picture-id167798687?s=612x612
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
http://media.gettyimages.com/photos/moroccos-princess-lalla-salma-wife-of-king-mohammed-vi-waves-at-the-picture-id145982439
564世界@名無史さん
2020/07/20(月) 20:24:19.230
>>562
では天皇が立憲君主ではないという主張が偽になります
よって争点はなくなりお前の敗北でおしまい
565世界@名無史さん
2020/07/20(月) 20:24:29.640
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
http://media.gettyimages.com/photos/mohammed-es-sadok-pascha-bey-of-tunis-historical-illustration-circa-picture-id629431993?s=612x612
http://media.gettyimages.com/photos/future-tunisian-president-and-newdestour-nationalist-party-leader-picture-id102245892?s=612x612
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚
566世界@名無史さん
2020/07/20(月) 20:29:11.930
>>564
「日本は立憲君主制ではない」という主張ついて明確な証拠が出されてないので、お前の勝利宣言に意味はない
567世界@名無史さん
2020/07/20(月) 20:30:36.130
>>566
すでに争点はなくなってますよW
568世界@名無史さん
2020/07/20(月) 20:31:30.420
日本国憲法にある「象徴」とは、1931年の英国のウェストミンスター憲章から取られている。
本来「象徴」には国家元首の意味も含まれている。
569世界@名無史さん
2020/07/20(月) 20:31:32.550
>>567
明確な証拠は出されてないですよw
570世界@名無史さん
2020/07/20(月) 20:34:17.460
>>569
真偽不明ですな
よって君主ではないという主張が根拠がなくなったわけです
よって507は嘘と立証されました
571世界@名無史さん
2020/07/20(月) 20:35:33.340
>>569
対外的代表は難しいので言及もなし?
学問用語使ったらしっぽまいて逃げるしかないの?
572世界@名無史さん
2020/07/20(月) 20:42:40.380
>>571
横だけど諸外国の元首による大使委任状が天皇へ送られているから
日本の国家元首と認識されていると言う意味で良い?
573世界@名無史さん
2020/07/20(月) 20:45:09.530
>>571
法制局の答弁だと「日本は立憲君主制ではない」という主張の証拠にならないことは462でわかった

>>460
>内閣法制局は「明治憲法における統治権の総攬者」を否定してるのだよ
574世界@名無史さん
2020/07/20(月) 20:49:58.600
>>565
ドゴールがいる
575世界@名無史さん
2020/07/20(月) 20:59:49.810
>>551
そんな国家制度の定義はこの世に存在しない
576世界@名無史さん
2020/07/20(月) 21:02:33.320
>>518
よく見ろ
そんな奴は存在しない
>>442のボケナスコピペ厨がレスしている先の>>438は「君主制」としか言っていない
「君主国」とすら言っていない
577世界@名無史さん
2020/07/20(月) 21:08:18.810
>>568
そもそも日本特有のガラパゴス憲法学者は、国家元首というものに政治的な権力制があると考えている(本来それは政府首班・首脳に付与されるべきもののはずなのに)
共産党辺りにもそんな主張をしている奴がいた、日本の馬鹿みたいに偏った憲法学界隈が、中立的なはずの用語に変な色をつけちゃった、だから国家元首じゃないとかくだらん争いが起きるわけだ

とある社会科資料集にはイギリス国王を「国民の象徴」と堂々書いてあった、俺が中学の頃のなのでどこのだったが忘れたがw
もう国家元首という名詞に色がついてしまったんなら、これからはhead of stateを「国の象徴」とでも訳せばいいんじゃないかなw
578世界@名無史さん
2020/07/20(月) 21:32:29.350
首を引っ込めてたんでしょ、ガラパゴだけにw
579世界@名無史さん
2020/07/20(月) 21:35:59.690
本日、新たに画期的な用語がある一人の天才によって生み出されました
その用語は「立憲民主制」です
なんと現代日本を表すに相応しく素晴らしい用語でしょうか!?
これを公式の用語とすべく皆さん一致団結して共に行動していきましょう!
580世界@名無史さん
2020/07/20(月) 21:45:34.080
>>496
もう死んだ
581世界@名無史さん
2020/07/20(月) 21:46:39.630
>>501
「“ない”を証明」=悪魔の証明
582世界@名無史さん
2020/07/20(月) 21:48:36.570
おうコラ、つんぼストーカー
いつまで自演荒らしを続ける気だ?あ?
583世界@名無史さん
2020/07/20(月) 21:54:23.470
>>581
「主張の証明」だから悪魔の証明とやらで言い逃れできないぞ

>>460

>>493
584世界@名無史さん
2020/07/20(月) 21:57:25.600
>>507
差し支えないの部分は簡単に見つかるけれど、
ではないの部分は一つも見つからんのだが、いつの誰がどこでどういう形で出した見解に「日本は立憲君主国ではない」があるん?
585世界@名無史さん
2020/07/20(月) 21:59:08.410
>>510
内閣法制局が、誰と交わした契約なの? 誰に対して何を遺す遺言書なの?
586世界@名無史さん
2020/07/20(月) 22:01:00.270
今の民主主義や平等主義のうるさい時代、君主はリヒテンやモナコやブルネイやアブダビみたいな同族経営の企業みたいなミニ国家でないと厳しいな。
587世界@名無史さん
2020/07/20(月) 22:01:57.180
>>511
君主を戴き、君主の権限を法で制限している
日本国憲法の第1条から第8条が根拠。
588世界@名無史さん
2020/07/20(月) 22:05:19.590
>>548
それは、いつ、どんな形で、主張したの?
国会の本会議? 委員会?
役所が紙にして出した?
答弁なら答弁に立った人、文書なら文責者、誰なんよ?
589世界@名無史さん
2020/07/20(月) 22:15:43.280
>>493
結構なんとなくそうなってる、で来ている部分は多いよ。
公用語が日本語、その日本語とは何たるや、というところからして、定義されてない。
フランス語とか中国語とかアラビア語とかロシア語とかは、国家が語彙も正書法も発音も規定しているで。
国土の領域の範囲も、なんとなく。間接的に、サンフランシスコ条約で放棄せずに済んだところ、という消極的な決まり方。
国民の範囲も、新たに外国から転入して国籍の付与される際には割かしきっちりしているけれど、もとから当然の日本人たるや規定が無い。
首都がどこかというのも、最後にちゃんと決めた法令は1200年以上前。東京が首都と言って差し支えない感じになってるけれど、根拠は無いよ。
590世界@名無史さん
2020/07/20(月) 22:17:03.230
>>544
明治憲法には、日本は立憲君主制であると明示的に表現してあるの?
それって、どの部分?
591世界@名無史さん
2020/07/20(月) 22:22:05.940
そういえば、「日本」ってどうやって発音するのか?って衆議院予算委員会で質問されたときに、
内閣法制局の課長が出張ってきて
「『にっぽん』と言っても『にほん』と言っても差し支えない」って言ったことがあるんだわ。

ってことは、この国を呼ぶ発音は、少なくとも『にっぽん』もしくは『にほん』ではないということかいな?
592世界@名無史さん
2020/07/20(月) 22:45:47.650
>>560
公布が国事行為なのも知らないお前が負けなんだよ権能クンw
593世界@名無史さん
2020/07/20(月) 22:47:47.040
>>572
国事行為として天皇が大使を相手にすることに決まってんの
べつに外国にとって相手してくれるのは誰でも良いのだがw
594世界@名無史さん
2020/07/20(月) 22:49:00.250
>>579
すごいですね今まで「立憲」の意味も理解できないで
「日本は立憲君主制だ」とヨタ吹いていたんですかw
595世界@名無史さん
2020/07/20(月) 22:49:38.340
>>583
最初に「日本は立憲君主制」だと言っていたやつが証明できていないんじゃんかw
596世界@名無史さん
2020/07/20(月) 22:50:07.590
>>585
バカは寝てろ
597世界@名無史さん
2020/07/20(月) 22:50:39.890
>>587
日本に君主はいない
日本国憲法が根拠
598世界@名無史さん
2020/07/20(月) 22:51:18.170
>>590
で、明治憲法のどこに「日本は立憲君主制ではない」と明記してあるの?
599世界@名無史さん
2020/07/20(月) 22:52:18.740
内閣法制局の見解

日本は立憲君主国ではない
ただし頭の弱いネトウヨがぎゃあぎゃあ騒いで面倒くさいので、
日本を立憲君主国と呼ぶのは差しつかえない
もちろんそう呼ばなくてもまったく差しつかえない

まあ頭の良い人には日本は立憲君主国でないことは明確だからね
600世界@名無史さん
2020/07/20(月) 22:56:38.910
>>572
それだけでなく日本政府と諸外国が元首として扱ってるってこと
601世界@名無史さん
2020/07/20(月) 23:00:02.650
>>572
国事行為で大使委任状は天皇が扱うことに決まってるだけのこと
602世界@名無史さん
2020/07/20(月) 23:00:32.510
>>592
国事行為の一つに認証も公布も解散権の行使も含みますW
日本語が不自由なあなたはわかんないのでしょうけどそれぞれ違いますW
共通するのは内閣の助言と承認でこれは認証ではありませんW
603世界@名無史さん
2020/07/20(月) 23:00:40.790
>>588
ググレカス
604世界@名無史さん
2020/07/20(月) 23:02:32.880
>>601
違いますW
公使を接受するのであって認証ではないんですよ
国語力のない低能クン
605世界@名無史さん
2020/07/20(月) 23:03:29.120
>>602
バカですかこいつw
それらを含んだ国事行為がタダの認証行為にすぎないのにw

もしかして「認証行為」の意味がわからないの?w

わからないことは素直に学校の先生に聞こうねw
606世界@名無史さん
2020/07/20(月) 23:04:50.260
>>604
だから「それは天皇でなくても良い」のよ
だってタダの認証行為にすぎないんだからw

もっと中学校の社会科を勉強しようね権能クンw
607世界@名無史さん
2020/07/20(月) 23:06:16.430
>>605
ならばすべて認証と表現されます
日本語が不自由ですねぇ
608世界@名無史さん
2020/07/20(月) 23:09:20.770
>>606
憲法で天皇が認証なり公布をすると決められていますW

第七条 天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。
609世界@名無史さん
2020/07/20(月) 23:15:01.570
>>591
日本銀行 にっぽんぎんこう
日本郵政 にっぽんゆうせい
日本体育大学 にっぽんたいいくだいがく

日本航空 にほんこうくう
日本郵船 にほんゆうせん
日本大学 にほんだいがく
610世界@名無史さん
2020/07/20(月) 23:16:06.280
まあ天皇家は京都御苑と桂・修学院離宮と伊勢神宮境内を領土にした天皇小朝廷になって、
バチカンやリヒテンやモナコみたいな独立採算のミニ国家になった方がよかったと思う。
これなら左翼や憲法に気兼ねなく自由にできたのにね。
611世界@名無史さん
2020/07/20(月) 23:16:38.170
>>595
最初に言っていたやつが証明できてないって喚いたところで
>>460とかの「日本は立憲君主制でない」って主張について証明できてない状況は変わってないぞ
こっちが質問してるのは 「日本は立憲君主制でない」に対してだけだ
質問してない相手の主張なんて関係なく証拠だせばいいだけ
612世界@名無史さん
2020/07/20(月) 23:20:04.050
ニコラス1世って公爵から王になったの?
613世界@名無史さん
2020/07/20(月) 23:22:45.080
公爵から王?
614世界@名無史さん
2020/07/20(月) 23:25:00.420
モンテネグロのこと?
615世界@名無史さん
2020/07/20(月) 23:26:28.770
>>596
俺も気になったから585と同じ質問するわ
>>510
内閣法制局が、誰と交わした契約なの? 誰に対して何を遺す遺言書なの?
616世界@名無史さん
2020/07/20(月) 23:27:23.390
ヴェリーキー・クニャージ
617世界@名無史さん
2020/07/20(月) 23:28:01.680
>>594
立憲民主党とかいうおバカ集団もいたりすることだし。
618世界@名無史さん
2020/07/20(月) 23:29:28.320
モンテネグロ王ニコラ1世は公爵から王になってる
619世界@名無史さん
2020/07/20(月) 23:29:57.350
>>597
君主いるよ。根拠は、

日本国憲法
第一条【天皇の地位・国民主権】
天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。
第二条【皇位の継承】
皇位は、世襲のものであつて、国会の議決した皇室典範の定めるところにより、これを継承する。
620世界@名無史さん
2020/07/20(月) 23:31:02.400
>>606
じゃあ、おおまえがやれよ
621世界@名無史さん
2020/07/20(月) 23:32:01.250
>>609
そういう名前の法人・団体があって、そう呼称しているだけでしょう?
国とは関係ないじゃん?
622世界@名無史さん
2020/07/20(月) 23:32:38.150
エジプト王フアード1世とモロッコ王モハメド5世とリビア王イドリス1世は首長から王になった
623世界@名無史さん
2020/07/20(月) 23:36:43.140
>>603
無いものは探しようも無ければ見つけようもないということですよね?
624世界@名無史さん
2020/07/20(月) 23:40:00.470
>>621
ごめん
ただ思い付いたのを羅列したかっただけ
625世界@名無史さん
2020/07/20(月) 23:55:15.790
>>622
平民から王になったベルナドットがいるから別に驚かないな。
626世界@名無史さん
2020/07/21(火) 00:02:01.250
こういう時に限って大人しいつんぼストーカー
627世界@名無史さん
2020/07/21(火) 00:02:48.520
首長ってプリンスみたいなもんだし王号のない君主じゃん
628世界@名無史さん
2020/07/21(火) 00:03:31.130
そもそもプロイセンとかザクセンとかでも公爵が王になってるし別に
629世界@名無史さん
2020/07/21(火) 00:18:47.370
時代によるザクセンの位置のわかりにくさは異常
630世界@名無史さん
2020/07/21(火) 00:42:48.880
アラビア語圏の首長はアミール、若しくはスルタンがそれに当たる
631世界@名無史さん
2020/07/21(火) 01:05:12.350
伸びてると思ったらまたスレチガイジか
病気すぎる
632世界@名無史さん
2020/07/21(火) 02:06:06.920
>>622
フアード1世とモハメド5世とイドリス1世は王になってから何世って名乗ったの?
633世界@名無史さん
2020/07/21(火) 02:52:57.560
フアード1世とイドリス1世は1世なんだからあらためてもクソも無いだろうとしか
634世界@名無史さん
2020/07/21(火) 07:43:25.250
メクレンブルク家の祖先はスラヴ人の首長
635世界@名無史さん
2020/07/21(火) 07:51:57.800
>>634
スラブ人、結構移動しているし、招いたり攻め取られたりした外来のボスを戴いたりしているから、
スラブ人の地域の首長だからってしょっぱなから地元のスラブ人とは限らんよ?
636世界@名無史さん
2020/07/21(火) 09:55:00.320
それを言い出したらキリがない
637世界@名無史さん
2020/07/21(火) 10:44:59.210
>>454
ハプスブルク家の領主を、どの領民やら家臣やらが、何国人と認識していたの?
638世界@名無史さん
2020/07/21(火) 11:04:36.480
>>637
マジャール人がハプスブルクをゲルマン人と認識していたんじゃないか?
639世界@名無史さん
2020/07/21(火) 11:37:28.610
>>536
じゃあ、日本の今の元首は誰?
640世界@名無史さん
2020/07/21(火) 11:50:31.020
>>537
立憲君主制というものは、
1.、元首として世襲の特定家系の君主を戴いている
2.君主の政治的権利を法で制限している
の2つを兼ね備えてる国家体制な。
別に「うちの国は立憲君主制でやってますよ」というような宣言は要らない。
性質として世襲の君主を戴き、その君主の政治参与を法により制限している、というのが立憲君主制だな。

世襲の君主を戴いているということは、
憲法の1条2条
法により君主が制限を受けているという部分は
3〜8条、66〜75条、41〜95条
641神奈川大学法学研究科法律学専攻博士課程単位取得満期退学
2020/07/21(火) 12:40:40.160
>>640
その通りです。
これで本当にこの議論は終了です。
642世界@名無史さん
2020/07/21(火) 12:43:42.100
カリフ 日本でいえば、天皇
スルタン 日本でいえば、征夷大将軍)
アミール 平安時代の関白、室町時代の管領に相当
643世界@名無史さん
2020/07/21(火) 12:55:13.090
オスマン皇帝はカリフではなかったのか?
644世界@名無史さん
2020/07/21(火) 13:39:54.630
カリフでありスルタン
645世界@名無史さん
2020/07/21(火) 13:40:25.860
>>638
第一次世界大戦の戦後処理でオーストリアから中欧・東欧の国を分離するときに、民族自決の原則とやらで、民族の分布域に合わせて国境を引こうとしたら
結構な割合で自分が何民族か判らないという人が居たというけれどなあ。
646世界@名無史さん
2020/07/21(火) 15:35:36.860
>>637 >>638
ま、日常ドイツ語を話してたらゲルマン系としか
647世界@名無史さん
2020/07/21(火) 15:42:49.730
適当すぎるな
648世界@名無史さん
2020/07/21(火) 16:01:45.790
あそこらの民族問題は複雑過ぎてよく分からない
649世界@名無史さん
2020/07/21(火) 16:09:23.660
>>645
民族なんて、そんなもんだ

もとからあるものではなく、創るものだ
650世界@名無史さん
2020/07/21(火) 16:15:15.260
民族ってもともとなんなの
同じ言葉を話すグループ分けというわけではないのか
651世界@名無史さん
2020/07/21(火) 16:29:00.300
>>641
神奈川大学w
652世界@名無史さん
2020/07/21(火) 17:00:45.640
>>650
日本語しか話せない在日とかいるからね
653世界@名無史さん
2020/07/21(火) 17:04:54.150
>>650
言語だけでなく文化や生活習慣、あとは自分でどう思ってるかが重要
スターリンさんとかが規定してるね
654世界@名無史さん
2020/07/21(火) 18:13:50.680
>>640
日本に君主はいない
日本は国民主権

ハイ論破
655世界@名無史さん
2020/07/21(火) 18:14:19.200
>>641
日本はアメリカ様の尊い犠牲のもと暗黒の天皇制ヒロヒトの圧政から解放されて
立憲君主制をやめて立憲民主制へと転換しました
これでこの議論は終了です。

これでこの議論は終了です。
656世界@名無史さん
2020/07/21(火) 18:31:40.240
>>654
>>655
これボットじゃなW
根拠も示さず同じことを繰り返すだけ
657世界@名無史さん
2020/07/21(火) 18:45:21.150
>>641
退学してんじゃんw
658世界@名無史さん
2020/07/21(火) 19:21:51.950
神奈川大は国立なんですよね?
659世界@名無史さん
2020/07/21(火) 19:29:11.070
つまんねー流れだな
660世界@名無史さん
2020/07/21(火) 19:40:35.550
>>658
横浜国立大学 国立
横浜市立大学 公立
神奈川大学  私立
とマジレスしてみる
661世界@名無史さん
2020/07/21(火) 19:42:39.600
>>650
そのためには、強力な中央政府が言語を標準化する必要がある

放っておいたら、方言で細分化されたグループ分けになってしまう
662世界@名無史さん
2020/07/21(火) 19:44:35.310
中国共産党も、何十年もかけて北京官話を普及させてきた

「民族」を創るには、そういう努力が欠かせない
663世界@名無史さん
2020/07/21(火) 19:47:08.450
>>646
混住地だとどっちも同じくらいの頻度で同じくらい流暢に話すという人が少なからずいるんだよ。
ほとんど無意識に相手の喋る言葉で受け答えしているから、家族間や近所の住民との間では何語で喋っているか覚えていないとかいう
ようなことが多々ある。
664世界@名無史さん
2020/07/21(火) 19:52:08.250
>>654
君主居るじゃん。
ハイ論破
665世界@名無史さん
2020/07/21(火) 20:13:01.030
インド人が2人で話してると、英語と、自分の言葉と、相手の言葉にクルクル入れ替わるのが普通
666世界@名無史さん
2020/07/21(火) 20:16:47.540
>>664
君主居ないじゃん。
ハイ論破
667世界@名無史さん
2020/07/21(火) 20:19:00.720
>>666
居るじゃん
ハイ論破
668世界@名無史さん
2020/07/21(火) 20:31:00.400
>>667
居ないじゃん。
ハイ論破
669世界@名無史さん
2020/07/21(火) 20:49:38.720
>>668
いるよ
670世界@名無史さん
2020/07/21(火) 20:56:48.360
>>669
いないよ
671世界@名無史さん
2020/07/21(火) 21:03:15.450
イギリスは立憲君主制だが、国民主権の国でも国王主権の国でもない。その在り方は「議会主権」と呼ばれる独自なもの。
簡単に言うと、議会が制定した法律は国王も含め何人も否定できないという制度で、国王主権と国民主権の中間的な制度だと説明される。
一方で、政府は「女王の政府(国王の政府)」と呼ばれ、首相は国会開会中、毎週一回、女王に謁見し、時々の時事、外交問題を報告している。この場で女王と首相が何を話し合ったのかは、決して明るみにでることがない。
672世界@名無史さん
2020/07/21(火) 21:33:34.920
もし今の王制国家で一ヶ国だけどうしても王制を廃止させないといけない、但し廃止する国は自由に選んでもいいってなったら
どこの国を選ぶ?
673世界@名無史さん
2020/07/21(火) 21:47:46.870
くだらん質問
674世界@名無史さん
2020/07/21(火) 21:50:00.580
スワジランド一択
675世界@名無史さん
2020/07/21(火) 21:50:48.910
キム王朝
676世界@名無史さん
2020/07/21(火) 21:58:06.590
>>660
国立音楽大学は?
677世界@名無史さん
2020/07/21(火) 22:26:07.390
>>672
サウジアラビア
678世界@名無史さん
2020/07/21(火) 22:26:51.620
>>670
おかしいなあ
679世界@名無史さん
2020/07/21(火) 22:27:50.050
マレーシアの国王について語ろう
680世界@名無史さん
2020/07/21(火) 22:35:48.800
各州のスルタンの持ち回りだっけ
681世界@名無史さん
2020/07/21(火) 22:44:09.680
そう輪番制
それでも名家とか序列が全くないのだろうか
682世界@名無史さん
2020/07/21(火) 23:06:27.230
>>672
とりあえず俺が望む国はこうだな

サウジ:人権無視の絶対王政国家、即刻廃止してほしい
ベルギー:大虐殺者を生み出した王室、即刻廃止してほしい
日本:同上、即刻廃止してほしい
タイ:王が暗君で浪費家、即刻廃止してほしい
スペイン:先王が愛人と汚職大好きの腐った王室、即刻廃止してほしい
イギリス:とにかく何もかもが時代遅れ、即刻廃止してほしい

これらの国が王制を廃止するだけで世の中はかなり浄化されるはず
683世界@名無史さん
2020/07/21(火) 23:25:33.820
>>671
議会主権であることは国王主権の否定にはなりません

そもそも英国議会は国王の権威に依って成り立ち、国王大権により開会閉会させられます
女王が議会の決定に従うのは議会によって強制させられるからではなく、
イギリス女王自身が「議会の決定に従う」と宣言しているから、です

議会主権なんてものは19世紀の政治オタクがひねり出した屁理屈、妄想であり、
国王主権の鏡に写った虚像を指したものでしかない
鏡しか無い世界では鏡に写った虚像と実像の区別がつかない

そういうときは鏡を割ってみれば良いのです、それでも残るのは実像に違いないですから

英国議会が閉会させられても残るのは国王主権です
しょせんは「議会主権」なんてものは国民主権を言い換えたものでしかないのです
684世界@名無史さん
2020/07/21(火) 23:26:53.310
>>683
あ、間違えました、最後の行は「国民主権」ではなく「国王主権」でした
685世界@名無史さん
2020/07/21(火) 23:40:45.630
はいはいよかったね
686世界@名無史さん
2020/07/21(火) 23:50:30.680
>>676
私立とマジレスしてみる
687世界@名無史さん
2020/07/22(水) 00:00:47.720
ここは王制廃止派が多いね
学問板だからかな
688世界@名無史さん
2020/07/22(水) 00:00:50.440
大学といえば首都大学東京がいつの間にか元の東京都立大学に名前変わってて草
689世界@名無史さん
2020/07/22(水) 00:02:25.670
イギリスを議会主権と絶対に認めたくない奴
現在の日本を立憲君主制と絶対に認めたくない奴
恐らく同一人物
690世界@名無史さん
2020/07/22(水) 00:10:10.860
>>687
1人で連投してるだけ
691世界@名無史さん
2020/07/22(水) 00:16:00.690
>>688
大阪は名前で阪大と府大市大で絶賛係争中だな。
692世界@名無史さん
2020/07/22(水) 00:41:40.380
>>657
文系では珍しくない
693世界@名無史さん
2020/07/22(水) 02:02:42.520
>>682
サウジはそういう理由ちげーよ
ネジドの田舎土豪か聖都の守護者とかイキってんじゃねーよ
694世界@名無史さん
2020/07/22(水) 03:13:02.950
>>672
ロシアとか中国とか実質皇帝って言われているところでいいんならそこを選ぶ
695世界@名無史さん
2020/07/22(水) 07:55:15.480
>>693
サウード家なんて元々盗賊みたいなもんだからな
696世界@名無史さん
2020/07/22(水) 09:05:09.590
ロシアと中国は世襲じゃないから。
サウジに匹敵する専制世襲君主は北のキム王家だが、あそこも次は女帝になりそうだな。
しかし、東アジアは古代日本を除くと正式な女帝の例が少ない。
ヨジョンが第二の善徳女王になれるか予断を許さないな。
697世界@名無史さん
2020/07/22(水) 09:18:58.960
>>696
元首は世襲ではないけれど、上級層は凝り固まってるよ。
或る種の見えにくい貴族寡頭制
698世界@名無史さん
2020/07/22(水) 09:35:25.920
>>696
金正恩にはれっきとした男子がいるのに
なぜ女帝?
699世界@名無史さん
2020/07/22(水) 10:25:30.260
中継ぎ
700世界@名無史さん
2020/07/22(水) 10:53:51.650
金日成の将軍さまのパルチザンの英雄譚はまだ北の人民の心の中に生きている
たからこそ前代の評判が極めて悪かった事に市民が落胆していた
これからはヨジョンでイメージ回復させる時期だろう
701世界@名無史さん
2020/07/22(水) 10:59:46.270
スレ違い
702世界@名無史さん
2020/07/22(水) 11:01:22.370
いっそここいらへんで帝号を称すればいいのに
703世界@名無史さん
2020/07/22(水) 11:28:44.250
同世代の人間は若すぎるのでパルチザン伝説は嘘と分かってたけどね
ソ連の力はすごい
20代の若者が10年前からパルチザンしてたことになんだから
そしてその幻想で国家が70年持っている
704世界@名無史さん
2020/07/22(水) 12:29:35.500
ロシアや中国が寡頭制の貴族政治というのは同意だが、アメリカも似たようなものではないか?
自由選挙や言論の自由はあってもブッシュ家やロックフェラー財閥に象徴される白人エスタブリッシュメントの国だし
705世界@名無史さん
2020/07/22(水) 13:27:44.220
北を誹謗している人がいるが
パルチザンの話と神武天皇の神話の何が違うというのか
他国の文化についてアレコレと文句をつけるべきではない
706世界@名無史さん
2020/07/22(水) 13:33:51.190
北は現在進行形での事実上の敵国だからなあ
707世界@名無史さん
2020/07/22(水) 13:39:48.970
>>705
神武を政府は歴史と教えているか?
神武否定で収容されるか?
全く違いますがな
708世界@名無史さん
2020/07/22(水) 16:40:20.600
神話は神話として教えればいいのにと思う。
709世界@名無史さん
2020/07/22(水) 17:05:42.910
神話を教えたら政教分離にならないので
710世界@名無史さん
2020/07/22(水) 17:35:25.610
>>709
政教分離について一から勉強しましょう。
711世界@名無史さん
2020/07/22(水) 17:37:59.270
↑具体的に言ったら?
712世界@名無史さん
2020/07/22(水) 18:11:49.590
>>703
70歳の婆さんが、80年前に強制連行されて慰安婦にされたという事例もある
713世界@名無史さん
2020/07/22(水) 20:17:23.470
>>711
Separation of church and state
714世界@名無史さん
2020/07/22(水) 20:28:31.860
>>704
ロックフェラーといえど17Cの植民地時代から渡ってきたジェントリ層の一族
から見れば成金と思われてそう。
それはそうと名門の家柄とは縁遠い感じのイスラエルでも名門とされる一族は
存在するのやら・・・
715世界@名無史さん
2020/07/22(水) 21:39:20.730
>>709
それ言ったらキリスト教やイスラム教なども教えられなくなる
716世界@名無史さん
2020/07/22(水) 21:39:59.080
>>709
北に対して言ってんじゃないの
神話を現実の話として教えているキチガイ国家に
717世界@名無史さん
2020/07/22(水) 23:02:46.780
>>715
実際教えるのはご法度なんだよなあ
718世界@名無史さん
2020/07/23(木) 00:22:28.020
>>717
きちんと「現人神を詐称したペテン男は本物の神さまイエス様に勝てっこない」と教えてやらないとな
719世界@名無史さん
2020/07/23(木) 00:35:27.650
悪の枢軸国日本が世界へと侵略の魔の手を伸ばしつつあるとき、
日本国内では昭和天皇ヒロヒトを現人神とする思想的統制が強化されました。
そのために自分の神様を奉る宗教は政府から陰ひなたに弾圧を受けました。
カソリック教会の何十人ものクリスチャンたちが特高に逮捕され拷問されました。

それまでの特高の拷問は平気で顔面を殴っていたのですが、
それで死に追いやられた小林多喜二の無残な写真が紙面に載ったせいで
世間からの激しい批難を受けて、それから腹部を集中的に責めるようになったのです。

腹部を徹底的に殴られたクリスチャンたちはひどい内出血をおこして
下腹部から大量の出血をして失血死してしまいます。
その遺体を検死した御用監察医はただチラ見しただけで、死因「下血死」と書き込んで、
拷問死に追いやられた人たちを後腐れないように病死として処理したのでした。

しかし安泰に思われた昭和天皇の人生にも暗雲が立ち込めてきました。
昭和天皇の前に本物の神様が現れると「ヒロヒトや、罪を償いなさい」とのたまったのです。

とつぜんヒロヒトの下腹部から大量の出血がはじまりました。
それは人間のちからではどうすることもできないものでした。
昭和天皇の遺体を調べた医者は「簡単に言うと下血死ですね」と沈鬱に答えたのでした。

「本物の神様がいるなんて…」これが昭和天皇の最後の言葉になりました。
たかが人間の分際で現人神を詐称したペテン男の哀れな末路でした。
720世界@名無史さん
2020/07/23(木) 03:25:04.380
>>718
イエスは神じゃないだろ
カルトサークルの主で自称神の子
ローマ帝国様がカルトサークルの教義を利用して国教化してくださっただけだ
721世界@名無史さん
2020/07/23(木) 05:12:16.790
>>709
教えるのは問題ない
特定宗教への助長になるような教え方だと公立高校なら違法
私立ならそもそも問題ない
722世界@名無史さん
2020/07/23(木) 05:13:38.720
>>720
異端だ!処刑城!
723世界@名無史さん
2020/07/23(木) 08:18:21.750
政教分離のことを政治と宗教の分離だと思ってる奴多すぎ
724世界@名無史さん
2020/07/23(木) 08:59:01.880
イエスとシーザーの二大巨頭会談を見てみたかった。マジで。
725世界@名無史さん
2020/07/23(木) 09:10:53.400
ジンギスカンのヤサ法典が政教分離だな。
互いの宗教を尊重せよ
の一文しかないけれど、
信仰の自由、信仰への妨害や侮辱の禁止、政治の宗教への介入・宗教の政治への介入の抑止が出来てしまう。
726世界@名無史さん
2020/07/23(木) 09:43:01.740
>>724
そうか。じゃ現世では無理だからあの世へ行って見てこいや。
727世界@名無史さん
2020/07/23(木) 09:55:37.540
シーザーはイエスが生まれる50年くらい前に死んでるな
728世界@名無史さん
2020/07/23(木) 10:31:39.900
自分は哲学に興味があったから文学部哲学科に進学しようと思ったら
古代ギリシャ語とかやらなきゃいけないと知ってやめた
729世界@名無史さん
2020/07/23(木) 11:38:51.380
ギリシア語、ラテン語、古代中国語を勉強する必要がありそう
730世界@名無史さん
2020/07/23(木) 11:54:30.090
>>729
アラビア語とバビロニア語も足して置け
731世界@名無史さん
2020/07/23(木) 12:34:41.700
だってもともと大日本帝国時代も「神道は宗教ではない(キリッ)」って言い張って神話教育を政教分離に反しないということにしていたからな

神話を公教育で教えるのは違法
732世界@名無史さん
2020/07/23(木) 12:37:07.600
>>727
以前、シーザーでなく「アウグストスイエスが会談したら胸熱」とかをしつこく投稿してたバカがいたな。
まあローマ帝国の皇帝が僻地の変人と会うわけなかろうてw
733世界@名無史さん
2020/07/23(木) 12:38:53.360
アウグストスイエス →(訂正)→ アウグストゥスとイエス
734世界@名無史さん
2020/07/23(木) 12:40:29.960
>>731
それは過去の基準なので今の基準とは関係ない
ただ当時から国家神道はそもそも神道とかなり違う異質なもので宗教か?
という疑義がそもそもあった
そしてなんどもいうが神話を教えることは合法
んなこと言ったらイエスキリストもギルガメシュも教えることができない
735世界@名無史さん
2020/07/23(木) 13:08:21.630
>>734
キリストやギルガメシュの神話を教育してる公立学校がどこにあるんだよ馬鹿
736世界@名無史さん
2020/07/23(木) 13:37:35.450
>>731
どの法律に違反するの?
737世界@名無史さん
2020/07/23(木) 13:38:31.710
チンギス・カンのお墓はどこにあるの?
738世界@名無史さん
2020/07/23(木) 13:43:10.310
>>735
普通に資料集や教科書は聖書を引用してますが
739世界@名無史さん
2020/07/23(木) 13:49:39.950
倫理の教科書ではキリスト教もイスラム教も仏教も神道も儒教も教えている。
特定の立場に拠らない中立的客観的な視点なら問題はない。
日本史の教科書でも、あくまで8世紀の古代国家形成に関連して記紀の建国神話として脚注で軽く触れる程度なら問題ない。
740世界@名無史さん
2020/07/23(木) 13:54:23.000
>よく共産主義は王制と相性が悪いみたいに言われてるようだがそうとも言い切れないかと
>例えば中国共産党は政治利用の為とはいえパンツェン・ラマを独自に擁立しているし

歴代のパンチェンラマは、ただの「チベット仏教ゲルク派」の高位聖職者の名跡。
パンチェンラマを「王制と相性がいい」なんて、金氏朝鮮王朝を「皇帝制」というよりも、さらにトンチンカン。

チベット国の王様だったのは、歴代ダライラマの一部(五世から十四世まで)。
ダライラマ五世(1617-1681)が25歳の時にチベットの政権が転がり込んできて、ダライラマ14世(1935- )が「ダライラマの政治上の権限」を、選挙で選ばれる「チベット亡命政府の『シキョン』(=行政長官)」に移譲する2011年まで。

転生制度で代替わりするダライラマ職は、先代と時代の間に数年間の隙間が生じるが、この間は、「摂政」と訳されるギェルツァプ職が君主としての権限を行使した。

ギャルツァプとは「勝者の代理」という意味で、「勝者(しょうじゃ,煩悩に打ち勝ち、悟りを開いたお方)」とは、ダライラマをさす。

このような政体であったので、1642年から亡命(1959)を経た2011年までのチベットの政体を「ダライラマ政権」ともいい、またこの間、中央政府の固有名詞を「ガンデンポタン」と称したので、「ガンデンポタン政権」ともいう。
741世界@名無史さん
2020/07/23(木) 13:57:05.920
そいやチベットの君主制は結構珍しいな
前の君主のもちものを選ぶとかが基準なんで古代にあったくじ引きによる君主制みたいなもんだな
742世界@名無史さん
2020/07/23(木) 14:12:16.480
>立憲君主制というものは、
>1.、元首として世襲の特定家系の君主を戴いている
>2.君主の政治的権利を法で制限している
>の2つを兼ね備えてる国家体制な。

異議あり。
「世襲の特定家系の君主を戴いている 」
という部分に。

ダライラマ政権時代(1642-2011)のチベットの君主であるダライラマは、
生まれ変わり(先代が死んでから49日の間に胎内に宿った子供を数年かけて発見し、次代に認定)という形で継承された。
次代が平民家庭から出る事例もしばしばあり。
当代の十四世も、チベットの東北地方の富裕な酪農家の出身。
ガンデンポタンで憲法が制定されたのは、亡命後の1961年となるが、ダライラマをチベットの元首と規定していた。

この「政体」
743世界@名無史さん
2020/07/23(木) 14:23:36.280
>741
>くじ引きによる選定法

じっさいに、金のつぼに、候補者の名前を記した象牙の細長い札を入れて、ガラガラポンする選定法があると言えばあるのだけれども、清朝の乾隆帝が押し付けてきた(1793)中国由来のものなので、チベット人は極力使いたがらず、9世から14世までの8回のダライラマの代替わりのうち、実際にこれが選定に使われたのは、1回か2回くらいだったと思います。
744世界@名無史さん
2020/07/23(木) 14:29:44.410
ローマ皇帝ユリアヌスがもう少し頑張れば政教分離できたかも知れぬ
745世界@名無史さん
2020/07/23(木) 15:05:18.200
>>741
グシ・ハーン政権とかあるじゃん。
それ以前に主流派からはずれた豪族が移動・独立して、ブータンやらシッキムやらラダックやらの領主になって、ブータンは今でも続いているだろ。
746世界@名無史さん
2020/07/23(木) 15:21:25.380
>>738
宗教教育の話をしてんのに的外れなレスするんじゃないよ
747世界@名無史さん
2020/07/23(木) 15:41:55.000
神話を教えると日本の何と言う法律に違反するの?
748世界@名無史さん
2020/07/23(木) 15:44:11.300
憲法
749世界@名無史さん
2020/07/23(木) 16:00:45.190
>>748
第何条?
そして実際に違反とされた判例はあるの?
750世界@名無史さん
2020/07/23(木) 16:26:44.270
自分で検索しろよ麺
751世界@名無史さん
2020/07/23(木) 16:26:50.700
>>742
で、いつ、元首たるダライラマの政治参与を法で制限するような政体がチベットに存在したよ?
亡命後奈良、そういう政体が実現したこと無いじゃん?
752世界@名無史さん
2020/07/23(木) 16:29:57.360
ソクラテスの真似事してもきもいだけだぞ
753世界@名無史さん
2020/07/23(木) 16:41:27.310
質問ばかりしてないで自分で調べろ
754世界@名無史さん
2020/07/23(木) 16:46:58.170
神奈川大学中退だと検索もできないのか
755世界@名無史さん
2020/07/23(木) 16:51:10.730
>>750
つまり答えられないと
756世界@名無史さん
2020/07/23(木) 17:01:00.040
>>754
神奈川大中退って誰のことだ?
757神奈川大学法学研究科法律学専攻博士課程単位取得満期退学
2020/07/23(木) 17:36:25.730
>>754
貴方はどうやら私のこと言っているようですが、質問しているのは私ではありません。
あと一点訂正させていただくと、私が神奈川大学を中退したと言う事実はありません。
758世界@名無史さん
2020/07/23(木) 17:49:07.470
>>755
宗教教育が憲法や教育基本法で禁じられてるって常識レベルのことをなんでわざわざ教えてやんなきゃいけないんだよ
ていうかお前スレチガイジだろ
759世界@名無史さん
2020/07/23(木) 17:52:53.890
>741
グシハンの勢力は「ダライラマ政権」の一部。
チベットを征服(1637-42)して、一番おいしい地域(ニャク氏政権(ツァントェ)の旧領)をダライラマに寄進。
・アムド地方のツァイダム草原や首都ラサの北方100KM付近にあるナムツォ湖畔のダム草原に設置された直轄地
・残るチベット各地の諸侯や集落首長の支配権
を、グシハンの10子に分配。グシハンとその嫡系子孫はハン号、傍系子孫はホンタイジ、タイジなどの称号と、その称号を刻んだ印章をダライラマから授かり、チベット各地の支配権を継承していった。ダライラマが任命したハンによるチベット支配は1642年から1717年まで続く。

称号は「ハン」だけど、上位の権威から称号を授かり、自身の統治の正統性の裏付けにするという点では、日本の武家政権に類似しており、独立した「君主政体」とは言い難い。

ブータン(1616年建国)、シッキム(1643-1974)、ラダック(9世紀)などの地方政権、
パクモドゥパ政権(1351-1616ごろ)、ニャク氏政権(1585-1642)などは、君主制と言える。
760世界@名無史さん
2020/07/23(木) 17:56:13.390
亡命チベット人憲章のうち、2011年版以前の版は、ダライラマを制限君主と規定している。
761世界@名無史さん
2020/07/23(木) 18:08:44.010
>>757
自分で書いてるじゃんw
762神奈川大学法学研究科法律学専攻博士課程単位取得満期退学
2020/07/23(木) 18:25:30.160
>>761
私は大学院は神奈川大学ですが、学部は別の大学なので
神奈川大学を中退したと言うのは完全な事実誤認です。
763世界@名無史さん
2020/07/23(木) 18:38:38.510
大学院は学位取って中退した方が、満期で卒業よか優秀なんよね?
764世界@名無史さん
2020/07/23(木) 19:17:46.810
なんなの単位取得満期退学って
卒業なのか退学なのかはっきりしろよ
765世界@名無史さん
2020/07/23(木) 19:23:20.250
どうでもいいわ
766世界@名無史さん
2020/07/23(木) 19:35:59.260
>>762
大学はどこ?
767世界@名無史さん
2020/07/23(木) 19:40:35.050
大阪経済法科大学
768世界@名無史さん
2020/07/23(木) 19:53:42.910
>>740
ダライ・ラマは今はもう王様じゃないの?
769神奈川大学法学研究科法律学専攻博士課程単位取得満期退学
2020/07/23(木) 19:55:59.690
>>766
これ以上、私に関するデマでスレが荒れるのは不本意なので
法政大学法学部政治学科卒業
明治大学大学院法学研究科修士課程修了
よって私が神奈川大学を中退した事実はありません。
以上、スレ違いなのでこの話題は終了です。
770世界@名無史さん
2020/07/23(木) 19:59:40.340
>>768
ちがうよ
輪廻転生も止めるらしい
771世界@名無史さん
2020/07/23(木) 20:01:21.470
うせやろ
同志社落ちて大経法言うとったやんけ
772世界@名無史さん
2020/07/23(木) 20:05:28.830
>>770
マジで?
じゃあダライ・ラマは今の14世で終わりなの?
773世界@名無史さん
2020/07/23(木) 20:07:28.430
>>746
それ目的効果を勝手に入れてるよ
「おしえること」は問題ない
貴方の言ってる「宗教教育」は目的効果説の宗教的意義があるものでしょ
それなら確かに違法の可能性があるよ
あなた自分の言ってることが厳密に整理できてない
774世界@名無史さん
2020/07/23(木) 20:08:37.630
>>743
面白い話ありがとうございます
775世界@名無史さん
2020/07/23(木) 20:09:20.210
>>772
残念ながら
776世界@名無史さん
2020/07/23(木) 20:10:51.440
768
2011年版の「亡命チベット人憲章」と付属の「自由チベット民主憲法の概要」は、「国家元首たるダライラマ」が公布した「欽定憲法」だけど、「序説」の部分で、立憲君主制から、三権分立と、完全な自由選挙による「大統領・副大統領」の選出、元首なんかが規定されている。

ダライラマ法王事務所の解説「亡命チベット人憲章」
https://www.tibethouse.jp/cta/charter/
777世界@名無史さん
2020/07/23(木) 20:13:52.730
>>775
まあダライ・ラマご本人の意思なら仕方ないね
778世界@名無史さん
2020/07/23(木) 20:15:15.450
>>769
MARCHから神奈川大ってアリエール?
779世界@名無史さん
2020/07/23(木) 20:17:27.880
>>772

よこから
どうやらパンチョんラマみたいに偽ダライラマを建てられるのを防ぐ目的があるみたいね
そいやカギュー派の彼は何してんだ
780世界@名無史さん
2020/07/23(木) 20:21:33.880
明治から神奈川大より大経法から神奈川大の方が信憑生高いな
781世界@名無史さん
2020/07/23(木) 20:21:41.110
現在のチベット亡命政府は事実上の共和国
ダライ・ラマ14世の死後に大統領職が設置されて正式に共和制に移行するものと思われる
なお、ダライ・ラマの活仏転生も現14世を以って終わる模様
782世界@名無史さん
2020/07/23(木) 20:23:46.920
>>776
構成員に法律家がいないのかって感じの雑さだなW
法的には君主による革命って感じかな
君主大権を使って君主大権を放棄して民主制にって感じだが、国が占領されたる関係でその民主制に制限付きというか構成だな
国教たる仏教の特殊性は当然のものとしてるのが他国とちがうし、法の専門家がいない感じ
法の専門家がいたらその辺をうまく隠す
783世界@名無史さん
2020/07/23(木) 20:24:04.720
>>779
パンチェン・ラマはチベット政府認定と中共政府認定の2人がいて
競合状態にある
784世界@名無史さん
2020/07/23(木) 20:25:47.540
>>783
その中共版はチベット仏教的には偽物でしょ
785世界@名無史さん
2020/07/23(木) 20:28:03.580
>>784
そう、
逆に中共的にはチベット版が偽物ってことになるけど
786世界@名無史さん
2020/07/23(木) 20:31:35.440
>>778
普通にあり得る
大学名より研究室や学問分野重視してる人なら
東大から専修大学院に行った人を知ってるし
787世界@名無史さん
2020/07/23(木) 20:32:31.720
あれが闇深いのはチベット版が
「行方不明」なとこなんだよな
教育によって仏教のことは何も知らん一般人になってる模様
788世界@名無史さん
2020/07/23(木) 20:33:44.240
>>781
それは無いわ
宗教的権威の無いチベット亡命政府なんてチベット本国に対する影響力皆無やん
インドの山奥にあるチベット神部落の酋長レベルに堕ちることになる
転生をやめても形を変えてもダライラマは残さないと亡命政府の価値が無くなる
789世界@名無史さん
2020/07/23(木) 20:37:58.120
>>786
マイナー部門だとそのまともな専門家が日本でその人だけ見たいな場合あるからねW
790世界@名無史さん
2020/07/23(木) 20:39:30.810
>>788
ダライ・ラマの転生をやめるってのは中国政府の政治利用を阻止する狙いがあるんだとか
791世界@名無史さん
2020/07/23(木) 20:50:46.140
>>778
小沢一郎は慶應から日大
792世界@名無史さん
2020/07/23(木) 20:53:08.630
>>790
それは知ってるけど、だからといってダライラマを廃して「大統領」なんか立てたら正統性が無くなるやろ
チベット人が選んでない、チベットを統治したことも無い、チベット人の信仰も支持も無い「大統領」が権力者面しだしたら中共と変わらんと思わん?
793世界@名無史さん
2020/07/23(木) 20:53:59.020
つうかあおりなしでマーチってそんなに高学歴でもないだろう
どうも私立は品質が整ってないのであの辺は優秀なのもいるけど
とんでもないのもいるのでなんかマーチなのに○○ってのはもやっとする
マーチ程度では下はものすごい質が悪いのでそういう底辺に行くやつは結構たくさんいる
794世界@名無史さん
2020/07/23(木) 21:02:31.730
中大法学部とかにスポーツ推薦で入った学生って単位とれるのかね?
一体どうなってんだろうな
795世界@名無史さん
2020/07/23(木) 21:21:05.040
大学受験なんて運次第な面もあるからな
自分語りで申し訳ないが俺も都内の某進学校出身で周りが旧帝大や早慶に進学する中
クラスで俺だけ数段落ちる大学に進学することになってしまった
796世界@名無史さん
2020/07/23(木) 21:30:05.600
灘開成で早慶は落ちこぼれだな
797世界@名無史さん
2020/07/23(木) 21:47:08.290
>>788
隠されてる設定。
世襲でなく、チベット本土に生まれるけども、中共からチベットを奪還するまでは隠れている存在で
十四世猊下が一部の高僧にのみどこに産まれくるか伝えてある
というふうな
798世界@名無史さん
2020/07/23(木) 21:47:41.190
>>795
筑駒か開成?
799世界@名無史さん
2020/07/23(木) 21:53:04.220
>>795
大経法だっけ?
800世界@名無史さん
2020/07/23(木) 21:58:34.750
>>797
漫画の読みすぎ
801世界@名無史さん
2020/07/23(木) 22:00:30.410
>>798
違う 黒澤明の母校
>>799
違う
802世界@名無史さん
2020/07/23(木) 22:20:50.670
タイ国王ってタイ仏教界の最高権威も兼ねてる?
プミポンはともかくワチラロンコンが最高権威ってのもw
803世界@名無史さん
2020/07/23(木) 22:26:31.380
>>773
文脈の読み取れないアスペ言動乙としか言いようがない
804世界@名無史さん
2020/07/23(木) 22:32:15.320
>>760
着て行ったって、実行も施行もされたことないじゃん。
805世界@名無史さん
2020/07/23(木) 22:35:36.270
>>741
クジ引きとはいいながら、有力家門の間で、次はダレソレのところのあの人、って取り決めてんだろ?

ヨーロッパの法王とか枢機卿とかも、王様の弟とか甥とか多いけれど、あれも、隠し子だったりするじゃん。
806世界@名無史さん
2020/07/23(木) 22:37:40.820
>>799
それお前だろw
807世界@名無史さん
2020/07/23(木) 22:40:05.510
>>803
出た出たW
苦しくなると日本語の定義をかえるやつW
>神話を公教育で教えるのは違法
これは明らかに宗教的いぎがないものを含んでるよ
それは違法ではない
つかお前そもそも区別できてないだろ
808世界@名無史さん
2020/07/23(木) 22:43:12.350
>>807
お前がそうやってむりやり人の書き込みを悪く解釈してイチャモンつけるのは自由だけど生産性ない人生だって思うよ?
宗教的意義のない教育の話なんかはじめから含んでないって日本語読めるならわかるはずなんだよなあ
809世界@名無史さん
2020/07/23(木) 22:45:06.400
キリストやギルガメシュを教科書に書いたらいかんのか!とか言い始めたあたりで
「コイツ文盲か馬鹿なのかな」とは思ってたけどさ
810世界@名無史さん
2020/07/23(木) 22:46:35.580
>>808
100%嘘W
もしそうなら734の時点で宗教的意義のあるものならというレスがあるはず
ここまでの話は貴方がその区別が一切できてないことが原因
宗教的意義なんて言う趣旨の話は貴方からは今回初めてでたW
811世界@名無史さん
2020/07/23(木) 22:50:10.720
>>801
京華?
812世界@名無史さん
2020/07/23(木) 22:52:46.490
>>810
なんか日本語苦手そうでかわいそうだからもう勘弁してやるわ
強く生きてね、
813世界@名無史さん
2020/07/23(木) 22:53:35.640
立憲君主制がどうので暴れてたのもガイジアスペくんだし
814世界@名無史さん
2020/07/23(木) 22:58:15.470
>>812
池乃めだか?
815世界@名無史さん
2020/07/23(木) 22:59:40.370
実際問題学校で神話を教わるとかキモすぎて無理
816世界@名無史さん
2020/07/23(木) 23:09:32.500
>>812
最初に人格攻撃の発狂しておいて
論理的に反論もできず逃亡W
負け犬乙W
817世界@名無史さん
2020/07/23(木) 23:17:14.210
はいはいスレチ荒らしという迷惑行為を繰り返してるキチガイ君はどうぞ出て行ってくださいね
818世界@名無史さん
2020/07/23(木) 23:24:18.430
このスレってキチガイばっかり沸くよね
というかキチガイの書き込みによって勢いを維持しているよね
819世界@名無史さん
2020/07/23(木) 23:30:59.120
>>817
>>818
スレチな書き込みやめろ基地外
820世界@名無史さん
2020/07/23(木) 23:32:44.980
ゲエジ
821世界@名無史さん
2020/07/23(木) 23:43:18.540
>>815
でも小中学校の理科で星座のこと習った時なんとも思わんかったやろ?
あれかって立派な宗教やんか
今考えたらなんで学校で毛唐の妄想なんか習わなあかんねんって思うけど
822世界@名無史さん
2020/07/23(木) 23:46:19.210
>>821
日本神話みたいなしょうもない妄想こそ教わる意味ないんだよなあ
仏教やキリスト教、儒教なんかには子供に教える価値のある倫理や道徳があるけど
日本神話にそんなもんあるか?
皇室のありがたさを子供に洗脳する機能しかなさそう
823世界@名無史さん
2020/07/23(木) 23:47:34.660
あと星座の名前の由来を教えることを宗教教育と一緒くたにするのは普通に意味不明
824世界@名無史さん
2020/07/24(金) 00:05:00.750
>>795
で、どこの大学?
825世界@名無史さん
2020/07/24(金) 01:31:32.350
>>822>>821

なぜ相変わらずスレチなことを語るのかね基地外君
826世界@名無史さん
2020/07/24(金) 01:34:33.940
>>822
負け犬はスレチレスをやめようねW
827世界@名無史さん
2020/07/24(金) 02:06:54.910
なんだ、反論できずに人格攻撃か
828世界@名無史さん
2020/07/24(金) 02:12:01.180
>>826
その大文字のWはなんかのアピールなの?
829世界@名無史さん
2020/07/24(金) 02:38:30.660
ダブルピースは平和を願うサインだぜ
830世界@名無史さん
2020/07/24(金) 02:48:28.250
頭悪そう
831世界@名無史さん
2020/07/24(金) 04:02:23.710
同志社落とてDKHに行った人ですから
そりゃ頭悪いでしょうよ
832世界@名無史さん
2020/07/24(金) 06:51:17.210
在宅勤務のストレスをここで発散しているのかな?
833世界@名無史さん
2020/07/24(金) 07:07:57.540
>>824
立命館
834世界@名無史さん
2020/07/24(金) 07:56:36.750
ここまで全部スレチ
確かに頭悪そうだ
835世界@名無史さん
2020/07/24(金) 08:42:32.000
いい感じに荒れてますね
836795
2020/07/24(金) 08:55:59.150
>>833
おい勝手に俺になりすますなw
俺は國學院で立命館じゃない
837世界@名無史さん
2020/07/24(金) 08:58:09.380
>>836
「俺が」「誰が」を意識してほしいなら、コテでも着ければ?
大半の管理権限無しには、書いたのが誰かなんて判らないんだし。
838世界@名無史さん
2020/07/24(金) 09:12:44.550
まーあれだ、なんだかんだで戦後日本は敗戦と民主化で貴族だの華族だのがきれいさっぱり吹っ飛んでくれて本当によかったわ。
839世界@名無史さん
2020/07/24(金) 09:18:26.130
世襲の名家が没落して学歴至上主義の学歴厨だらけになった感はある。
それでも金持ちのバカボンの方がせいぜい中流上がりのガリ勉君より人生勝ち組なんだが。
840世界@名無史さん
2020/07/24(金) 09:23:05.350
>>837
>大半の管理権限無
日本語が変
841世界@名無史さん
2020/07/24(金) 09:24:25.790
>>838
唐突に流れに関係ない話をするアスペ
現実社会では相当底辺そうね
842世界@名無史さん
2020/07/24(金) 09:25:48.550
>>836
京華から國學院…
843世界@名無史さん
2020/07/24(金) 09:28:00.720
>>840
管理者権限のことでは?
844世界@名無史さん
2020/07/24(金) 09:30:53.600
>>840
管理権限を持っていると「誰が」につながる情報、発信元IP、IMEI、IMSI等が把握できる。
管理権限が無いと、書き込んだ日時以上の情報は得られない。
この掲示板の閲覧者・書込者の大半は管理権限を持っていない。
ここまで書いてやると理解できるか?
845世界@名無史さん
2020/07/24(金) 09:40:04.160
コテ付ければいいじゃんか
846世界@名無史さん
2020/07/24(金) 09:51:55.360
>>831
お前大経法好きだな
847世界@名無史さん
2020/07/24(金) 10:39:03.770
大包茎
848世界@名無史さん
2020/07/24(金) 10:41:25.920
>>844
大半「の」はへんでしょ
大半の参加者は管理権限がないので
なら通じる
変な日本語書いてるのになんでそんなに偉そうなんだ
そもそもてにおはが変という指摘なのに
「理解できない」ならそう書くよ
形式がおかしいからへんという表現なのに
そういうとこも頓珍漢
849世界@名無史さん
2020/07/24(金) 10:57:15.900
>>848
なんで?
管理権限無しが殆どで、管理権限持ちが極めて少数なんだろ?
850世界@名無史さん
2020/07/24(金) 11:04:03.320
>>849
おおう
マジ臭がするな
大半のだと管理権限にかかるので
管理権限の大半という「権限」に関する割合を意味する
この場合だれかは不明だが管理お検眼を持つだれか一人の権限
閲覧者や書き込み者の大半という意味ではない
851世界@名無史さん
2020/07/24(金) 11:05:00.470
>管理お検眼
管理権限
852世界@名無史さん
2020/07/24(金) 11:20:47.400
わしワシントン
853世界@名無史さん
2020/07/24(金) 12:00:30.660
>>846
大阪経済大学と大阪経済法科大学はどちらが上?
マジの質問です
854世界@名無史さん
2020/07/24(金) 12:07:19.150
朝鮮人が日本語の巧拙を語るとかどういうことなの?
855世界@名無史さん
2020/07/24(金) 12:12:01.120
>>853
マジレスすると大阪経済大学がずっと上
比較するのも失礼なくらい
856世界@名無史さん
2020/07/24(金) 12:17:57.110
所謂マーチとどっちが上なん?
857世界@名無史さん
2020/07/24(金) 12:20:16.950
>>844 >>848
大半 2/3
中半 1/2
小半 1/3
一半 1/10
858世界@名無史さん
2020/07/24(金) 12:29:15.160
>>856
何との比較?
主語が無い
859世界@名無史さん
2020/07/24(金) 12:33:50.230
>>854
ネトウヨおじさんどうしたの?
お薬切れたん?
860世界@名無史さん
2020/07/24(金) 13:19:31.830
>>831
大阪経済法科大学は良い大学だぞ
ネトウヨ差別主義者は高卒池沼だろうからまずは社会人入試で大卒資格取ってみたらどうかね
少しはマトモな教養を学べよ
861世界@名無史さん
2020/07/24(金) 13:55:30.030
>>622
今でも王制なのはモロッコだけか
862世界@名無史さん
2020/07/24(金) 14:24:08.400
イギリス下院は男を女に、女を男にする以外の何事をもなしうる。
モロッコ国王は男を女に、女を男にすることもできる。
863世界@名無史さん
2020/07/24(金) 14:58:01.740
カナダやオーストラリアやアンドラなどは名目上は君主制だが事実上の共和国
これらの国を特殊型共和国というカテゴリーに組み込もう
864世界@名無史さん
2020/07/24(金) 15:04:18.940
それ日本みたいな象徴君主制とそんなに変わるんか?
アンドラのことは知らんけどカナダ豪州なんか大して変わらんやろ
865世界@名無史さん
2020/07/24(金) 15:06:45.260
>>850
はぁ。戯言を弄するんでは無くて、実質的な話をしてよ
866世界@名無史さん
2020/07/24(金) 15:15:15.880
UAE大統領とフランス大統領は君主なんだよな
867世界@名無史さん
2020/07/24(金) 15:18:44.510
>>864
女王様が年中不在というのは雰囲気として違うものがあるのでは?
868世界@名無史さん
2020/07/24(金) 15:42:20.810
>>860
創設者は朝鮮人らしい
869世界@名無史さん
2020/07/24(金) 15:45:35.330
>>867
君主元気で留守が良い
870世界@名無史さん
2020/07/24(金) 15:47:28.180
>>865
お前最初のレスみてる?
「日本語が変」という指摘だよ
実質も何も最初から内容ではなく文法を指摘してんだ
そういうとこも含めお前天然ものの本物の馬鹿だわ
871世界@名無史さん
2020/07/24(金) 15:50:13.060
>>859
連呼厨は馬鹿だなぁW
そいつたぶんお前のお仲間だぞ
872世界@名無史さん
2020/07/24(金) 15:51:50.130
>>870
最初とはどれ?
873世界@名無史さん
2020/07/24(金) 15:52:56.760
>>872
安価たどれよ
874世界@名無史さん
2020/07/24(金) 15:54:21.800
940さね
875世界@名無史さん
2020/07/24(金) 16:15:45.250
俺は日本大学藝術学部卒業だ
馬鹿にしたければすれば良い
876世界@名無史さん
2020/07/24(金) 16:22:11.640
オレ武蔵高校だった。同郷だなw
877世界@名無史さん
2020/07/24(金) 17:01:05.270
>>867
それなら属州とか植民地であって国ですらないって言ったほうがいいんじゃない?
878世界@名無史さん
2020/07/24(金) 17:42:17.450
>>863
カナダやオーストラリアは総督がいるだろ
立憲君主というのは反独裁を体現する自由の守護神なんだよ
879世界@名無史さん
2020/07/24(金) 18:06:31.960
↑こういう贔屓の引き倒しみたいな書き込みが一番臭いな
880世界@名無史さん
2020/07/24(金) 18:13:28.150
「成り上がり者が実力で独裁者になるのを防ぐ」というのは、立憲君主制の重要なメリット

何事にも一長一短はあるが
881世界@名無史さん
2020/07/24(金) 18:20:34.960
>>873
意味不明。
882世界@名無史さん
2020/07/24(金) 18:50:05.980
どんな由緒正しい君主でも先祖を遡れば「成り上がりの実力者」だろ
883世界@名無史さん
2020/07/24(金) 19:27:47.390
立憲君主は保守的な教育を受けるので確かにヒトラーみたいのは出てこんわな
第一次大戦を見るに君主自体はみんなさほど攻撃的ではないんだよな
みんな保守的
側近にイケイケドンドンがいる
884世界@名無史さん
2020/07/24(金) 19:29:17.550
つヴィルヘルム2世
ハイ論破
885世界@名無史さん
2020/07/24(金) 19:39:30.990
王の世継ぎとして産まれた時点で自由に遊ぶことも自由に恋愛することも出来ず、常に衆人環視に置かれた窮屈な生活を強いられて
王に即位したら自分の名前に製造番号みたいな変な数字を付けられて死ぬまでそう呼ばれる…

こんな人生、とてもじゃないが無理だわ
886世界@名無史さん
2020/07/24(金) 19:52:17.430
>>884
大艦隊はつくったが第一次に関しては最後まで和平を探ってたんやで
結局ロシアが耐えられなかった
ロシアが脅迫のための動員をした以上フランスに突っ込むしかなかった
887世界@名無史さん
2020/07/24(金) 19:52:51.000
>>881
安価も辿れないのか。。
888世界@名無史さん
2020/07/24(金) 19:55:48.870
>>885
自分の名前に製造番号みたいな変な数字を付けられる?
アンドロイドじゃあるまいし
889888
2020/07/24(金) 19:55:51.100
888
890世界@名無史さん
2020/07/24(金) 19:57:56.950
>>889
踏みめなかったかW
891世界@名無史さん
2020/07/24(金) 20:05:12.840
>>883
立憲君主制でなくても、日本の天皇でイケイケドンドンは、神話時代を除いて、後醍醐天皇と斉明天皇しかいないわ
892世界@名無史さん
2020/07/24(金) 20:05:35.560
>>887
しらん、値段なんぞ見てないし
893世界@名無史さん
2020/07/24(金) 20:11:31.010
>>891
後光明天皇「…」
894世界@名無史さん
2020/07/24(金) 20:14:28.090
最初のイタリア王はオドアケルなのかテオドリックなのか?
895世界@名無史さん
2020/07/24(金) 20:17:34.090
雄略天皇は神話時代か?
896世界@名無史さん
2020/07/24(金) 20:21:02.060
>>892
しょうもな
897世界@名無史さん
2020/07/24(金) 20:23:12.720
ワカタケル大君はどうやら戦争しまくったみたいだが
あの国ってたぶん城塞都市だよなぁ
898世界@名無史さん
2020/07/24(金) 20:30:59.290
>>896
結局、あげあしとりしてひっかきまわしただけではないか
899世界@名無史さん
2020/07/24(金) 20:44:10.980
>>898
お前まだ言ってるのか
最初から940で日本語が変とはっきり書いている
お前やっぱマジもんだわ
単純に知能が足りん
900世界@名無史さん
2020/07/24(金) 21:19:15.150
>>892
安価はレスアンカーのことだよ
901世界@名無史さん
2020/07/24(金) 21:50:16.140
>>894
そこまで遡る人はいない

フランク王国のカルロマーニョ大帝、人によってはその後のベレンガーリオ1世が最初のイタリア王
902世界@名無史さん
2020/07/24(金) 21:53:59.360
東ゴート王国やランゴバルト王国は、イタリア王国とは思われていない

フランク王国は微妙、ベレンガーリオ1世からは確実にイタリア王国
903世界@名無史さん
2020/07/24(金) 22:09:06.610
ビザンツ帝国は影が薄い気がする
904世界@名無史さん
2020/07/24(金) 22:17:39.340
>>903
それは西欧偏重史観のせいで、そう見えるだけ
905世界@名無史さん
2020/07/24(金) 22:52:23.360
>>900
あーそーなーん? もーどーでもいーわー
906世界@名無史さん
2020/07/24(金) 23:50:59.650
ビザンツは重要だけど日本の翻訳本はどうしても西欧中心だから少ないよね
907世界@名無史さん
2020/07/25(土) 00:21:34.440
日本人にギリシャ語とかグラゴル文字のスラブ語とか読める研究者が居ないからねラテン語だって読める人片手で数えるほどしか
908世界@名無史さん
2020/07/25(土) 00:30:30.120
>>905
へー横から親切に教えたのに八つ当たり?
どうでもいいならもう5ちゃんやめたら?
909世界@名無史さん
2020/07/25(土) 00:45:50.390
>>908
安価も理解出来ない癖に上から「管理権限ガー」と散々荒らしてた馬鹿だからな。
そんなの相手にするだけ時間の無駄というもの。
910世界@名無史さん
2020/07/25(土) 00:51:20.850
確かにビザンツ皇帝とか名前全然分かんないな
911840
2020/07/25(土) 01:06:02.350
>>909
>>908
一応いっとくがワイはこの二人ではない

905は単なる馬鹿ではない
本物のアレだわ
要処置入院なひと
912世界@名無史さん
2020/07/25(土) 01:26:36.440
>>907
>ラテン語だって読める人片手で数えるほどしか

そんな馬鹿な… 宮廷と上位私大には必ずローマ史とかローマ法とかの研究者がいて、院生もいるだろ

グラゴール文字だって別に謎の文字でも何でもないし、古代教会スラブ語学ぶには必須。古代教会スラブ語はスラブ語学ロシア語学研究者には必須。
913世界@名無史さん
2020/07/25(土) 07:46:14.55O
>>912
カトリックの司祭クラスもラテン語は出来ると思うが「研究者」ではないだろ。
片手は言い過ぎだと思うが少ないのは間違いない。
914世界@名無史さん
2020/07/25(土) 08:36:17.970
片手はちょっと筆が滑ったんだろうw
ラテン語は普通にいると思うよ
友人で趣味でラテン語学んだ奴いるが、大学にはそいつを教えれた院生もいた
なんでもラテン語学んだらヨーロッパの言語がすべてうっすらわかるそうな
同士の変化が鬼畜らしいが発音はわかりやすいみたい
915世界@名無史さん
2020/07/25(土) 09:08:35.130
発音分かりやすくても死語のラテン語を発音する機会はまず無いからなあ
その点文法が単純で発音は無視していい漢文の方が圧倒的に親しみやすい
916世界@名無史さん
2020/07/25(土) 09:16:46.760
ラテン語は死なぬ。。
欧州の言語にひっそり隠れてるのだ!
古い聖書読めたりローマ遺跡の碑文が読めるのは羨ましいと思うW
917世界@名無史さん
2020/07/25(土) 09:19:32.530
>>908
横から?
こんな「誰が」を識別しようのない場で、親切な第三者もヘッタクレもねえわな。
親切するなら、最初から来いよ。
918世界@名無史さん
2020/07/25(土) 09:22:35.720
>>912
宮廷でローマ史なんか研究しているの?
お魚違うんかい?
上皇さま、またハゼの研究始めてるというよ。
919世界@名無史さん
2020/07/25(土) 09:48:56.300
>>916
こぎと・えるご・すむ
920世界@名無史さん
2020/07/25(土) 09:54:48.220
ロシア語やってから、英語に尾てい骨的に残ってる所有格とか目的格の意味が理解できるようになった気がする。

ていうか英語ってヨーロッパ諸言語ではかなり特殊な部類なんじゃねーかな?実用的には英語さえやっときゃいいんだろうけど、ヨーロッパ諸言語をいくつもマスターしたい人が最初に学ぶ言語としては不適切なような。
921世界@名無史さん
2020/07/25(土) 10:20:40.200
>>917
結局、ただの荒らしでした
アンカ辿ると君の方が最初から意味不明だった
922世界@名無史さん
2020/07/25(土) 11:26:45.100
NHKの坂の上の雲でニコライ2世が出てたけど
めっちゃそっくりでビックリした思い出がある
923世界@名無史さん
2020/07/25(土) 12:19:00.29O
>>922
あれ笑った
ソックリさん連れて来たのかと思った
924世界@名無史さん
2020/07/25(土) 12:24:34.510
赤の広場やマネージュナヤ広場にはニコライ2世やピョートル大帝のそっくりさんが常駐してて、観光客が記念写真取るときにむりやり混ざってきて金をせびろうとするから要注意。
925世界@名無史さん
2020/07/25(土) 12:25:53.730
メドベージェフ前大統領がヒゲモジャになったら
ニコライ2世そっくりになりそう
926世界@名無史さん
2020/07/25(土) 12:31:50.120
>>922
あの俳優さん英語上手かった
927世界@名無史さん
2020/07/25(土) 12:42:51.980
>>915
漢文だって発音しないじゃん?
音韻平仄まるで無視して機械的訳で加点して訓読みするから、七言律詩とか四六駢儷文とかも単に字数のことくらいにしか理解できないだろ。
928世界@名無史さん
2020/07/25(土) 12:43:44.380
>>921
最初ってどれのことよ?
929世界@名無史さん
2020/07/25(土) 12:50:20.740
>>837でわざわざ絡むような話題でもないものに食いついたのがそもそもおかしい
書き込んだのが本人だろうが無かろうがそんなのどうでも良いこと
話を広げる必要性が全くない上にそもそもがスレチ
普通はスルーする
930世界@名無史さん
2020/07/25(土) 12:53:36.450
>>929
じゃあ、絡むような内容って、どういうのならからんでいいのか?
931世界@名無史さん
2020/07/25(土) 12:54:09.970
>>927
漢文は純粋に書き言葉だから、発音は無視していいんだろ
932世界@名無史さん
2020/07/25(土) 13:02:50.480
>>930
っていうか自分で「もーどーでもいーわー」とか言いながら何でまだ居んの?
普通にスレに沿ったレスをすれば良いだけだろ?
いちいち突っ掛かって来るの面倒くさ
933世界@名無史さん
2020/07/25(土) 13:07:28.990
>>927
何言うとんお前
934世界@名無史さん
2020/07/25(土) 13:15:10.940
オットー大公の使用言語はドイツ語、ハンガリー語、クロアチア語、英語、スペイン語、フランス語、イタリア語、ラテン語の8言語
935世界@名無史さん
2020/07/25(土) 13:16:37.380
>>927
アのさあ…
スっぱい
ペンギン喰いたいか?
936世界@名無史さん
2020/07/25(土) 13:18:58.850
>>933
古典語の文献漁るのにはは読んで意味が分かれば十分で、発音なんか必要無いでしょう? >>915がトンチンカンだと言ってるんよ。
ハムラビ法典も、エジプトの墓碑文も、モーセ五書も、バビロニア語やらエジプト語やら古代ヘブライ語やら本当の読み方なんて判らんじゃん。
ハムラビもツタンカーメンもモーセも、本当にそういうはツンかどうか判らんけど、適当に音をオギになったり省いたりしてのものだし。
937世界@名無史さん
2020/07/25(土) 13:19:29.340
>>934
さすがハプスブルク
ハンガリーとクロアチア語がW
ところで重要なベーメンことチェコ語が。。
938世界@名無史さん
2020/07/25(土) 13:21:16.620
>>936
横レスだけど、お前が何に対して反論(?)してるのかサッパリわからん
939世界@名無史さん
2020/07/25(土) 13:22:47.470
>>934
世界一周旅行でも殆ど困らないね。
940世界@名無史さん
2020/07/25(土) 13:24:48.010
>>939
英語とスペイン語があれば、どこへでも行ける
941世界@名無史さん
2020/07/25(土) 13:25:19.560
>>919
なるほど中世近世の学術論文も読めるね
ラテン語は重要だ
942世界@名無史さん
2020/07/25(土) 13:27:14.680
「ラテン語はパズルみたいに面白い」と言ってる人がいたので、その意味を考えてみた

おそらく、文法構造が論理的なんだろうな
943世界@名無史さん
2020/07/25(土) 13:33:28.890
>>942
どうだろ?

折れは英語以外はロシア語しか知らんけど、「Aという文法規則がある。ただしBの場合は例外である。ただしCの場合は例外の例外である。ただしDの場合は・・・」みたいなパズルじゃないかなw
944世界@名無史さん
2020/07/25(土) 13:37:37.410
>>942
その人すごいな
楽しみながら語学を学ぶなんて羨ましい
俺なんて英語ですら躓いて分かんないのに
945世界@名無史さん
2020/07/25(土) 13:48:27.050
>>940
フランス語も重要
英語、フランス語、スペイン語あれば大丈夫
946世界@名無史さん
2020/07/25(土) 13:56:31.490
英語、フランス語、スペイン語、中国語、アラビア語

この5つをマスターしとけばどこの国でもほぼ困らない
947世界@名無史さん
2020/07/25(土) 14:25:42.510
>>938
国語できないアスペだろうから放置推奨
948世界@名無史さん
2020/07/25(土) 15:05:50.690
>>944
今からでも頑張れ
949世界@名無史さん
2020/07/25(土) 15:38:31.56O
>>946
日本で困るよw
950世界@名無史さん
2020/07/25(土) 15:42:47.010
ドイツの大学はライン・フリードリヒ・ヴィルヘルム大学ボンのように
〇〇大学〇〇という大学名になってるけど、どういう意味なんだろうか?
ドイツの大学に詳しい人いる?
951世界@名無史さん
2020/07/25(土) 15:54:41.560
>>949
日本でも英語ひとつで大体カバーできるでしょ
952世界@名無史さん
2020/07/25(土) 16:45:48.070
>>951
政府が「go to トラベル」とか言っちゃう国だぞ?
953世界@名無史さん
2020/07/25(土) 16:55:54.680
日本は英語がほとんど通じない国
954世界@名無史さん
2020/07/25(土) 17:28:39.050
日本人ってどんどん馬鹿になってるよな
政治家や官僚だけでなく、経営者も庶民も
955世界@名無史さん
2020/07/25(土) 17:32:16.050
>>943
ロシア語って、格が6つもあるけれど、主節の、主語と述語の間、目的語と述語の間に、副節が挟まるのを許容していたっけ?
英語は格変化殆ど無いからか割と主節の中に副節が挟まってる構造を嫌うよね。同じく、格変化が無いけれど中国語は特に古典語では副節が主節の間に挟まってる構造を許容する。
日本語はやりたい放題に副節が挟まる。
ラテン語は、口語が絶えて擬古文で千年以上だから、それこそ、変な構造の文だらけ
956世界@名無史さん
2020/07/25(土) 18:17:56.550
>>954
もっと外国人を入れて、人の国際化をすべきだ

鎖国はダメ、ぜったい
957世界@名無史さん
2020/07/25(土) 18:21:06.670
>>954
それは爺さんになった証拠だと思うW
ただ少子化で競争が少なくなってアホでも大学に入れるようになったのは確か
958世界@名無史さん
2020/07/25(土) 18:22:15.130
>>956
日本で修士以上程度ならね
専門学校に行ってる馬鹿外国人は帰国させるべき
959世界@名無史さん
2020/07/25(土) 18:23:40.910
>>957
アホはお前のようなアスペのことだぞ
960世界@名無史さん
2020/07/25(土) 18:34:19.600
>>959
昔がいいっていうのは老化の証拠なんですよおじいさん
怒りっぽいのは初期の痴呆
どちらも発症してますね
おじいさんW
通院をお勧めしときますよ
961世界@名無史さん
2020/07/25(土) 18:35:05.400
オーストリアはマジで君主制復活させれば良いのに
ハプスブルクのカールはまだ最後の皇帝カールの孫
962世界@名無史さん
2020/07/25(土) 18:37:20.620
東欧の共産党崩壊からの混乱期が君主制復活の大チャンスだったのにな
わかりやすい権威なので国民統合に役に立つ
963世界@名無史さん
2020/07/25(土) 18:40:41.870
>>954
昔の日本人が賢かったみたいな言い方はやめよう
964世界@名無史さん
2020/07/25(土) 18:41:59.710
>>960
大文字W君の書き込みが知性の劣化の証明になってるよ
965世界@名無史さん
2020/07/25(土) 18:49:24.800
>>960
スマホとか進化してるし今のほうがいいけど、J-POPは90年代〜00年代初めがピークだったな
TVも昔のおっぱい出してた頃のほうがよかった
966世界@名無史さん
2020/07/25(土) 18:52:50.490
>>963
>>963
まあ、幕末から明治の元勲元老は今の政治家や官僚より賢いのは確実
他の圧倒的多数の日本人はどうか知らんけど
967世界@名無史さん
2020/07/25(土) 18:54:52.600
>>964
そんなレスしかできないのかW
さてはわいに論破されて悔しくてしょうがないやつだなW
こちらはなぜあなたが低能か具体的に書いてあげててるのにそっちは単発レスみたいなことしかできない
低能ですなぁ
968世界@名無史さん
2020/07/25(土) 18:57:17.800
>>965
>おっぱい
(・・エロいことがみたいだけでは?)名推理だろう!
音楽は多様性がなくなってるね
これは劣化かもしれない
969世界@名無史さん
2020/07/25(土) 19:09:39.850
>>965
日本のドラマも90年代から2000年代初めがピークだと思う
ここ十数年のドラマは本当につまらない
視聴率が下がる訳だ
970世界@名無史さん
2020/07/25(土) 19:11:49.390
>>954
自己紹介乙
971世界@名無史さん
2020/07/25(土) 19:25:36.880
誰かそろそろ次スレお願いします
立てれなかったので…
972世界@名無史さん
2020/07/25(土) 19:36:59.690
世界における王制・君主制 Part.24
http://2chb.net/r/whis/1595673366/
973世界@名無史さん
2020/07/25(土) 19:52:15.350
>>969
それは単純にお前さんが年取った証拠
974世界@名無史さん
2020/07/25(土) 19:55:59.330
>>973
単に好き嫌いの問題かもしれんぞW
975世界@名無史さん
2020/07/25(土) 20:00:07.710
>>972

ありがとうございます
976世界@名無史さん
2020/07/25(土) 20:20:20.160
血友病と痛風はヨーロッパの王族が抱える二大疾病
977世界@名無史さん
2020/07/25(土) 20:32:16.140
>>967
だって世界史の深い話じゃなくてアスペくさい言葉の定義の話しかできんやんお前
978世界@名無史さん
2020/07/25(土) 20:33:37.930
ロシアのアレクセイ皇太子も血友病さえ患ってなかったら無事即位して
帝国も、もう少し長続きしたかもな
979世界@名無史さん
2020/07/25(土) 20:37:41.680
ロシア帝国の滅亡はラスプーチンが元凶みたいに言われてるけど
普通に皇帝が無能だったせいだからな
980世界@名無史さん
2020/07/25(土) 20:41:21.580
>>966
昔の人物が大物に見えて、今の人物が小物に見えるのは、古今東西を問わず人間に普遍の心理だ

中国だって、毛沢東→トウ小平→習近平と、だんだん権力者が小粒になってるように思えるが、実際には21世紀のIT技術で高度な監視社会を構築した習近平こそ史上最強
981世界@名無史さん
2020/07/25(土) 20:42:31.700
>>978
もしもう少し長生きしてたら子供は作れたのだろうか?
982世界@名無史さん
2020/07/25(土) 20:51:14.220
ロマノフ王朝の滅亡に関しては滅亡の何年も前から忠臣たちが火種を敏感に感じ取って皇帝に何度も進言をしていた
しかし皇帝ニコライ2世は何ら対策を講じることなく専制体制に固執し悠長な態度を崩そうとしなかった
為政者本人の無能さを棚に上げて一介の祈祷師に滅亡の責任を負わせようなどとは甚だ笑止
983世界@名無史さん
2020/07/25(土) 21:19:40.450
>>980
日本に関してはそういうレベルではない
独立国からアメの傀儡国におちたから当然だが
984世界@名無史さん
2020/07/25(土) 21:19:42.650
ロマノフ朝で一番の暗君はピョートル3世
985世界@名無史さん
2020/07/25(土) 21:25:09.990
>>984
隠れ名君って言われてるけど
986世界@名無史さん
2020/07/25(土) 21:45:03.780
逆に一番の名君はピョートル大帝
987世界@名無史さん
2020/07/25(土) 22:15:50.180
エカチェリーナ2世
988世界@名無史さん
2020/07/25(土) 22:42:21.32O
>>987
苛政じゃん
989世界@名無史さん
2020/07/25(土) 23:32:25.490
アレクサンドル3世
990世界@名無史さん
2020/07/25(土) 23:38:15.600
>>988
ロシアで苛政じゃない頃なんてあったか?
991世界@名無史さん
2020/07/25(土) 23:41:59.530
>>977
今あなた世界史の話なんて一切してないですよねW
そういとこが馬鹿にされるんですよ
負け犬君
くやしいのうW
992世界@名無史さん
2020/07/25(土) 23:52:45.270
>東欧の共産党崩壊からの混乱期が君主制復活の大チャンスだったのにな
>わかりやすい権威なので国民統合に役に立つ

幼児期に即位して、すぐ退位・亡命したブルガリアの王様(シメオン2世)が、社会主義圏崩壊のあと、
国に戻り、政党を組織して選挙で買って、首相を努めたけど、王政復古はしなかったな。

なんでかな。
993世界@名無史さん
2020/07/25(土) 23:57:03.890
>>992
惜しかったな
まず混乱を実際にまとめることができて国民の信望を高めて政権が10年続けば
そして本人に復位の意思があったら
ワンチャンあった
994世界@名無史さん
2020/07/26(日) 00:12:18.490
とりあえずゲオルギー君は早くロマノフ家の跡継ぎを作れと言いたい
995世界@名無史さん
2020/07/26(日) 01:05:40.910
>>994
男は何歳でも大丈夫
996世界@名無史さん
2020/07/26(日) 01:07:52.000
ロマノフ家はいま三系統だっけ
997世界@名無史さん
2020/07/26(日) 01:14:58.310
>>992
ブルガリアのシメオンだがモンテネグロ王室の現当主みたく儀礼上での自国代表として祭り上げられる事はなかったな
998世界@名無史さん
2020/07/26(日) 01:47:07.170
>>983
些細なことで殺し合っている明治の人間よりよっぽど出来ているじゃないか
999世界@名無史さん
2020/07/26(日) 01:48:14.600
>>991
と、負け犬がキャンキャン吠えておりましたとさ
1000世界@名無史さん
2020/07/26(日) 01:48:33.870
アスペって生きる価値ないよね…
-curl
lud20250122153718ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/whis/1594459535/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「世界における王制・君主制 Part.23 ->画像>33枚 」を見た人も見ています:
世界における王制・君主制 Part.4
世界における王制・君主制 Part.24
世界における王制・君主制 Part.30
世界における王制・君主制 Part.35
世界における王制・君主制 Part.7
世界における王制・君主制 Part.28
世界における王制・君主制 Part.13
世界における王制・君主制 Part.11
世界における王制・君主制 Part.10
世界における王制・君主制 Part.15
【ボクシング】井岡一翔「負ける気はしない。レベルの違いを見せる」 世界3階級制覇の田中恒成と大みそか防衛戦決定 [爆笑ゴリラ★]
世界史における因果応報譚
世界史における死亡フラグ
世界史における中国王朝の影響Part7
【悲報】アメリカのコロナ感染死者数、第1次世界大戦における同国の死者数を超える [1号★]
【再エネ】世界の再生可能エネルギー産業における雇用1100万人のうち、アジアが6割を占有
アニメ『異世界おじさん』5話以降の放送スケジュールが変更。関係各所におけるコロナウィルス感染者急増を受けて [鳥獣戯画★]
君主制=愛国とは限らない
立憲君主制の方が一流国に多い件
世界的に煙草規制←わかる 大麻は解禁な←は?
【税制】世界の変わった税金を挙げていくスレ
【史的】 立憲君主制 VS 大統領制 【検討】
武漢ウイルスで世界が注目する日本の免疫抑制剤
世界は結婚と子作りを資格制にすればより良い文明を生むことができる
ロシアに世界中で経済制裁してるってこれもう第三次世界大戦では?
【パヨクだんまり】136カ国が朝鮮人の入国禁止・制限、世界の7割に
【カタルーニャ問題】スペイン国王の演説は君主制を危うくした 専門家の指摘
【話題】岸田外相「世界遺産に措置を講じていくことは強制労働を意味するものではない」
「主戦場」のミキ・デザキ監督、慰安婦問題に持論「強制連行は世界的認識」★2
【アニメ】「異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術」が2期制作決定 放送は2021年から
日本、さっそく世界中のメディアからボロクソに叩かれる「日本の司法制度に疑問」
【経済制裁】ロシア、世界で最も多くの制裁科されている国に浮上−イラン抜く [エリオット★]
ボクシング元世界2階級制覇王者の粟生隆寛さんが「いい夫婦の日」に結婚 [爆笑ゴリラ★]
【アニメ映画】「この世界の片隅に」に続くのは?クラウドファンディングはアニメ制作を変えるか
ヴェルサイユ宮殿が世界遺産認定取り消しへ、かつてフランス国王が奴隷制度を肯定していたこと理由に
世界遺産問題、先に難癖つけたのは日本だった 安倍「強制労働という言葉は絶対に許さない」が発端
【サッカー】クラブW杯、世界3位はA・ナシオナル…PK戦の末にクラブ・アメリカとの熱戦を制す
【国際】トランプ「世界がこれまで目にしたことのないような炎と猛威に直面することになる」 北朝鮮をけん制★14 
世界主要国「ドローンの規制強化しても意味がない。むしろ警備を強化するべき」  ジャアアアアアアップwww
【#徴兵制】今の日本に「徴兵制」が絶対にないと言い切れないこれだけの理由…世界60カ国以上が採用 [ぐれ★]
世界的韓国人DJさん、日本公演中に男女数人に強制わいせつの被害 世界中に拡散され日本人の異常な性欲が知れ渡る
【社会】コロナ後の世界・デジタル権威主義の台頭。日本でも始まるお前らの監視 国家による個人の監視・統制をどこまで認めるか
内田樹氏が批判、パチもロクに規制できない松井市長に「女の買い物に時間がかかる発言」は「世界標準なら政治生命を失う愚行」
【日本包囲網】米国務長官「日本の輸出規制は世界の貿易秩序に否定的影響がある!措置の撤回しろ!これ以上状況を悪化させるな!」
【🇧🇧】エリザベス女王の君主制廃止 カリブ島国バルバドス、共和制へ―英影響力に陰り [ぐれ★]
【世界が韓国から孤立していく】韓国からの入国制限 62カ国・地域に増加 国連加盟国を基準にすると世界の3分の1に上る[2/28]
【朝日新聞】共存関係である中国韓国を入国制限にした日本の手法は疑問だ。日本は誰をパートナーにして世界不況を乗り切るのか[3/25]
スコットランド「君主制って一体どの層に需要あるんだ?よ~し、女王死んだしいっちょ独立としゃれ込むとするかぁ~」
NYタイムス「世界で賞賛、韓国コロナ対策の凄み。行動制限なしで増加曲線を抑制」 それに比べて日本は…って、あれ? 日本は何したっけ?
【世界よ、これが日本だ!】無印良品・社長、ウイグル問題や強制労働に関して「一切言及せず」 関連する質問も拒否 決算会見で★2 [スタス★]
【ミンスサポの祖国・韓国】日本人共同墓地の上につくられた町、世界文化遺産登録進める ネット「制裁してこなかった日本政府が異常 [Felis silvestris catus★]
世界史のプロにお願い
世界史に功績残し続ける近畿地方
世界史の画像に適当なセリフをつけるスレ♪
異世界に行ける人、連れて行って欲しいのだが
モンハンの世界におまいらが異世界召喚されたら
NHK総合を常に実況し続けるスレ 142503 氷の世界
NHK総合を常に実況し続けるスレ 216566 世界三大男爵
世界ふしぎ発見!パリ 進化し続ける芸術の都★2
雑談 佳子さまが異世界で頑なにお前とのセックスを拒否
豚は日本に引き籠る引き籠もり、PS派は世界に出かけるリア充
【科学】あなたの知らない“におい”の世界 [haru★]
NHK総合を常に実況し続けるスレ 156194 世界に一つだけの花
NHK総合を常に実況し続けるスレ 167707 世界\(^o^)/オワタ
日本の 決定ボタン っていつまで世界標準と真逆なのを続けるの?
NHK総合を常に実況し続けるスレ 195340 世界の資源獲得競争

人気検索: 黒宮れい 石黒 2017 チアガール preteen porn kids child 1 女子女子小中学生盗撮画像 masha babko 2015 アウロリ画像 masha mouse あうロリ画像 女子小学生のパンツ 女性顔
17:25:47 up 27 days, 18:29, 0 users, load average: 127.21, 125.23, 127.66

in 1.1688668727875 sec @1.1688668727875@0b7 on 021007