!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく
原作:富野由悠季、作画:長谷川裕一の『機動戦士クロスボーン・ガンダム』について語るスレです。
【次スレは>>950。立てられない場合は速やかに申告】
書き込みはsage推奨。最強談義は荒れる元になるので自重のこと
他作品への揶揄・僻み・荒らしはスルー
『機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST』5巻 6月25日発売予定
『機動戦士クロスボーン・ガンダム』全6巻(※新装版有)
『機動戦士クロスボーン・ガンダム‐スカルハート‐』全1巻
『機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人』全3巻
『機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト』全12巻
『機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST』連載中 コミック4巻 発売中
『機動戦士Ζガンダム1/2』全1巻
『機動戦士Vガンダム プロジェクト・エクソダス』全1巻
ガンダムエース公式サイト
http://web-ace.jp/gundamace/
スタジオ秘密基地
http://www.studio-himitsukichi.com/
前スレ
機動戦士クロスボーン・ガンダム52
http://2chb.net/r/x3/1524231665/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 乙乙!!
……だ、"だぶるぜーた"じゃないんだからねっ!!
>>1乙
ダスト5巻が来年発売の様に見えて、鬼が草生やす \今だ!このストレイト・クーガーがトリハロンよりも最速で>>5番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,. __,,,... ,.-'"!`ヽ、
,.r''"´''''''"´,.=/,. -'" 人 \
l__,,,...、-''"´‐''゙" __,,..、-'゙ \ ヽ.
/,-‐','" l゙ l ゙̄,/ ``ヽ、.,_\.,_,'、 ______
`j‐'゙/‐、l_,、 i__ r'-、l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`゙゙ 'ヽ、r ゚`。‐----、_ ゙uulj
`ヾ―‐‐‐----、`'''======‐‐‐--、..,,,,_______
`'――――――----------------―‐
―二 三=
―=≡ r-- 二=― _―――
――二 二―\ ≡= ―三=― ̄
――三 ≡―  ̄\ 三=―= ̄ 二=―
――‐二 三=―‐ ―=二  ̄ _==― ̄ ̄
―=/ ≡=―‐ ―二_ 二=―
――‐二/ /=― ―=―― ̄
速さこそ力!! 速さこそ信念!! 速さこそ文化!!
Speed is might Speed is conviction .Speed is culture
.
>>1カワへ …結局今回のオルタレイションでも不意打ちとはいえ
アルターを出す暇もなくカ>>10ヤに瞬殺されてたなw
このホーリーの面汚しが(ゲラゲラゲラwwww
シェリス=アジャー>>2へ …たまには劉鳳を独りにさせといてやれ。
>>3のりさんへ …OH !! ジャマジャマ〜〜
りゅー>>4ーへ …少しくらい時間が出来たら戻ってやれよ。水守さんのところに…
>>6常矜持へ …んなこたぁわかってんだよ! この蛇野郎が!!
か>7みへ …おじょうちゃん !! 俺と一緒に世界最速のドライブに行かないかい?
たち>8なへ …遅すぎだよ社長ォ〜〜〜(´Д`)
ジ>9マール隊長ヘ …愚問ですな隊長! 俺は俺の味方です。
カ>10ヤへ …最後の頼みくらい聞けよ… >>7
横から首突っ込むけど
ジャックは「アッシュたちを助けたお礼にもらった金でジャックを傭兵として雇った」事をミートオブトゥーンで神父しながら裏稼業している頃に分かった可能性はある
アッシュは描写からして生臭神父が裏で怪しい仕事をしていると言う位の認識っぽい >>9
なるほど…ジャックも「あんときの坊主がなあ…」と思ったり ゴードンを介錯したのもミートオブトゥーンだしな。
ジャックには色々因縁深いコロニー
ミートオブトゥーンのミラーの開き方でいつももにょる。
ジャック「昔はともかく、今は神に仕えてる…つもりですぜ」
※15
忘れられてるかも知れないが、ザンスカール帝国はマリア主義という
一種の宗教国家だったからな。
非富野UCだと、南洋同盟も宗教団体だし。
>>16
TVでやったマリア様の演説は、わりと好き。
中の人が前か好きというのもあるが。私ゃ木星人。 すまん、長谷川裕一スレが見当たらないんだけど、ここでマップスのこと聞いてもいい?
落ちちゃってからは新スレ立ってないね
長谷川関連ならここで良いんじゃない?
しかしゴーダンナーだかダイミダラーだかっぽい二人乗りでのシーンが多いなw
そういうのに目覚めちゃったのか
じゃあスレ違いどころか板違いだけどお言葉に甘えて
ネクストシートで京がさまよえる星人に保護されてアレになるシーンで
シルヴァージュの「君はなんやかんやしてどうのこうのする、そういうのって、なんかいいものだろう?」みたいな台詞を丸ごと教えてもらえませんか?
コミックスは実家には有るんだけど、唐突にぼんやり思い出して胸を突かれた思いで、全文ちゃんと知りたくなってしまいまして
禿とそのれっきとした配下の連中ならともかく今の鉄血やらビルドやら作ってる連中に任せたくは無いです…
今さら禿に関わられるほうが嫌なんだが
どうせその時の気分で改変しまくるのが目に見えてるじゃねーか
誰でもアニメでシコれると思ってるからこういう原理主義者はキモいんだよなぁ
>>22
該当するスレも無いし仕方ないかぁ
「キミの生き延びようとする遺志は強い…それに」
「その…ただの女の子は生き延びて…好きな男の子のところへと帰るのだろう?」「そういうのって」
「ちょっと…良い――だろう?」
※気になる所があるかもしれませんが原文のままなのでご容赦ください 連カキコ、失礼
KADOKAWAのサイトに10月までの単行本発売予定が掲載されているが…
https://www.kadokawa.co.jp/product/search/?lgenre=13&label=106
『機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST』6巻が無い!?
前巻が6月発売で収録話数が4話だったから、すっかり10月発売だと思っていた
現時点で単行本とガンダムエース掲載との差が6話、10月で8話にもなる
どこかで2巻同時発売でもしない限り追いつかないが、同時発売となると最終巻しかタイミングが無いだろう >>29
敵に回ったキャラをみんなでぼてくりこかしてラスボスをボコれば大団円になるだろ
Gガンダムとキングゲイナーがだいたいそんな感じだし
あ、主人公のなり損ないがボコボコにされて終わるデスティニーもあり得るか >>28
ありがとう!
なんかいいでなく、ちょっと良い、でしたか
やっぱり胸にじーんと来る良い台詞だな >>29
長谷川センセがメタルビルド版X1の監修もやってる都合もあるんじゃないか?こっちと同時発売する為に
新刊を出すタイミングを調整してるとか、メタルビルド版のギミックを使った特別編を書くとかもありそう >>30
つまりアッシュがレオにハグされながら泣いてend?
しかしそーなると、議長役は首切り王よりフォントの方が似合いそうなw
すると更にキラアスを誰がやるのかという問題がw 無印クロボン読み返してたんだけど、トビア初搭乗のバタラが縦真っ二つに斬られててびびった。X-0の最期と同じじゃん....
バタラ、X0に限らずトビアが乗った機体の大半はろくな目にあってないけどな…
ある意味、ファーストガンダムからの伝統かも。
……もっと言えばその前のマジンガーZもだが。
機体に対して愛着を持たないのが富野イズムだが、トビアはクロボンに愛着持ってるよな。
富野監督というか高橋監督とかもそうだな。
ある意味、サンライズ発祥の伝統かもしれん。
究極にドライなのはキリコだろうね、やっぱり。
他の作品はそれなりに愛着持ってたりするし。
>>34
おお、確かに!
ゴーストは前作やF91、Vのオマージュが随所に仕込まれてて、気付くとニヤッとするよねw
そう言えば、ペズ・バタラにも割りと愛着持ってたな、トビア >>39
クリン−ダグラム、エイジ−レイズナーは割と執着ある
「このコクピットは僕の世界だ!」 ブレンパワードやキングゲイナーは愛着持ちまくりだったな
解決してたらもったいつけずに最初からミノドラ使てるんじゃない?
大剣を振るう反動で本体も凄い勢いで振り回されてるのに、それでも正確に敵を狙えるのも
ファントムのコクピットの独立回転システムの恩恵なんだろうな>バロック
話は変わるけど、ファントムのジェネレーターってどこにあるんだ?4巻特装版の資料集の
解説図から考えると、脇腹か両腿位しか開いてるスペース無さそうだけど
>>47
可変機だし、ゼータと同じく両足じゃね?
この時代、Vガンダムやゾロみたいなのにも積めるくらいだからジェネレイター自体はかなり小型化してるよ
ミノドラはそこそこサイズありそうだが ファントムの時に有人だと性能限界があるって設定あったな
その先の進化はもう武器とか小型化や効率化で発展させないと無理なのかね
そこから技術レベル後退しちゃったのでそこまで考える必要があまりなさそう
>>49
慣性制御機能で20Gの殺人的な機動すら問題なく行えるV2とかいう化け物が…(トールギスで15G)
いやあれが性能限界ということか Wの連中は
乗り換えとかには淡々と対応するけど
自分のガンダムへの愛着はそれはそれ
これはこれで深そう
>>39
キリコって、一見、凄くドライに見えるけど
あれはあれで拘りあるんじゃね?
どんなときでもどんなに不利でも絶対
スコープドック系の機体にしか乗らないし。 >>57
キリコは当人的に使いなれてて扱いやすいので、実戦時にはなるべくドッグ系列に乗るようにしてるだけで
(不馴れな機体に乗って戦闘中巧く乗りこなせないと大変だからね)
状況が許し相応の習熟時間もとれるなら普通に別の機種使ってただろうし
劇中ドッグ系ばっかり乗ってたのはあくまで結果論だよ
(メタ的には主人公が乗ってるのがどれか分かりやすくするための措置) >>57
サンサ編とクエント編をよく見るべし
ファッティーやツヴァークでも無双してたよ
あくまでドッグ系の優先順位が高いだけで、なければその場にあるものでどうにかするのがキリコ 現状の最終作の幻影篇だと、完全に通常仕様のスコタコで無双してたしな>キリコ
トビア、もといカーティスが常にクロボンを搭乗機として求めるのと同レベルで
コクピットのレイアウトを熟知してるから、乗れる機体が選べる状況なら
性能よりも使い勝手を重視してドッグ系のATに乗りたがるのは自然な流れだと思う
カーティスが追放された原因は復刻版クロスボーンへの莫大な投資だと思う。
「レプリカ」「現代アレンジ」「廉価普及」
やりたい放題じゃねーか!いっそ清々しいぜ!
「このスレでは不評だけど他の場所では人気なんだ!」
↓
「他の場所ってどこ?」
↓
「ニコニコ動画とか」
↓
工作員のコメントが目立つだけで再生数閲覧者数も自慢できるほどじゃない
しかも売り上げに繋がらないってバレちゃったしなあw
この誤爆ぶり、むしろ褒められてもいいくらいだと思わない?(思わない)
>>63
元帝国の人間にとってはそうだろうが
クーデターかまして共和国立ち上げたレジスタンス連中にとっては英雄なんじゃないか
ミノルとローズマリーがそんな感じだったし
木星軍も帝国時代からクロスボーンガンダムには追い付け追い越せでやってきて
入手したF97やF99のデータは積極的に取り入れてて
サーカスなんかは木星版鋼鉄の七人って感じだし 木製圏で運用するには、特殊な技術も使ってなくて推力高いクロスボーンは十分選択肢に入るからな
近接特化装備外して、過剰な出力をマイルドにしつつ各部を廉価版に落として、普通のライフルやら装備する、いわゆるプリント化すればベターか
「2ちゃんでは不評だから駄作!」「ニコニコでは人気だから名作!」とか言い合ってたんか
カーティスおじ様が「クロスボーンガンダムはニコニコで人気だから量産しる!」とか主張してるのかと
???「立派な海賊になります」
???「奴めはアナタの大事なモノを奪っていきました。海賊だけに」
>>60
クメン編では気密の高いダイビングビートル乗らずに
愛着のあるスコタコ系のマーシィドッグ乗って危うく死にかけたりとか
異能生存体設定が固まるまでのキリコはそこそこ駄目というか
割と死に直結しかねないこだわり故のお間抜けさも見せている。 機体各所に金色のラインが入ってるな
今度出るメタルビルド仕様のアレンジなのか
前にこのスレで言われてたが海賊ものっぽい鳥メカは
エビルSの偵察ポッドが元ネタっぽい
宝島のシルバー船長というと片足のイメージでも有名だな
義足じゃなくて松葉杖だそうだが
義足の方は白鯨のエイハブ船長で
片腕が鉤爪になってるのはピーターパンのフック船長
眼帯はなんか元ネタあるんだろうか
眼帯は肩に鸚鵡を乗っけていると悪戯で眼球をほじくられるからとか聞いた
ピーカン照りの洋上から真っ暗な船内入ったら慣れるまで目が見えなくなるから。
片方を暗闇に慣らしておくため、とかどっかで見た。
船乗りは遠くばかり見て遠視になるから眼帯つけるとも聞いたな
>>88
改二の姿がフルクロスとか言われる某艦娘じゃないんだから 右目が近視で、左目が遠視だから眼帯付けてるんだろ。
司会者「山田くーん、>>93にミノフスキー座布団1枚!!」 別にそれ「いま上手いこと言ったから笑ってね」じゃねえからな。
「次の演者が支度できた(だから自分は引っ込みます)」だからな。
>>96
お前が次の演者だから上手いこと言えって前フリなのに野暮だな tポイント1500円分入ったから特典付4巻をかっちった
鳥メカのビリー、ダストに出るんか
X3とX2改のマント姿ってレアだな
でもX3がIフィールドの冷却時間の関係で無防備になるのって
本来はABCマント装備するのが前提だからだよな
キンケドゥもザビーネもビームシールド使わなかったから
マントあればビームシールドは別になくてもいいかってなったんだろうな
>>101
そう考えるとフルクロスってその最適解と言えるかな
軽いのはフルクロスで耐えて、強力なビームだけIフィールドで防ぐと
でフルクロスで凌いでる間に冷却時間稼ぐ >>102
本来のフルクロスはIF付き外付けブースターだから基本は避けて避けきれないのだけIFで受ける感じじゃない? 作者ブログにモンスト展に寄稿した絵のラフ置いててワラベリオンって紹介されてたけど
あれワラベリオンじゃなくてワラベリオンの前身の機体であるペンタリオンなんだよなぁ…
メタルビルド超かっこいいんだが!
鳥いらないから安くしてほしい・・・・
>>102
フルクロスはIF発生機×4内蔵だから、一個ずつ順々に稼働させれば
冷却の隙は無いんだよな。
それをMSの腕に各1だけ内蔵したら冷却の隙が出来ちゃったけど、クロスボーンに
乗るのは腕の良いパイロットだから上手くカバーするだろ。という
見切り発車でやっちゃっただけでw 片手ビームシールド兼ブランドマーカー、
片手Iフィールドで良かったんでは
イランの豆スープはアッシュというらしい
二作品続けて食い物つながりか
ニコニコで「ジュピトリス9をクロスボーンガンダムたった2機で落とした」っていってる動画があって頭をかかえてる
どういう風に原作を読めばそんな解釈になるんだ……てか、ハリソンの活躍も
「うまくいったら裁判にいい弁護士をつけてやるぞ!海賊!」
もガン無視かよ……
バーンズが「弱点はここだ」って教えたのも大きいな
核弾頭頼りの電撃作戦なわけだし
>>114
海賊がガンダム2機で直接大気圏突破して木星帝国の母艦撃沈したと思ったらドゥガチ総統をぶっ殺しに大気圏再突入してきた
うん、あんまし間違ってない ウモンじいさん、ヨナ、ジェラドが搭乗したフリントも一緒に大気圏突破したのに無かったことにされているのね
F89は目立った活躍もないまま大破、
しかも開発者本人(の娘)から旧式で性能高くないないって明言されちまったな…
後は残骸がアンカーの修理に使われるかも、くらいか
そしてレオもクロボンヒロインの定番、補給物資や部品に紛れて主人公機に潜り込む、をやったかw
バロックには本当に弱点を仕込んでおかなかったのか?
オズ・フランクよ
メインはおろかサブカメラもないMSがマトモに戦えるなんて思うかよ
F89は基本スペックはF90と同程度、
サイズが大きい分機動性では劣る、
その後継機であるF91やクロボンには更に一回り劣り、
最新鋭のVガン時代の小型MSと戦うならパイロットが腕利きであるのが前提、くらいか
長所としては、小型化前のMS故の整備性の良さとフレームの耐久性が大きいかな
小型MSが満足な整備受けられず性能ガタ落ちしてる現状、結果としてアンカーの方が実性能では勝てると
構造頑強な分パイロットの生存率も高そうだから、今回胴体横凪ぎにブッタ斬られた師匠が生きてて、その辺のくだりになるかも
Vガン見てると、あの時代の小型MSは防御をビームシールドと回避に全降りしてて、一発当たれば即爆散ってほど脆いし
ビームの出力向上で装甲で耐えるのが難しくなったってのもあるだろうけど
フォントが久々に駄目な感じだった
今の所は勝ち方がイメージ出来ないな
F89クソ弱いしw
これどうやって使うんだからの
3方向からの攻撃で最大出力イカリマルじゃないかな
ラスボスに精神支配受けて、敵に回り、ヒロインのキスでも正気に戻らない
キングゲイナーを思い出す
F89用のヴェスバーが宇宙世紀史上初のヴェスバーになるのか?大型MS用のヴェスバーって
何気に今までなかったし、3発撃ったら本体ごと機能停止とか完全に技術検証用の装備っぽいし
キスで正気に戻らないのは想定内だったな
一話からすればレオの目を見て復活しかありえんし
>>128
多分F90Vの装備の試作だろうね
他のオプションもあったら面白い ビリーはサイコミュ兵装か
ダストに出すならカーティスに使わせると思わせて
ニコルにNTの素養持ちとして使わせる展開もありか
流石のフォントもイカリ丸の運用方法は初見では分からなかったか
この状況でどうやって逆転するのかな?
>>132
アッシュが正気に戻ったら、アンカーの馬力とファントムのミノドラの出力でイカリマルをフルドライブして、ガンダリウムの塊ごと半身ブッタ斬るんじゃないかな
目を覚ましたアーノルドがまず一発加えて兄弟の因縁に首狩王が怯んだ隙とかに
多分、次週でケリ付いて木星編だと思う >>129
そうそう、レオのライオンの目に睨まれて復活だろ! >133
次週決着がつくといいんだが
俺は来月ぐらいまでかかると思うんだ
>>136
来月と言わず年内の可能性も…
でもまぁ、木星編(仮)も楽しみだから早く決着付いて欲しいけどね 最終決戦感がハンパないのはなぜだろう
主人公(仮)が洗脳されて、総力戦してるからか?
6巻7巻、同時とまで高望みはせんから
せめて連続刊行とかしてくれまいか…
今さらだけどオズさんがいて
勇気を振り絞るライオンがいて
心を欲しがるブリキの木こり=斧装備のMS乗りがいるんだな
知恵のない案山子はおらんが知恵が余りすぎてる奴はいる
フォントは情報が足りないと計算ミスるから丁度いいかも
>>138
首無しがラスボスっぽいけど
今回はギリギリのところで逃けてしまいそうな感 汁ベスタさんよりも裕福そうな木星のタカ派の頭がラスボスだと勝手に思ってた
足りないのは知恵というか経験だけど
ニコルがカカシかも
無印でトビアの乗ってるX1をキンケドゥが助けに来てコアファイター入れ替えてX1の裏拳のようなブランドマーカーで敵の腕潰すシーンクソカッコいいと思うんだけど同志いる?
>>145
ボンボンだし、知恵もまだまだ足りていない気がする 首狩り王はここで死ぬタマには見えないが、ルナツーから出てしまうと話に収拾付かなさそう
ニコニコのメタルビルドの紹介動画、なんでキンケドゥとザビーネなんだ かっぺーはギャラ高いのか
元からあいつら非番の日は一緒に芋の皮むきしたりファミコンウォーズで対戦したりしてるぐらい仲良しだぞ
2人ともなんか違和感を感じたけど声優は変わってない?気のせいかな
ゲームの声でさえ10年以上前とかじゃないの?
シャアとアムロが変わらなすぎなだけだろ
GジェネFの時と同じ感じでお願いします。
と言われてもアムロシャアほど癖が無いし、資料も少ないのでしゃあないw
>>157
去年のスパロボVにキンケドウとザビーネ出てるぞ >>155
作中の描写は無かったけど>>154のようにキンケドゥと一緒にやっていた時はあったんじゃないかな?どっちが早く皮をむき終わるか競争していたりして 「ふはははははキンケドゥ!私のむいた芋の方が多く身が残っているぞ!早ければいいというものではないのだよ!」
ひゃーっはっはっは!! キンケドゥ!?どうして芽が残っているぅ!? キンケドゥゥ!駄目じゃないかぁ……芋の芽を残しちゃあ!!くりぬかなきゃああああ!!!
7対3で勝ってたシミュレーションとは実は皮むき勝負のことだったのかもしれないぞ
−ふふん…
なかなかどうして…
腕の立つ奴もいるものだ!
>>167
ピーラーじゃなくてナイフでむいていたぞ。ゴーストのフォントとベル、ジャックへの罰もそうだけど ジャガイモの目を処理できない奴はゴミと教えたはずだが。
実際暇な戦闘員はそういう細かい雑事やってんだろうな
F89の斧を避けるバロックのコマのバロックが小型機なのにやたらデカく見える
F89が撃破されたように見えるが
実は質量を持った残像というオチ
王「質量を持った残z (ry 」
こうですか?
あいつ視覚欺瞞きかなそうだか
>>165
芋の皮むきの癒し効果のおかげで、狂気が抑えられていたんだね・・・ ……つまりザビたんが狂気の人になってしまったのはジャガイモ(の皮むき)欠乏症でFA?
そういやゴースト最終話でもモヒカンさんと一緒に芋の皮むきながら打ち解けてたな
アムロとシャアもエゥーゴ時代に一緒に皮むきしてたらもっと違う未来があったのかも知れない
ゴミも出るのに何で剥いた状態じゃなくて皮付のまま持ち込むのか
まさか船内で栽培している訳もないし
カット野菜より皮つき丸ごとのが安いんじゃね
トビアに貧乏かきかれて肯定してたし
(てきとう
皮剥くと酸化しちゃうんだよ
真空パック詰めするコストより、雑にほったらかしてても保存出来る状態の方を選んだんじゃないか?
それに、アナログな手段は人間性を養う良い要素だしね
>>179
お前、料理とか食料の買い出しした事無いだろ? MSのパーツを料理して食うくらいなんだから芋の皮をゴミするとは思えないんだが
>>138
そもそもアッシュがやれることが全部消化された感じがある
過去の掘り下げも倒すべきキャラも出尽くしたから、ここで死んで全く別の新キャラに移行しても違和感がない
前作みたいに次のボスみたいなの居ないからな >>185
そういやそうだな…。
まあ、無印だって6巻完結だったし、決して短い、打ち切り、という長さではないが。
ただ、もし万が一ここで終わったら、ゴーストで終わらせときゃ良かったのに…、編集部のボケェ!!。
とは思ってしまう。 宇宙戦国時代だし三国志みたいに色んな勢力出して色んなキャラを〜みたいな話をダスト連載開始前インタビューでしてた気がするが
それならアッシュで6巻もやらんよな…
>>188
賢すぎる義兄と自分より肉体と精神の年齢が歳下の実姉、若いままのママ、三十路寸前の元婚約者と主人公感パネェな 時は宇宙世紀0169、所は宇宙
光すら歪む宇宙戦国時代に愛機アンカーを駆るその男
太陽系凡百の運送屋であり冒険家、アッシュ・キング
だが人は彼をキャプテン無敵と呼ぶ!
性癖言うたんなw
ある意味そこも父親の遺伝だし…
テテニスの容姿と当時の年齢見るにドゥガチ総帥もロリコンの可能性が
>>194
その性癖を理解した上で、黙ってナマ温かく見守る地球の名家出身の嫁。
…そりゃ、ドゥガチが壊れてもしかたないなww 褐色ボインの腹違いの子どもがいる辺りドゥガチの趣味はそっちじゃ…
エウロペさんの子供いたってマ?失望しましたドゥガチ総統のファンやめます
>>197
エウロペさんとドゥガチの間に子供いないぞ。キゾは政略結婚前の内縁の妻との間に生まれた子供だし なんで俺エウロペさんがドゥガチの娘だと思ってたんだろ…
>>196
なぜテテニスの母が普通でまともな女だと思ってんだ?
とんでもねー性癖でドゥガチの変態プレイに耐え切る女傑かもしれんだろ ドゥガチ少なくとも3人とヤッてるリア充
ファンやめます
>>196
テテニス様のママンもロリぃかはともかくナイムネっぽかったので
ロリソンさんとなら話が合ったんじゃ無いかな?
ロリソンさんのリアル嫁は育ったらムチムチになったけどw ここに来て良家の出なのに辺境の爺に嫁がされた娘による復讐のための黒幕説か
>>208
その遺伝子は将来ハゲる遺伝子・・・
キゾさん・・・ >>191
祖父と伯父があんなだぞ
いずれドゥガチの血が目覚めて海賊のガンダムに殺されるかもしれん ニコル「はははははははははは!!」
こうですか?
それはそれで胸熱な気がしないでも無いw
父:元海賊で姫様をさらった極悪人、整形して他人になりすます
母:ロリつるぺたで密航癖
姉:実年齢・精神年齢・肉体年齢とアンバランスなロリ
義兄:理性が暴走しがちで幽霊とか名乗っちゃう人
元婚約者:性癖おかしい痴女
伯父:ふはははは
祖父:ふはははは
これはジョセフ・ジョースターや、孫悟飯、BORUTO、キン肉万太郎を超える逸材か?
ニコルの中で正義と悪とが鬩ぎ合って笛の音を聞くと頭痛がするのか!!
そしてX-13にはハロロのコピーAI「ジェミニィ」(蟋蟀コスver.)を搭載。
>>212
しかも実家は政治騒動でゴタゴタして居場所ない状態、
こりゃニコル君が歪んだの性癖だけで済んだのが奇跡みたいな環境やわ 「ぼくは普通だ!普通でたくさんだ!」 こうですかわかりません
>>212
流れ星銀の銀・ウィード・オリオン一族ってのもいるぞ。 一匹種を越えて分かり合えるで、揉めてる一族ですね
そこらの民家の物置からパチって来た超兵器・鎌が活躍中
>>215
(マザコンロリコンシスコン(予定)は)
普通ではあるまいっ!! つるペタが好きなだけでロリコンではない
つーかその3つ満たすのってシャアでは…?
初代指導者の直系でタカ派の迫害を受け地球へ……
仮面付けてタカ派に復讐でもするか
諸君らの力を私に貸していただきたい!
そして私は祖父、クラックスの元に召されるであろう!
>>219
ニコルは、シャア・コンティニューオペレーションの試作の一人だったのか…
ガイアギアにつながったな。 木星を砕いて50の新たな惑星を創造します。
余波で地球も大変な事になるけど大アトゥーム神の為だからしかたないよね。
ガンダム的には壮大だけど、木星程度を分割ってスケール小さい話だ
太陽系最大の惑星でもスケール小さいとか>>225は銀河伝承族かな? スパロボαシリーズで木星帝国あるのに木星がバスターマシン3号にされた時は悲しくなった
>>219
アムロ的な執着するライバルキャラいればシャアの後継者の素養があるな >>222
木星を地球まで運んでくる技術と労力あれば、大抵の問題は地球無くても解決するんじゃねーかなw >>229
主人公でカグヤをめぐる恋敵(だと勘違いしている)のアッシュがいるぞ
「カグヤさんは僕の母になってくれるかもしれない人です!」
「え?母?アレの?どこが?」 >>233
シャアと違って本物の母親はまだ生きているので、自分が母親から引き離されるのを
放置して自分も捕まったカーティス/トビアをライバル視するのが正しくないか?
そしてニコルが乗っているのはクロスボーンガンダム。
クロスボーン絶対ぶっ壊すマンの呪いがニコルに炸裂しないか心配です。 >>234
「J9って知ってるかい?」がガチになった時代orz >>235
だが待ってほしい。クロボン絶対壊すマンのカーティスだって
中古品のX1以外のコアファイターだけは常に生還させてるんだぞ!
今のところニコルのX13にコアファイターが内蔵されている描写は無いから
コアファイターが無い=生存フラグ……あれ?実はこれニコルの死亡フラグなんじゃ…… X2君は不法投棄されただけで壊れてないよ!壊れてないよ!
J9は精神的続編とか言ってた「ジンライガー」が音沙汰ない時点でな
メインの2人が喧嘩分かれでスタッフもごたごたした状況でまともな物作れる訳ねえべ
あれのケンカ別れの理由もひどいし
想定よりも遥か時間かかり過ぎてもう詰んでるよ
それ知らなかった。
メインの2人って誰と誰?
作画の小松原さんは既に鬼籍に入られてるし……。
X2が簡単に爆散したのは
木星側のミス
機密保持の為の自爆装置
見えないコマでのオーバーキル
などと浮かんでは沈む秋の夜長。
>244
ザビーネが間違ってコックピット中央にある
「押すな」とか書いてあるどくろマークのボタンをだな・・・
>>245
X2改「らめえぇぇ!」 チュドーン!
こうですか? 大丈夫、ザビーネは三人乗りの自転車で脱出したよ。
あと二人は多分カラス先生とドゥガチ
>>247
ドゥガチはお仕置きだべぇ(核)、とやる方だろう
自転車こいでるのはローズマリーとバーンズ 海賊のガンダムが手に入ったぞー。さっそく研究の為にバラすぞー
え、また海賊と戦うから元に戻せと(冷や汗どばー)
元に戻しました!(被弾したまま帰艦されたら元に戻せなかったことがバレるから簡単に爆発四散するようにしとこう)
実際、ABCマントは
マザーバンガードを離脱するときは付いていたのに
X2-改になってからは一度もつけてなかったから・・・
【外観美品】☆超レア☆クロスボーン・ガンダムX-2☆限定生産機☆【整備済み】
☆定番人気のガンダムタイプMS、1機限りの商品です!!
☆クロスボーン・バンガードで使用されていたと言われる超レア機!!
☆色はガンダムタイプとしてはこれまたレアなダークブルー!!
☆被弾中破した機体を木星の技術で分解整備、改修済み!!
☆お手元に届いた日から即、乗れます!!
☆詳細は質問欄でおたずね下さい☆
【出品者の評価】 悪い
【コメント】
整備済みとか言っといてコアファイター付いて無ぇぞゴルァ!!
アレじゃ万一の時に脱出出来ないだろうがタコ!!
【出品者からのコメント】
改修済みと書いてあるはずですが何か?
コアファイター部分は入手時に対はしており修復不能のため、
木星の技術にて使用可能な状態に修復しておりますので
問題はありません。コメントを良くお読み下さい。
例の粘着が裁判にかけられてからスレが平和になったな
オークションで定番の「ノークレーム・ノーリターンでお願いします」を付けるべきだったな
フハハハハ、ダメじゃないか!キンケドゥ!クレームを入れちゃ
クロスボーンだけでなく、フリントもコアファイター付きは生存率100%だからな
ゴーストのX0とか真っ二つにされて即死だろとか言われたのに、後遺症なしでカーティス助かってるし
レコードブレイカーにもコアファイターさえあれば…
>>258
先代主人公は人として死んどけや状況で死なないジンクス
ゴーストくんもファントムV3で登場するのかな この時代で新型出てもどうせ技術衰退による本気出して無い感じでて残念に見える
>>261
モビルスーツの性能の違いが、戦力の決定的差ではないということを教えてやる >>262
いや、それは前作で某パン屋が嫌って程見せつけてくれたんで……
現状だとむしろ求められるのは、それぞれの機体ごとの強みをパイロットがどこまで引き出せるかだよね 受賞した投稿作品発表の時にサンドードックへのコメントで
「キュクロープス側で出すので顔のデザイン変わるかも」
みたいな事書いてあったと思うし今後ガブレロと一緒に鹵獲改造された仕様で出てくるんだろうか
>>260
顔面が赤くリペイントされたり白いABCマフラーが付いたり青いSFSに乗ったりしそうなw
そのうち26の秘密兵器が内蔵されたり、ダブル・ビームローターになったり。
ニコル「父よ!! 母よ!! 妹(にしか見えない姉)よ!!」
ゴースト「変形!! ヴィ・すりゃぁぁぁっ!!」
>>259
やめいwww >>262
「まさか1年も経たずして、その言葉がブーメランのように自分に返ってくるとは
夢にも思っていなかった。認めたくないものだな、若さ故の過ちというやつは」
−『シャア・アズナブル回顧録』より
類義語「戦争は数だよ、兄貴ぃ!!」 >>258
同じ小型MSでも絶望的な生還率のVガンダムやガンイージーと両極端だな……
Vガンに至ってはコアファイターまであるのに、それが緊急脱出用途として使われたのはゴーストのリアシュラク隊くらいか?
Vガン作中では被弾から即爆散が大半で、ウッソとかはそこまで追い詰められる前にパーツ遺棄して弾代わりにぶつけてるし
厳しい整備状況でも最後まで元気に動いてたり、その後の木星MSの基幹の一つになったり、
その下地を作ったF89の頑強な設計が正解だったって事かな? Vガンダムの時代にはビームが強すぎてなぁ
UCでビームが掠めただけで融解したけどあれが常に起こってると考えると脱出しろって方がきつい
リガミリティアのVプロジェクトにサナリィが絡んでそうなのは
クロスボーンバンガードに武器供与してた流れなんだろうか
連邦軍がMS買ってくれないなら地球側の武装組織に売ろうと
>>265
ガンダムX
アマゾンガンダム
ガンダムストロンガー
スカイガンダム
ガンダムスーパー1
…あまり違和感ないな。 >>270
ガンダムZX
ガンダムRX
なんか普通に型番w 2号ライダー以降もOKならガンダムメテオ
ガンダムスペクター
ガンダムスナイプ
…違和感ないな
>>267
F97のコアファイターは、エヴァのエントリープラグみたいにMSに差し込む形なのも影響してそう
ダメージ受けても損傷したパーツが脱出の邪魔にならない
まあコックピットに一撃貰えば終わりなのは同じだけど ガンダムクウガ
ガンダムアギト、ガンダムG3、ガンダムギルス、ガンダムG4
ガンダム龍騎、ガンダムナイト
ガンダム555(ガンダムΦ、ガンダムχ、ガンダムψ)
ガンダムブレイド
ガンダム響鬼
ガンダムカブト
ガンダム電王
ガンダムキバ
ガンダムディケイド
…漢字はあかんな。
>>270
そもそもガンダムXなら宇宙世紀じゃないけど既にいるだろ モビルスーツゲイツを強化発展させたぽいあいつはガンダムゲイツでおK?
さすがに頭にガンダムなんて書いたガンダムはおらんだろ
>>282
クロボンにおるがな。ガンダム・ゴースト >>284
頭にはおらんけど、
胸ンとこにガンダムて書いとるのは… >>284
seed系列は額に書いてなかった?
アップになったときに見た記憶がある >>284
00のエクシアは小さく書いてある
ブシドーが双眼鏡で見た ゼータの額にも
>>275
>>漢字はあかんな
百式「」
龍騎とか響鬼とか、ビルド系だと全く違和感ないな。
あと555系各機は見るからにアナハイム製な感じw
>>283
ガンダムジョブズと対決させたくなるw
>>289
『ビルドダイバーズ』のダブルオースカイやね。 スカイガンダムはこいつだよ
あ、そういやそんなのもあったね。
すっかり忘れておったorz
しかしすっかりガンダムvsライダー大喜利スレ状態w
龍騎ガンダムだと
スダ・ドアカワールド世界のガンダムに見えて
ガンダム・ドラゴンナイトだとビルド世界にありそう感
>海賊版は機動戦士ガンダムシリーズでも問題になっており、クロスボーンガンダムといった商品がいくつも出回っています
違う、そうじゃない
マーチンさん乙。
つかそれのソース何処? すっげー気になるwww
ダークハウンド「」
>>293
いや、ゲームのオリジナル機体の方が早くね? >>297
スカイガンダムで検索するとGレコの主役機の没デザインのようだ >>267
脱出装置とはメインエンジンの誘爆からコックピットを切り離すのが目的。
メインエンジンと直結してるV系コアファイターは脱出装置としてはほぼ無意味。 コアファイターは名前通りに戦闘機兼MSのコアだし
ただの脱出メカではないでそ
サンダーボルトのガンダムやジムのコアポッドは>>303のいう脱出装置ぽい クロスボーンのコアファイターの動力は本体と別だっけ?
ZZとかはコアファイターのとABパーツそれぞれに複数の動力炉積んで連動させてたが
同じ背中から差し込むGP01FbやAGE3のコアファイターはいざ脱出しようとしたらフレームが歪んたり敵の爪が食い込んで抜けなかったり役に立たなかったし、背部離脱かつ構造がシンプルなのが脱出成功の決め手か
脱出装置としてはベルリぐらいしか使えてない気がする
>>306
動力積んでいるか忘れたけどクロスボーンの場合コアファイターにメインスラスター(X型のフレキシブルスラスター)を搭載しているね イジェクションポッドも無事脱出できたのってヤザンぐらい?
シャアのサザビーのは失敗だよな
>>309
イジェクションポッドで脱出ならコーラサワーも…
使うとなるとトビアといい主人公機がラスボスと相討ちになるか死に難い敵が離脱かのどっちかになる印象ある ネオガンダム2号機とシルエットガンダムもコアファイターうまく使ってネオ1号機を落としてたっけ
Gジェネでしか見たことないけど
AGE3がどうだったかな…ヴェイガンコロニー脱出時にボコボコにされた覚えはあるがコアファイターで脱出したか覚えてない
レギルスコア?知らないコアですね…
ゼハートさん黒犬に調理されたときつかわなかったろアレ
コアファイターで脱出してもメカニックぶち切れそう
高性能機乗る以上パイロットもエースだから必要なんだろうけどさ
>>314
ガンダム世界だと
下手すりゃワンオフの整備性悪いエース専用機が消えたら
整備員は万々歳でしょ >>309
描写無いけど、ジャックも多分インジェクションポッドで脱出したんだと思われ
機体は派手に爆散してたし
サザビーのはアムロに顔パンされて誤動作起こした結果だしね
>>312
AGE3のコアファイターは脱出装置としては一度も役に立ってないな
戦闘中のパーツ換装は何度かあったが、肝心のザナルドに抱えられて火星にお持ち帰りされた際には不使用
小説版によると、ダナジンの爪が食い込んで脱出機構が動作不良起こしたとの事
ゼハートさんは……うん、そもそも1分間クッキングで脱出する間もなく本人が致命傷負ってたしな >>312
小説版では分離することで逆にレギルスコアの爆発からボディを守ってたな コアファイターって脱出装置というより
戦闘データ持って帰ってこさせる装置じゃなかったか?
Vガンのはパーツ交換をしやすくする装置になってたけど。
トビアは…その…すまん、アニメ化作品だけ数えてました
>>318
>コアファイターって脱出装置というより
>戦闘データ持って帰ってこさせる装置じゃなかったか?
データだけ持って帰るならダンプデータを突っ込んだプローブでも放出すれば良い。
経験を積んだパイロットこそ一番重要なデータなんだよ。 >>323
パイロットは要らないがデータは必要なのでコアファイターを作ったなんて公式設定があるのか? 318 が言ってるのはことぶきつかさのカイメモでやってた内容だな
インジェクションポッドの生還率が絶望的だから一部高級機でコアファイター復活させたってのは公式設定だぞ
実際グリプス戦争後のアーガマ隊とかパイロットほぼ全滅状態で悲惨だったからな
その後リガミリティアとかでまた同じ轍を踏んでじり貧になるのはアホだと思うがw
経験積んだパイロットの生死が勝敗分けるってのはクロボンで証明してるしな
量産されたコアブースターとかデータを回収する意味なんてほとんどないし。
インジェクションポッドとかいう定着しかけている珍妙な誤用
>>328
因果関係が逆転してる。
コアブロックシステムは量産されるっ→コアファイター先行量産→無駄に大出力低火力のコアファイターが大量に余る→ブースター着けて火力up 熟練パイロットは教育に金も時間も掛かるからな
機械は金は必要でも一から作るんじゃなければ完成に数年も掛からないし
バイオ・カリスト!
バイオ・カラス!
バイオ・ギリ!
バイオ・ジャック!
バイオ・キゾ!
何やら往年の戦隊ヒーローのような
>>333
生き残っているのジャックだけだな。そもそもDUST時代の木星共和国でバイオ脳製造可能なのかな? ダスト興味なくてスルーしてたけど面白いな
息子が出てくると思わなかったわ
父親と似てなくて思い悩むのがかわいい
あと10日もすれば今月号が出るので賑やかになるだろう
コミックスも出るんだっけ?
ここ数ヶ月分はシリアス続きなんで余り面白さは無いかな
コミック新刊出ても
ダムエー最新話とは更に1冊ぶんぐらい離れてるんだろ?
連続刊行マダーチンチン
ゴーストの頃はダムエー掲載後すぐにコミックス出てたのになあ
>>340
何より今の話が不快になるだけで面白くない
このまま主人公ぶち殺して別の話やればいいわ うーん、ダストは面白くない訳じゃないんだが、無印やゴーストみたいにはのめり込めないのは何故だろう?
一番は富野の作った宇宙世紀の歴史のない所に踏み入れてしまったからかなあ。
宇宙世紀の正史の史実の隙間を埋めるという制約下で長谷川先生のオリジナリティが発揮されるというのが大きな魅力だったのだが、
完全に長谷川オリジナル世界になってしまうと、これが正史かもしれないという面白味が損なわれてしまったんだよな。
あと、フォントが余りにも前途が長すぎる目標をブチ上げてしまった事。
無印はあれで6巻とめっちゃコンパクトに纏まっている。
ゴーストは巻数は多いが、物語の焦点は徹頭徹尾エンジェルコール争奪戦で貫かれてるからシンプルで読み易い。
ダストはフォントが天下三分の計なんて遠大すぎる目標を掲げちゃったから、読者的にそんな目標どうやって辿り着くんだと気が遠く
なってしまうんだな。
エンジェルコール争奪戦は手が届きそうになってはすり抜けて行くという繰り返しで、いつでも目標が達成できそうな感じになるから、
読者が目的地の遠さに気が遠くなる事がなかったんだよね。
>>347
これまでの主人公は技術と経験は未熟だが、強いメンタルで意思を貫くって作風だったけど、
アッシュは逆にパイロットととしは一流だが精神面でトラウマなかなか乗り越えられないもどかしさがあるからでは?
俺的にはけっこう好きだけど 既存のガンダム世界から逸脱しつつあるけど、枠組みからは逃れられなくて中途半端な印象
過去のMS登場とかはファンサービス的にもギミック的には面白いけど足枷になってしまってるというか
マップスやクロノアイズみたいなスケールの大きいオリジナルの冒険譚にもなれないし
まあ今のもやもやを吹き飛ばす展開に期待してる
ゴーストだとパン屋がトビアを語るとこが良かったな
無印も鋼鉄もゴーストも明確に倒すべき悪というか目標があったんだよな
今回それがないからイマイチのめり込めない感じ
ガイアギアに繋がらない
ガイアギアを考慮しない
そんな話だからのめり込めない俺は
トミノスキー
敵のいない、目標の無い半ば泥沼化した戦争もそれはそれでリアルだけど、ガンダムではウケない方かな
>>351
首切り王はアッシュとアーノルドには因縁の敵だけど、ラスボスまで引っ張るほどの大物感無いしなぁ
いい加減ダレて来たのもあるし、今月号でそろそろ決着つけてほしいかも >>353
今のダストは展開に困って泥沼化して詰んだだけ、リアルとは違う >>354
ぶっちゃけ全員死んで別の話にしてもいいよ、勝ったところで何もなさそうだし ここはもうフォントがソレスタルナンタラになって片っ端から武力介入
アーノルドとニコルとアッシュによって倒されればいいのよ
想像力貧困のkasuが
人様つかまえてネタ切れとか行き詰まりとか
PS4で特定の文字列を含むメッセージを受信するとシステムダウンを起こすバグがあるとかで
リアルミダスタッチシステムが起こってるのね
アンカーに魅力が無いというか
あれクロスボーンじゃないし
長谷川が描いているガンダムってだけで読者がみんなガンダムにしちまうのさ
バカのひとつおぼえだよ
ファントムとアンカーのせいで長谷川作品でガンダムじゃない主人公機がどっこいどっこいだし…
まぁハゲ作でも正確にはガンダムじゃないF91とか居るし…
いまどきガンダムの定義とか一々やっても不毛なだけですおし
ダストはアッシュ&レオ、フォントと同じくらいアーノルドやニコルも気になる、まさしく群像劇。
視点が多いんで感情移入に時間がかかるのはしゃーない、と思う。
>>367
それなのにフォントを投入したのがおかしいんだよ ……まさか意図的に種死のシチュでやってみようとしている!?
>>362
Dustからクロスボーンのスペルが変更になってるのは知ってるかい? 種死と違ってフォントはまだ成長の余地がありそうだし…
それより今の話終わったらアッシュが無垢材からガンダム作りそう
>>371
crossborn(交差する骨)からcrossborn(交わり生まれる)の通り
長谷川先生がガンダムから鋼鉄の狩人新シリーズを連載再開するのか >>373
つまりニコルか
テテニスとトビアが娘を失って慰めっくすしたとか興奮するんですけど ガンダムでニコルと聞くとどうしても死ぬ展開がチラついてならない
>>383
Do You Remember
The Old Straw hat You gave to me.
あの英訳歌詞、角川春樹だっけ 大阪のモモモグラでイベントか。
最近ぶいぶい言わせてるなモモモグラ。
テテニスはコールドスリープさせてロリを保つとか性癖分かりやすすぎだろ
>>388
長谷川がハゲやパヤオのように性癖を作品にぶちまけるタイプの作家で本当によかったな
和月伸宏やジェームズ・ガンみたいになってたら目も当てられん 三十路は過ぎてるはずのゴーストですらロリなんだからコールドスリープしなくても若そう
天才だから老けないという設定で周りを納得させたキャラクターもいるしな
たまたま、まことしやかな訃報を目にしてしまった
間違いであってほしいが…
噂じゃなくて事実のようだな
ご冥福をお祈りするよりほかない
まぁ、ガセネタなら噂が流れた段階で誰かが否定してただろうからな…
キンケドゥとしてはメタルビルドのやつが最後の収録か?
マジか…クロボンアニメになるまで生きててほしかった…
ご冥福をお祈りする
Gジェネ魂でほとんどのシーンに辻谷さんが声を充ててくれたこと感謝したい
無責任艦長もだったねー。
あれも原作からまるっと好きだっんで……泣けてくる(T-T)
ガンダムの主人公の実年齢
アムロ 65歳
カミーユ 58歳
ジュドー 59歳
ウッソ 45歳
ドモン 46歳
ヒイロ 50歳
ガロード 52歳
スパロボXが最後のシーブックかな
同Vで成長したトビアとの声あり会話きけたのはほんと幸いだった。
ほんとキンケドゥの熱血ボイス好きだった。ご冥福をお祈りします
>>404
AFFT ガンダムF91トーク
・辻谷 KADOKAWAの井上さんに10年前「クロスボーン・ガンダム、アニメにするよ」って言われてまだしてない。そろそろ(年齢的に)やらないと。
富野 僕それ井上伸一郎から聞いていない。だったら映画にしてほしいよね(会場拍手)。 メタルビルドのX1で久々に声聞いて「ドクロマークは格好いいと思うんだけどなぁ」に笑ったばかりなのに…
最近名優の訃報が多すぎるよ…
>>420
自分もF91のTVシリーズとクロボンTVシリーズはまだあきらめてない
あきらめてなかったのに・・・ありがとうございました 辻谷さんがいないならもういいや
10年前って00かUCのせいでお蔵入りになったのか?
ブライトさんの時も早く閃光のハサウェイ作れば・・・て思いしたのにまた繰り返すのか・・・
閃光は禿げが泣いちゃてやらんとか言ってたんだっけ?
単行本発売前日なのにお通夜モード
まちがっちゃぁいないんだけど
>>416
ガンダム主人公の中のヒトの訃報は初か・・・ キンケというか音響監督としての仕事はともかく、声優としての最後の仕事になったのかなあ?
<メタルビルド
故人の方のご冥福をお祈りいたします。
>>421
ダサくないか?と言ってたのにいつのまにか好意的になってたのね アムロからしてツインアイで自分の感情を現しそうな
ガンダム顔が良いと思ってみたり
ゴーグルで無表情なジム顔が好きだと思ってみたりだし@小説版
>>430
シーブック以外は追ってないんだが
沢山たってる追悼スレによればKH3か学園BASARAだそうな 学園BASARAの浅野長政だろうね
最後まで収録終わってるらしい。向こうのスレでもお通夜状態
長政様は古参で地味に固定ファンが多かったからなあ
トビア役の山口勝平さんと奥さん(渡辺久美子さん)とは犬夜叉でも共演していたよな辻谷耕史さん
遺作でカンチョーされた家弓さんとかと比べたら作品は良かったのでは…
しかしどうしてこう平成の終わりに名優がこうも消えていくか…
そういやクロボンスレなのに
キンケドゥ…? キンケドゥ?!
…シーブックゥゥーッ!
とは誰も言わないのね
>>440
そうか、長谷川先生も同世代かぁ
漫画家もいつまでも続けてられる仕事じゃないし、体調不良は怖いよなぁ 長谷川先生と絵の感じも比較されてた飯嶋祐輔氏が8年前に亡くなられた時も
御年52歳だったなあ。絵が古いとか言われても大好きな作家さんや声優さんが
お亡くなりになるのは寂しいですねえ。
>>438
ローズマリー「……人間 生きたいだけ生きられる奴も
死にたい時に死ねる奴も滅多にいやしないんだよ!
生きていこうぜ 今までもそうしてきたように
どうせ それしかないんだ」 ふははは……見ろ
く、クロスボーンガンダムがアニメ化だ
辻谷耕史のキンケドゥが叫んでる
ふ、ふはは
たとえ幻でもその景色は見せるわけには………見たかったなぁてん
死んだと思って、実は生き延びて・・・
現実は非情だなぁ・・・
悲しいよ
今の声優陣で辻谷さんの役を受け継げるとしたら誰だろう
タイラー限定なら二又一成かな?
最近の人あんまり知らんので、
シーブックのような熱血寄り生真面目系や、
バーニィのような気弱な木訥系は、
イマイチ適当なのを思い付かん。
ゴースト6巻から電子書籍でもカバー袖コメントとカバー背・裏収録されるようになってた
過去のもカバー袖コメント追加してくれないものか
バーニィ系統は斉藤壮馬とかかな?
今アニメでやってるグリッドマンの主人公親友が結構質的にも近い
怪盗ジョーカーと盗剣ぐらいしか知らんけど
裏アカの件であんまりいい印象ない人だわ(まあ仲良い石川プロも色々言われてんだけどね)
エバンスのジェムズガンショートショルダー
説明あるのは肩と顎だけだけど地味にスカートも弄ってるね
というか誰がキンケドゥもシーブックも出来るのか想像がつかないんだけど
クロボン通しでやる場合、
(回想シーンで)シーブック、
その数年後に歴戦のエースになったキンケドゥ、
更に重数年後の中年シーブック
って演じ分け必要だしなぁ
スパロボなら良い人見つけてきてくれるさ
問題はF91もクロボンもシーブックに新録のセリフが要るような、ストーリーに大きく関わる待遇があるのかどうか
もしゴーストがアニメ化するなら、鋼鉄のパン屋のエピソードは絶対外せないからなぁ
>>456
スパロボはやってないんだけど
クロボン参戦したときはキンケドゥの声は辻谷さんじゃなかったの? ただ辻谷さんの声が聞きたいんじゃなくて
アニメで動いて辻谷さんの声で話すキンケドゥが見たいってことでしょ
>>462
アニメ化より実現性高いのと、結構ハマる代役を探してくる。
アニメ化したら?の良い参考になると思うよ >>464
これからやるならスパロボVおすすめ。専用台詞めちゃくちゃ多いし、スカルハート時のトビアとの会話も見れる
Vは保存版にしたわ
ゲーム中断時にきけるトビアとの会話はクロボンファンなら感動するよ 10年前にアニメ化しなかったのはUCに企画で負けたんだろうな
もっと前からアニメ化するチャンスあったんじゃないの
敵のデザインが酷いからアニメ化するならリファインしないと商品化出来ないよね
クロボンで人気あるのはクロボンシリーズだけでゾンドゲーがロボット魂で参考出品されたのとアマクサがガシャポン、ネクスエッジがゴースト出したくらいだし
アニメ化してももう出す物がない
>>470
クロボンアニメ化でこの話をするやつ多いけどそんなもん後付けで設定作って新規を出すだけの話だろ
UCだって小説そのままじゃないんだしメタルビルド化にあたって鳥メカも追加されたじゃねーか
今時は原作そのままのアニメ化なんてジャンプ作品だってそうそうやらないのにいつまで見当外れの話を続けるんだ? >>471
そっか…
プラモはデザイン変えてアニメ版として一般販売で仕切り直しかね…
サンボルは箱変えただけだったけど
MGはリニューアルするには良い時期だとは思うけど
プレバンが多かったから箱変えて一般販売するだけで良いんだけどな
敵はリニューアルでw 最新刊、アンカーがアッシュの成長と共に改装されていくシーン良いよね....
チャッペの説明欄に実弾主体でエンジン出力低稼働とあるけど、アンカーの右排気口を塞いでも運用上問題無いって暗に示してるようで素敵。
>>472
メカデザインならガンダムウォーとかで書き下ろされたのあるから…
バタラ好き 発売日だからもういいんだよな?
これで主要メンバーがほぼ全員勢ぞろいしたわけだが
どうなることやら
ウモン爺さんはいつ合流してくるのか
鳥メカは賛否両論になってるからな
個人的にはイラネ
鳥メカは海賊だし、宝島とか意識したのはわかるけど
本編に出てない物出してもな
>>375
まあ、気に入らなきゃ箱に仕舞っときゃいいんだし。
いや、俺も要らなかったけどね。 偵察ポッドかとおもったらファンネルミサイルだったの巻
>>479
メタビル開発インタの時に「サイコミュ兵器」って説明されてた
ただ昔のビット兵器みたいに複数を処理するのではなく、一個を確実に操作して当てるって感じ サイド6でアムロが父を見限ったときは
もっと悲哀があったが
アッシュの場合心の中で折り合いがついて安定した感がある。
そういえばじいさんの首は?
もう混乱の中で焼かれてしまった方が故人のためかもな
>>482
いや、生きてる親父を捨てたのとは話が違うし… アッシュがPTSD乗り越えたからこれから能動的に動き出す。
はず。
今月号ページの割に物語が進まなかったなと
どちらかというと内面の戦いだから仕方はないんだけどさ
この後のメンツだとΖのエゥーゴみたいな豪華メンバーで面白そう
オズ爺さんと師匠がこのまま加入すれば無敵運送側は戦力がだいぶ充実するけど
二人に離反された挙げ句に本拠地のルナツーをズタボロにされた首切り王側は
木星タカ派が支援してくれないとかなりヤバそう(エヴァンスは気にしてなさそうだけど)
カーティスとテテニスが解放されたし
木星タカ派も今まで通りには動けなくなるんじゃないかな
>>497
フォントの伏線回収しないことになるから、中ボスだと思いたい。 >>496
木星に舞台が移るかと思ったがまだ首切り王編続けるみたいだし、
カーティス一家を木星に戻れないようにするために、タカ派が首切り王に支援に回るとかじゃねーかな
クロスボーンガンダムvsクロスボーンガンダム再びとか見れるかもしれん ただまあボス倒したところでこの乱世が終わるわけでもなさそうなので、なんかスッキリ終わりそうにない
一区切り付けば子どもたちが少しずつ変えてくれるよ
ガンダムの大半はボスを倒しても問題全てが無くなるパターン少ないでしょ
ファントムV3
連邦・木星・タガナスコロニー、ムーンムーンのどこかに身を寄せるのか?
>>502
まさにその為のアンクル・オズとカーティス夫妻合流だと思う
テテニス派のツテでパーツなんとかして、それをオズが改良するんじゃないかな
個人的にはV3で力と技の真ファントム!って言うためのネーミングじゃねと疑ってるw >>505
アンクルはアッシュの爺さんな
エオス・ニュクスにはカーティスが乗るための木星MSが積んであって、
それでファントムの修理をするんじゃないかな ファントムはキュクロープス(連邦)のままでしょ。
まあ、木星から準純正スペアパーツが届くかもだけど
>>506
この時代でも木星MSは稼働出来そうなのタガナスのアレとクロスボーン以外だと相変わらずバタラしか無いんじゃないの? バロック=ファントムの予備機だから、その補給パーツをオズがどこかに隠してて回収する可能性も
どちらにしろ、修理の目処はたつかと
オーバーホールしてフルスペックに戻るまでは厳しそうだが
>>508
タカ派が動いてる以上他にも開発してる可能性は十分にあるし、
何なら流出したサーカス機のパーツをかき集めたという手もあるとは思う むしろこれだけファントム絡みの要素が多いと、どっから補給部品調達してどう直すか推測するのが楽しくなるなw
次の話は主人公一党の顔合わせと戦力立て直して再出発するまでの話になるだろうし
>>508
稼働できそうもなにも、タガナスのアレは販売製品。
つまりは、量産されて地球圏に輸出されとるのよ。軍事用ではなく民生用としてだがな。
コミックスの機体解説ページに書いてあったが。 ニコルの父親に関する不安は解消されるだろうけど見た目自分より若い姉と義兄(予定)という新たな衝撃が待ってるんだな…
肉体年齢が自分より若い姉
それと付き合ってる年上
性癖ゆが…んでるか
>>513
ニコルくん自身が業の深いドゥガチ家の男だぞ
内縁の妻、孫並みに歳の離れたロリ嫁をそれぞれ孕ませた上に褐色巨乳の後妻もらっちゃう爺さん、色々こじらせてるトモエを嫁にした挙句、実妹の娘を攫っちゃう伯父さん
これはニコルくんがふはははする日も近いな しかも年下つるぺたの姉と萌え豚でロボヲタな義兄
凹凸の無い嫁以外比較的まともな父以外がヤバい
ニコル君が将来クロスボーン作品のラスボス候補務める可能性とか悲惨過ぎて草
>>516
戸籍的には母の義母の元カレってことになるんだがそれはいいのか キュクロープスがファントム量産計画進めてたから
修理は別に問題にならないんじゃないの?
あれってアーノルドが妄想してただけで開発部の方ではコストと資源と技術的に無理!ってなってそう
ニコルは黒いクロスボーンX12に乗るザビーネの隠し孫娘に追いかけまわされた挙句に二人で駆け落ちするとか、そんなオチに期待してるよ
>>518
総統の嫁の元カレ
戦地送りで戻ってきて記憶喪失
総統の娘を孕ませて宇宙で出産
さらに総統の娘を孕ませる
総統の娘をコールドスリープさせてロリキープ
変態だ こっそりアナハイムに拾われてたメカザビーネが参戦するよ
>>523
待って、上の二つはちゃんと事情説明したら誤解解ける筈!?
一番下のは弁解しようがないし、全部話したら「総帥の娘を追っかけて戸籍や身分全部捨てた指名手配犯」とかの罪状が加わるが、
ニコル君純粋だから「パパまじパネェわ!」って尊敬するかもしれんし…… 昔トビアっていう義理の息子が居てのう
木星に交換留学に行かせなけりゃあ
ごくごく平凡でも平和な人生が送れたのにのう…
そいつ木星いかなくても絶対波乱万丈の人生送るぞ
っていうか木星いかないとディビニダドとかシンヴァツとかエンジェルコールで地球滅ぶぞ
木星に行かなくてもクロノアイズに選ばれて時間を越える旅に出たり異世界で神の武器と契約したりするぞ
>>526
総統の娘をさらう
総統を殺す
総統の後妻をたぶらかす
総統の後妻の元カレになりすます
総統の娘を孕ませる※1回目
総統の孫娘をさらわれる
総統の息子殺しに加担する
総統の娘を孕ませる※2回目
総統の娘をロリキープ
ドゥガチ家哀れ
みんなトビアにたぶらかされるか、殺されてるんだぜ 業の深いドゥガチ家とそのドゥガチ家を引っかき回した男の血を引くニコル…
どっちに似ても一波乱起こしそう
>>533
ギリギリだけどトビアは殺ってない(キンケドゥがとどめ「だけ」刺した)
実は人間の名有りに限ればトビアのX3に直接とどめを刺されて死んだ奴は1人もいなかったと思う お爺ちゃんと甥を(間接的にも含め)殺ったテロリストに顔が似てるって苛められてました >すまん、そのテロリスト俺だわ
種違いの姉がいるって聞きました >すまん、実はそっちも俺の子だ
年の離れた筈の姉と母親がやたら若いんですけど >すまん、それも原因は俺だ
ロリ姉に既に婚約者いるらしいんですが >すまん、それ後押ししたの俺だわ
次回で全部説明されて納得できるかな、ニコルw
海賊小僧1人に一族蹂躙されるドゥガチさんサイドにも問題がある
おじいちゃんの時はキンケドゥさんもいたし、後妻の兄弟の時は部下の弟子も加担してるし…
>>536
>年の離れた筈の姉と母親がやたら若いんですけど
それは知ってるだろw 今回の戦いで首切り王側は
母艦失い、火薬庫爆破、オズフランク父娘脱出され、配下の士気も下がっていると思われる。
間をあけず連邦再攻撃でルナツー墜ちるんじゃない?
>>540
この時代の地球連邦だと物量作戦とれるほどの状況ではないのでは?
そのうちクンタラを差別して食わなきゃ生きていけない世の中になるわけだし ところでオズの魔法使いの話題がたびたび出るけど
「脳が欲しいカカシ」って他者の首(脳の容れ物)を集めてる首狩り王の事じゃないかなってふと思った
エスカル号のブリッジに並ぶ親娘の姿にほっこりした。
まあしかし
こうやって乗り合わせてるという事は、ニコルは姉に会ってるんだよな?
どんな(読者にとっての)喜劇が繰り広げられたのだろう。
>>543
ああ、首が無くなる事にトラウマ抱えてたアッシュがその枠かもと思ったけど、そういう考え方もあるのか
オズの魔法使いの物語だと、最後にお供の3匹はそれぞれ国(森)の王になるのも、世界を3つに分ける天下三分の計に賭けてるのかな >>545
アッシュは心が欲しいブリキの木こりじゃないかな もっとちゃんとした洗脳からの解放ギミックがあると思ってたら、先月号から続くレオの呼びかけで治ったでござる
ご都合主義過ぎて長谷川裕一ファンとしてはちょっとガッカリかな
>>548
そもそもレオの呼び掛けでアッシュが正気に戻るの今回が2回目だよね。
最初はバイアランベースの偽物ガンダムのパイロットが「首を切る」って言ったのに反応して怒り狂った時 レオの眼差しという、
この場でこれ以上適切なものは無い王道ギミックが発動してるじゃないか。
>>548
王道と呼べ
それともキングゲイナーみたいにヒロインがキスしても目覚めないどころか兄貴分ポジションの心の声で目覚める感じがいいのか バイアラン戦で「あの目」を知ったからこそ
今回も目覚めたんじゃないか
しかも今回はレオの方がムラサメの時のおでこごっつんも加えた
今月のアッシュ復活、映像的にはすごくアニメ的な演出なんだけど
冒頭の「語っているナレーターがレオだというのをギリギリまで伏せる」は
アニメじゃ難しい見せ方だと思った
>>552
それをやるには少し早かった気がする
まだ出会ってから数ヶ月しか経ってないだろうし ボーイミーツガール(吊り橋効果つき)なんてそんなもんじゃない?
>>553
特に描写無い限り、
Dustの語り部は1話冒頭からずっとレオでしょ アニメやるなら次回予告含め、語り部は無印がトビア、ゴーストがフォント、ダストがレオだろうね
>>554
レオは1話から目でビビらせるキャラとして描かれてるからなぁ 父はパンジャ、母はエライザ、弟はアストラ。
マグマ星人に故郷の獅子座L77星を滅ぼされて地球へ…
>>563
その設定
無敵運送が全滅するのでダメですw ハロロがアナウンスだと萌えアニメみたいになりそうだしパン屋回とか居合わせないパターンあるから…
居合わせないパターンはベルちゃんにやってもらえばいいか
>>563
ジャングル大帝のパクリは手塚プロが許してくれるんだろうか…
ライオンキングは許せても田中圭一は許せませんと手塚るみ子言ってるし 田中圭一は許せません はギャグな
あの二人は普通に仲良しですから
るみ子女史がマジでダメ出ししてたら、
もっとおっかない大先生なんてどーなることやらw
>>564
つまり円盤生物=エンジェルコール?
キゾはブラック司令かw >>567
12歳くらいの娘のシャクティが毎回
みて下さい!って
お願いする萌えアニメもあったんですよ! そんな終盤で水着美女軍団がショタ主人公に群がるようなアニメ知らないよ
しかも味方にも美女だけのチームとかw
更に中ボスはヤンデレな元・隣のおねいさん。
細かいとこだけ見ると確かに萌えアニメだわwww
年端もいかない少年に年上女性がむらがるハーレムアニメ
水着のオネーサンがビームサーベルで蒸発されられるハーレムアニメがあるわけないだろ!いい加減にしろ
>>141
ああそれで元ネタとの関係がわかった
あと知恵がありすぎる案山子は実は元ネタ通りで、後にエメラルドの国で宰相になったりするから Vガンダムはその、
確かに女多いんだが、萌えとは全く違う方向向いてるからな
小さい子も大きいお友達も全方位にトラウマ植え付けてくれるあの狂いっぷりは凄いよw
さすがはハゲだ
ついついロリの性癖が出てきてしまう長谷川とは大違いだな
スージィの放尿とかルペ・シノの全裸疾走とかカテ公とか幅の広さが激しすぎる
まあVガンにも萌え要素はあるんだが、全力でそれをへし折りにくるから油断すると人格や性癖歪むのがヤバいw
ゴーストのリアシュラク隊もシュラク隊ってだけで死亡フラグだって言われてたしなw
萌えが嫌いとか言う割にソシエお嬢様とかラライヤとか萌をぶっこんでくる
ここはどこの18禁アニメスレだw
>>585
今考えたら男の娘萌えだよな……
凄ェな、監督。
世間の萌えの10年先を逝ってやがるんだぜ。 ミネバ・ザビを男装の麗人にしようとしたりとハゲはとどまらんな
なにげに俺はVを見てたとき
一番可愛いのはマルチナだと言い張っていた
が、特に何をするでもなく物語が終了した
さらにオープニングまででたのに
ろくにしゃべらずに終わったソフィアだかいう
茶髪のヘアバンドの幼女も存在する。
あいつラを成長させてダストでだして
汚名挽回とばかりに活躍させたら
どうだ長谷川さんよぉ
>>587
トミノアニメ最初の主人公女装はジロンじゃなかったっけ。
ダバの女装は似合いすぎてて女性陣が嫉妬した。 ジロンとジュドーってどっちが先だっけ? どっちにしてもネタっぽい扱いだけど
あと∀の後だとゲイナーもやってたな
最近ゴースト読んだけどハロロって長谷川作画じゃないよね?
アシスタントが描いてるのかな
弟子の誰かが描いてるってwikiだったかにあったぞ
>>594
榊蒼十郎ってアシさん 「ハロロDEガンプラ」って4コマがガンプラエースに載ったことも リリカルなのはのマテリアル娘って外伝四コマ描いてた人よ
ゴーストでフォントがアッシュを助けたのを描いたときにすでにDUSTの主人公がアッシュって構想あったのかね
先生なら後付けもどっちもありえそうだから分からん
>>600
初登場のミートオブトゥーン(ファントム登場編)ではともかく
その後の集合ソーラシステムの下りで再登場したときにはもう構想は出来てたっぽいね
「ミラー」「祖父」とダストに直結するネタになってるし ダイソーどの話動かすのに使うキャラに数字入れたりとかあったし
そういう目印つけるのはセンセならやりかねん
>>597
単行本買ってないのね 単行本の袖とか帯に書いてあったなら電子書籍だと無いから分からないかも
いや紙媒体のを買ってるけどどこに書いてあった?
巻末にハロロの解説はあったけどそこにも榊蒼十郎さんの名前はなかったし
長谷川センセの他の作品というかスタジオ秘密基地劇場とか読んでたら絵柄でだいたいわかるってのもあるけどねぇ
>>604
確か先生のHPで紹介されてたんじゃなかったかな? ルナツーやムーンムーン(別漫画で茨の園)など公式拠点が舞台になったが
ソロモンてどうなったっけ?
>>607
無印から一貫して触れていないよねソロモン(連邦が摂取してからはコンペイトウに改名)に関しては ジョニーライデンの帰還では近所でヤザンやシャアとドンパチして外縁巡回してる連中と揉めてた
連邦の宇宙要塞としては健在
>>608
0083で観艦式中にガトーのGP-02が核攻撃食らわせたけど、その後も要塞としては機能維持してて、
ティターンズのMS開発拠点の一つになってる…程度しか名言されてない筈
上で出てるジョニ帰で久しぶりに出た 何気にDUSTってガンダム初の黒人主人公?
全ての作品を見てるわけじゃないからもしかしたら他にあるかもしれんけど
そういえば∀がそうだったか
しかし何気に両方共技術が後退した世界観だな
ルーと別れさせたんだからリィナとくっつけろやボケ長谷川
>>608
誤字なのか狙ったのかわからんがちょいとウケた。>摂取(接収と思われ) >>614
私のローラのほうが圧倒的にかわいく美しいがな 首切り王のMS部隊にいたズサ胴体にケンプファーの頭と手脚にガルスJの肩の奴
靴にくっ付いてる下駄と腕の流線型のパーツはどっから来たんだろう
>>620
単行本2巻のメカニック解説に出てきた例のレプリカ製造プラントから入手したんじゃないの? 15年程度で技術衰退しちゃうもんなのかね
太陽フレアの磁気嵐で地球の電子製品が全てダメになっちゃった!とかじゃないと想像つかんな
>>621
そのレプリカプラントって、今エピソードの一連の種明かしからすると首切り王工房の事じゃない?
もしそうなら自社製品。
んで、カグヤのクレインもレプリカプラント製を単行本巻末でにおわせてたけど
そうするとバイラリナも首切り王に情報が渡ってる?
解説鵜呑みにしたとして、組み間違いしてるから
設計図じゃなくて残ってるパーツポイーなのかな
人手に渡る機体にバロックのIフィールドを撃ち抜けるニードルヴェスパーが載っている事をを警戒して
デチューンしたのかもという可能性も考えられる >>621
ごめんそう言う話でなくどのMSのパーツ使ったんだろうって話 >>622
リアルでもそんなもんよ
流通や需要が減る
→仕事が減る
→大手企業が人減らしして職人が減る
→技術の伝達が上手く行かなくなり出きる仕事が減る
→更に仕事がなくなるの悪循環
機械整備は食事とかと違ってすぐに影響が出にくい分、気が付いたときは手遅れになりやすい
整備出来なくなったらどんな精密機械も粗大ゴミよ 実際、リムーバブル磁気記録メディアはコンパクトカセット以外はすでにロストテクノロジー
削り出しとかで作れるありもの単一素材はともかく、特殊構造ヘッド作る設備が破棄されてる
VでMSの進化も行きつくとこまで行った感じがして
この後の時代になるともう凄い性能になりそうだからV以降のが作られないのかと思ったらまさか技術が逆行するとはね
ガイア・ギアとかは技術的にはどうだったっけ
>>626の例えで言ったら、むしろ小型MSの方がパーツなんかはありそうな気がする アナハイムが倒産したんじゃねぇかなとも言われてるな
一年戦争後のコロニーの保守管理や宇宙の物資流通、MS他精密機械の製造・販売・メンテナンスを独占してたし、
それがザンスカール戦争後の混乱で潰れて後継企業も無かったら、一気に技術が失われてもおかしくない
メンテできる職人だけが居ても、必要な物資が手に入らないのでは満足に整備も出来んしね
現実、ポルシェとかは少数生産車のレア部品とか、3Dプリンタで製造し、部品ストック持たないとかになってるからなぁ。
電子部品の無い機械のほうが、結果的には長持ちするし。
>>628
チャッペなんかもパーツ自体は手に入れるのは容易って説明あった気がする レプリカ製造プラントは現代でいう発展途上国に流出した過去の技術か…
首切り王のプラントだけじゃないだろ
レストアは町のバイク屋でも普通にするし、MS直したりカスタムして売る弱者企業なんか多分幾らでもある
首切り王の所はオズさんと旧式MSの設計図確保してたのがかなり優位に働いたわけだが
首切船ケルベロスのミノクラ的にファントムv2はオズ製っぽいけど、超希少MSパーツのレプリカばら撒きなんつー意味不明なロマン野郎は他にも居て欲しいなww
中古MS販売で大企業になったブラックローはどうしてるのかねえ
ブラックロー運送は宇宙海賊に横流ししてた咎でどうにかなってなかったっけ
オンモさんが引責辞任しそうな感じの後、どうなったかが不明だからなあ
ザンスカール紛争の時点でレストア業やってたから何だかんだで生き残ってそうな気もするが、案外木星側かも知れん
>>622
設定というか世界観として極端にし過ぎたとは思うわ
ザンスカール戦争が終わって15年だか16年だしな
V2やらリグコンティオやらゴトラタンみたいなフラッグシップ機ならまだしも、量産モビルスーツどころかビーム兵器すらレア扱いとか言われるとちょっとやり過ぎた気がする
Vなんてレジスタンス組織が帝国にバレないように、大規模な生産拠点が無くてもそこらの工場に分散させて秘密裏に建造できるようにしたとかだったんだし
まあ、クロスボーン自体が、ゴースト(ザンスカール戦争)の時代で既に「機動性以外は量産MSに毛が生えた程度」って扱いだったし、これ以上クロスボーン主体で活躍させようとしたら周りのレベルを下げるしかないってのもあるんだろうが >>638
どこまで技術を進めて良いかのガイドラインが無いんだから、技術後退の体を取ったのは正解だと思うよ
V2ガンダムレベルがゴロゴロいる世界観でオーバーテクノロジーまで追加されたら、それこそ宇宙世紀じゃないだろうし
ユニコーンはやらかしたけどw >>638
バラバラにしたせいで連邦が力を失って世紀末来た時に連携取れないでパーツが組み立てられなくなったんじゃねーの?
大規模な組織はそういった工場や工務員を集めてやってるからフォントとかまだファントムに乗れるんだろうし >>639
Zや逆シャアの時点ですでにそんな感じだったような 問題は衰退に至るまでの時間の無さだからな
十数年程度じゃ製造技術が失われたりビーム兵器すら作れなくなるどころか、普通に生産ライン生きてるのはおろか当時から稼働中の機体さえそこらにあるとかだろうしな
元々MSの製造技術そのものや生産施設そのものが独占されていたわけではないんだし、長い間兵器自体が不要になってたとかでも無ければその短さでロクに作れなくなるってのは無いよ
・クロスボーンを活躍させるには周りのレベルを下げるしかない
・前作のキャラをそのまま出すには時代経過をあまりさせられない
・当時やってた鉄血みたいなビーム抜きでの殴り合いがしたくなった
・ガンプラアニメ系も流行ってるし、古い機体のパーツごちゃまぜとかやりたかった
結局この辺が理由な気がする
新興国に大企業が誘致されて農業に最新器機が使われるようになったけど、政府が変わって企業に重い税金が課せられた結果、企業が撤退してガラクタと化す
そうありえない話じゃないと思うな
ガンダムXですらビーム兵器はあるもんな
って考えるとメタ的な理由は置いといて
連邦弱体化→世紀末モヒカンみたいなのが武器を求めて荒らし回る→武器とか作ってた工場や整備員が死ぬ→ヒャッハーが多少落ち着く頃には技術停滞 ぐらいか
町工場でMS作ってるような時代だったからお金持ちの庇護下にいるようなのは少ないだろうし
ガソリン買えなくなったら5年経たず自動車は物置か資源ゴミになるってなもんで。流通ありきの文明は衰退早い、と思う。
>>639
ユニコーンはアナハイムの失墜を予感させる処が素敵。マリーダさんの不遇っぷりはアカーン。 「隅っこの田舎コロニーじゃ世界観で述べられてる程度が関の山、力のあるところと無いところで差があまりにも激しい」とかならまあ分かるんだけどな
全体的にそれで、木星だけは例外とかとなるとちと雑だと思うわ
かつての連邦の拠点やアナハイムの拠点関係のMSや装備を他の適当なコロニーと一緒扱いは出来んし、地球近辺に至ってはかつてと比べて衰退したとはいえ連邦軍の勢力圏内でヒャッハー風情が迂闊に手を出せば殲滅されるとかな気がするし
戦後十年ごろの日本が零戦や潜水艦の新規生産とベストコンディションでの運用をやるようなものでは
Vガンの時点で、そこらの工場でも作れるってことは、裏を返せばそこらの工場でもモビルスーツを作らなきゃいけないような、社会の体力を削って戦争してる状態だった訳だし
この後にコロニーを修復・改修・外宇宙航行して、
ターンXを作れるぐらいに技術レベルを高めなくちゃならん
いくつか挙がってる現実云々での例え話って結局、部分的な空白こそ作れても世界全部その状態とかには程遠いからなー
結局太陽風でもなんでもいいから、∀よろしく何か大災害が起きてって前提が無いと厳しそうだわ
そもコロニーのほとんどが新しいMSどころかビーム兵器すら作れない程にカネや技術を削がれてるとなると・・・宇宙戦国時代云々ってのが成り立ってない気がすんのよね
それもう宇宙戦国時代じゃなくてただの大荒野ヒャッハー時代で、連邦も地球近辺以外興味が無いから放置してるだけじゃねってなっちゃうというか
>>648
もうダンデライオンがUC150年代の技術保全してオメガケンタウリに出航してる 戦争が技術を進化させるってあるけど適度にまたあるんじゃないのか?
個人的にはアナハイム生き残っててほしいわ。
実は粛々と月面で新兵器作っててくれた方が
話動かしやすいんでないの?
レストア機で戦うのも面白いけど
新規が木星産ばかりだと単調になってくる。
>>654
サナリィは規模も小さいし、アナハイムみたいに大企業の一部門ってわけでもないから、
連邦がガタガタなこの時代だと生き残るの厳しいんじゃないかな
案外、キュクロープスのMS部門がサナリィの成れの果てとかあるかもしれんが アナハイムは規模縮小したけど健在って感じじゃねえの?
月面都市やら工業コロニーやら持ってんだもの
>>642
資源のないコロニーで戦争状態が15年も続けば無理ないと思うけどねえ
日本で都道府県別にバラバラになって15年間戦争続けたらどうなるか、
っつったらまあそうなってもおかしくないんでない? 戦争に加えて貿易も壊滅だし2003年から始まってどんどん悪化して
2010年代に入ってからは鉱物も石油もろくに入ってこなくなって
技術者も戦争で死んで発電所を整備できる人間も資材もなくなってきてて、
みたいな状況なわけだ
SDガンダムの輝羅鋼だって、ごく短期間に技術が失われてるしな。
いくら戦争状態が続いたとしても供給するアナハイムとかがなくならない限りビームが退行するなんてあり得ないはずだけどな
他で作れないならむしろ稼ぎどきになるわけだし
>>661
失われてない
スマホケースとかの立体にプリントする技術として生き残ってる
印刷工場がガンプラより大規模で安定した業界の下請けに乗り換えただけ 連邦の後ろ盾が無くなったら真っ先に狙われそうだけどなアナハイム
>>663
製造に使う薬剤の処理に規制かかって使えなくなったって聞いたけど、そんなことになってるん? 東芝みたいに高度な技術を持った大企業でも、タコが自分の足を食うように技術を売り払って短期間に衰退していく。
アナハイムなんて連邦政府とべったりの政商だったから、連邦の衰退と同時に滅んでいったんだろう。
つーか、Vの段階で自力で新型MSを作れなくなってるし。
>>646
木星はむしろ地球圏の状況に巻き込まれる方が不自然だろ
もとからコロニーレーザーで地球圏混乱させてその間に発展したろ!
とかやってたわけだし Vガンダム
gcb03 LM312V04
☆ GCB03-ME-007
N-SR Vガンダム
カード種類 メカニック 所属 リガ・ミリティア
製造 アナハイム・エレクトロニクス社
EXVS2にミダスやディキトゥス参戦してほしい
出来れば3000コストで
>>662
世界全体で経済が衰退しつつあるから逆に稼げない
小勢力は言うに及ばず、連邦だって独立した勢力の分だけ税収が落ちるし、
経済圏も縮小するから動かせる金が少なくなる
更に連邦はカバーする領域が大きく、軍は数を揃えつつ維持をし続けなければいけないから、
安いものを使わないと立ち行かなくなるだろう 日米のようにステルス戦闘機なんて贅沢な国もあれば、
旧世代のMig21だのF5だのをだましだまし使ってる国もあるしね。
連邦もコロニーも配備してるモビルスーツの保守が必要なわけだからビームライフルなんか絶対作り続けるはずなんだよね
ビームなんてずっと昔のはずの一年戦争当時からジムにあったぐらいの枯れた技術だろうし
>>674
ザンスカール戦争の時点で、連邦は作業用扱いされるほど型遅れのジェムズガンとかばっかりで、ゴミのように蹂躙されるだけだったんですが……
技術全盛期の頃でもそのザマなんで、衰退したDUST時代では地球本部とか一部以外は装備もまともに揃えられないんじゃねーかな
下手するとキュクロープス隊が一番マシなレベルかもしれん 敵も味方も弱体化して決着よか追い払うだけで十分 ってなったら 希少でオーバーキルで爆発四散な兵器 は廃れる....て設定でいんじゃねーの?
キマイラの完璧エスコートをみたら
ヴァ―スキさんに三位一体攻撃で対抗してほしくなった
ゴップ、3機揃いで用意出てくれればいいな
>>672
この世界、実は一年戦争以降、人口は減る一方だったりするのか 戦争紛争続きだし毒ガスにフィフスルナ落としにと人が死んでしかない
逆シャア以後は後付でもVの地球クリーン作戦までは大きな人死には出てないからそこで多少は増えたかもしれないけど
Vの時点の地球というか地上はどうみても疲弊からの衰退フェイズに入ってる。
地球クリーン作戦なんて追い討ちもあった
ジム系列でVの時代にジャベリンってのがいたはず
全く印象に無くてGジュネで存在を知ったレベル
ジャベリンもジェムズガンとほぼ同期の旧式なんだぜ…
>>683
小説だと一億しか住んでないが、そのお陰で自然環境はかなり回復している そういやカサレリアと言い緑は凄い回復してたな
やっぱり地球を蘇らせるには人間追い出さなきゃ…
鉄仮面「人間の9/10を抹殺…」
NT夫婦「ダメって言ったろ!」
東方不敗「…」
ドモン「師匠…ダメですよ?」
シャア「…」
アムロ「おい」
グレイ・ストーク卿「地球なんか放っぽってαケンタウリへ逝くんだよ!!」
→エンジェル・コールに遭遇
→その時、何かが起こった!!
→久しぶりに太陽系に還って来たらELSと呼ばれましたorz
……とかだったらイヤン。
それなんてR-TYPE
最初期の地球連邦「宇宙移民しようぜ!!」
>>690
グレイ・ストーク卿「地球なんか放っぽってαケンタウリへ逝くんだよ!!」
→その後頑張って技術開発しました。環境改善用のナノマシンとか
→ターンエックスできる
→良いモンできたから、地球にも送ってあげるよ。これで平和になってね
→外宇宙ってこんな危ないの作ってるの?あいつらが侵略してきたらヤベーじゃん
→ターンエー爆誕
が富野の正史というか黒歴史(正しい意味で)だからなあ しれっとグレイストークを正史に組み込むのはお止めなさい
そもそもクロスボーン(≒長谷川裕一)スレで何を言ってるんだか。
どこからアルファ・ケンタウリって名前出てきた?
プロキシマ・ケンタウリだぞ
それが正解なのか知らんけど、目指す場所が雑誌掲載版と単行本で名前変わってるらしいな
Twitterで当時の雑誌がちょっと話題になってて、そういうつぶやきがあった
>>695
まあ、プロキシマ・ケンタウリもアルファ・ケンタウリ三連星の内のc星だから、
誤記というワケではないけど キン肉マン読んでるからオメガケンタウリが脳裏にこびりついてつらい
>>693
現状ガンダムサーガで外宇宙目指してるのが
黒歴史=ガンダム作品全て見回しても
グレイストーク卿か00の外宇宙航行艦スメラギくらいしか
無いんで仕方ないんだよ。 エンジェルコールが流れ着いたんだから外宇宙に全く別の文明が存在してもいい気が
>>699
seedもエビデンス01とスターゲイザーで外宇宙も意識してる…ハズ >>700
あれって文明が云々よりは自然発生した単純生物っぽいけどね エンジェルコールは殺傷能力高すぎだから外宇宙の文明が作った細菌兵器って感じなのかなと思った
今にして思う、X3の口ってグリッドマンなんだろうか
エンジェルコールは地球人、人間を黒い液体に変えてたけど、他の動物は?犬猫は?
異星人には薬で親切心から他の星へ…
というのが真実かも?
>>706
人類に未知のプロセスでタンパク質を分解、作り替えて
それを養分に増える細菌なんじゃね DUSTは結構監修されてるらしいけどムーンムーンを持ってきたのはどっちの考えなんだろ
ムラサメは先生っぽいけど
センセ「こうこうこうでムーンムーンをこうやって出したいんですが」
サンライズ「いいですよ(ムーンムーンって最近聞いた気がするけどまぁいいや)」
こんな感じがする
先月号でまさにあっちでコロニーぶっ壊れたから、双方リンクする前提で話作ってるだろ
カグヤが言ってた「ムーンムーンの民は逃げてるだけ」ってのもあっちの作中描写に沿うし
X3がグリッドマン顔だったとして時期的にガンダムW見てて
緑川光つながりでガンダムグリッドマンとか思いついたりしたんだろうか
そうだったっけと思ってググッたけど、ちょっと攫っただけじゃプラモデルの顔しか出てこない
電光超人じゃなくてF91の意匠引き継ぎなんじゃない?
昔みてたときもムーンムーンとか
この単発話いる?とか設定いる?とか思ってたけど
種まいとくと後世なにが芽を出すかわからんな
こりゃタイガーバウムやらもそのうちどうなるか
ファーストで唯一いらないエピソードと言われたククルスドアンもスピンオフされてるもんなぁ
ククルスドアンは盛り過ぎてククルスドアンの要素無いけどな
ムーンムーンの反乱軍がゲモンのお手製MSのゲゼを使ってたけど、整備しやすい作業用MSとして量産されたんだろうか。
ジャンクの寄せ集めだから古いイメージで、シルエット的にキャトルよりとはいえ無理あるよな
せいぜいがプチモビ程度で充分だろうに
ゲゼは民間の手作りMSにしては高性能で、ヤザンの機体はジュドーのΖといい勝負をしたからなぁ。
生き延びたゲモンが細々と量産してたのかもしれない。
ククルスドアン漫画、あれこそ本当の蛇足
絵柄はパチモンだし話はつまらないし救いようが無い
それぞれ思うところはあるだろうけど他作品を貶すのは止めようや
そもそもゲモンはミキシングビルドの元祖として偉人になってるかもしれない
ザニーは単なる改造・デチューンでミキシングではないだろう。
そもそもミックス出来るMSなんてザクしじゃないわけだし。
ジオンでGMの改造機『ガローラ』を造ってたりしてw
ミキシングビルド機でガンダムを倒した偉人。
として後世に語り継がれるゲモン。
ピクシブ辞典のクロスボーンの記事はアンチが書いたようなのばかりだな
「バイオセンサーついてないのに何故かフェイスオープンするサーカス機」
「中将程度でミダスとカオスレルを工面できたキゾの謎の権力」とか
謎の権力はドゥガチの息子だった事で明らかになった筈だな
小型化した高機動機体で格闘のため外装の隙間減らしたから廃熱に問題抱えてるってのは当時の巻末設定にも書いてあるのにな
それはアンチですらない、ただの知ったかぶりの仕業だろ
ガンダムで中将程度って
秘匿してたわけじゃないけど、バイク戦艦とかあの辺は大佐発案のザンスカール所属なのに
>>736
キゾ中将の項ってのが何かわからんがドゥガチの息子ってのは本編読めば普通に分かることだが >>738
ピクシブ辞典と数レス上に書いてあるのに何がわからないんだ これがドコに書いてあるか分からんのよね
「中将程度でミダスとカオスレルを工面できたキゾの謎の権力」
>>732
バイオセンサーとバイオコンピュータの違いも分からないやつが記事書いてるのか…
と思って読んできたら、間違ってんのお前かよw なおミダスにも言える事だが、「組織に属してる一将校風情が、こんな汎用性が低いキワモノをどうやって秘密裏に設計・建造したんだ?」という疑問への公式回答はいまだに無い。??
この他、サウザンドカスタム共通の特徴として、頭部の装甲をスライドする事で放熱する機能を備えているが、これはF91やF97といった、頭部にバイオ・コンピューターを備えた機体が、熱に弱いコンピューターを集中的に強制冷却するためのギミックであるため、
ファントムにおいてバイオ・コンピューターの起動に失敗した(=他のシリーズ機にはバイオ・コンピューターが採用されていない可能性が高い)各機が、何故この機能を採用したのかは不明である。
最終的にバイラリナは、特殊なMSに敗北しているが、これは宇宙細菌の確保という任務的制約があったためであり、キゾ艦隊の補足範囲外から一方的に攻撃していれば、全くの無傷で彼らを撃滅する事が容易に可能であった。??
修正しないとな
ちょっと前にダンジョン飯が一位という記事を見たが。
ああ、完結した作品ね、ダンジョン飯は連載中だった。
改めてテレビアニメ化して欲しいのだったらいっぱいあるんだけどなぁ
マップスとかスプリガンとか、動物のお医者さんとか
>>749
Jリーグ全盛期の俺フィーとかドリームスとか…アニメで見たかった >>744
それ言っちゃうとZZのグレミー・トトの反乱とかもおかしいことになるからなあ
ドーベンウルフにプルシリーズと量産型キュベレイ12機とクインマンサとか
キワモノ中のキワモノを18歳のせいぜい少佐が揃えたことになってるんだぞ。
キゾはカガチの義理の息子だし、木星帝国の王子様として実験部隊持たせてもらって
エル・ザンスカールって独立の野望持ってたから色々と準備できたんだろ。
あのビルケナウをまともに活躍させる技量があればテストパイロトとして
ヴェスパの一部技術者の信頼得られてもおかしくは無いんだし。 >>752
家柄、カリスマ、何よりパイロットとしてベスパ全体通しても屈指の実力だからな
歪んだ性格以外は欠点が無く、それも表向きは隠すくらいには世渡り上手いし
そもそも貧乏ゲリラのリガ・ミリティアと違って、ザンスカールは地球全土に手を広げて大量の新型MS、戦艦を次々生産出来るほど戦力有るから、
「兵器に転用できそうな新技術手に入れたからその実験のために試作機作ってみた」くらい余裕だし グレミーのバックに誰か反ハマーンの有力者がいたんだろう
長谷川は、
ジュドーとルーを別れさせた後、
リィナとくっつける気はあるのか?
>>756
Zz最終回のシーンを見て、二人の間に兄妹以上の感情が無いと思うか? >>752
逆にザビ家の血を継いではいるけど若いしバカだしカリスマも無いからキワモノの権限与えて黙って貰ってたんじゃないかな
グレミーの件はジオン共和国とかも絡んでくるだろうから単純に比べるにはどうかと
ただキゾって他ガンダムのボスたちと比べれば年上だし位も上だし木星帝国総統の子って立場もあるから、それこそキゾがMSとMAと私設軍隊持つのが不自然ならハマーンとかどーなんのって話だし 大企業のパトロンが付いたで解決する話じゃねーの?
パトロンに利用されたが正しいのかもしれないが
キゾ本人は血統に関する部分は公にはしてなかったんじゃね
そういやドゥガチ子だって公表してなかったわ
カガチの養子でも十分だけどそれ以上に40で中将ならそんぐらい根回しできるよなと
クロノクルは伯爵捕まえたりと運の良さも絡んでる気がする
クロノクルは20歳で女王マリアの弟でイエロージャケットでテストパイロットやってる大尉。
オイ・ニュングとシャクティの誘拐の功績からもトラッド艦隊の司令に一気に昇進した。
似たような立場で年齢も地位も上のキゾならさらに専横を振るってもおかしく無いだろう
グレミーといえば今ではザビ家の血を継ぐ者と分かってるけど
当時アニメ本編ではそれを思わせる描写がほぼなく最初は一兵士だったのに僅か数話で艦を指揮する立場になってて凄い唐突だったよな
ていうかそういう血筋ならなんで最初一兵士って立場だったのかって疑問もあるし
>>768
なんか、コーラサワーさんみたいな説明書きになってるな >>769
案外、その設定自体が後付けだったりして。 >>746
また木星帝国の侵攻に、ジオン残党が呼応しそう >>777
わからん
なお正規のジオン兵は木星帝国の侵攻に対抗するコロニー軍に混じっていたもよう そもそも1stからしてダイクン派とザビ派があるし
アクシズはいわゆるザビ派残党
シャアネオジオンはアクシズ派などその他もろもろ含めたという意味でジオン残党
そしてその更にまた残党の袖付き
>>780
「お前のジオンに俺たちはつきあいきれねぇんだよ
「んだとぉ!? 日和りやがって
「だいたいよ…いつからだよ、ZEONって
「くっ…
「俺たち…ZIONだったはずだろ 逆シャア、ユニコーンの時には既に
戦後生まれの若い残党がいるかもしれんな
コミックとかの外伝作品にはそういうキャラが出てるのもあるね。
♪戦争を知らない子供たちさ〜
>>784
アンジェロが終戦時に幼少でトラウマ抱えた口だからなぁ。 0093や0096の時点の話です
あなたのは0120頃でしょ
そりゃいるでしょうよ
スパロボ3作連続で参戦とか凄いな
今回は鋼鉄のキャラも出てくれるんだろうか
あと辻谷さんの新録があるのかも気になる
無印はきちんと再現するのかな?
トビアの扱いも良くなってますように
シンヴァツ戦とかスパロボ向けだと思うのにな。
ナデシコとかガオガイガーもいるから木星で色々出来るのに。
ムラマサとザンバーの二刀流はX-O意識したのかと思ったが
トドメにファントムのビルケナウ斬りもってくるとは
鋼鉄の機体だけ参戦はフルクロスのことなんだろうけど
スカルハートの機体だけ参戦ってなんだろ?
ファントムライトは凄くアニメ映えすると思うんだが、
ゴースト全編TVアニメ化とかだと終盤の連戦でイラストレーターが死ぬから、まずはスパロボで見せてほしいよねw
>>798
X1改改なら鋼鉄名義でも出せるだろうし普通にアマクサだろうなあ
アラナ・バタラとかバルブスが出るとも思えんし >>803
アマクサの有人機は鋼鉄にも出てなかった? そういえばV、Xでトビアとジュドーに絡みってあったの?
ヤマトやビバップがあるならマップスも全然OKだよな。
クロボンと違ってアニメ化もされてるし。
>>809
最近ロボ要素無い作品まで出だしたからな
マーメイドヘブンくらいまでならワンチャン出れると思う 参戦作品はクロボンとダイソードとマップスとクロノアイズと鋼鉄の狩人とダンクーガNOVAだな
今回も鋼鉄は機体だけ参戦か
どうせなら機体だけ参戦なら冒険してゴーストとはいかんもんなんかな
鋼鉄ってあの状況設定が肝だからな
味方勢力が増えた上に、木星までちょっと行ってくるで自由に往来できそうな見方がいるのはちょっとね
>>817
ガンバスターとガオガイガーいるから神の雷くらいどうにでもなるしな
アマクサいてもアムロもカミーユいるし >>817
じゃあ木星帝国がゲッペラーを地球に射出するとかすれば良いんじゃないかな クロボンナデシコビバップはいいとして
チェンゲガガガトップのせいで木星がやばい
>>822
ザ・パワーで巨大化したディビニダドが宇宙怪獣化したかと思ったら、それを媒介にゲッペラー降臨くらいあるな
……アカン、木星の衛星ごと帝国消し飛ぶわ、これ まあまだなんとかすれば鋼鉄・ゴーストはストーリー参戦できそうだけど
ダストが参戦するとなると地球圏の衰退したスパロボということに……
>>824
ディビニダドのデザインがデザインなだけに威圧感たっぷりになるんだろうな まぁ帝国に未来は無いわな
バスターマシン3号作るのにも邪魔になるだろうし
>>827
それでも虎視眈々と地球狙いそうな気がする ディビニダト作ったり、毒ガス作ったり、核爆弾作ったり、コロニーレーザー作ったりしてる横で
着々と木星を圧縮するんだな。
ドゥガチA「なんか最近木星小さくなってね?」
ドゥガチB「んなわけねーだろw」
ドゥガチC「もうボケたんかw」
・・・
ドゥガチD「なんか木星の形変わってね?楕円形になったというか」
ドゥガチE「色も黒っぽくなったよな」
ドゥガチF「それなw」
新規参入or久々参戦はグラも新しいからね
ちょっとした手直しですむなら使い回すだろう
マイトガインやらナデシコやらチェンゲやらの参戦率見たらクロボンのみじゃないし
PVでフルクロスがザンバーとムラマサで同時に攻撃やってたけど
これってゴーストでファントムがコルニグス切るときにやってた奴?
ファントムのはクジャクとフレイムソードだけど
>>825
ガンダムXやザブングルと同時参戦にすれば解決 >>833
ザブングルはいないけどダイ^ h ^hガンソードが入っているのでワンチャン。
ついに据え置きでエルドラVが拝めるのか、しかも勇者王と一緒だ。 ゴースト参戦させてあちこちの宇宙海賊と死をもたらすウイルス的なサムシング追いかける話とかやりたい
DDの方はデビルマンも参戦か。しかもマジンガーZと共演したアニメ版じゃなくて原作版。
>>838
デビルマン、OVA版か? 実写版だったら…ww ぶっちゃけガンダムの水増しに丁度いいから都合よく使われてるだけだよね
今回は木星関係がヤバイからまだ仕方ない感はあるが
UCネクストにF91やVのせてるんだからちゃんとそこまでやるんだろうか >>843
そこまでやるんなら
間違いなくアニメ化するだろうね >>809
バンチャでOVA見たけど、普通に巨大ロボット戦でも最強クラスだな リアルでも作品世界でも閃ハサの方が先だから順番的にはおかしくはない
UCNEXT100が頓挫しないで予定してるUC2以降も継続して小型MSの時代まで着手出来ればクロスボーンのアニメ化も避けられないだろうな
辻谷さんと監督はやる気あったし
まあキンケドゥの声優は変わるけど仕方ないでしょ
クロスボーン映像化するならそれぞれ何クール必要かね
本編だけなら6巻しか無いし1クール少しもあれば行ける…かな?
>>850
無印+鋼鉄合わせて2クールが一番バランスいいんじゃないかな
ゴーストは単体でも2クールじゃ厳しいかも 無印1クールは厳しい
初回1時間スペシャル+13話の変則構成ならギリいけるか?
スカルハート+鋼鉄なら1クールで行けそうだが
ゴーストは2クールじゃきつそうだが3クールやったら薄まりそう
V外伝入れるて36話とかか
宇宙世紀をいきなりテレビアニメ化することはなさそう
UCやオリジンのようにヒットしたらテレビアニメもやるというパターンならあるだろうけど
オリジナル話もいれて(トビアの家族エピソードとか)、
無印半年、スカル&鋼鉄半年だろ
スカルハート&鋼鉄はジョジョアニメの一部と二部の配分で見たい
残党としてドガッシャとかギガンとかキケロガとか出せば尺は稼げる
単行本5冊のジョジョ一部が9話、前の年にアニメ化されたACCAが単行本6冊で1クール、
って事を考えると無印はちょうど1クールでいいんじゃないの?
オリジナルエピソード(F92含む)やスカルハートのエピソードも挟むのなら話は別だけど。
原作自体が結構駆け足だったイメージがある
月間連載のせいだろうが
ただアニメ化されたら木星帝国のMSデザインはかなり改変されそう
ペズ・バタラとか
ペズバタラはあの魚の形してないと
いみないだろ
天使ラファエルと旅した少年トビアが
悪魔アスモデウスにとりつかれた少女を
助けるために、旅の途中の川で捕まえた魚を
燻して炊いた煙で悪魔を少女から追い出して
天使ラファエルが縄で悪魔を縛って倒した
という聖書のトビト記が元になってるんだろうし
既にGジェネシリーズとかガンダムウォーだとかでブラッシュアップした設定画あるだろうからそんなに変わらんだろ
ペズバタラはバタラにビームアックス被せる改良案が巻末MS解説にあったからそれを拾ってくるかも知れない
無印 映画3本
スカルハート 映画1本
更迭 映画2本
>>868
作者インタビューだと「ビデオシリーズで13本を想定」だったか
当時を考えると0083や08小隊程度の規模で考えてたんだろうね 「あたしが好きなのはカーティスだけど
カーティスじゃない」
制作快調!!
クロボンはわざわざアニメ化しなくてもプラモやメタルビルドが売れちゃうからなあ
バンダイもやる気無いでしょ(´・ω・`)
>>855
NetflixかAmazonだな。
テレビ局に売るより儲かる。 >>873
アニメ化しなくても売れるから作らないのならオリジンなんてやってない UCにグスタフカール出すとかハサウェイの伏線は貼ってたからな。
ハサウェイにも木星帝国関連の伏線はるかも。
>>873
アニメ化して、アニメカラーとかアニメ仕様とかで荒稼ぎするのがバンダイだろう >>875
オリジンは最初からアニメ化の話ありきで進んでたんじゃないの。 >>873
アニメ化しない理由はそれだよな
バンダイという企業からすれば映像なんてものは利益率の高いプラモを売るためのコマーシャルフィルムの位置付けだから 財団B「センチネルみたいにアニメ化せんでもプラモ売れてるから放っておこうw
クロボンも閃ハサもハゲが原作だし、その辺に理由があるんだろうなって思ってたけど
ビルドダイバーズの新作にファントム出そうだから今から全裸待機しとくは
>>868
二クール位だと思ってた
丁度六巻だから一巻に一か月かける感じで >>883
朴璐美ボイスで戦うクロスボーンガンダムが見られただけでもありがたいだろ ビルドって要するにプラモ狂四郎でしょ?
何で3期もやるんだ・・・
初代はそこそこプラモアニメしてたけどあとはプラモアニメ以前にアニメとして面白くないのがなー
評価対象がビルドファイターズになっちゃうのが辛いところだが、そこそこ面白かったぞ。
ただし、ネトゲアニメだったな。ネトゲに対する考察や設定はSAOとかよりよくできてたんだが
ガンプラアニメとしてはちと足りん。
ビルド初代は良かったと思う
トライ以降から余計な舵取りしていった感じは強い気がする
ビルドシリーズは単純にガンプラが売れるから
アニメの評判なんて向こうからしたらどうでもいい
だからダイバーズがあんなんでも新作が出る
アニメ化する際はハリソン機はF93とかにしたほうがいいと忠告しとく
91の色変えでプラモ売れるわけがない
ここに限らずビルド系のファンが原作のスレに「ビルド系にこのMSが出たぞ!」って凸しにくるの正直ウザいし…
アニメ化に恵まれない機体の救済策としては悪くはないか。
正直、クロボンが動いてるのを見たときは総毛立った。
ビルド系は一連のミニ四駆ものアニメの同類だと認識しているので、
そう割り切ってしまえばそれなりに面白いけどね。
まぁ、ウザいのは同感。
>>892-894
本家の"ゴ"に対して3人チームの"トライ"を引っかけたネーミングは巧いと思った。
ああいう馬鹿改造系は長谷川先生も好きそうだなぁ。
ユウマよりミナトのほうが友達になると楽しそうではあるw こういう煩い奴らがいるからクロボンのアニメ化も頓挫するんだなってのはよく判るな
マンガやアニメには色んな楽しみ方あるのに、ケツの穴が小さい自称「俺が一番クロボンの子と判ってるんだ」って奴らはホント迷惑だわ
こういう普通に迷惑かけてるゴミを擁護して俺は懐が広いファンだからw ってやってる方がよっぽど迷惑
雑談の片隅でビルドで動くクロボン良かったよぐらいならまだしも居座ってビルドの話しし続けるのはスレチだし回線で首吊って死ね
>>900
継戦能力重視の特攻機が短期でエネルギー切れる欠陥機になってたけどな
GNドライブ()積んどけば良かったのに 曜日の都合か早売り売ってた
立ち読みしたくなるのをぐっとこらえて
買ってきた、今読んでる
……なんか燃料投下しちまったようで正直済まんかった。
でも俺、ガンダムは1st、長谷川作品はマップスからリアルタイムくらいにはファンよ?
そのうえで、『プラモ狂四郎』や1stMSVの流れも含めて、
ビルド系もアレはアレでアリだと思ってはいるんだが。
ガンダムネタの文化系部活アニメだと思えば、『ガルパン』や『艦これ』みたいなものかと。
ゴーストでフォントが家出した際x-0結構飛んでたけど推進剤ってそんなに持つものなんだろうか
だからその後の戦闘で推進剤切れてタイヤで帰ってきたんじゃね
そもそもシーブックパン屋のある街近くまで飛べるかどうか、という質問ならなんとも言えんが
>>908
F91やVの時代で推進材切れるほど長時間飛ぶシーンに覚えがないからなんとも言えないが、
巡航速度でまっすぐ飛ぶのと、戦闘時の最高速度で小刻みに動くのでは消費速度がかなり違うから町までは足りたってことじゃないかな
クロボン自体の特性として、機体が軽い上にスラスターを背部に集中してるから全身に分散配置した機体より推進材量も多いかもしれん なるほど、戦闘みたいに小刻みに動かならなら推進材そんなに使わなくても済みそうですね
無印は悪くなかったけどダイバーズはさすがにな
ビルダーズでキモだったダメージがプラモ自身に行く設定が意味なくなったし
ネトゲならそれもうガンプラでなくても成立するよねってなるし
なにより初心者のはずの主人公が特に挫折なく短期間で強くなっていって主人公の強さに説得力がなかった
小型MSはスラスターの出力比がバイアランを上回ってるからな。
どの機体もバイアラン以上に飛行できる。
>>913
あとVの時代にはビームローターやミノフスキーフライトといったMSの単体飛行に関する技術も出てきたからな サイン会、西野マルタがいるな。
メカ横綱五大湖か。
X-0にはビームローターもミノフスキーフライトも関係ないし。
>>908
戦闘中にキンケさんが「推進材切れた」言うてるやん
逆に考えると、行って帰ってこれる距離だったからカーティスは会いにいくか悩んでたわけで 読んだ。
来月号は特別編掲載ってなってるから、『世界に何が起こったか』をやるのかな?
フォントとタガナスの合流話。
もしくは大穴でメタルビルド販促の為に無印時代のX1大活躍の過去編?追悼も兼ねてとか。
>>918
辻谷さんの追悼企画かしら
長谷川先生以上の適任は居ないと思う >>918
最新型のあのボールの特集に決まってるだろ >>918
ルールとして最新話関連の話題は発売してから話せ、ハゲ なんで26日なんだろうな。きりよく25日にすればいいのにね。ハゲ
俺はフサフサだからよくわからんが、髪の毛の有無で人を差別するのは最悪の行為らしいよ。
必ず地獄に落ちる。楽しみにしてろよ……
善かろうが悪かろうが、富野が天国にいったらびっくりだわ。ハゲ。
>>929
ハゲは天国にも地獄に行かないだろ
バイストン・ウェルに還るだけだ 彡 ⌒ ミ__ ねぇ知ってる?
(´・ω・` `ヽ
\___ノ ハゲを怒らせると、怖いんだよ
バイラリナはムーンムーンに流れてクレインになってるし。
アロナクスって海底二万マイルからの引用だったのか
知らなかった
今月号はコメント付きで辻谷さんの追悼イラストあったな
>>918
辻谷さん追悼ならシーブックがキンケドゥになる決意をした前後の話とかやってほしいなぁ
内容的にクロスボーンというよりF92(仮)になるんだろうけど アンカーのキャタピラ走行がイカすぜ!パイルバンカー以上に謎構造だから機体解説が楽しみ。
アンカーの背部スラスターがクロスボーンっぽくなってきたな
チャッペもトラボルトみたいな色になったけど壊された後にゲドラフは手に入らなかったんだな
あとアンカーV3って力と技と風車が回りそう
最終回かと思ってしまった
次の特別編ってシーブック関係かな
お前らダムエーが出たらスタジオ秘密基地ブログくらい確認しようや……
リプミラ号Tはちょっと欲しい
こっそり普段着にしてもマイナー過ぎて誰も気付かないだろうし
もうガンダムじゃ無いなと今月号読んで思った
良い意味でも悪い意味でも
>>937
当たったけど戦艦サイズには大したダメージにならんかったったぽいね
わざわざ作中で出した鳥ミサイルなのに、悲し過ぎる戦果だなw まあ待て、
鳥ミサイルは首切り母艦に
密かに取り付いてる時限爆弾!!
そう思ってみよう、な?
そう言えばこれで受賞した応募作品は全部登場したって事になるのかな?
今号で登場した陸戦型ボール?について語ろうぜ
やっぱりガンダムフェイス付けたやつにウモン爺さん乗ってるのかな
>>958
ウモンじいさんがクロスボーンガンダムのAIになってしまうのか? トチローみたいにエオス・ニュクス号の頭脳になるんだよ・・・
首刈りMSの左手はどうなってるんだろうか
ガラハドみたいになるのかな
ベルちゃんは木星に帰らず、フォントに着いてってるのかな
やっぱF89をデザインした人って、
「”初代ガンダム”のプロトタイプ」としてデザインしたとしか思えん
映画見てきた
サンライズ(バンダイ?)は、オカルト路線でいくんだな
長谷川先生の魂とは相容れないな( ´Д`)=3
NT後にサイコフレーム開発封印されるんだから関係無いべ
反連邦の連中が従う義理もなかろうが……
まあ研究したところでまともに制御できんのでは封印しようがしまいが同じことか
ナラティブ見ながら、ふとフォントがジャックに、
「死んだ人間は天国にも地獄にもいかないんだ。
ただ消えてしまうんだ。だから死ぬな」
って泣きながら叫ぶシーンを思い出した。
そのジャックが生きているのがわかって、
悟りを開いたつもりだったフォントが
「俺は何にもわかっていなかった」
って笑い飛ばすところがとても好き。
>>971
同じイデオンファンでもイデと高次元意思で宇宙世紀浸食しようとする福井先生と
死人には何も出来ないと生者の自助努力で巨人粉砕した長谷川先生は対極だね 富野自体が超能力者としてのニュータイプに懐疑的なのに、日登の推しはUCにNTってのはねぇ…
トビアの「神様手を出さないで」に至るまでが人間賛歌で救い。
UCの「人の可能性を信じる」は人間辞めます宣言で悲しい。
シャアとアムロの間に永遠に漂うララアがいるから死んでも魂はある。
というのが宇宙世紀なんだろう
ガンダムXの「NTは唯の特殊能力を持って生まれた者に過ぎず、未来を作るのは力の有無に関係なく、逆境に諦めず前に進む若い世代」ってのと似てるな
ユニコーン系以外の宇宙世紀ものでのNTは希望ではあるけど世界を変えるほどの力は無いってのが定番よね
ぶっちゃけユニコーン系のNT描写は
00のイノベイターやAGEのXラウンダーと比べたら底が浅いと思う
AGEのXラウンダー評は結構踏み込んだからな
黒本では「単なる宇宙環境適応」それ以上ではないとしたのに対して
AGEでは「潜在能力が戦闘に特化して何が進化か、むしろ退化では」とXラウンダー最高峰が言ったくらいだしな
お前らには残酷な現実かもしれんがクロボンはアニメ化しないよ
その手の煽りはバンダイやサンライズのトップが公式に言及しなければ無意味なことがまだ分からんのか
アニメになって下手に公式とやらに組み込まれてガチガチにされるよりは
あり得たかも知れないひとつの可能性として自由に描ける現状の方がいい
辻谷氏が早逝した以上
黒本ファンの大半はアニメ化断念したのでは…
俺はそう思ったが
むしろ閃ハサのアニメ化で5〜10年以内にアニメ化の可能性が高くなっただろう
この前の会見を見てないのか?
このスレで聞くことじゃないとは思うが・・
閃ハサってアニメ化するほど人気あんの?
バッドエンドだろ?見たくないぞ俺
・アニメで動いてるMSを見たい
・主人公達が喋ってるのを見たい
・アニメ化して公式に認められたい
・好きだからアニメ化したのを最後まで見届けたい
人によって違うだろうけどこの辺はハサもクロボンも、というか外伝的作品なら共通の願いではないかね
アニメ化に限らずどんな作品でもノベライズとかコミカライズとか展開されるのは基本的には喜ばしいことだろう
むしろクロボンこそ長谷川先生の漫画の戦闘シーンとか心配しそうなもんだけど
あの結末あってこその閃ハサだろうに
開始点も変わるのだろうがそこは変えちゃいかんでしょ
あと次のスレもう立ってるのか?
F91をTVシリーズ化するのが順番的には先な気がする
993通常の名無しさんの3倍2018/12/01(土) 22:34:41.66
>>992
もういろんな要素使っちゃってるだろうからなぁ >>992
とはいえあれ単体だとクロスボーンバンガード設立経過とかの蛇足くらいしか尺稼げる追加シーンないのがな
それこそクロボン無印まで繋げて2クールだと収まりいいかもだが ユニコーンもNTも(閃ハサ改変しても)以降の地球圏衰退史(F90〜)を変えることは出来ないからな…
次スレ立ってないね立ててこようか
>>996
乙です
アッシュの髪は今後ずっと白いままなんだろうか 1000なら私がツバを吐いたと言いふらした奴が惨たらしい方法で数時間苦しんだ挙げ句にシヌ
lud20200625082907ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/x3/1535715233/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「機動戦士クロスボーン・ガンダム53 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・機動戦士クロスボーンガンダム総合12
・機動戦士クロスボーンガンダム連載中 2機目
・【漫画】 機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST:4年の連載に幕 長谷川裕一の人気マンガ [朝一から閉店までφ★]
・機動戦士クロスボーン・ガンダム47
・機動戦士クロスボーン・ガンダム50
・機動戦士クロスボーン・ガンダム54
・機動戦士クロスボーン・ガンダム51
・機動戦士クロスボーン・ガンダム51
・機動戦士クロスボーン・ガンダム 63
・機動戦士クロスボーン・ガンダム 59
・機動戦士クロスボーン・ガンダム46 [無断転載禁止]©2ch.net
・『機動戦士クロスボーン・ガンダム』のアニメ化マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
・【マップス】長谷川裕一 ACT.63【機動戦士クロスボーン・ガンダムゴースト】
・機動戦士クロスボーン・ガンダム 66 (661)
・宇宙戦艦ヤマト 超時空要塞マクロス 機動戦士ガンダム この三作品が戦争したらどこが勝つ?
・【朗報】実写映画版「機動戦士ガンダム」 脚本家は人気コミック作家ブライアン・K・ボーンに決定
・【米国】実写映画版「機動戦士ガンダム」 脚本家は人気コミック作家ブライアン・K・ボーン
・機動戦士ガンダムNT Part 3
・機動戦士ガンダムZZ好きなやつ Part3
・機動戦士Vガンダム part125
・機動戦士ガンダムムーンクライシス2
・機動戦士ガンダムオンラインPart6293
・機動戦士ガンダムオンラインPart6403
・機動戦士ガンダムオンラインpart6973
・機動戦士ガンダム Vol.43 【脱出】
・機動戦士ガンダムオンラインPart5513
・機動戦士ガンダムUC【ユニコーン】359角獣
・機動戦士ガンダムUC【ユニコーン】358角獣
・機動戦士ガンダムUC【ユニコーン】357角獣
・機動戦士ガンダムUC【ユニコーン】360角獣
・【食玩】機動戦士ガンダム マイクロウォーズ
・機動戦士ガンダムオンラインPart6043
・【福井晴敏】機動戦士MOONガンダム2
・機動戦士ガンダムオンラインPart5573
・機動戦士ガンダムオンラインPart6043
・機動戦士ガンダムSEEDってお花畑すぎるよな
・機動戦士ガンダムオンラインPart6173
・機動戦士ガンダム0083 星屑の記憶 part.43
・機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ☆31
・機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ★57
・機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ★42
・機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ☆28
・【食玩】機動戦士ガンダム マイクロウォーズ★2
・機動戦士ガンダムTHE ORIGIN総合スレPart13
・機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY
・機動戦士ガンダムバトルオペレーション2#613
・機動戦士ガンダムバトルオペレーション2#673
・機動戦士ガンダムバトルオペレーション2#573
・機動戦士ガンダムバトルオペレーション2#443
・機動戦士ガンダムバトルオペレーション2 #73
・機動戦士ガンダムバトルオペレーション2#553
・★★ ゼロから語る 機動戦士Zガンダム Part12
・★★ゼロから語る 機動戦士ガンダムZZ Part83
・機動戦士ガンダム0083 星屑の記憶 part.48
・【食玩】機動戦士ガンダム マイクロウォーズ★3
・機動戦士ガンダム MSV-R 虹霓のシン・マツナガ
・機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 8機目
・機動戦士ガンダム サンダーボルト Session 17
・機動戦士ガンダムバトルオペレーション2#853
・機動戦士ガンダムバトルオペレーション2 #313
・機動戦士ガンダムバトルオペレーション2 #253
・機動戦士「ガンダム」イントネーション確認スレ
・機動戦士ガンダム サンダーボルト Session 13
・【サンデーS】 機動戦士ガンダム FAR EAST JAPAN
・機動戦士ガンダム 【ファースト/1st/初代】 vol.53