>>92 冒頓のWikiの英語のところに Several scholars have suggested that the reconstructed pronunciation of "modu" 冒頓 is /mək-twən/ and is equivalent to the Turkic title Baghatur /baɣaːtuːr/ in Mongol word
ほかにもファウンダー系の名前は少なからずある。 Alptekin - Founder of Gazneli Empire Aybars - Founder of European Hun Empire Batur - Founder of Golden Horde State Bayar - Founder of Avar Empire Bumin - Founder of Gokturk Empire Bu?ra - Founder of State of Karahan Osman - The founder of Ottoman Empire Timur - Founder of Empire of Timur Khan (1369 - 1501 A.D)
>>946 井上ひさしの国語元年とかね。 国の公用語は作られるもの。 トルコ語も遊牧由来のためか複雑な思考を表わすには表現がないとしてペルシャ語やアラブを使って専門文語に対応していた。 だが中世のいつ頃かにトルコ語も十分に熟成したとしてアリーシールナーヴァイーさんが国語整備して チャタガイトルコ語というのを提言をしている。 文語は政権が作るし口語は融合していく。 長崎弁でバッテン=but then という俗説があるが ”浜千鳥”・”ホイ助”←これはなんでしょう。 How much in Dollar. と Whisky 開国時に使われていたらしい外来語の日本語表現。