スレ立ての際、この行の上に↓をコピペ
!extend:on:vvvvv:1000:512
ALO Audio公式サイト
https://www.aloaudio.com/
Campfire Audio公式サイト
https://www.campfireaudio.com
日本代理店 ミックスウェーブ
http://www.mixwave.co.jp
前スレ
【ALO】ALO Audio & Campfire Audio 総合スレ Part6【CA】
http://2chb.net/r/wm/1510836433/
■Campfire Audioイヤホンラインナップ■
【ダイナミック型】
LYRA II(ライラ)
8.5mmベリリウムドライバ/液体金属筐体
VEGA(ベガ)
ADLCコーティング済み8.5mmベリリウムドライバ/液体金属筐体
【ハイブリッド型】
ASTERIA A1 (アステリア)
8.5mmベリリウムPVDダイナミックドライバ+2BAドライバ/リキッドアロイ合金筐体/Special Metal Vapor Deposition Coating/T.A.E.C.
DORADO(ドラド)
8.5mmベリリウムダイナミックドライバ+2BAドライバ/液体金属筐体/T.A.E.C.
POLARIS (ポラリス)
8.5mmダイナミックドライバ+1BAドライバ/セラコート/T.A.E.C.
【BA型】
ORION CK(オリオン)
1ドライバ/アルミニウム筐体/セラミック複合コーティング
NOVA CK(ノヴァ)
2ドライバ/アルミニウム筐体/セラミック複合コーティング
JUPITER CK(ジュピター)
4ドライバ/アルミニウム筐体/セラミック複合コーティング/T.A.E.C.
ANDROMEDA(アンドロメダ)
5ドライバ/アルミニウム筐体/アルマイト加工処理/T.A.E.C.
※ ケーブルはLitz Wire Cableが標準で付属する。
※2 ASTERIA A1のみ、ALO audio製銀コート銅ケーブル3.5mm3極/2.5mm4極/Lightningの3本が付属する。VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
http://2chb.net/r/wm/1531348096/_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured andromeda sノリで買っちゃったけど、クソ微妙だなこれ
悪くないけどこの音ならわざわざandromedaの必要がないというか…ie800s聞いたときの感覚に似てる
まぁ本当に音的に良くなってるなら限定なんかで出さねえか
触れちゃいけないとこに触れてしまったね
でも確かにそう思う
試聴してみたが Sなりの良さはあるとは思ったよ、中・低音強調チューニングだった。
無試聴で突撃した人達はすごいと思うけどw ノーマル持ってる人が買い足す分にはいいかも知れない。ただ初メダの人はキラキラの緑買いたくなるだろうね まさかCAの戦略か?w
BAなのにDDみたいな音、を突き詰めたらSになった感
IE800やT8iEを思い浮かべれば傾向は分かるだろ
Twitterとここの評価が天と地ほど差があるのって緑メダが好きでここに来ているかの差だよな
ツイだと匿名性がここより低いから本音を良いにくい部分もある。S届いて聴いてるけどAndromedaとして聴くと少し残念な気持ちになる
買えなかった人間が匿名掲示板で貶してるだけでしょ
買った人は軒並み高評価だからな
Twitterは意味わかってない用語並べて玄人アピールしてる若者が散見されるからまともに見たら本当に意味が分からない
それはここも変わらんでしょ
ただ買った身としてはsは普通のメダとは別物感あるよ
高域キラキラ感は普通のメダに軍配上がるしそれ以外はsのほうがしっかりしたイメージ
月なみの意見だけどクラシックやら金管楽器聴くならメダ、ボーカルきくならsって感じ使い分ければ両方買っていいんじゃない?
でもボーカルならメダsである必要ない(ry
>>15
概ね同意だが、メダsも特徴的なキラキラ感空気感は残ってるから最後は違うと思うで 高評価なり不評を露見させてるのは不安だから共感求めたいとか自ら正当化するための心理なんだろうけどね
無印メダの音が本当に好きでメダSを手にしたのならほとんどの人が拍子抜けする音作りだったと思ってる
逆に言えばメダSしか持ってなかったら必ず無印が欲しくなる販売戦略ともみて取れなくはない
無印もってても方向が違うからダブらないしいいんじゃないの
同方向ならSのほうが上位機種みたいになって無印買った人に悪いでしょ
メダの評価が高すぎるのがいけない
sはハードルが上がりきった状態だから余計に評価が微妙な感じ…
これメダじゃなくて別のラインナップならまた評価変わってきただろうに
思ったよりステンレス筐体の重み感じる。音まで重くなる錯覚あるかも
ステンだとこれ冬だとめっちゃ冷たくなるんだろな
冬場の装着には信仰心が試される
今んとこの付属のフォーム使ってる
逆に高域キレイに出るイヤーピース教えてほしい
S聞いたけどヤフオクに出品してる人の感想はなかなか的確だと思う メダとして買うと拍子抜けする
>>11
Twitterって身内で固まって新しいの買って自慢してすぐ売ってーを繰り返してるだけのやつがほとんどだぞ
Twitterでのレビューなんてここよりもアテにならねえよ とりあえずメダSにSednaは合わないくさい。人によるだろうけど
次はAndromeda S CKとか
真鍮かチタニウム筐体もありそうだな
>>11
いや両者かなりかぶってるぞ
あの有名人も明らかにここに書き込んでるしw Twitterで皆が盛り上がってるところに多少篭ってる感じがするとかネガティブツイートできねぇよ
ぶっちゃけ限定じゃなかったら買ってたか?と言われると微妙かもねー
>>15
クラシック、中でもオーケストラは、VEGAなんかの方が向いてることは散々ここでも言われてるけどな
低域に厚みがないと奥行きが出ないからAndromedaの適正は高くはない ツィートみてると聴いている音楽と機材集めに哲学を感じる人はSには手を出してないな
試聴もせずに買う奴って音楽性以外の動機も大きいからそりゃそうなるよな
メダsに特有の高域伸ばしたいからスパイラルドットつけてる
というか高域出すイヤピってそれくらいしかなくない?他にあったけ?
悪あがきせず別物と割り切ればfinal Eタイプで良い気がしてきた
メダsは落ちついた音のボーカルホンとしてメダとは別物と割りきるのがいいよ
高域がやや抑え気味なんで長時間つけていられるしね リケーブルの効果はsのほうがありそうだ
オーオタ同士で馴れ合いしててM永に購入報告リツイートまでされてたら
とてもネガティブな発言なんてできません><
マーケティング担当者は素直な意見が一番有難いんだけとな
上位3種は似たり寄ったりだった
アンドロはキラキラというかキンキンしてる
dap次第で変わるのかな
上位3種は似たり寄ったりだった
アンドロはキラキラというかキンキンしてる
dap次第で変わるのかな
旧verの方が生産完了したらプレミアムになると思う
メダって多分偶然の産物だよな たまたま作ったらスゲー音出ちまったってゆう
Ken氏もメダ級のヒット作でないんで頭抱えてそう
ソラリス聞いてきた
細やかな音の再現力というか粒立ちはかなり良い仕上がりという感じ
ただ筐体は大きめだったかもアンドロメダ型より収まりは良くなかった
結構売れそうな予感
メダsは視聴無しで即買が正解だったようだな
時すでに遅しだけど
ヤフオクにSもう2台もでてますが…
転売以外で氷山とかどうだった?すぐ中古でまわった感じ?
caのブースがエレベータ降りてすぐの一番目につくところだったceo含めて4人くらいcaの人来てたよ結構mixも力入れてるんだなぁなんて思ったり
ずっと試聴は人並んでたよ
個人的にALOのブースもやってほしかったけど
普通にSolaris待つのが正解だったっぽいな
通常版と音同じなら欲しかったけどなぁカッコいいし
メダSはステンレスのsじゃなくて、
SOLID BASSのSとして別バージョンとして
発売すればよかったのに…
落ち着いたandromedaってもうそれandromeda要素ないじゃん…
メダSに手を出した人が正当化しようとするレスが幾つもある気が…
マーケティング戦略としてはうまいよね
限定販売で購買意欲をくすぐりつつ、無印のネームバリューを生かして14万円のイヤホン400台一瞬で売り切るんだから ほとんど未試聴?でしょ たいしたもんだ
>>55
試聴しないで買ったやつは所詮は苦しい事後的な正当化だからな >>42
エクセレントからアトラスに変えたけど
低音は質も量もアトラスですな。
でもエクセレントはアトラスに比べると爽やかな音なのと
装着感が素晴らしいのでBT化してサブで使い分けてる。 正直メダs批判は買えなかった奴の僻みにしか聞こえないからやめたほうがいいよ
見方を変えれば試聴無しで14万程度もポンと出せない余裕の無さを露呈してるだけだものな
音が変わったってきいた時点で嫌な予感はしてたんだよな…買った人が満足してるならそれでいいじゃん ただ転売ヤーは焦ってるかもね
あ、イーイヤでもドロメダs店頭在庫分完売したみたいだね
今日のヘッドホン祭りで試聴して購入決めた人もいるようだ
完売まで結構時間あったしほしい人には渡っただろうなぁ
代理店は笑いが止まらないだろうけど
出回ってるSの情報を聞く限り全然欲しくないだろw
Andromedaである必要が全くない音の特徴
そして当然のごとく即行で売りに出される運命
>>65
なるほど、転売屋の書き込みと見れば納得いく
変なあせりもあるし 買えなかった奴の僻み→不正解
買おうと思って試聴したら残念失敗作だった→正解
試聴して納得の上で買ったのならともかく、
Andromedaという名だけで飛びついたのなら哀れでしかないなぁ
後悔してる奴は哀れだが楽しめてる範囲なら特攻も趣味の華だろう
完全に乗り遅れたんで音そのままならマジで悔しい思いをするところだった、ice即売りしてたレベル
KENさん空気読んでくれて助かったわ
ソラリス良さそうだな
メダと同じ音だったらメダのままでいいだろ
何言ってるんだか
側はステンレスで綺麗だから惜しいんだよ メダの音だったら俺も後悔してた
KENさん篭ってないステンレスバージョンおなしゃす
メダの特性を受け継いだ限定のオールラウンダーイヤホンってだけで十分買う価値あったよ
>>42
Atlas
フォームチップがデフォにするなら、低音以外も含め全面的にこちらをお勧めしたい いや見た目めっちゃカッコいいし
メダの特性?言うほど受け継いでんのか?
それこそソラリスの方が受け継いでそうだから楽しみ
>>76
ソラリスは全然メダっぽくはなかったよ聞いてきたけど Sって中低域が印象的になっただけで、高域は無印と変わらないような
いままで響として感じてたものが、空間・空気感を感じささせるようになった
あくまで印象だが・・
って、どうせ皆んなケーブルとかイヤピがバラバラなので買っていつもの環境で
使ってみないと、何もわからないわな
Solarisも良かったな、今までのどれとも似てないが好きな傾向だた
CAは何でこんなにこちらの好みがわかるのか・・
しかし、ヘッドフォンは合わないかも
一生懸命貶してるの恥ずかしいからやめたほうがいいよ
CAがチューニングして気に入って買ってる人もいるんだから
Andromeda好きだけど、高音の刺さりが気になってた俺からしたらSは最高なんだが
本当に良い製品だと思ってるんなら
転売屋は黙ってなさいw
ツイッターひと通りみたけど絶賛してるけどさ どれも高音域が薄くとか、落ち着いたとか、これメダじゃなくね?と思っちまったんだがw
転売ヤー焦ってそうだなw
絶賛レビューもいいけどさ、無印より篭りが取れたとか、高域キラキラそのままで中低域モリモリになったとか、vegaとメダのいいとこ取りとか、チューニング変えただけで実現しないような内容多過ぎだろ…宗教みたい
>>85
限定商品ってこういう奴が絶対いるよな
限定というのだけに価値が置かれてるんだろな 使い分けとかぬるいこと言わずに緑か銀かどちらか良いのかはっきりさせとこうぜw
>>88
メダsだな
買う前、メダの音がユニバーサルでは至高だと思ってたけど、マルチBAなのに心地よい自然な音でBA特有の明瞭感もしっかり残してるメダsに感動した s買えなかった人は別に諦めんでもca本家のサイトに在庫あるからそっちで買えるぞ
海外からの航空便になるから4日くらい掛かるけどな
caは普通に海外発送も大丈夫だしサイトが英語なのを除けば普通のネットショッピングとかわらんから余裕
これ代理店の意味無ぇよな
>>96
余計な情報ってwお前転売在庫いくつかかえてんだよwwwww 公式サイトでは普通に販売されてたね
日本での初期流通量絞って品切れにしてユーザーの購入を煽ってるだけ
踊らされてる人多すぎでしょ 本当に人気なら数量限定生産なんてしない
>>96
在庫残ってる店はもう無いし
転売ヤー以外は困らない、むしろ有益な情報なのにw 限定生産のイヤホンはだいたい微妙だってことくらいみんな分かってるだろ
ANDROMEDAと別物ならメダの名前で売るなっていうけどさ、
殻割りして中身同じwww詐欺wwwとか炎上するより
最初から中身同じチューニング変えただけって言ってるんだし正直な商売じゃん
そのうち奇跡の再入荷とかやりそうだな 2次出荷なしって告知してたんだから
まさかしませんよね?w
今後もちょくちょく別バージョン出してくるのでしょうが
本当に良い感じなので、Sバージョンも普通に売ってくれればいいのになねぇ、限定とかでなく
...
手持ちのバランス対応リケーブルだと
Reference8にすると如何にもAndromedaって感じもするが、
折角太くなった中域をより活かせるリケーブルとして、Supernova MkII良いかも
CAはネットワークレスなんだからSメダの場合BK26824を別のBAに差し替えてる
だから根本的に中域の音が変わってるし、そこの音域だけ音色が変わるかって言ったらそんな簡単な話じゃない
限定の文句に煽られて飛びつくも、公式で普通に売ってるでござる
こりゃ400も売れてないんじゃない?出荷量絞ってそう
IE800Sも限定にしとけばあれだけ叩かれずに絶賛されてたろうに
大本命はSolarisだからな
分かってる奴は分かってる
>>109
2000あるんじゃなかったけか
日本向けで400とのことだが
前に何処かの代理店がやらかしてたけど、限定と言いつつ
その後、どんどん出荷増やしていって限定の意味なくしてたし
そういうこともあるんでないかい たぶんあるぞ
というか2000のうち400が日本割当ってだけだから他の国で余ったりしたらメーカーとしては在庫抱えたくないのでまだ販売が見込める国に流すのは普通
ただ本当に来るか動き出さなきゃわからんし何本がいつ入荷するかも予測建てられないのでなんとわからないと言うのが実態
限定の理由は何だろうもともと大量生産しないし強い生産ライン持ってないメーカーだからってのもあるが邪推するならアトラス生産のために仕入れたステンの素材を消費したいからなんてのもエスパーできる
公式サイトでは普通にS販売されてるね
日本での初期流通量絞って品切れにしてユーザーの購入を煽ってるだけ 
踊らされてる人多すぎ
>>95
aloは日本に発送できるけどcaはできないから輸入代理頼むしかない >>115
マジ?そういやケーブル買ったのはALOだったかもしれん
ミックソ最低だな >>117
一応付け加えておくとcaのブラックフライデーは去年まではaloがやってるから輸入できた。 在庫余らせてるんでそのうち2次出荷とかすんだろどうせ
でもSイラネ
>>118
2次出荷しないって言ってるやん
代理店が そんな反感の買うような事を代理店がやったら大問題になっちゃうよ
結局視聴なしでメダsに特攻した奴らがファビョってるてこと?
おまいらEquinoxちゃんのことも話題にしてさしあげろ!
>>125
やっぱりアユートですよねヤラカシ案件といえば
あそこは扱ってる製品が強すぎて仕方なく買ってるがボッタクリ価格とサポートは最悪
親はDIS系だったと思うので、昔からの体質なんでしょう
そういえば、最近になってDITAの代理店契約、サポートも切ってましたが
そういう事なんすかね >>128
カスタムは何しろ話題にもし辛いし
導入前も、その後の扱いも難しく。。 無印もSも持ってる俺が高みの見物
ここまでSを買えなかった奴の書き込みが必死すぎて飯ウマだわwww
>>131
あれだけ醜態晒してまた来るなんて、転売屋バレたのそんなに悔しかったの? カスタム買う以前にsはもう入手不可能なんですけどね
caのイヤホンについてくるフォームタイプのイヤーピースって売ってる?
mixwaveのヤフーストアで売ってるかもしれない
結露でandromedaやcaのイヤホンがだめになった方いますか?
andromeda s購入したんだけど、結露が酷くてちょっと心配...
アンドロメダ自体持ってないからメダSどうしようか迷ったんだけど、
アンドロメダを分解した画像見たら買う気失せたわw
やっぱ高額イヤホンはSE846みたいなクリア筐体に限る。
という訳でCW-U77買うことにした
クリアの筐体は油脂で黄ばむことあるから色付きのほうがいいよ
限定版にも言えちゃうけどメダの音が欲しくて買うんじゃないのか
>>144
今の所、壊れてないけど〜
俺は、使ったら乾燥剤の入った袋に入れるようにしてる マルチBAの中身なんてあんなものだよ
接着剤でベント塞いでいたわけでもないのに何に文句があるのかわからない
次はアンドロメダカッパーかな?
限定商法の味を占めてしまったみたいだな
CKの時点で味を占めてた
氷山だけケーブルも1本で価格も香港より高いし日本市場はぼったくれるからね
Sでも難なく売りさばけたから限定はまたやるでしょ
言われてみればそうか
俺も香港から白配送してもらったからなぁ
S欲しいかたヤフオクにまた出品されてますよ
3本目です中古ですが綺麗ですよー
結構批判されてるけど、sの方は音のバランスが良くない?
購入した後、手元のカスタムroxanneを売ろうと思った
後悔するからやめとけ
元からロク気に入らないなら売ればいいけど
ヤフオクなら手数料9パーひいてちょい損かトントンで
逃げれたか。物好きな買い手がいればだがw
転売ヤーさん売るなら早めがいいですよw
アイスバーグ再販だったら転売屋に乗せられても良かったんだがなぁ…
モノとして批判はされてないけど売り方は批判されてるだろうな
あとカナブン派に嫌われてそう
S買った人はカナブンも欲しくなるかもね
これが作戦なのか⁉︎
カナブンからちょっと高域引っ込めて中低域充実って方向性は
Solarisという完全上位互換が発売から僅か二日で出てきちゃったからなあ…
まあDoradoから何一つ学んでないあのロングステムを受け入れられればの話だけど
あの凶器的ステムで投げ売りされたドラド君…
eイヤ今度は Solarisを投げ売って
>>159
無印のほうが個性あるけど、Sのほうが原音に近い優等生 派生限定品がよく売れる理由は元祖カナブンの存在があってこそ
派生限定品がオリジナルを越えるのはそんな簡単ではないと思うんだなあ
オリジナル越えたらバカ売れ確定なのに限定なんかで出すわけねーじゃん
eeやほんで、緑とsを聞き比べて、sを購入することを決めた
確かに高音では、緑のほうは延びがいい
中、低音や音の厚みだと、sの勝ちだと感じた
sの高音でも十分に堪能できると思うけど...
音の厚み求める時点でandromeda以外の方がよくね…
大本命のSolaris楽しみだ
Tickbookみたいな声だけデカいクソ野郎が信仰するメーカーのファンってどういう気分なの?
割と真面目に気になる
誰だよ
お前って常に誰々が何々のファンとか気にしてんの?クソみたいな人生だな可哀想
そいつに限らずCascadeを輸入してドヤ顔アピールしてた連中にはお手上げ
comet以降ALO国際サイトでの取り扱いが遅れてCA直販のみで最速販売するようになったのってそのせいだろ
カスタムのBFセールとかもそうだけどコッソリやらないわけにはいかないんですね?
長い目でみたら代理店の介入がキツくなって自分の首絞めることになってんのわかんねえかな
>>174
有名人でもなんでもない
ただイキってるただのアニメオタク崩れなんて腐るほどいるでしょ ソラリスをスケベ椅子色って言ったやつのせいでそうとしか見れなくなった
ゆるせない
Sって高音薄い…キラキラしない…低音はいい感じ。
イヤピ色々試したけどダメだった、スパイラルドットで少し改善はするけど…やっちまったかも
転売屋、今日もハッスルしてるな
やばいことの裏返しか?
転売ヤーキモ過ぎ
さっさとヤフオクに出てる3つ落札して値吊り上げてこいよ
アンドロベガて言われてたけど違ったね
新機種はどれも艶のある透明感のある音
解像度のあるxelentoに聞こえる
ソラリスは解像度があり高中低の音が被らずバランスが良い
どのジャンルの音楽もこなせる メダのような高音はないけど
>>191
ATLASとの比較お願いしやす。
音質もさることながらATLASの気圧抜け問題は
Solarisで解消されてました? 折角の平面工藤なのにこのステムの長さはねぇ
外人は耳穴深いのか?
メダSは高音がキラキラしてるけど中低音をもちあげてる
アンバランスでエッジのあるイヤホン
中華圏と日本韓国で全体需要のかなりの割合占めそうじゃね?
アトラスは音のつながりが自然だけどソラリスやメダSに比べると
解像度はあまりにも低い ddだしね でも気持ちいい
ポップスはいいけどロックとかはきけない
>>197
どうせならAtlasじゃなくてEquinoxで比較してよ すまんな equinoxは聞いてない 技術的なことはわからん
2年ぐらいで新作くるから 買うの戸惑うんだな
買うなら鳴らしやすいソラリスだけど xelentoとvegamotterukarana
Sメダがどうも鳴らしきれなくて困ってる
むしゃくしゃして殻割りたい
メダS聞いたけど、ぶっちゃけこれ駄作だろう
持ち上げてる奴の気が知れん
駄作とまでは言わんがメダでは無い。ステンレス筐体は魅力的。音については他の名前だったら納得できたがそれだと売れなかったろうな
なんとなくSを据え置きに繋いだら無理やり気味に高音出たわ。パワーが足りないのかね
やっぱmojoですかね〜難易度あるやん誰や万人向けするとか言った香具師
>>184
リケーブルで中域が減るケーブルにすればキラキラは戻るぞ
effectが良かった インピーダンスは無印と同じだろ
鳴らしにくいとあるのか
KENさん、メダにはステンレス
プチプチプチプチプチシルバー♪
ゲルマニウム筐体とかどんな音になるんだろうね
Sは音は違ってしまったが 既に無印所有してるユーザーは不満なさそう CAファンのコレクターズアイテム的な位置づけだろうね
無印をイメージして試聴せず購入した人にはショックだったかもだが
正直あの音ならPolaris買うほうが良かったんな
品質とは関係なく限定商法だから荒れるわけで仮にSがオリジナルの特徴を引き伸ばした製品だったならさらに大荒れだっただろう
まあSを予約した半数はそれを期待していたのだろうけど
オリジナルの特徴を引き伸ばした製品作れたら
限定にしないで普通に販売するだろ バカ売れするからな Sはオリジナルの音でステンレスにしときゃよかったのに変なアレンジ加えて限定メダとして売ったから荒れてるわけで
限定版の音がどうなるかなんてわからんよ
ソラリスはバランス型だそうだがもしこれが売れてたらメダのような音のチューニングの限定版ソラリスがでるかもしれんぞ
sって最初から中域改善としか書いてないしメダの特徴を伸ばすだ何だはユーザー側の勝手な勘違いだろ
Iceberg、Polaris、DoradoとメダSを聴き比べてみた
やっぱり明らかに通常メダとは違うね、特に中域が。
Doradoも結構中域に特色のあるチューニングだと思ってたけど
メダSはそれより中域が前面に出てる感じ
低域は流石にDD積んでるだけあってPolarisの方が自然で深い低音がする
Icebergと同じようにメダSも高域がなってるんだろうけど
中、低域が前に出たせいで相対的に引っ込んだかんじかするね
かといって不自然なチューニングという訳ではなく
これはこれでアリだと思うよ
ただ下手にAndromedaの名前を冠したから荒れてるんだろうね
まあM永も通常のやつと同じキラキラ感を期待すると駄目みたいなことを発売前に言ってたしな
Andromeda Sでも高音キラキラしててキツイけどな
ノーマル版が良いと言ってる奴らは高音域が聞こえてないだろ
モスキート音とか聞こえてなさそう
そもそも聞こえてなかったら高音の評価なんてできねーよ
Sが高音きついとかどうせ低音欲しくて音量上げて聞いてんだろ
無茶苦茶理論やめろ
メダs高域の量は減ってないからそう感じるのも普通だろ
Sはキラキラしないよ M永さんも言ってたじゃん むしろ少しコモッテル印象
リケしたらわかると思うけどもこりはlitzケーブルのせい
普通のケーブルに変えたら違和感取れた
ちょうど今eイヤに2つが並べてあったから試聴してみたが、Sの方もそこまで籠もっている感じもなく高音も綺麗に出てるね。
ただやっぱり少し控えめというか、ノーマルの方がぱっと聴いても明らかに華やかさがある。
俺が限定とかそういう情報を知らずに聞き比べたら多分ノーマルの方を買うかなぁ。
どうでもいいがSの方も注文カードが取れるようになってたから実店舗だとまだ買えるのかね。(店員に確認はしなかった)
自分が使ってるのはuqg001+rhだけどある程度の価格のケーブルで相性考えれば割と普通のメダと違って何でも行ける気がする
litzは中域が強調されすぎててもこりと繋がりの悪さは感じる
>>232
ザクwww
Sの場合なんだろう
G-3ガンダムかな? ソラリス待ってたけど個人的に微妙だったからアンドロメダs買おうか悩むね
でも実店舗まで行くのしんどい
Equinoxの試聴はヘッドホン祭りでしかできないのかな?
Andromeda Sを銅線ケーブルで聴くのが最高だね
メダSリケーブル色々試して来たけどaloは尽く合わないなw
上にも上がってたBeatのsuperovaMK2.signal.emerald辺りどれもいい感じ。他にはiriverのcrystalはキラキラ感出る
見た目は最高なんだから何とかしたいって思いはある。というか別に音が悪い訳じゃないしな
そういやNOVAとJUPITERって無くなったけどなんでなん
商品サイクル早くない?
>>238
同じ感想のやついて安心した。
pure litzつければ高域伸びるだろうって思ったけどあれは悪くはないけど一番リケーブルの中では微妙だった
銀線だから相性いいと思ったんだけどな ケーブルが悪さしてんなら 試聴の評価は意味ないね
ソラリスもリケ必須だな
>>243
ソラリスはlitzだけど新しいちょっと高いオリジナルだろ?流石に合うように作ってるんじゃないか…?多分 バランス化に成功したら 評価してくれ
レオニダス ライオンハートもってるやついるだろ
メダS買ってノーマルメダの音にしようとケーブル探すところ想像したら草
狂うほどオリジナルの音が大好きなら、
そもそもメダsを買わないだろ...
そういえば凛として時雨の人がJustearオーダーする時にメダの音をベースにチューニングしたって話思い出した
どんなもんなのか聴いてみたいもんだな
何だかんだ言ってその通りやねw
結局オリジナルメダはまぐれの産物かもしれんね
>>250
ピエール中野といろんな趣味被ってて辛い 結局はメダとVEGAだけで十分という…
つくづくVEGAのディスコンが惜しい。
実質OEMだから利幅薄くてATLASに切り替えざるを得なかったのはわかるけどね。
みんな冷めてるね 試聴した俺も聴く前はワクワクしてたけど
拍子抜けだったし 来年のフェスでもう1回聴くけど
そこでイマイチなら買わない
この価格帯だとエンパイアのlegendxとかphantomが
目移りする
そういやオリオンとかの初期イヤホンはどこで作ったんだろうね
ALOってケーブルとアンプは作ってるけどイヤホン作る設備もノウハウもないはずどっか協力会社に流したのかな
オリオンckの次にステップアップするとしたらどれが良いと思う?
リケーブルで12万するけとBriseAudioのYATONOが別次元でヤバかった
メダの音をそのまま限界突破した感じ
12万もするリケーブルって....
イヤホンに50万を投入した頭おかしい自分でも理解できない世界である
まあホームオーディオの場合、10万クラスのケーブルは中堅でハイエンドでも何でもないからそのぐらい特に驚かんが、イヤホンのリケーブルは消耗するし、重いだの、硬いだの、太いだのはいくら音が良くても本末転倒に思えるな
>>260
そこのケーブル2回連続で初期不良に当たって返品したわ
リケーブルスレでハンダ付けが素人レベルって言われてるけどその通りだと思った どーでもいけどブリスって読むんだな
ずっとブライズって呼んでたわ
10万以上するイヤホンやらDAP買ってるんだからケーブルに10万以上かけても同じことだろ
変化が微々たる差だったらあれだけど、確かに変わるんだから投資する価値はある
高額のケーブルに施されてるクライオ処理って実は意味無いらしいな
>>269
音質的に意味がないというのはどういうこと?
音が良くなるか悪くなるかは相性次第だけど、音が変わることは聴き取れるよね? リケーブルの音の変化を感じ取れないのは眼でいうところの色盲みたいなものなのかな?
色盲のように検査もないし自覚もないから可哀想だな
CAのイヤホンはALOケーブルの検証用に作成されたのが始まりだったはずだが
リケーブルを音で評価しようとすると目に見えないもんだからまぁ評価分かれるよね
ただデザインと耐久性は価格に見合う価値があるような
litzケーブルは銅錆の緑化が目立たないというかしない?し断線にも強い
リケーブルに10万だすならS持ってる俺は普通のメダ買い足すかなw
ヤフオク見てるとAndromeda Sの出品が多いな
入札も入ってるから人気もありそうだな
クライオ処理は超硬合金にやると硬度が増すとかいうやつじゃなかったっけ
>>282
はっきり言って導体の単結晶化のほうが常識的なんだよなぁ >>284
やっぱそんなもんなんだなって
みんなこのケーブルは良い音っていう情報や評価を聞いてる そんなの音に限った話でもない。踊らされている事を自覚しながら楽しめばいいのよ
プラセボ効果は脳の増幅回路みたいなものなんだよ。沼から抜け出せた人間はこの理屈はよく理解してるはず。
ふざけすぎ スピーカーの話だろ
距離とってブラインドテストなんか素人にわかるわけがない
逆に4.4mmのバランス化したヘッドフォンやイヤモニは誰でもわかる
頭のちかくで鳴るからね 端子が3極か4極でも違うんだから
>>287
さすミックソ新素材の使い方思いっきり間違ってるな 叩かれるのはぼったくりだから 粗悪な商品が多いから
その万札で高級カスタム買えるから
まあケーブルメーカーは利益率高くないときついんじゃない、品質が劣悪なのはクソだと思うけど
今さらかもですがナショプラを買ったー
早く届かんかな ワクワク
national+とかaloのアウトレットのセールで2万くらいで叩き売って販売終了したと思ったがまだ売ってたかw
なんとなく据え置き機の方にアンドロメダ繋いでみたけど
DAPとの差に愕然とするな
やめとけばよかった
>>289
バランスとアンバランスなんて下手したらオペアンプの種類も違うんだしケーブルの話とはまた別でしょ
それにオーオタっていつもスピーカー>ヘッドホン>イヤホンってランク付けしてるじゃん
こういう時だけスピーカーじゃ違いは分からないって都合良すぎ 空間表現も含めたらスピーカーの情報量はイヤホンヘッドホンとは全然違うし、ルームアコースティック整ってるなら据え置きのがわかるでしょ
>>260
私もATLASでYATONO聴いてきたけれど、あれは本当に素晴らしかったね。
上下に更に伸びて透明感が増してと、正直即買いしそうになったよ。 >259
自分はjupiterCKで購入欲収まった
お天気と行き先でjupiterとorionと中華ハイブリを使い分けしてる
他は処分
>>300
揚げ足取るようであれだけどイヤホンでケーブル聞いてきたって表現やばいな Sは失敗だったと思ってる人って
じゃあ、どんなチューニングだったら満足してたんですかね?
sは中古でかなり出回りそうだな ステンレスって傷がつきやすいんだね
買えなかったの悔しくてsをどうしても失敗扱いしたい輩がいるらしいね
>>309
AndromedaはAndromedaのチューニングだからこそのAndromeda
別のチューニングならAndromedaとして金出す価値なし EquinoxはAtlasベースだけど異なるチューニングだし、そもそもカスタムだから低域を中心とした恩恵も期待できるのでAtlas名義のカスタムとして販売しないのは至極真っ当なやり方だと思う
なぜAndromeda Sはあれだけチューニングが異なるのに名前を変えなかったんだろう?
Andromeda sはスカトロ(糞)のsだった?
いや
そんなに異なるわけないだろ
本当に試聴したのか?
悪くはないけどな
あの音ならこの価格帯なら幾らでも選択肢あるから微妙に思えるんだろう
>>312
だったら別物として評価しろよ
一括に失敗作って言うんじゃねぇよ メダとしてなら紛れもなく失敗かな。ステン筐体含めたトータルならまあ手元に置いときたい
別物として売り出したら売れないって分かってるから、アンドロメダの名を借りて限定で出しました感はある
実際視聴する間も無くあれだけのが瞬殺なんだから凄いものだよ
Sは別物なんだから、オリジナルの音と比べて失敗とか言うのは何か違う気がしますけどね。前情報から音の傾向は分かってた筈だし。
自分はオリジナル(氷山)とS両方とも好きですよ。
貶す事に何の意味も無いっす。
>>323
失敗なのはCA全体としてもね
Andromedaというだけで中途半端なチューニングのものを限定にして高く売りつけるせこい商売は、ブランドの信用力を傷つけるだけ 中途半端かどうかは個人の感想だろ、アンドロメダの名前を中域いじっただけで別の名前出だしたとしてもどうせお前らそれはそれで文句言うのも目に見えてる。
限定品に関してはアンドロメダと基本的には同じだから仕方なしの部分はある。
アンドロメダなんて左右全部合わせても2万円くらいの安物ドライバーなんだから期待したらダメ
接着剤で適当に固定してあってネットワークもないし、Sはもちろんだけどオリジナルも大した音じゃないんだから
アンドロメダに限らずCAは本体の掘削に一番金かかってるんだよw
じゃあその音を自分で作ってみろって話なんだけど原価厨はここの話は絶対にしたくないらしいな
自分が満足ならいいだろうに評価が低いと気になるのは
転売屋あたりだろう Sは別物 メダじゃないよ
割とマジでSにLitzは合わない。届いてから聴いた瞬間ハズレくじ引いたかと思ったレベル。リケーブルしたらかなり化けたからTwitterの試聴レビューとかほぼ当てにならん。
メーカーがアンドロメダちゅうならアンドロメダだろ
後は個人の好き嫌いだけよ
>>330
自分はメダを持ってて、音は好きだったが中域のスカスカさやらで不満もあったから売っぱらったから、メダsを買ってリケーブルしてかなり満足に聞いてる。
litzのみなら本当に別物だし、メダが好きな人がどうゆう部分が好みなのかもわかってるつもりだから合う合わないは納得できるけど失敗作だの中途半端だのはただの誹謗中傷だろ。メーカー側も適当やって商品を出してるわけじゃない。 今後、メダとメダsに関してのネガキャンは所持している証拠をうpしてからするようにしない?持ってないのに批判してるのは全く説得力ないし酸っぱい葡萄ってやつだぜ?
転売屋必死すぎwネガキャンじゃなくて事実だろ
Sは篭った失敗作だってww
よくわからんけど叩いてどうしたいの?
「買ったけどクソだったぞ!」なら不満もわかる
けどそうでもなくてポジティブな意見があったらすぐ噛み付いてクソクソって大声出してるじゃん
この手の物って自分が満足ならそれで良いのになぜ相手の意見を変えようとするのか
つまりどうしたいの?
S買えなくて悔しいです
お金ないです
ID変えて毎日ネガキャンしてごめんなさい><
アンドロメダSはCA史上最高傑作だよ ソラリスとかカス カナブンをあらゆる面で越えてた
Sのような最高傑作を買えなかった奴らかわいそ
限定品だから飽きたら売ってもそこそこの値段で売れるわと思って気軽に買ったやつ多そう
既に12万以下でしか買ってもらえないSメダがかわいそうになってきたけどどうせ試聴してないんだろうからかける慈悲はない
余裕のないガキだなあ
限定品だからコレクションで買う奴もいるだろうに
転売も数点しか出とらんがな
チンコブック気持ち悪すぎ。未試聴購入、メーカーの人間と写真撮ってイキる
イキるためにオーディオやってるゴミ
ここにわざわざそんな事書きに来る方が気持ち悪いんですが…
やっぱりリケーブル必須じゃん 鳴らせてないんだよ
そのリケはthor silverかい
>>343
高値が付かないから出せないんだろ、評判悪すぎて S持ち上げる人ってどうしてこんなに他のCAのイヤホンを貶すんだろう
今までそんなやついなかったのに
まあメダを国内外仕様問わずコンプしてる人なんかからは商品への愛を感じるけど、彼からはねえ…
彼に限らず頻繁に売って買ってループしてる人にはやっぱり良い印象は持ちにくいわ
Twitter界隈は承認欲求丸出しでマジでキモい、ただでさえオーヲタのキモさ満点なのに勘弁してくれ
据え置き環境も作れない貧乏人が今日のポタオデタイムは〜とかいってるのを見ると可哀想になるよな
数万の据え置き環境>>>越えられない壁>>>数十万のポータブルオーディオ環境
転売厨より、酸っぱい葡萄さんのほうが多いような気がするね
アンドロメダatlas持ちだけど試聴して微妙だと思ったがこれも酸っぱい葡萄なの?
単純に音に惚れなかったし特徴的な音でもなかったような
>>337
逆に叩かないでーって言いたいのかこういうのって
お前がどうしたいの >>361
落ち着いた音やし好みに合わなかったなら仕方ない、失敗作だの過度に言い過ぎたやつがいるから自分含め反感買った >>364
スルーしてろよ必死過ぎじゃね
一生懸命お金貯めてやっと買ったイヤホン貶されて発狂してるようにしか見えない どうでもいいけど中途半端って批判が何故誹謗中傷と捉えられるのか意味が分からない
何が何でも褒めないと満足しないならTwitterでやってればよくね
自分を含め反感買ったって、いや君誰だよっていう
まあS買った人ってコレクション癖ある人か金に余裕あるからとりあえず買った人くらいでしょ
前者は好みに合わなくても仕方ないで済むし後者なら気にもしないでしょ
初めてのハイエンドに期待して買った人には残念だっただろうけど試聴しないで買ったのなら仕方ないね
しばらくならしていたSの低音がだいぶしまってきた。これはこれでいいし、
CKに換えると、こっちの空間の描かれかたもいい。両方手放せない。
カナブン品薄時代にメダを色変え素材変え限定商法するようになるよって言ったらどんな反応されるか気になる
特別版とはいえ、値段が高くなるわけでもないし
別にいいだろ
一昨日ヤフオクにアンドロメダS未開封品が出たから即決しよかと思ったら先手が居た。
もう未開封品は出ないかな〜
そのうちそのゴミが大量にオクや中古に出回るよ
これが現実だよ
まあ綺麗だからアクセサリーとして使えばいいんじゃね?
メダSのケーブルをestron musicにしたらメダ無印並みにキラキラ感が出るようになった。
メダS買ったけど俺には無印とxelentoの使い分けがいいようでほとんど聞いてないや
今なら定価近くで売れるんか
メダSのケーブルだがaloのケーブルの中ではtinselが一番合ってる気がする。
メダS散々の言われようだが、
低音はそれでもSE846の方が出てる?
サンダルおじさん俺の書き込んだ感想と大体同じだったわ
Sメダのレビューのはずなんだけどなぜか無印のレビューになってしまう不思議
まあ最初からSのチューニングだったらここまで流行らなかったかもな
サンダルはアンドロメダ持ってんのか エキノックスも楽しみだな
サンダルおじさん今回かなり的確なレビュー、アンドロメ持ってる人はみんな納得できるんじゃない?
sandal氏のレビューは批判が弱いのが長所であり短所だけど
さすがに無印メダの人気が落ち着いてくるとその評価について本音が垣間見れるとこは
今回のSレビューで一番面白かった
まさにケーブル程度の変化というのがストンと落ちた
メダにsignal付けた時の感覚というか
まぁオリジナルがほぼ奇跡の産物みたいなものだったってことだな
微妙にチューニングを変えた限定品商法でこれから食いつないで行くのか
vega持っててもcascade買う価値あるかな?
ちょっと視聴して気に入っんだけどじっくり聴き比べる機会がなかった
ノーマル持っててS買った初心者ですけど、ケーブルかえると、
こんなに変わるもんなんですか。
サンダルさんの記事みたけどSって本体軽く拭くだけで傷がつくんだね、、、指紋とかどうやってとるんだろ
>>395
ケーブルの静電容量やインダクタンスによって音は変わるわな(これ基本な)
CAはネットワークレスやし感度高いから余計に体感しやすいんやと思う >>396
んなもん普通に眼鏡とかで使うようなクロスやろな
テッシュとかで拭こうとするとやらかす 2日であれだから、サンダルさんの言うように使い込んでから売ろうと思うと傷だらけになりそう、、、
>>394
cascade、外音を遮断する能力が低いから外で使うと本来の実力を発揮できない
電車内とか論外
外で使うなら静かなところを選ばないといけないので
それだったら家で使えばいいやとなってほとんど持ち出さなくなった てことは女性ボーカルのロックにはうってつけて事か。やっぱ欲しいな。
塗装はげを解決したら傷?
腕時計の磨きで検索して
磨き用クロス、研磨剤とか有るから
鏡みたいにピカピカに戻せる
>>404
クロスで拭いたら小傷ついたんですが、自分で研磨して治せますか?やってみようかな
エイヤでコーティング処理頼んでおけばよかった >>408
鏡面ステンにコーディング意味ない
メンテするなら液体コンパウンドで磨こう まあ実際イヤホン界屈指の繊細な音を出すから
ボディがデリケートなのも必然かもしれん・・
シュア掛け自体が使用後に手入れ必要だし
メダなんか更に筐体を磨く必要があるし
もう聴き終わるのが恐怖だわw
本当に好きな人だけが聴くイヤホンだわね
貧乏臭い。
ATLASやCOMET買った奴ら、こんなこと書かない。
金持ちほど吉野家とかああ言うところに普通に入るからな
日本の金持ちは、せこくて細かいから、資産を残せるんやで
アメリカでは絶対に尊敬されないw
わかる
医者とかめっちゃケチくさいからな
下手に出るとつけあがるし
1、スレッドが立つ。
2、知性のある人間が面白い話題や議論のネタを提供して盛り上げる。人が集まってくる。
3、知識ある人々がその話に乗ってきてさらに盛り上げる。最盛期。
4、盛り上がりに乗じて何も中身のあることを書けない魯鈍と白痴が寄ってきてスポイルする。
彼らの無駄な愛着が逆効果を及ぼし、スレッドのレベルが著しく低下。
5、飽きて大勢が去っていき、行き場の無い魯鈍と白痴が残される。
低レベルな自慢・偏見・妄想の陳列、煽り合い、無駄な罵倒、
いわゆる「2ちゃんねる用語」を多用したお寒いレス等々が並ぶ。
6、煽りと罵倒しか出来ない魯鈍まで、魯鈍同士の空疎な煽り合いに飽きて去る。
7、何も提供できない白痴が過去の栄光の日々を夢見て空ageを繰り返す。
脳死状態。
今6辺りだよね
思ったんだけどコーティング剤よりクレポリメイトみたいな油膜で保護する方が良くないかな? 触ると指紋が残るのが欠点だけど
アンドロメダとアンドロメダSで聞くのに適した音源教えてください
CASCADEって初動だけのイメージあったけど今売り切れてるな
>>408
高級腕時計や宝石関係で使ってるサンエーパールというコンパウンドが良いかも
Rolexの風防とか磨くのによく使われてるよ ミラー仕上げより艶消しの磨き仕上げでも良かったのかも
次があるならチタンでお願いしたい
高くなりそうだが
Effect AudioのリケーブルでLeonidas+Marsの4芯オーダーポチってしまった。
届くまで2ヶ月くらいかかるらしいけどメダの音がどこまで底上げされるか楽しみ
Leonidas+Marsって中域がバフされるやつじゃなかったっけメダSみたいになるんじゃね
>>440
そうなの?
単純に最高の高域と低域組み合わせれば最高にバランスのいいケーブルができると思ったんだけど まぁ聴く曲アニソンばっかだからそれもいいかもしれない
レビューがほとんど無かったから半分特攻だったけど、届いたらレスするよ
みんな頼むからアニソンなんて聴かないでよ
なんでこんなに情報が溢れているのに
素晴らしい高級イヤホンでアニソンなんだよ〜
最近の若い子みるとみんなカッコいいし
服装のセンスもイイんだよね
ところが聴いてる音楽といえばアニソン
なんでやねん!って言いたくなるよ
ジャズやソウル、クラシックとか
文化や歴史、芸術性のあるものが
いっぱい聴き放題の環境にあってアニソンて
正直悲しくなるわ
ゲームやアニメのサントラが多いわ
これもアニソンかな
> ジャズやソウル、クラシック
昔のアナログレコードをデジタルリマスターした音源ばかり
最新のデジタルハイレゾ環境で聴くと
「アナログレコードをオーディオルームで聴いている」
ようにしか聴こえないのが難点
別にアニソンでもいいんだけどさ
メーカーが音作りをするレファレンス的な位置づけになったらちょっとな
グローバルではマイナーなジャンルだと思うけど
アニソンなんて数曲聴いたらもうお腹いっぱいになるわ…
メダがアニソン向きって意味分からん
まぁさらっと華やかな音だから合う合わないは激しいと思うけど、絶対合わないと思ったthe xxとかがより楽しく聴けたり面白いイヤホン
音楽色々あるのにアニソンだけってのがわからんな
色々聞くけどアニソンも聞くってならわかるけど
メダsに銀線つけてボーカルはそのまま、綺羅びやかな音が出るようにしたのはいいもののかなり肉厚な音になってメダよりも聞き疲れるようになった。
>>456
J-POPしか聞かない人なんてたくさんいるけど? いつも疑問に思うんだがアニソンって具体的に何のアニメに使われた曲なの?
ってもオーオタのアニオタ率60%くらい超えてると思う
アニヲタがマジョリティ主張し始めて笑うわ
確かにTwitterとかで最近声クソでかいし、買って売ってを繰り返してる連中はほとんどアニメアイコンのキモヲタだしな
>>463
上で言ってる通りツイッターのオーオタ見てもアニオタがほとんどだし、ヘッドフォン祭やポタフェス行ってもアニソンで試聴してる人をよく見かける
業界的にもアニメコラボ連発してるし、需要がある証拠だろう アニソンはビジュアル込みの娯楽だから、アートワークをSNSで公開したがる奴も多くて目立つだけな
コレクターでもなければ買って売ってでいいと思うけれど
もしかしてたくさん持ってることでマウント取りたがるタイプ?
幼稚だね…
>>466
いや単に承認欲求で丸出しでキモいってことだよ
構って欲しいがために新しいの買って画像上げて、金ないからすぐ売ってまた新しいの買って画像上げての繰り返し
もはや音楽関係ないよなって連中 Litz Copper買ってみたけどLitz Wireより取り回しよくていいね
相変わらずあの柔らかさで針金付けたのはアホだと思うけど
>>464
聞いてるのは60%という支配的数字の根拠
Twitterは465が言う理由などで、またその類のイベントは声優を呼んだりするのでアニオタと単に相性がよい
コラボなんて限定的な展開に過ぎない
海外のオーディオ情報交換サイトではむしろクラシックファンなどの方が目立つ
Head-FiのCAスレでも新製品が出るたびにクラシックに合う合わないの議論が盛り上がる >>471
くらいって言ってんじゃん
そんな統計なんてないよ
あとあくまで日本だけの話だよ >>472
それでも日本のオーディオショーファンの約過半数はアニオタと言いたいんだろ?
その程度の根拠では、そりゃ自分と似たライフスタイルの人間が集う島宇宙で周りを見渡したらそう感じるだろうね、という話に過ぎない そもそもアニオタ率高くないと、イベントに声優呼んでも人集まらないと思うんですが…
だいたいアニメコラボだって限定的って言うのは無理があるだろ、SR15のウマ娘コラボモデルも発売するし
今後も継続的にいろんなアニメとコラボすると思うよ
>>475
それはきみの極端なイメージ通りに客層がアニオタばっかだとしたらね
それが呼び水にもなって少なくないだろうけど、ちなみに俺もフォローワーさんたちも、たまにポタフェスとか行くけど、アニソン聴かないぞ
>>477
だからおまえの主張はいちいちボリューム感を支える根拠が弱いの
影響力が大きいコラボだと言い張るなら、アニオタコラボの市場全体におけるシェアなどを示して納得させてくれよ そもそも60%とか適当な数字をだす人に、数字で語らせようとしても無駄では?w
シェアなんて統計取ってる企業あるわけねーだろ
そんなことも一々言わないとわかんないの?
だいたい需要があるからコラボするわけで、シェア低かったらわざわざ費用ついやしてするわけないだろ
>>480
この書き込みが決定打になって、きみのことが納得できたから安心しなさいw AKのコラボモデル見てればよくわかる
ブルーノートとのコラボは一回きりで
グラモフォンデッカソニーミュージックとのコラボはなし
アニメコラボはそりゃもう何度も
これでこの界隈でもアニメオタクは少数派っていう方が無理がある
現代音楽、古楽、民族音楽、コンテポラリージャズ、プログレ好きなんかはあんまりTwitterとかで発言しないイメージ。
アニソンはやたらつぶやいてるイメージ。
cascade購入考えてるんだがなんだこの流れは
アニソン向きなのか
今気がついたけど最新のandromedaってノズル部分ステンレススチールなんだな
旧型ってアルミだったよな?
>>470
Litz Copperって手にするととても2万クラスのケーブルとは思えないほどチャチだよね >>490
Litz Wireと比べたらびっくりする程度には安っぽくなるけど取り回しがめちゃくちゃいいので取り回しが至上主義の俺は許す 取り回しで言ったら型番忘れたけどエストロンのこれかなり良いよ
これより細いmusicってのもある
eイヤに中古のAndromeda CKが
5つもあるな
>>491
おまえさ〜みおちゃんとレオニダスで
エフェクトって何考えてるんだ一体?
だからアニソン聴いてちゃダメなの! 例の巾着袋を綿毛布で作ったんやけどほしいやつおるけ?
Twitterで反応貰えなかったからってこっちに持ち出してくんなや
アンドロメダsについてくるメッシュ素材の分離ケースあるけどアレに入れてるとメッチャ傷付きそうだな鏡面仕上げだし
そういった意味じゃ柔らかい生地で作ったほうが良さそう
昔エストロンの極細を試聴せずに買ったことあるけど、音云々以前に使い勝手が悪すぎて売っ払った。
とにかく線が絡みまくって、話にならなかった。
100円ショップで売ってる黒い手首サポーターを
途中で織り込んで、片側ずつAndromeda入れて使ってるけどこれで
十分だよ。
最近のアンドロメダって塗装変わって剥げにくくなってるけど実際どう?
やっぱ角から削れてく感じ?
>>512
sandalが最新レビューで写真つきで言及してる
角ははげる アホばっか
だからアホオーディオ、チンポファイアーオーディオ言われんねん
サンダルさんは一時期アンドロメダがかなりお気に入りみたいで他機種の記事にも頻繁に登場してたけど、今の評価で真っ先に言ったのが「ここまで高感度すぎると、かえって使いづらく感じます」なのはずっこけたw
他にも色々な機種に出会って相対的な位置づけが変わったのかもねえ
Andromedaでノイズ乗るクソDAP使ってるやつおるん?
バーソンのソロリストにつないでるけどホワイトノイズ入りまくり
まぁ高インピーダンス鳴らすようだからしゃーなし
>>516
音は気に入ってるけど使いにくいってオーディオあるあるじゃん 最近ヘッドホンに浮気してたけど
久々メダ使うとDAP直繋ぎだけどやっぱりいい音
>>526
Atlasとかカスタムとか使ってるとヘッドホンに特に優位性感じないんだよねえ
いかついAMPといかついヘッドホンで総額40万近くないとはっきりとした差は出ないのかしら 据置HPAとヘッドホンでもうちょい上のグレードだけどまあポタで出る音とはだいぶ差がある。耳元でマルチBAが鳴らす良さみたいなのはあると思うけど
興味本位で数回家のHPAにメダ繋いだけど確かに音は良かった
違いがちゃんとわかった
家がZH1ESで外がWM1Aだから同系列で差が分かりやすいってのもありそうだけど
で感想は、線が短いから使いづらかった!
音が良くても使いづらいのはちょっとね…
>>530
値段無視してシングルDDとシングルBAとマルチBAとハイブリッドの最高峰をそれぞれ買えば
何となくどうでもよくなるのでスパイラル終わるよ。
自分はRE2000、FI-BA-SS、Roxanne、Macbethでスパイラル終わった。 >>533
MAVERICKとかも聴いてみたけどMacbethの方が好みだったんよ ANDROMEDA用にcrystal cable next買ったけど音が生々しくなるなこれ
ただ騒音に弱くて外だと微妙
自分はRE2000とkatana
ハイブリッド型が欲しい
RE2000とVEGAの比較ならRE2000のほうがいいの?
RE2000は全く耳にフィットしなかったきりだな・・
アンドロメダsをIYHしたばかりなのにMAVERICK2reも買いそうな予感
mixwaveが確実に財布を削りに来ている
Andromeda SにPure Silver Litz付けてみた。
何コレ! 高域が出るようになって脳汁出まくりなんだけど!
わかんねーけどメダSに高域載せるならメダでいいんじゃないのか
メダだと中域がスカスカだけどsなら中域出た状態でメダ特有の高域が出せる
緑メダの個性は出すべきところと引っ込めるところのバランスの美学があると思うから単純な足し算で音が良くなるなら苦労せんと思う
試しに今晩、無印とSを片耳づつ着けて聴いてみようかな
>>552
チューニングだけでそんなこと不可能なの分かり切ってるのになぁ 高域スカスカはそれもう老化で耳が高域聞き取れてないだけやろ
さんだるさんが言うようにノーマルメダがケーブル換えだけで
Sみたいになるんかいな??
リケーブルして近づけるくらいなら、もとから理想に近いのを買えといつも思う
Doradoの中古が5万切ってるから買っておこうか
>>560
そうすると今度は中低域が
結局自分で良いと思えれば何でもどうぞという話でしかなく 予想した通り重みで耳から落ちるね
針金をパキンパキンに固定するしかないか
しかしこんなに横に広い音場感は凄いな!
安くなってるvegaとAtlasだったらどっち買うのが良いんだろ…
>>567
本国のショップで$1000くらいになってる 国内新品VEGA売り切れた。
誰だよ、俺より先に買ったやつは。
>>572
音がやや柔らかいことかな
聴き疲れしない ダイナミックのラインナップはベガからAtlasになったけどBAのラインナップもアンドロメダから新しいのに変わるのかな
Andromeda Sのチューニングの限定CKを何種か出してまだまだAndromedaには頑張ってもらうだろう
仕事終わりにVEGA探しの旅に出るわ
atlasには浮気しないぞ
待ってろよ、俺のVEGA迎えに行くから
木製アンドロメダとか来るかな
まぁメダ特有のメカニカルな音に合わないだろうけど
チタンとかマグネシウムとかジルコニウムとかの方がありそう
淀にVEGAありますがな
しかも今まででたぶん最安
デノンが竹のヘッドホン作ったし竹のイヤホン出来てもおかしくないね
イヤホンはどう丁寧に扱っても
ぶつけたり落としたりするじゃんね
本来そういう性質の道具だから
CAのもの特にメダとかの筐体は
何も考えていないとしか思えない
ステンレスだから安心だと思ってたけど傷つきやすいのね
CKのほうがマシだったか
>>598
メダsブラック?
それは売れそうだなあ ノーマルの傷気にせずガンガン使ってる、ただ俺もメダsは何かガンガン使う気にはならないなぁ
caのイヤホンは傷は着くけどポリマーみたいに割れたりはしないからそういった意味では耐久性はあるような
売らないで使い続けろというケンさんの思い
一応sは時計用研磨剤で磨くと良いとか聞いた誰か試して
今sの余韻でメダの中古相場が下がっているけど
この状況ならしばらくすると買い戻しで逆転しそうな。キズ気にしないなら今が中古は最安かも。
vega新品が最後の放出中で悩むが。
>>604
サンエーパールはプラスチック用。
アレ言いだした人は何か勘違いしている んじゃピカールで磨けばいいのかね?
研磨とか詳しくないからよくわからん
>>608
koyoとかの時計用ステンレス磨きとかあの辺がまともかと。 ノーマル、S問わず傷とか剥げが嫌ならガラスコーティングおすすめ。
ノーマルはイベントの時割引があったんでしてとらったけど、まだ剥げてない。効果はあると思う、自分でできる人はやったがいいよ
ガラスコーティングは角の塗装のハゲには無意味だから微妙だと思う
あれ、車用のガラスコーティングと同じだからホームセンター辺りで買えば自分で出来るよ
保護効果は期待するな
メダSも無印と比べなければメイン使いにしようかなってくらい好きになってきた
塗装ハゲはしないんだし傷だらけのメダSはかっこいいと思う、一つだけ目立つ傷があるのは最高にダサい
剥げても下地もステンだからまだいいよね俺のJUPITERとアンドロメダはハゲ上がってる
メダSのリケーブルを色々やってみたが同じaloのtinselが一番合ってると思う。
無印メダと比べて濃くなり過ぎた中低域がスッキリした。かといって無印メダぼとスッキリしないので帯域バランスが良くなった。
>>612
リューターでも使えばいいの?
polaris持ちだからあんまり関係ないけど メダSが出たとき適当に感想書いてたのがまとめられてそれがツイッターとかにも引用されてたけどほんと適当に書いたのになてか持ってないし
みんな情報に踊らされてるんだなと学んだ
メダは週2でガラスコーティングしてるけど全くハゲてないよ
>>622
長く置くのは最初だけで2回目以降は小傷を埋めるイメージだから早めに拭き取るのがミソだよ >>619
そう。リューターとかで時間かける必要がある チタンのヘアラインとか出したら30万行きそうだな…
結構ほしい人多かったようだから書き込んでおくが
淀でVEGA再入荷。しかもかなり安いよ。最後だろうけど
ポイントだから安いって感じでもないな
半額くらいで叩き売ってくれれば突っ込むけど
>>625
無印を研磨して鏡面化した銀メダってのがあるよ
>>626
今使ってるのはMr.Fixって車用のやつだけどガラス系コーティングならぶっちゃけなんでもいいと思ってる >>630
doradoみたいな微妙作品じゃないから半額は無かろう。
どうもCAはハイブリッドが下手。
ソラリスだって期待しすぎると痛い目に遭うと思う。 ポラリスもなあ
記事にはBAとDDの繋がりがいいみたいなこと書いてあったけど
中域あたりが明確に引っ込んで聴こえてな
これで繋がりがいい?と疑問に思ったわ
>>632
売れてないからディスコンなんだし、
それは適正価格じゃないって事でもある
もちろんVEGAが素晴らしいイヤホンなのは俺は知ってるけどね >>631
スマホ用のガラスコート剤ってあるからそれなんて良いかも
今度試してみるわ >>635
売れてないと言うより流体金属シリーズはもともとOEMで採算が厳しい。
そこへDoradoの大不振でいよいよまずくなってきたからシリーズ全体を一気にディスコンして自前のatlasに切り替えたというところっぽい。
Doradoさえなけりゃatlasはもう少し後だっただろうね。 >>638
箱に書いてある
部品:台湾 組立:中国
から、ある程度は絞れるけど… Dunuなんかな
あそこの隼は流体金属製で形もソックリだし
右をベガ、左をメダにすれば最強じゃないですか
誰か試した人いますか?
>>640
ガワは恐らくDunuで合ってるはず。
ドライバがどこで作ってるかだけど中国というのがどこだろうかなと。
あの手の技術は日系の工場が持っていそうな気もするが。 Equinoxの遮音性どうなるか気になったけど、誰も知るよしもないかw
アンドロメダって抵抗ないのになんであんなリッチな音出るの?
どのメーカでも真似できそうなのに
それいったらジェリーハービーおじさんのほうがリッチでは
ウン十億豪邸とスポーツカー複数台所持…
ケンさんのどれくらい儲かってるのだろう
木製ジュピターや左右アンドロベガってお前ら天才ですか!?
真鍮Andromedaが出たらちょっとぐっときちゃうかも。
cascade視聴したんだが微妙だな
クラシックには向いてないか
cascade装着感が合わなすぎてまともに試聴する気にならなかった
>>652
発売直後にhead-fiでそんな議論が盛り上がってた
欧米のオーオタはクラシックが好きだな Cascadeは一応ポータブルヘッドホンだけど、ポタ環境だとだいたいそんな感想だと思う。ポタならロックとかが気持ち良く聴ける
これをHD800を鳴らすような据え置きでバランス駆動で鳴らすと凄い音するぞ
クラシックのオーケストラなんか迫力は凄いし、室内楽は楽器の音がめちゃめちゃ生々しいし(生音に近いのとはちょっと違う)、あげく解像度が阿呆みたいだから異次元な音がする
長時間聴くには疲れるような音だからまったりクラシックを聴きたい場合は開放型やスピーカーの方が良いけど、他のヘッドホンでは味わえない変態的な音を堪能出来る点ではクラシック聴くにも俺は大好きな音
>>656
グラドのヘドホンとどっちが変態ですか? インピーダンス38Ωしかないからすえおき関係ないと思うけれどね
どうなんだろうね
個人的にはヘッドホンアンプで鳴らしても微妙だったけど迫力はあった
据え置きならベイヤーやゼンハイザーのほうが無難
ZX300とかAK70Aとかあの辺りのDAPと相性が良かった
カスケードは良くも悪くもaloノオとって感じ
好きな人はたまらないと思う
atlas買ってきたけど、エイジング100時間って…。
「バリバリのリスニング機」ってどういう意味ですか?
>>663
CAのダイナミックドライバは特にエージングに時間かかるから頑張れ。音の変化が楽しいぞ VegaにLitz silver使っている人いる?
atlasと同じ様な傾向になるのか気になっている。
最近とあるSF小説を読んだんだが、ポートランドのオーディオメーカーが作ったケーブルをサウンド・テクニカっていう会社が代理店になって販売する話が出てきてここのメーカーが頭に浮かんでしまった
スレチすまそ
>>653
Andromedaみたいなキラキラした音のヘッドホンなら買ってた。 >>674
アトラス持ってないから分からんけど、
reference8が断線したから、ピュアに買い替えたけど、vegaはreference8の方が良かったと思う。
取り回しさえ良ければまた欲しいんだけどなぁ… >>679
Pure Silver Litzいいですよ。 おいチンコ!お前真鍮アンドロメダ持ってないのか?ww
どうやって手に入れたのかっていうのと音だけ聞きたい
売って買って繰り返してる連中みたいな不快感はないけどな
愛は感じるよ
フジヤに感謝してるし
なんか特殊なルートあるんだろうな
ケンさんが、全色あつめてる君はグレイトだ、素敵なプレゼントをあげるよ、みたいな?
明らかに特別製な木箱
なんか英語で書かれてる 限定生産品を回してくれたとかかな
sミタイニ音のチューニングも限定仕様だったりするのかな
ALOのサイトでPre ownedのメダが出てるんですけど、BStockよりも状態悪いですよね。購入したことある人いますか?
>>691
中古の条件により割引を提供します。 欠陥は、視覚的な欠陥に制限されます。 ソニックの資質は妥協しています。90日限定保証。
機械翻訳してみた
要するに中古品の整備品って事かねぇ みんな何だかんだ言ってもメダのこと好きだね
真鍮のなんか羨ましくて堪らないって感じw
CAのセンスは好きだけどメダについては
そこまで興味ないけど何なの好きな理由は?
真鍮はステンレスより重いしすぐ錆びるし臭うぞ金メッキされてるならまだ良いけど
まあ真鍮のインシュレータ多いし音には良さそうだが
最近ニュースで金属加工の3Dプリンター出来たからCAも実験的に作ってもらいたい
>>695
カスタムは今回初めてだからこそ違うもののkenは最終的に金属のカスタム作るつもりだよ 金属の3Dプリンターは前から有るけど材料限定されてていろいろ手間で
有る程度の形状までは出来るけど仕上げ加工は耳奥に金属入れて直接触れさせるのはイヤピ前提のユニバとレベル違うと思うと一体いくらになるのか
耳奥に入れるところだけ樹脂かwestone的なのとかで対応だと現実的だけど
金属カスタムはFITEAR TITANがレーザーシンタリング造形のショートレッグでリリースしてるね
final LAB IIもチタン成形は3Dプリンターレーザーシンタリングなのかな
ダウンロード&関連動画>>
ちょっと聞きたいんだけどContinental v5が今のaloのアンプの現行機でいいんだよな?
あと新品も中古も在庫なしっぽいけどalo公式で買ったらニホンに送ってくれるの?
あっヨドにあったわ気付かなかった
11万かぁ悩むなぁメダSと組み合わせたい
sassy2気になるけど音が聞けないからどうしても買えんわ
cdmは2.5出力ついてたらしいけどv5は無いんだよなぁ何故なくした
ポータブルで110kってもう据え置き買えるよね
真空管アンプでバランスは回路規模が大きくなる。
CV5のように小型化を優先させるならもちろん、sassy2のサイズでもバランス無しで問題無いよ。
アンプもそろそろ後継機出さんのか
イヤホンはポンポン出すのに
飴耳だからか知らんけどオールシーズン結露するからあんまり気にせず毎日除湿だね
真鍮メダの件CAに問合せたけどやっぱり非売品の限定モデルらしいね。現状今後も発売する予定は無いらしい。
メダSヨドバシ店頭に普通に売ってたんだが
最後の一個らしいけど
アキバのイーイヤにも一台だけあったよネットだと在庫切れになってるけど
キャンセル品とかかな
Andromeda S (B-Stock) が$849だね
メダじゃなくてvegaじゃね?
もうなくなったんかな?
オリオン筐体みたいな角ばった金属切削のイヤホンがほしい
そろそろ新しいバリエーション増えないかな
まだあるよ サンガツ
atlasの値下がり方やばいな
予想はしてたけどメダs出てきたね
ジュピター599ドル?
ヴェガ899ドル?
ブラックフライデーはアプグレケーブルが半額なだけなのか?
>>722
日本発送してくれないサイトなんて見てもしょうがないぜ
720のAloのサイト見なきゃ。ここは日本に発送してくれる 購入後11カ月でVEGAが壊れた経験あるからB-Stockには
踏み切れない
ティンセルケーブルが50ドルなんだけどあれってどう?
andromedaってリケーブルしたら良さ消える?
消えはしないけど付属ケーブルをバランス化しただけで落ち着いたりする
>>725
細くてちょっと硬めだけど音は繊細で高音がキレイに鳴る
5,000円なら買って後悔することはまず無いかと 新しい世代のak最下級グレードでもなかなか良いじゃん10万だけど
pure silver litz取り回しめっちゃよくなってて驚いた
あれは欲しいな
pure silver litz AndromedaSにつけると、引っ込んでた高音がきれいに鳴って
横の広がりもあり、中低音もさほどなくならないのでかなりいいですよ。
ノーマルの出番がなくなる感じ。
メダsリケーブルもっと広がれ
それはそうとソラリスにつくlitzの上位版がメダsにあうか気になる
微妙だったぜ純銀少なくともメダsには合わなかった
中音域がよりふくよかに聞こえるからメダsと組み合わせると高域が行方不明になる
>>733
いや普通に合わないわ
普段何聞いてんの リケーブル程度の差しかないのに、さらにリケーブルして四苦八苦してノーマルよりいいだの言うってなんかウケるな
釣りだろうけどリケーブルって銀メッキでもものによっちゃ差はあるのに銀メッキから純銀 純銅なら全く別物になるだろ
イヤピならメダsに付いてきたFINALも良いがスパイラルドットも中々良い
サ行やthの発音が刺さらないくらいには高域伸びてくれる
ただイヤピ自体の高さが低いからステムの短いメダ筐体に付けると耳に合わないって人もいそう
と、ここまでメダs買った事を納得させようと必死のレス
そもそも音はトレードオフなのにリケーブルで全てが良くなっただのは頭悪過ぎる
単なる趣向の問題
ie80みたいな特殊な例はともかく
数百円のイヤピ変えるより10万円のケーブル買ったほうが音がよくなるんだ
って思いこんでる人はいないと信じたい
ケーブルは音より耐久性とデザインで選べとあれほど(ry
ケーブルで音が変わるのは分かるけど価格の上下でもないしCAならALOが無難
Lyra2ならlitzのバランス付きで399だったような
alo公式がブラックなんちゃらでセールみたいだけど日本には発送されんのか
ALO公式とb級品のサイトは日本に発送されてマスドロは無理?
マスドロいけたはずだけどやったことないから確信できない。
通常ではマスドロは日本発送できなくて、なんかしなきゃいけなかったのをイヤホンスレでみた。
今回のマスドロはアメリカとカナダ限定みたいだよ
転送サービス使えば買えなくはないけどね
aloでCV5ポチった
初アナログアンプなんだけど、ラインアウトのないDAPの場合DAP側の音量ってどうするもの?
cv5が送料加味しても5万くらいか…
お得だけど普段どんだけボッタクってんだww
>>756
俺もシルバーポチった。真空管のポタアンってどう持ち運べばいいんだろうか? 音は個人的には超えてると思う
ただ装着感が終わってる
ソラリスはヘ祭で聴いたけどメダのようなキラキラ感は無かったよ音場は広かったけど
ソラリスはatlas程低音が出ないって話も聞くから微妙
ハイブリッドに初めて手を出そうと思うんだけどポラリスっておすすめ?
>>770
終息してるという点でおすすめじゃない
あと試聴して耳に合うか確かめるべき ヤフオクで白アンドロメダが10万円まで競り上がってる…やっぱアンドロメダ凄いっすねぇ…
>>770
個人的には高低のバランス良くて好きだよ
同じハイブリットのDORADOは中域に特徴ある音作りだったけど
POLICEはバランスよくチューニングされてると思う
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
―――――――――――― 俺も今日受け取った\(^o^)/楽しもうと思ったら母艦のaune m2proが見当たらない
>>781
ALOから連絡あったよ〜運送会社のFedexからも連絡きたよ >>771
>>772
>>776
試聴して考えた、VEGAを買いました。
この低音すごくいいですね。
中高音もメダと比較すると物足りませんが、聞き比べなければ問題なし。
VEGAの虜になりました。
ありがとう。.そしてさようなら。 >>782
ありがとうaloから発送メールきたわ
着弾予定金曜やってよ遠いぜ >>786
良かったな
俺は予定より2日早く着いたから早めに来るかもね cometお気に入りだったのに洗濯してしまったわ
音出るから良いけど
アンドロメダとかいうやつが一万で手に入った、高温が効いててすごくいい
これで俺も高級イヤホン持ちの一人だ
金曜にaloでイヤホン注文したけど何の動きもないわ
v5って使いやすいけどtrioとかsassyみたいな真空管らしい色艶がほとんど無いよね
kz zs6とかの間違いじゃね?
旧caのハウジングはパクリ量産されてるし
真面目にアンドロメダだと思って書いてたのかネタか読めないが
1万だと高いなw
「真空管」アンプ聞きたいならsassyのが魅力感じる人多いだろうな
メダを値段とか知らないオーオタじゃない女の子にプレゼントしたんだが、めっちゃ喜んでくれたよ。
Sassy持ってるけどまあまあフォニックノイズ入るから運用し辛い
カナブンをしている女の子なら20%増
白雪姫なら50%増でかわいく見える
v5手に入ったしLINE OUTついてるdapほしいンゴねぇ…
CV5はいい音するけど確かに全く特徴ないわな
どういう音って言われると普通にイイ音としか表現できない
真空管らしさがまるでないのは何故だろ?
CV5は真空管をイロイロ試して楽しめるんじゃないの?
交換用の真空管って日本で売ってんのかな
海外取り寄せだと送料がなぁ
>>815
純正の交換用は持っておきたいのでALOから買ったけど、ヤフオクでいろんな真空管がALOのソケットに合わせたのが売ってる。
でもプリント基盤は純正じゃなくコピーものなんだよな。 >>816
それは仕方ないかと。暫くはV5で楽しもう! ALOのブラックフライデーで買ったドロメダが発送された
FedExはクソ速いな、もう明日着くわ
Bストック品の見た目の欠陥はどれほどのもんかね
昔オリオン買ったけど塗装にちょっとしたムラがあるとかそんなんだよ
>>818
おめ
うちも発送されたけど明後日到着予定だわ
ケーブルやイヤピでしばらく悩みそう Cometに付属してるのlitzCopperだっけ
なら順当にlitzWireとかがいいんじゃない?更に変化を求めるなら純銀のpureSilverなんてものある
なんだかんだでcaに合うのはaloのケーブルな気がする
LYRAU到着
以前VEGA聴いた時は低音過多な印象だったから、LYRAUにしたけど、箱出しの感想は良くも悪くも無難な感じ
イヤピ交換とエージングで変わってくのを楽しむかなー
comet はインピーダンス24Ωと最近のやつより高めで
感度は 90dB 台と最近のやつより低め
いわゆる鳴らしにくいイヤホンなので
ケーブル変えるよりDAP変えた方がいい
CAで一番クラシックに向いてるのはVegaですか?
新品で買ったVegaのケーブルがところどころ赤いんだけどこれはしょうがないの?
中古品もおしなべて赤くなってるようだし
付属のベルベットケースが真っ赤だから色移りだと思う
リキッドメタル系は袋が鬼門
これ基本よ。入れたらNG
そういう事はもっと早く教えてくださいよ
俺もの買ったばかりなのに真っ赤っか
金属チャックのケースはハウジングに傷が付きそう
ただでさえ塗装剥げやすいし
だから袋もケースも別のを買った。
袋はバンナイズの1500円くらいのイヤホン入れ、ケースはワイズテックの2000円くらいの奴。
バンナイズのイヤホン入れいいよね
サッとしまえてハウジング同士が干渉しないし実用性高い
バンナイズの1500円か2700円のケースか迷う
1500円のケースってアンドロメダの革ケースに入る??
>>836
俺のLyra II新品も赤くなってた。今はその巾着袋はティッシュにくるんで使ってないw アンドロメダsにもRLセパ付きのメッシュケースついてくるけどアレに入れるとメダsは傷がつくという…
なぜ柔らかい素材にしないのか
うちのVEGA巾着はベージュと言うか、そんな色だな。
VEGAの偽物ってのは聞いたことないけど、ベージュカラーの巾着なんてのも聞いたことないな
ロットで巾着の色が違うのか?
少なくともうちのVEGAは赤の巾着袋
BFのLYRAUはベージュだった
色移り対策で赤から変更になったんかな?
848ですが、半年前くらいにALOから買ったやつで、
ベージュよりもうちょっとグレーっぽい感じだけど、
色移り対策で変わったのかもね。
Solarisの海外レビュー見てると
微妙だという意見もチラホラあるね。
中域が厚くて高音がドロやアトラス程スッキリしてないってとこで評価が割れてる感じか。
無視聴で輸入しようかと思ったが怖いな。
ちょろっと聞いただけだけど、まあ派手な音ではあると思う。でもCAぽい音の良さだと思ったけどなあ
そもそもAndromedaは中域が薄いから高域がそう聴こえてただけで、Solarisは同じように高域も鳴ってるけど中域がしっかりしたから真っ当なバランスになったと感じたな〜
高域のあの感じを求めるならAndromeda買ったらよろしいんじゃないか。あとAndromedaベースのカスタムも作るらしいからそっちを待っても良いかもね
中域が張り出すと圧迫感が出て音場が狭くなるのと音抜けもイマイチになるのよな
BA積んでると特有の篭り感も出てなおさら
あちらを立てればこちらが立たずで難しいんだろうな
>>858, 859
なるほど。
シンプルにアトラスの低音とメダの高音が
合わさってるのが欲しいのだけど
そう単純でもないのですな。
音場はどうでした?
広いけど突き抜ける感じが無く人工的、みたいなレビューもあったんだけど・・。
Sandalさんも早くレビューしてくんないかな。 佐々木のレビューは答えが決まってて背中を押されたいってタイプの人間には良いかもしれんが
比較検討して良いものが欲しいってときは全くあてにならないから
>>864
そこはAtlasとAndromedaちゃうの?
Vegaなんかもっさりじゃん。 >>867
Vegaがもっさりだと?
聴いたこと無いだろ。スピード感もあるぞ。
なおエージング前ならそういうのもわかる。 持ってる順にレスポンスを比較すると
Xelento=>Ditadream>Atlas>Vega
VEGAは他と比べると俺もレスポンスは遅く感じるわ
あくまで個人的にはね
>>869
上位二つは持ってないけど
HD650をきっちりしたアンプで駆動したようなスピード感という事かな?
それなら確かに及ばない。
ちなみにatlasはすっきりしているだけでスピード感は似たようなものだと思った。 Vega叩かれててクソわろた
本当にショボいのか、アンチが多いのか、どっち?
>>871
叩かれていると言うほどではないよ。
ショボかったら話題にもならない。
販売終了した後もそれなりに話が出ている通り優秀機。低音の迫力は他の追従を許さない(Atlasは音が細い)。 vegaは他と比べてパワーぶっこんでやらないともっさりしてるよね。ただ、あるラインを越えてパワーぶっこんでやると化けるから、耳に優しくはないな。
>>874
アンプのパワーだけじゃなくて質も結構影響すると思った。
同じaloのCS4398使ったDACアンプでもislandとinternational使ったときにislandの方がかなりもっさり聞こえる。
ヘッドホン(HD650やZ7)ではここまでの差が出ないから驚いた。 VEGAもっと下がらんかな
さらにもうひとこえくれば手が出るかも
VEGAは超低域まで広がりを表現してるからそれをもっさりとかスピード感がない音?とかに感じる人はいるかもしれないね
別にアトラスとどっちが、みたいな話はするつもりはないけど
個人的にvegaはwm1zと組み合わせるのが一番好き
後期ロットはこれに合わせて再調整したんじゃないかってくらい相性抜群
>>878
自分はAK380+380AMPだわ。
すっきりとした感じが加わるので コピーされまくってもはや本家まで中華ホンに見えて買う気が失せた
VEGA、また試聴器おいてくれんかなぁ
一々店員呼んで中古聞くのめんどいし
>>880
zs6は形から違うじゃん。
あれの後出たmmcxの奴はzs6のパクリだし。
それともaliで完全な偽物でも出回ってる? ずっと新品13万で買おうと思ってたvega
何度も様々な機種で試聴してどんな音かはばっちり記憶に残っている
その間により高価な機種を2つも買ってるが
vegaを147千円では買う気になれなかった
>>879
ak380ampも持ってるけどバスドラがほぼ同じ音(雰囲気)になっちゃう
wm1zだと低域の解像感が桁違いだから全部違う音としてしっかり表現出来てる
特にジャズはwm1zの方が上手い >>884
へー。wm1aは持ってるんだけどそこまで良さを感じなかったんでAK駆動メインになったよ。さらに良くなるとは…。
やっぱり同じ形ながら値段分の差か >>885
来年あたり1zの後継機が出るかもだからその時は是非
今のSonyなら音の傾向を変えて逃げるようなことはせず1zの音に磨きをかけて出してくると思う vegaは安いDAPやスマホで視聴してる連中が篭ってるとか言ってる気がする
かく言う自分もZX300で試聴して微妙かなと思ったけど1zで試聴させてもらったら全然音違うのな
andoromedaと並んで置いてある分パンピーはスルーしてる機種
ほんとうまく鳴りにくいイヤホンではある。
ポータブルだとwm1やak380でようやく真価が出るような。
据え置きならDr.dacレベルで何とかなるけどね。
>>890
かなり力強いアンプだと聞くから大丈夫と思う。 mojoってむしろ逆のイメージだったけどそうなのか
澄んでるけどパワーもある感じです
ただ刺さるような音ではないからつい音量が上がっていて耳が疲れる場合があるのでほどほどのボリュームで使うが吉
DP-X1Aのバランスにvegaだと厳しいかな
ちなみにWM1Aのアンバランスにvegaだと駄目だった
make1聴いてたらもやもやして我慢できずメダ買ってきた
CAの色んな機種を何度も試聴してきたけど初購入
x1aは厳しいと思うよ
てか、wm1aのバランスでいーじゃん?
オンキョーのは総じてVEGAらしい奥行き出ないと思う。ポタアン噛ませばワンチャン
>>871
あの値段で好みが分かれる音してるから評価が両極端なんだよ
合う人にはこれ以上無いイヤホンなんだろうけどね 少数派とは思いますが、僕はVEGAよりLYRA IIの方が好き
>>903
ぶっちゃけLYRA Uの方が万人受けする音作りだと思うし、少数派ってわけでもないと思うよー
VEGAは低音ブリブリだしで人によってはこもった音ってなりそう
自分はVEGA買ってからコントラバスとか弦楽器の深い低音の響きに惚れてクラシックばっか聴くようになった。 AndromedaよりもJupiterが好きなのはかなりの少数派かな?
はい!1時間くらい試聴してjupiterにしたよ
主役は半値以下のヘッドホンにあっさり奪われちゃったけど
通勤には毎日使ってる
ブラックフライデーで買った分の関税の請求書がFEDEXからキテター/(^o^)\
封筒で来る
V5買ったけど通関費2500とかそんなん
だいたい5%くらいだからな。20万のカスタムとか買うと1万も取られる
メダS買った当初は失敗したかなーと思ったが慣れてくるとノーマルのメダでは物足りなくなってきた
バスドラとベースが鳴り止んだらノーマルメダになるところも面白い
thor silverとの相性が良すぎてメダsがメインになった
メダの空気感が強くなった独特な音
>>832
CAは生楽器の自然な響きとは基本的にどの機種も違うと思う
それを承知の上で色んな味付けで楽しむのはあり DAP買える方が音変わるのに、もう変な持ち上げはいいよ
>>927
ああ、本家ね…。
11月に10万くらいで売り切れてなかったっけ? ぶっちゃけメダsがCAの頂点だよね
ノーマルもvegaもatlasもメダs持ってない雑魚が仕方なく使ってる感じ
ノーマルとVEGA二台持ちが最強とか言ってたガイジはメダS出て息してんのかな?
どちらもゴミに成り果てた訳だが
ケンおじ自らソラリス最高でコレ以上のモノ作れないいうてるやんw
アメリカでの成功とは早期引退だから
もう辞めたいのかもw
>>935
いろいろ試したけど、個人的なオススメはSpinFitのTwinBlade
かなり装着感に好みがあるから音質以前の問題になりかねないけど… >>935
納期長いのと予算が許せばBitSound B-06かな
自分はBitSound B-02(Andromeda用)を使っているよ ソラリスのインピーダンスなんなんなん?
ホワイトノイズの嵐になるわい
高スペックのアンプを使えというkenからのメッセージ
ソラリスの10Ω 115dBはなかなか見ない数値だな
愛用のイヤホンよりかなりボリューム下げなきゃならんかった
短時間試聴した限りだと
良くも悪くも個性的な鳴り方をするものが多いCAのイヤホンの中で珍しく上から下までバランス良く全域に渡って元気に鳴ってくれるイヤホンという印象だった
ソラリス聴いたけどホワイトノイズが凄すぎて
印象がノイジーという残念な結果だったw
真空管ポタアン使いはつらいよ
>>940
>>941
レスサンクス
SpinFitダブルフランジ了解
カスタムイヤピはずっと考えてるけど無試聴4万はちょっと... ポタフェスでソラリス聴いてきたけどアンドロメダ超えてきたね
メダとはドライバ方式も音の方向性も違うから上下の関係ではないと思うが
全体的に厚みがあって聴き応えのある音だとは思ったな
言っておいてなんだが俺はメダより好きだわ
Solaris、ギターの尖った音が素晴らしかったね
メダとメダs売ってSolarisにしようと思う
あれ一つあればリスニング系のイヤホンはもういらないレベル
>>951
絶対に後悔しそうだから片方だけにすべき 毎回こういうことを実行して後で後悔している人いるよな。CAは特に。
ゆっくり聴いてからの判断でないと後悔すっぞ。
メダ メダs(thor silverリケ) ソラリスで視聴してきた。
ソラリスはメダよりも厚みがあって良かったけど、ボーカル表現がメダsよりも下手だった。
個人的にはリケーブルしたメダsが一番好みだったけど使い分けでいつかソラリス買いそう。
Solaris装着感悪くね?
購入して歩きながら聞いてたら後悔しそう
ユニバーサルのiemみたいにイヤーピースをいつも使ってるやつよりワンサイズ小さいのにすれば装着感は良くなりそう
ueやumみたいな筐体ほどにはならないだろうけど
出力高いhiby r6で試聴したせいかソラリス微妙だった
俺は装着感問題なかったけど、ボーカルたしかにちょっと遠く聞こえたかも
R6はハイブリとか多ドラあんまりじゃね?
SOLARIS18万ですって奥さん
もうちょったしたジュエリーですね
ぶっちゃけ買えませんよ
また材質アルミだからカチカチ削れて金メッキ剥がれるそう
まぁそんなこと言ったらなんだって傷は付くけれど
メダSもメガネ拭きじゃない布で拭くと傷はいるもんねー
ピカールで磨いたらキレイになるよ
ソラリスSの出来上がりだ
日付が変わってついに明日ソラリス発売か
wm1aで視聴してきたけど、おれはアンドロメダより好きかな
上から下までキッチリ鳴らすし、なにより音場の広さに衝撃
ソラリス視聴後に手持ちのアンドロメダ聞いたら音場の平坦さが気になった
心配してた高音の籠もりも皆無
あと、ん〜、全体的に音が太い?っていうのかな?
弦の響きもヴォーカルもドラムも、どの音域もしっかりキッチリ鳴らしてきて一つ一つの音に存在感を感じることができた
ただ、確かにアンドロメダみたいな細やかな高音は期待できないのでアンドロメダの正統的な後継機とは言えないかなぁ
アンドロメダユーザーは絶対に買う前に視聴すべきですね
あー、それね
spinfit100zとか使えば多少はよくなるかな?
ソラリスはいらないかな
oriolusのハイブリッド良かったからそっち買う
ポタフェスでumのMAVENがかなり良かったからそっち買うかなぁ
ただcaのことだから初期ロットで買わないと再入荷いつになる事やら…
>>973
maven良かったけど価格ネックなのと掃除が辛そう ここの住民につられてメダS買ったが、あまりにもひどいのでエイヤに売ってきた。
買い取り安かったけど、仕方ないか。
かわりにベガ中古を買ったら、これ最強だね。
>>977
65000円です
ね、めっちゃ安いでしょ?
いま、エイヤのHPで中古見たら倍以上になってるw
メダSより氷山、白雪姫のほうが高くて、流石にきちんと音の評価してるなと思った >>979
ベガへの愛情が異常すぎて、売却損なんて気にならないですv 単純にメダの音が合わなかったんじゃないの?
vegaとメダって正反対のキャラクターだし
>>980
同じく。
真反対の性質のIE800と使い分けがまた楽しい。 >>981
ソラリスは、誰かがスケベ椅子と書き込んでから、それにしか見えずに興味なし
>>982
カメムシも持っていまして、メダとベガを使い分けしております
>>985
IE800は試聴したことあるけど、メダSよりも糞でした 土日はフェス特価で中古メダ7万だったからな
買取もそんなもんだろ
Solaris聴いてきた
全体的に音の重心が低くてDORADOの正統後継機って感じ
メダとは音の傾向が全く異なるから単純比較できるもんじゃないかな
メダが「煌びやか」ならソラリスは「豪華絢爛」って感じ
ANDROMEDAをカメムシって言ってるの初めて見て笑ってる
ソラリスもaloらしい音に仕上がってるねモニター系なぞfuckと言わんばかりのリスニング系だ
CAがリスニングの雄なら、モニターの雄はどこかね?
やっぱSHUREでは
製品コンセプトがモニターだろうし
lud20201106073254ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wm/1540690923/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ALO】ALO Audio & Campfire Audio 総合スレ Part9【CA】 YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・
・閖上
・わ
・0
・も
・皮
・
・
・ん
・説
・肛門
・ん
・も
・肛門
・ゆ
・膣
・
・毒芋
・1
・ば
・豚爺
・p
・j
・報告
・4
・宝物
・ま
・a
・o
・R
・@
・b
・虎
・報告
・a
・q
・b
・x
・
・テスト
・て
・ま
・)
・r
・ね
・,
・.
・.
・R
・D
・借金
・t
・て
・D
・Y
・鶴
・1
・.
・1
・て
・の
・報告
・^
・t
・酒部
・めも