◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【将棋】藤井聡太九段 史上最年少、10代三冠達成!!羽生永世七冠の記録を3年以上更新・・・第六期叡王戦 [あずささん★]->画像>16枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1631524994/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
とりあえずフワちゃんの貼っとくか。
終盤で1回だけ急に評価値が五分に戻ったけど
あれはAIが間違ってたのかな
2年後20歳で八冠独占だよ。
こんなの通過点にすぎない。
藤井君凄すぎ
これからは数十年間王者として君臨するのでは
ABEMA ニッコリ
不二家 ニッコリ
ドワンゴ ガッカリ
三冠(今まで二冠)なのになんで九段ってよばれるの?
20才まで持たずに二冠終わったのかよ
藤井も終わりだね
>>22 そんな醒めた人が
なぜ芸能・スポーツの板にいるんだ
>>12 5六歩を打てれば五分ぐらいらしいけど
読みに無い手を差されて1分将棋では難しかっただろうね
竜王まで取られるんじゃないか?豊島無冠になっちゃうぞ
ソフトの手を暗記するだけの将棋は、ファンも減って、廃れていくだろう。
将棋に関するあらゆるフィクションの主人公より強そう
これは健康体の藤井先生を止められる棋士がいなくなりそう
>>53 ひょっとしなくても将棋史上最高の天才だぞ
おいおい この化け物に誰が勝てるんだよ まだ18だぞ
97桂がAI超えなのかの判断はできないが、豊島の意表をついたマジックだったな
羽生の若い頃と比べてレベルは上がってるんだろうけど
世代的にはライバルは多いのかね? この辺も少子化?
叡王ってプロレスでいえば
NEVER6人タッグ王者くらいのもんだろ
ようやくタマ・トンガクラスになったか
藤井くんおめでとう〜!
ヾ(*´∀`*)ノ キャッキャッ
豊島ここまでボコボコにされたら再起不能になるんじゃないの?
>>65 「今夜は徹夜でコロコロしばちゃん作るわ」
豊島さん、同じ相手に竜王まで
剥ぎ取られるんだなw
>>90 同い年のプロは2人いるがまだ四段
これからどうなるかわからない
最後10分ぐらい見たけど、上の数字が圧倒的差だった
愛知県瀬戸市に隣接してる岐阜県民としては嬉しいです
おめでとう
おじさん世代にはAI時代の将棋は
なかなか飲み込めないのかな
これから若手の時代が来るのか
AI、解説、実況民全員一致 55角場面で・・・
そこであっと驚く 97桂馬
AI想定外
80→55に急減
しばらくしたらAI気づいて
55→90
完全にAIを超越した神の一手
>>84 こういう子は女かギャンブルを覚えると廃人になることが多い
こんなん貼り付けてくる人いるでーー
69 名前:名無しさん@恐縮です :2021/09/13(月) 15:15:21.68 ID:TDIMf4430
叡王戦第5局 @東京将棋会館
午後のおやつ
豊島叡王 「国産フルーツロール」、リンゴジュース(氷なし)
※「国産フルーツロール」はイチゴ、メロン、黄桃のシロップ漬け、甘夏のシロップ漬けを巻いた彩り鮮やかなロールケーキ
藤井王位棋聖 「プレミアムミルキーバターサンド」、アイスレモンティー
※プレミアムミルキーバターサンド」は北海道バター、練乳、生クリームを使用したコク深いミルキークリームを、サクサクのクッキー生地に挟んだ不二家自慢の一品
藤井って今が凄い反動で三十路くらいに羽生以上に衰えすごそう
将棋自信ある人
97桂が結局最善手だったのか解説して?
豊島って藤井の天敵みたいなキャラじゃなかったっけ?
>>107 そうだよなぁ学暦だけは勝てるんだよな…
童貞だから将棋で三冠取ったことしか自慢できないんだよな
羽生さんの100期と藤井くんの八冠はどっちが可能性高いんだろうか
今BS12で朝ドラ「ふたりっ子」再放送中だが、25年前のドラマなのよね
最終回知ってる人間からしたら感慨深い
大一番でもAIより先が読めてる勝ち方なので
他のタイトルホルダーも全敗しないことが目標になりそう
>>125 今年に入ってから急に豊島にも勝てるようになった
オリンピックで聖火ランナーになってたらコロナ感染して終わってたかもで、
運だけでなく決断力があるから勝てるんだよ。
お祝い事なのでこれも
これまでの藤井に結構勝っていた豊島でも止められなくなってるのか
すげ〜よ
銀の方に逃げて来たら、桂を飛ばすのを考えてたとか
マジで天才
大谷さん あんた偽物でしたわ
本物の化け物は将棋界におったわ
こんなの拾ってきて必死になってる人いるって
不二家のお菓子ボックス
https://kifulog.shogi.or.jp/eiou/2021/09/post-57b6.html 10時と15時のおやつとは別に、対局者の手元には不二家のお菓子が置かれています。将棋盤の前に座る「ペコちゃん」が描かれた、叡王戦専用のボックスが目印です。本局では「カントリーマアム チョコまみれ」、「カントリーマアムマイスターズ(チョコブラウニー)」、「12粒ルック(ア・ラ・モード)」、「ふんわりマドレーヌ(ミルク)」が用意されました。
藤井って全盛期の大山名人とかより強いってことなの?
ついに念願の豊島の時代がなんて言われてたのに無冠かよ
bluetooth埋め込んでるから 負けるわけないからな
>>126 偏差値やIQは藤井君の方がはるかに上なのにな
三冠もすごいことだけど、なにげにこの歳で通算タイトルがすでに5期なんだよな
これもすごいよ
>>124 AIが悪手いうて判断したから悪手ちゃうの
普通に53金とか55角でよかったんちゃう かなりの変わった手じゃないのあれ
正義とは宇宙さえも恐れぬ心にだけ宿るものなんだ
勇気とは星よりも光る瞳にだけ映るものなんだ
竜王戦に向けて130万のPCとパワーストーン4つ買え豊島
人気者になりたくて毎回アップしてるみたいだよ
叡王戦第5局 @東京将棋会館
午前のおやつ
豊島叡王 「アーモンドショコラ」、アイスティー(氷なし)
※「アーモンドショコラ」はアーモンドダイスをナッツペーストとショコラ生地で包み込んだ、3層の食感が楽しめるクッキー
藤井王位棋聖 「コロコロしばちゃん」、アイスコーヒー
※「コロコロしばちゃん」はすっきりした口どけのキャラメルクリームで仕上げた、柴犬を模したカップケーキ
>>148 d
しゅしゅしゅごいいいいひひいひひいh
豊島がバッサリ斬られた瞬間が見えたな
あの切れ味やばすぎた
こういう人は株式投資もやらせたら
あっという間に億稼ぎそうだよな
>>83 羽生は間違いなく天才だろうが藤井はAI研究の賜物だから単なる秀才なのかもしれん
>>99 分業社会ってこと
天才とて食料作る人あっての賜物
あとは女がサゲマンでない事を願うのみ(´・ω・`)
>>137 名人戦ももはや来年挑戦可能になって来てるからな
あと今年行けそうなのは棋王戦と王将戦か
全部勝てば今年で6冠w
金の動きがやばすぎるあんな発想人間には絶対に無理
羽生とか渡辺とかもはやそういうレベルじゃない
藤井聡太がひたすら蹂躙する未来しか見えない
「俺たちの戦いはこれからだ!」
10月からの竜王戦にご期待ください
>>16 渡辺も豊島も、最近の藤井との対戦みたら、めっちゃ弱く見える
中盤まで、あそこまでリードしてるのに、後半で逆転されるか? とかな
藤井抜いたら、最強のツートップなんだけどな
将棋星人に対抗する人類代表ももう羽生さんじゃ無くなるのね
>>163 豊島さんに逆転の手があったと予想するけど、1分では分からん
これで豊島も完全に克服してしまったか
もう下の世代からの天才が出てこない限り藤井時代は長く続くだろうな
藤井が凄いのは勿論だけど、使える道具とか環境の影響も大きいんだろうな。
>>107 高校も名古屋大付属高とかのめっちゃ頭いいところなんだろ
普通にちょっと勉強したら早慶ぐらいはいけそう
97桂を打った時点ではAIは藤井君の評価を大きく下げて、数分してから解説の高見がこれ詰路っぽくないですか?と気付き、次の手で15手詰。
藤井君バケモンすぎ
レス欲しいレス欲しいって叫んでるみたい
叡王戦第5局 @東京将棋会館
昼食
豊島叡王 鰻重(桜) (¥4,000-)
藤井王位棋聖 海老天重 (¥2,500-)
※今回は主催者から「渋谷松川」を指名
※昨年の棋聖戦では海老天重にシイタケが入っていたが、今回はレンコンに変更されている模様
※叡王戦は主催者が不二家であるため、おやつはすべて不二家からの提供
※このほか、予選を含む叡王戦の全対局で不二家から「おやつボックス」が提供される
>>161 生涯収入もものすごい勢いでごぼう抜きされてるだろうな
藤井以外に羽生の記録抜けそうなやつでてこないだろうな
>>116 97桂に豊島が56歩と指さなかったから、評価値が急激に戻ったんじゃないの?
>>116 しばらくしたら、ではない
豊島が36歩としたから90に戻った
56歩なら互角のまま
>>194 地球代表深浦九段は藤井くんとの対戦成績が良い
流石地球代表
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああ
さすがやね🕺
藤井を倒すにはタイムマシンで坂田三吉とか連れてくるしかないのか
>>12 AIの読み筋になくてびっくりしただけで読み込んでいけば五分はないと思う
すごすぎてなんか真顔になる
どうやったら藤井くんみたいに将棋強くなるの?
>>204 ていうかもう19なのな
藤井四段の頃は中学生だったのに
もう名人以外のタイトルはあっという間に獲得してしまうな。次元が違う
コンピューターとの対戦は
最近聞かないけど
どうなったんだ
前は良く電脳戦とか
やってたよね
>>211 深読みしたら実は最善でした、といういつものやつだろうねきっと
>>119 そんな凡人と一緒にしたら失礼だよ そういう次元じゃない
解説者、玄人
「え、97桂馬、あ、ううっ、これは・・・ う〜ん」「あああぁ〜詰めろでした!」
素人
数字で判断 80→55 しばらくしたら90
誰もが驚愕の97桂でしたね
世界に勝つ夢がある訳でもなく、AIに二枚落ちで負ける人間が将棋を極める意味って
>>1 NHK杯優勝
渡辺 1回
豊島 0回
永瀬 0回
藤井 0回
羽生 11回
カンニング不可能なNHK杯だと
現タイトルホルダーは別人のように弱くなる
いくらなんでも将棋村でカンニングが横行しすぎじゃね?
>>119 男だからしょうがないね まあ頭良さそうだから…余計心配か
06月29日 ○藤井聡太 第62期王位戦 タイトル戦 第1局
07月13日 ●藤井聡太 第62期王位戦 タイトル戦 第2局
07月21日 ●藤井聡太 第62期王位戦 タイトル戦 第3局
07月25日 ●藤井聡太 第06期叡王戦 タイトル戦 第1局
08月03日 ○藤井聡太 第06期叡王戦 タイトル戦 第2局
08月09日 ●藤井聡太 第60期叡王戦 タイトル戦 第3局
08月18日 ●藤井聡太 第62期王位戦 タイトル戦 第4局
08月22日 ○藤井聡太 第06期叡王戦 タイトル戦 第4局
08月24日 ●藤井聡太 第62期王位戦 タイトル戦 第5局
09月13日 ●藤井聡太 第60期叡王戦 タイトル戦 第5局
10月08日 藤井聡太 第34期竜王戦 タイトル戦 第1局
10月22日 藤井聡太 第34期竜王戦 タイトル戦 第2局
10月30日 藤井聡太 第34期竜王戦 タイトル戦 第3局
11月12日 藤井聡太 第34期竜王戦 タイトル戦 第4局
11月26日 藤井聡太 第34期竜王戦 タイトル戦 第5局
12月04日 藤井聡太 第34期竜王戦 タイトル戦 第6局
12月17日 藤井聡太 第34期竜王戦 タイトル戦 第7局
アカン豊島が壊れてしまう
とよぴーがタニーだったのかよつぎの永世名人は藤井くん確定やんけとばされまくりやー
>>46 叡王戦は予選が段位別に行われるから、段位で呼んでる
藤井の9七桂が良かったのか、その後の豊島が悪手だったのか、どっち?
竜王も奪取すれば、渡辺を抜いて序列もトップ
豊島は無冠
>>238 かわいそうだけど渡辺名人も同じ目にあってるしなあ
この豊島って人も藤井くんから2勝できたんだから大したもんだよな
みんな3連勝だと思ってたよ
豊島さんもあの9七桂の状況で1分で最善手指すのは無理
藤井くん
は頭の中にインテルプロセッサーが
入ってるんだよ
そんなレベル
今まであれだけ豊島に苦戦してたのに今年になってから急に勝てるようになったのは
悪魔に魂売ったからじゃないよな?
生放送で見てた
終盤の桂には震えたわ〜
AI は始め悪手って判断してたよね?
NHK加藤一二三の
「え?あ?は?なに? うーん」
「こ、こ、これ、ととと頓死ですか」
これの藤井聡太バージョン
>>210 そうだね
97桂自体はAI超えじゃない
>>171 コロコロしばちゃんかーわーいーいぃぃぃw
一昨日遅くまでABEMA出てたよな。
コロコロしばちゃんパワーか?
>>238 冷静に考えて、藤井相手に3勝 も している
>>245 一分将棋で9七桂を想定していない状態から5六歩気付くのは人間には無理
>>1 82王で詰まないじゃん
>>116 いずれはそういう手も読めるようになってくるんだろうけど
現時点では完全に未来からの使者だよな
>>238 竜王戦、4-0もありえるな・・・
そうなると倉敷市涙目だな
“藤井聡太”二冠がやってくる!倉敷市で25年ぶりの竜王戦 11月開催決定【岡山・倉敷市】(OHK岡山放送) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a60d7ef62c4166ea3420b680ec184502948fe06 AIに対応した新世代が来ないともう止められないだろうね
何事も時代を先取り対応した人間が勝つ
藤井と豊島の間の世代がいないんだよな
年齢的にここが一番強いはずなのに
これからでてくるかな?
将棋の歴史は400年だが、文句なしに歴史上一番強いのが藤井
>>232 おまえ、それは人間がバイクと100m競走して負けるから意味ないって言ってるのと同じだぜ
振り駒で藤井先手が決まった瞬間、豊島が天を仰いだ時点で勝負あったな
藤井の振り駒運的に豊島先手だと思ってたし、そうなれば面白い展開になってたろうに
99 羽生善治
80 大山康晴
64 中原誠
29 渡辺明
27 谷川浩司
19 米長邦雄
13 佐藤康光
12 森内俊之
8 木村義雄 加藤一二三
7 升田幸三 南芳一 久保利明
6 塚田正夫 郷田真隆 豊島将之
5 二上達也 高橋道雄 藤井聡太←new!
ウチらはAI予想を見てるから簡単に言えるが
97桂に対し、追い込まれてる人間が56歩を1分で思いつくかどうかも
考慮するべき
>>178 10年ほどAIと対局しただけで将棋界トップまで強くなるのは凄い学習効率
>>224 竜王はとられても1年間は前竜王なんじゃなかったっけ?
>>107 学歴必要ない人と対比しても勝ってるとは言えない
>>264 高校中退するまでは、豊島がそれだった
中退して将棋に専念してからは、いなくなってしまった
>>254 インテルのCMに出演したらいいよマジで
>>257 まあしばらく無理
女や酒で潰すしかないレベル
将棋は飽きてきて
自分は合わない
勝負は瞬間的に決まったほうが
自分には合う
女に溺れるくらいしか弱くなる要素が無いな(´・ω・`)
囲碁将棋なんかは過去の棋譜の積み重ねで進化してるから
全盛期の大山だろうが羽生だろうが昔の棋士なんか勝てるわけないじゃん
今はさらに人間より強いAI様がお手本の時代だし
>>276 段位のときも、4段、5段、6段と同じことやってたが、こんどは3冠、4冠、5冠となるのか。
>>255 中卒になってから容赦なくスマホ使うようになったな
>>230 後手が打ってから変わったじゃん違うじゃん
>>294 師匠から長くAIは禁止されてなかった?
アラフィフの私は、まだ羽生を信じている。
羽生。晩年の中原のような訳の分からない将棋で、藤井を粉砕してくれ。
97桂はともかく、後手の銀2枚を置き去りにして先手の金がスルスル上がっていく構想が見事だった。
見ていて、あって!思ったのは久しぶりの感覚だわ
桂が飛んだのはマジで脳が驚いた
AIの評価ないと局面わからない馬鹿が
色々言ってるだけにしか見えない97桂
>>279 終盤力が桁違いなんだから結局藤井君が勝つんじゃないの
>>288 藤井君がタイトル取る都度
羽生さんの100期の可能性が減っていく
あのさぁ、、、
三冠は素晴らしいが、これまで羽生さんにタイトルを運び続け、これから藤井さんにタイトル運び続けるだけの有象無象棋士は全員アマチュア降格したらいいのに
ちゅごいねー 藤井くんの時代が10代で来たわ (´・ω・`)
今日の敗戦で、豊島さんは藤井さんに苦手意識を刷り込まれたな
このままだと竜王戦もかなりやばい事になる
藤井って強いけど色々とつまらないよね
野球でいうイチローみたいな感じ
羽生ファンのオレだけれど軽く引く
当時の中原ファンや谷川ファンもこんな気持ちだったのだろうか
解説の高見が97桂に「素人目には・・」って言ってたけどお前元叡王のプロやろw
>>319 ソフト研究始めたの三段リーグの頃だからむしろ遅い方だよな
>>328 チェスほど決定的ではない
AIの評価値は序盤はずーっと50-50だし
>>318 使う人全然いなかったもんな
昔の島と康光ぐらい?
>>328 チェスほどじゃないけどね
最新AI同士の対局で先手勝率55%ぐらいだったと思う
97桂は評価値下がっても敢えて読み外した手なんだろうな
藤井三冠おめでとうございます🎊
>>288 羽生さんには何とか100達成して欲しいな
>>347 20年近く前王座だった人がいるのに、もったいない
本当は興味ないだろうに敢えてバズるようなおやつばっか
注文するようになったのが一番の成長
アホの世間に合わせてくれてる
>>360 大谷翔平くんと同じくらい記録作りまくりやもんな〜
>>349 オリンピックのソフトボールの解説で古田が
「ちょっと野球かじってたことあるんですが」
みたいなやつか。
ゴミタイトルで3冠言われてもねえ
竜王か名人取れなきゃ一人前とは言えない
>>328 トータル勝率で先手52% 後手48%と微々たる数字になるけど
トップ同士の戦いにもなると先に一手指せるのが大きくなることもあるようで
叡王とか羽生さんの時には無かったし記録更新については少しズルっ子な感じもするが凄いのは凄いわ
羽生時代が終わって群雄割拠かと思ったらこのまま藤井時代作っちゃうのか
副賞は
ネクター1年分
カントリーマーム1年分
ルックチョコレート1年分
スコッチケース1年分
辺りか
地元で竜王戦第5局があるんだけど、たぶん4連勝で決着つくよなぁ
97桂の後の85桂馬、37手詰めの詰めろらしいんだが本当なのか?
ゴロゴロ ゴロゴロ あーあ 息子が藤井聡太だったらな
豊島は藤井の天敵とか言われてたの数ヶ月でカモにされた
不二家Snow Manといい藤井といい絶好調
そりゃ黒字でウハウハだわ
>>288 てゆーかそもそも今度竜王取ったらタイトル数とよしーに並ぶのかよw
>>367 羽生さんの100冠はもう無理だよ・・・
唯一可能性があるとしたら今やってる王座戦、木村が奪取して来年羽生が挑戦者になるぐらいしかない
そろそろ対豊島の戦績も勝ち越したか?
もう誰も藤井くんには勝てないな
数年後にはあの藤井をフルセットまで追い詰めた豊島って扱いになりそう
番勝負で藤井に勝つどころか1~2勝するのも困難になるだろう
四強
>>90 ノウハウの蓄積とか情報の入手しやすさとか、
今はやる気さえあれば大して金と手間をかけずに強くなりやすい時代であることは確かだが、
将棋人口の現象の影響の方が上ってことはあり得ると思う。
森内俊之(永世名人にまでなった一流棋士。羽生と同い年)が
「なぜ羽生世代の棋士たちは強かったのだと思うか」という問いに対して諸々の仮説を挙げた中に、
「我々が子供の頃はまだ娯楽が少なかったというのもあるかもしれない」
というのがあった。
実際、任天堂がファミコンを発売したのは羽生森内が中学生の頃であり、ここから数年でファミコンは空前のブームを記録する。
手軽に楽しめるファミコンの普及のせいで将棋をやる子供は急激に減ったのかも知れない。
番勝負で藤井さんに勝てる人いないやろ
竜王を奪取して藤井1強時代の到来だ
>>238 今まで積み上げたものが崩れるってこういうことなんだな・・・
豊島さんのメンタル心配ね
やべえもん見ちまったな
いや天才とかレベルじゃねえぞ
神の登場やでこれ
おっさんやけど将棋始めてみるか
詰将棋からで良いのかな
>>182 藤井君、八冠取ったら
もれなく芦田愛菜ちゃんと結婚出来るぞ
>>338 竜王戦ではリベンジにAI搭載して改造した豊島に期待したい
童貞だからここまで強い
女を知ったら弱くなる典型
童貞というのは色んな意味で神なんだよ
すべて先手が勝利か
ちょっとルールを変えたほうがいいかもね
おれ麻雀しかできないけど、将棋も似通った部分ある?
>>391 好きなことやって飯が食えるんだから本人の役には立ってる
オオタニサンと言い
今の世代は
前人未踏のミラクル世代やな。
タイトル取られてすぐまた藤井君とタイトル戦って立て直せるのかな
>>122 羽生が7冠した時も、今は凄いが反動ですぐ衰えそうって言ってた人がいたよ
あれ?
もしかして同じ人?w
>>305 一緒だよ
機械に負けるから意味ないなんて論理はアホって事
確かに最初から強かったけど、タイトルホルダーになって、一気に覚醒した感がある。
>>288 大山が消えて羽生が現れたように、
羽生が消えて藤井が現れるって漫画のようだな。
>>423 何で女を知ったら弱くなるんだ?教えて!
>>66 やっぱそういう事なのか?
将棋は子供の頃遊びで指したことある程度なんだけど
こんなイメージであってる?
昔の将棋指し→自分の経験と閃きで勝負
今の将棋指し→AIが考えた最善手をどれだけ丸暗記できるかで勝負
麻雀は、ほとんど運のゲーム
イカサマをしなければ
確実には勝てない
てか〜感想戦ってイジメやん、、、
ワシなら泣くわ〜
地元だから嬉しいわ。
将棋のことは微塵もわからんけど。
日本三大残すべき遺伝子
大谷翔平
桑田佳祐
吉田沙保里
藤井聡太 ←new
もう将棋も囲碁みたいに後手にハンデあげなきゃ成立しなくなるのかな
将棋の中身とかちゃんと見れる人からすれば全盛期の羽生が今の定跡を身につけて藤井の前に現れても、
羽生マジックが藤井には全く通用しなさそうなイメージ?
まあ、イメージって話になると同時代補正とかも働くからなあ。
大谷藤井世代ヤバ過ぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
天才すぎ
もし藤井君が製薬会社の研究者の世界線だったら、日本産のワクチンが世界を席巻していたかも。もしくはプログラマーの世界線も見てみたい。
97桂とか天才をとっくに追い越して頭おかしいレベルだなこれ
羽生時代の次は藤井時代か
渡辺も豊島も時代を作れなかったな
人生の歯車って面白いよな お婆ちゃんと将棋じゃなく囲碁とかで遊んでたらこの場に居ないしな
将棋ってよく知らないけど
タイトルって 何個あるの?
藤井君はパソコン販売の現場を変えたからな。
いま、分かってる親御さんはAMD指名買いなのよ。
Intel入ってるPCだと荒野行動しかやらないバカになるって。
インテル厳しいと思うわ。
藤井三冠は
CPU50万円の
モンスターマシンで
AIに棋譜を読ませて
研究しまくり
つまり、今の世界はAIをどれだけ使いこなせるか
だから
もっとみんなAIに挑戦すべき。
9七桂の凄さがわかる人が羨ましい
駒の動かし方しか知らん
>>401 敢えて言おう
ファミコンの将棋は遅いしそんなに強くはなかったし、今みたいなネット対戦環境なんて超高嶺の花(パソ通で対戦できるが、そもそもパソ通自体が・・・)
将棋に興味を持ちました
1日10時間、
毎日3年間、将棋勉強し続けたら藤井3冠ぐらいに強くなれるかな?
豊丸?強いよね?
って流行った時豊島何歳やったん?
プロスポーツは何の役に立つのかって人間の能力を競わせて客を楽しませるためにやってるんだよ
豊島はこの化け物相手にフルセットまで持って行っただけでもめちゃ評価されていいと思うんだ
06月29日 ○藤井聡太 第62期王位戦 タイトル戦 第1局
07月13日 ●藤井聡太 第62期王位戦 タイトル戦 第2局
07月21日 ●藤井聡太 第62期王位戦 タイトル戦 第3局
07月25日 ●藤井聡太 第06期叡王戦 タイトル戦 第1局
08月03日 ○藤井聡太 第06期叡王戦 タイトル戦 第2局
08月09日 ●藤井聡太 第60期叡王戦 タイトル戦 第3局
08月18日 ●藤井聡太 第62期王位戦 タイトル戦 第4局
08月22日 ○藤井聡太 第06期叡王戦 タイトル戦 第4局
08月24日 ●藤井聡太 第62期王位戦 タイトル戦 第5局
09月13日 ●藤井聡太 第60期叡王戦 タイトル戦 第5局
10月08日 藤井聡太 第34期竜王戦 タイトル戦 第1局
10月22日 藤井聡太 第34期竜王戦 タイトル戦 第2局
10月30日 藤井聡太 第34期竜王戦 タイトル戦 第3局
11月12日 藤井聡太 第34期竜王戦 タイトル戦 第4局
11月26日 藤井聡太 第34期竜王戦 タイトル戦 第5局
12月04日 藤井聡太 第34期竜王戦 タイトル戦 第6局
12月17日 藤井聡太 第34期竜王戦 タイトル戦 第7局
アカン豊島が壊れてしまう
>>414 俺も将棋ウォーズじゃついていけないからピヨ将棋からやってるよ
ピヨピヨ音が鳴って可愛いわ
>>481 なれたのはこれまで藤井本人しか居ません
1 藤井聡太三冠 2068
2 豊島将之竜王 1931
3 渡辺明名人 1928
4 永瀬拓矢王座 1888
5 斎藤慎太郎八段 1867
6 広瀬章人八段 1823
7 糸谷哲郎八段 1817
8 木村一基九段 1811
9 菅井竜也八段 1794
10 山崎隆之八段 1790
>>467 数年前に1個増えて8冠。
ただし、1年で獲得出来る期数の最大値が8期だった時代も長い。
>>473 今日の棋譜見れば分かるけど
強いのはAI研究と関係ない中盤以降だよ
将棋って、スマホでいうジャンタマみたいなオンライン対戦アプリあるの?
マスゴミは藤井君呼びやめろや、三冠か先生と呼べ、失礼やぞ
>>456 もうちょい年末だったらサンタの横に桂馬がささってるのを出すな
もう全試合こいつが勝つじゃん
100連勝でも200連勝でも一人でやってろよ
>>476 ファミコンのせいで将棋やる子供が減ったという話だぜ?
AIを超越するとすごいという今の文化は好きじゃないな
3冠になったことよりAIよりすごいのレスが多いのはなあ
雑魚豊島の竜王も食って今年で4冠か
8冠頑張ってや
>>496 苦しいかな
ついにレーティングベスト10落ちてたんだな
>>481 今5歳くらいで10年以上続けられたらワンチャンある
豊島さんはタイトルと一緒に「藤井キラー」の肩書も返上しないとね
>>209 つまんなそうだし、いいや
ジジイしかやってないじゃん
>>1 自分で考えなくて、パソコンで答え合わせできる時代に
タイトル保持者になってもね。。。
優秀な機械オペレーター
将棋人口は激減しているよね
将棋よりファミコンの時代だからね
最後、桂馬と角で追い詰めて
不二家のお菓子箱にも桂馬と角が描いてあるという演出
ドワンゴ本当に持ってないな
逆に不二家やSBI証券は堂々と広告に使える
今回は最終局まで行ったけど番勝負で藤井が負けるのは考えられんな
竜王も取りそうだ
>>500 確かに高校も中退したし、将棋専門で食ってくプロってことで線引は必要か
将棋に詳しい人いる?
タイトルって何が1番賞金いいの?
>>519 まあハカには無理だからお前はやらない方がいいな
まさか羽生すらしのぐ才能が現れるとはなあ
AIがなかったら聡太は記録作るの遅くなったのかな
97桂がすごい手ってより
意表を突いた97桂の対応を間違ったのか?
ドラマチックな展開だったけど97桂自体はすごい手だったのかな?
>>499 ジャンタマが何か知らんけど将棋ウォーズ有名じゃないかな
ようつべなんかで森内さんとか女流プロがやってんの見た
>>275 コンピュータが読んでない手が来たから変動しただけ
たぶん時間をかけて読ませれば評価値は大差にもどる
>>488 藤井キラーって言われてて
ある意味カモにしてたのが
この展開だもんな…
八代競走だと
なんだ?
皐月賞、宝塚、菊花賞くらい?
もしかして最年少タイトル記録ぜんぶ藤井くんになっちまうのかよもう小プロじゃないと無理やんけ
97桂は悪手
豊島が逃した56歩は誰でも見えるような手
その次の87歩成が見えなかったから指せなかっただけ
叡王戦なんてタイトルのうちに入らんだろ
実質まだまだ二冠のままよ
>>532 去年見たのはこんな感じ 正確かは保証しない
八大タイトル賞金と主催者(スポンサーは別途何社か)
竜王戦 ・・・ 4400万円 読売
名人戦 ・・・ 2250万円 朝日,毎日
叡王戦 ・・・ 2000万円 ドワンゴ
王位戦 ・・・ 1200万円 新聞五社連合(中日,北海道,西日本,神戸,徳島)
王座戦 ・・・ 1200万円 日経
棋王戦 ・・・ 900万円 共同通信
王将戦 ・・・ 800万円 スポニチ,毎日
棋聖戦 ・・・ 700万円 ヒューリック,産経
https://misojinn.com/title-money/ https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/rules.html この才能は何か他の公益性ある分野に転用出来ないのか
豊島はコンピューター戦でハメ手を使ったインチキ野郎だから好かん
ざまあと言いたい
叡王って賞金下がったんだよな
昔は高かったんだけど
>>527 角と桂は藤井将棋の象徴的な駒なんよ
他の駒と違ってこの二つの駒の動きは独特なので詰将棋で面白い使われ方をすることが多い
そして詰将棋最強の藤井はこの二つの駒の使い方が抜群にうまいんよ
だから不二家に将棋に明るいひとがいてこの駒をえらんだんじゃないかな
8冠とって12年くらい死守すれば
羽生さん抜かせるのか
結構簡単じゃねイージーすぎる
このあと祝勝会があるため控室で待機してる女流棋士のみなさん
藤井君アイドルや女優やモデルがロックオンするのが増えそうだな
>>552 昔は全部勝つと2億ぐらいにはなったんじゃないかな。
今は半分ぐらいか。
スマホの将棋ゲームの方が
名人より強いのか?
さすがにそれは無理があると思う
>>563 あの頃はドワンゴが調子乗ってただけだったな
>>566 平均4冠で25年と考えると誰にでも簡単にできそうだよな
藤井3冠は異世界から地球に転生してきた異世界人なんだよ
神様からチートスキルを授かったからあんなに強いんだ
>>140 ああ、高校行かずにプロ棋士だったら、もう3年早かったな
まあでも2つ勝った豊島も凄いな 死ぬ気で精進してくれ 一強過ぎてもつまらん
>>535 将棋と知能はあんま関係ないよ
のめり込むほど好きになれればあっというまに上達するから
>>523 詰将棋の教室で藤井くんだけ15分くらいでできて
全問正解したのも藤井くんだけとか
>>552 竜王ぶっちぎり高いんだな 今誰が持ってるんだろ
「藤井さんの将棋はまったく好きではありませんね」
by菅井竜也
藤井君に1度でいいから昼食の勝負飯で女体盛りを頼んで欲しい
四冠以上はは羽生九段ただ一人しか達成していないんだっけな?
竜王奪取して史上二人目の四冠かも
>>124 最善ではないと思う。豊島竜王にも対応する手はあったはず。
ただし、1分将棋で見つからないのは仕方ないレベル。
ちなみに97桂馬はABEMAのAlには候補手にもなっていない手だった
>>567 手先がちょっとホラーじゃないか
羨ましいけど
竜王 タイトル挑戦(10月〜 vs豊島
名人 B1(3勝1敗)
王位 防衛
王座 決勝トーナメント敗退
棋王 決勝トーナメント進出中
叡王 奪取
王将 挑戦者決定リーグ進出中
棋聖 防衛
--
朝日 本戦トーナメント進出(年明け〜
銀河 本戦トーナメント進出
NHK ベスト32進出(次戦深浦
日シリ ベスト8進出(次戦千田
>>577 そう考えると羽生なんて平均3冠を33年続けられただけの雑魚だよな
自宅の鯖に計算させて結果をスマホに転送するようなのならプロセッサパワーは鯖側にあればいい
>>563 女流の白玲戦に1500万はさすがに高すぎるわな
>>570 副業やタニマチからのお小遣い含めると凄い事になりそう
>>547 豊島さんの持ち時間がたくさんあったら不発に終わった手だね
でも、人間の1分将棋ならスーパープレイだったと思うな
すげーな…あれほど天才だ伝説だと言われた羽生をも過去の人にしたな
まさに10年に1人の天才か
>>585 俺いくら将棋やっても小学生に勝てんのやけど
才能ないのかな
今まで俺に負けた奴はいない
藤井に勝つ奴って棋風を捨ててでも積極的に攻めてるように思う
今日の豊島は2枚の銀を自陣から飛び出させたのに何かもっと攻める手無かったかね
個人的には藤井玉が6八にいる内に9五歩突いて欲しかった
>>111 岐阜のくせに黄瀬戸とか瀬戸黒とかいう名前を使いよって
>>593 竜王名人の時は豊島の時代と言っていいだろ!
その期間が短かっただけだ
>>592 大山、中原、米長、谷川も達成してる
四冠になれば6人目
豊島はようやってる。
過去三年で50%で抑えてるから。
渡辺とか勝率80%でフルボッコじゃん。
>>544 詰め将棋だけでトップになれるなら
スーパーあつし君(宮田七段)はA級だ
そう、渡辺にも負ける気しないからタイトル独占する可能性が高い
たとえばさチェスの世界チャンピオンに1年くらいみっちり将棋を教えて
藤井と対戦させたらどうなる?
唯一藤井に強かった豊島も勝てないようになってきたか
ハゲは一貫してボコられてるし
絶望感が凄いな
>>608 1万時間費やせば何でも玄人にはなれる。
藤井に刺激を受けた世代が詰将棋やAI駆使して
演算力高い化け物がでてこないと藤井が将棋界飽きそう
間違いました
電脳戦じゃなくて電王戦でした
コンピューター将棋は凄まじく進歩して人間には勝てないそうです
>>587 でも名人のほうが真の王者って感じがするわ。
竜王ってドラクエかよ…
昔聞いた将棋の大山名人のエピソード。
棋士というのはゲン担ぎをする人が多いが、大山名人のそれは常軌を逸していた。
某新聞社文化部のA記者が取材に来ると、なぜか勝てる、縁起が良い、そう思い込んだ大山名人、
次の王将戦にむけて、そのA記者に、
「A君、今度大事な王将戦がある。君が来たら縁起がいい、なぜか勝てるんだ。
だから、今度の王将戦にもぜひ来てくれるね?」
A記者「はい、でも私は一記者なので上司の命令があれば来ますが、そればかりななんとも・・・」
大山名人「いやそれは困るんだ、是非来てくれ、お願いだ!」
A記者「はいできる限り、来るようにはしますが・・・」
とその場を濁して宿舎に戻ったA記者。
風呂に入って、電気を消して寝ようとしたら、なにやらベランダに人影が。
うわ、幽霊か!!と思ったが、そのシルエットになんとなく見覚えがある。
恐る恐るカーテンを開けるとそこにいたのはやはり大山名人。
「君がはっきりした返事をくれないから、気になって車で後をつけてきた。
A君、今度の王将戦、絶対来てくれるね?」
A記者「は、はい、行きます!!」
>>630 大谷も将棋やってたら藤井以上だったろうに勿体ない
コンピューター将棋の進化は青天井
今、電王戦をやっても
勝てる棋士はいないらしい
>>608 その小学生よりはないだろうな
詰将棋やるといいよ
指導者がいれば駒落ちで教わるといい
>>552 今回の叡王戦はドワンゴが降りて不二家になったから300〜500万あたりだぞ
>>625 地球代表が覚醒するしかない
おとといのabemaトーナメントでも対藤井きっかり1勝1敗
3月のライオンは藤井くんの登場でシナリオ変更してそうw
>>603 CMやグッズ、書籍その他もろもろの副収入がとんでもなさそう
>>555 融通きかんやつやな
オークスとか入れられへんやん
>>631 将来藤井三冠はサイバールームでゴーグル付けて色々な管につながれて
AIの海で延々と将棋指し続けるんだよ
年に1回人間の代表と指して人間に失望してAIに還るんだ
藤井三冠から見て
3勝3敗 久保利明
1勝1敗 三枚堂達也、上村亘、佐々木勇気、村山慈明、丸山忠久、山崎隆之
8勝9敗 豊島将之 ←New!
2勝3敗 大橋貴洸
1勝2敗 佐々木大地、深浦康市
0勝1敗 井出隼平、井上慶太
>>608 負け率100%なら、それはそれで稀有な才能なんじゃないか
将棋って勝ちを確信したら10手先から
震えが止まらなくなるって本当なの?
昔は年齢で経験積まないと強くなれない部分があったが、
今は最強のAIで好きなだけ経験積めるってのがあるんだろうか?
単純に人より強いAIがじゃんじゃんいて、常に格上と対戦できる状況があるってのはでかいんだろうね、過去の棋譜の積み重ねももちろんあるだろうし。
野球で言うと、現実の投手を上回る能力まで進歩したピッチングマシンを取り入れて練習してるようなもの。
>>552 叡王 王位 棋聖 で3900万か
あとは毎期局の対局料とかあるんだよね
昼飯5千円までいけるな
将棋なんてやらせておくには惜しい才能だな
もっと人類に貢献できる様な凄い天才なんじゃないのか
>>652 オークスは元から五大競走・八大競走やろ
>>624 あっさり潰される可能性あるんだよなぁ
チェスで日本一だったときの羽生ですら世界3000位だから
>>363 読み外しもあるけど、高速の寄せを狙った1手だね。
銀銀飛車の守備陣に対して、97.85と桂馬2回跳ねて詰めろまで持って行けたんだから
お昼取る1時間前ぐらい長考した後一瞬良い手あったよね
すぐ歩で良い場所押さえられてしまったけど
あのとき勝んじゃないかと思ったのに
もう誰にも止められん
棋界が藤井くんに支配されてしまう
>>664 Abemaであるんじゃないか? 2倍速位で
>>664 感想戦とか一通り終わったら16倍速で振り返るんじゃなかったっけ
>>669 藤井がチェスのチャンピオンに潰されるってこと?
コンピューターを参考にしながら
将棋を指せば
誰でも将棋に強くなれるだろ
>>441 アホか
AIは最善手や手順は示すが何故かまで丁寧にゃ教えてくれんし
序盤戦までは研究で行けるかもだが相手も研究しとるのだから中盤戦からは実力次第
おめでとう!
言うことないね
うな重旨そうやったな
次頑張ってくれ
>>666 振り駒がね・・・
豊島先手だったら逆の結果もありえたかも
>>654 まあ予選は一発勝負のやつもあるから一発食らって足踏みする可能性はあるさ
なんでコンピューター将棋が
無視されているんだ
最強はコンピューターだろ
藤井くんあの風貌からすると、絶対おちんちんデカいよな
>>673 >>674 その動画だけほしいねんw
感想戦とかインタビューとかいらんw
女覚えると弱くなるって言われてるが羽生の時はどうだったの?
チェスのチャンピオン(NCSラピッドオンラインチャンピオンシップグランドファイナル優勝)
青嶋未来
三冠の系譜に会長が入らないのが残念。
チャンスなかったのかな
>>675 そんな気がする
カールセン化け物過ぎるから
今、NHKのニュースで「藤井三冠」「豊島さん」って呼んでた
>>667 将棋の天才は将棋の天才で他に転用できるわけないだろ
羽生がチェスでも国内最強クラスだったみたいに同じ系統の理詰めボードゲームなら強いだろうが
もう聡太に負けてないのって俺くらいか(´・ω・`)
あんなに落ちぶれてた不二家が冠スポンサーになったのが感慨深い
>>22 金回りが幾分よくなるんじゃないか?
スポンサー周りとか色々
少なくともお前みたいな存在価値0のゴミがこの世にのさばってるのよりかは数段マシよ
>>667 古代中国とか昔はこんな人が軍師やってたんだろうなと思う
三国志やキングダム見ると軍師は超カッコイイ
藤井さんの特集をテレビで見て思ったのは
俺らとは見える世界が違うと思った
>>697 ヒカルのなんとかってやつがあるやろがい
凄いね
26歳までに4段に(プロに)なるだけでも凄いのに、そのプロ棋士でも生涯に一回でもタイトル取れればいいほうだからな
これで、3個目?のタイトルか。しかも三冠。
羽生さんの99個は論外としても神武以来の天才とか言われた一二三さんもタイトルは8個とかでしょ。凄すぎる
さすがにもう豪華な昼飯にケチをつけるおっさん共はいなくなっただろう
>>677 逆にAIの候補手の「何故そこに行き着いた?」を追求・研究するのが使い方だとか
>>690 二冠取った直後に王座戦で羽生に挑戦ってあったよ
>>697 月下の棋士とかハチワンダイバーとかいくらでもあるだろ
(アニメ化されてるりゅうおうのおしごとは見てないふりで)
>>688 もう、去年の叡王戦の番勝負で永瀬豊島の解説しとるプロ棋士も呆れを隠せない泥試合で懲りたろうよ
将棋中継もないよ
年末年始のお遊び特番くらいはするかもね
漫画どころじゃないんだもんなあ
これこそまさに才能だけだよなあ
>>712 そういう人は安いの頼んだら
億稼いでるんだから高いの頼んで経済回せ!とか言いそう
どーでもいいところで一方的に時間使わせないとワンチャンもない
>>537 まずABEMAのAlには無い手で、解説の棋士もビックリ。
豊島竜王も守りに入り長期戦になりそうなところを次の85桂馬で詰めろまで持って行った
才能は羽生と変わらんと思うんだけどなぁ…
ソフトに積極的なのと年齢の違いかと
>>624 将棋の経験はチェスに活きるけど、その逆は少ないから多分1年じゃ藤井に勝てない
>>697 月下の棋士
歩の駒
何月のライオンハート
知らんのか?
>>552 棋聖戦賞金しょぼいなあ
タイトル戦は最低でも1000万は欲しいね。プロ将棋界の格を保つ意味でも
>>633 > 毟られ
お前この字を使いたかっただけだろ。
>>728 藤井が叡王になったから失冠するまでは絶対続くとおもう
最低20ぐらいはつづくだろ
天敵言われてたのに、もう吸収されてんじゃん
逆に盛り上がんないじゃないの?
???<もし わしの 味方になれば 世界の半分を そうた に やろう。
>>707 19歳三冠もスゴいけど、19歳でタイトル通算5期ってのもすごいね
この分だと、竜王も取りそうだけど
>>739 一強すぎるんだよな
羽生の全盛期見てきたがここまで圧倒的じゃなかったぞ
1分将棋であんな誰も予想してない97桂なんか指されたら対応できませんて
>>706 ヒカルの碁か。
将棋だと『3月のライオン』という映画(二部作)は将棋。けっこう面白かった。
清原果奈が中学生の頃に出てるやつ。
漫画が原作でそこそこ売れてるらしいが読んでないのでそれが面白いかどうかは知らない
お前らが諭吉を融かしてガチャを回してる間に
藤井三冠はおやつを食ってるんだぞ
ネット対戦とか
将棋ソフトを使いながら対戦している人が多いと思う
将棋ソフトの強さで勝敗は分かれる
>>560 タイトルのスポンサーが新聞社ではなくなってきてるから、減ることは無さそう
やっぱ藤井くんの頭脳と最速パソコン
Ryzen Threadripper 3990Xすげーなw
AIが最善手を教えてくれるのに、
ウンウン考え込むのは車輪の再発明と言うか。
わざわざそんなことしなくても良いじゃん、
と思っちゃうのよね。
>>742 一進一退の方が一般には盛り上がらんから
世間はタイトル全制覇の方が盛り上がる
実例として囲碁が盛り上がったのは井山が全部取った瞬間で
そこから奪い合う棋士が台頭してからすーっと熱が引いて行った
豊島でもタイトル防衛出来ないなら
もう全てのタイトル藤井が獲るの確定やん
>>107 身長とかいろいろあるやろ
大谷よりマシ
>>743 まぁそうだな
調べたらその5年後にもう一回チャンスあったけど竜王渡辺明相手だったわ
>>738 竜王戦以外は賞金額を公表してないから推定額だけどね
棋聖戦は産経新聞社の経営状態が悪くて撤退説もあったんだけど
ヒューリックが後援についてくれたんで存続できてる
>>230 しばらくしたらじゃなくて後手が指したから90になったんでしょ
ただ、あのままAIに読ませ続けていたらどうなったんだろうな
>>552厳しい世界だな
ゴルフなら年間0勝でも獲得賞金7000万円超えるのに
叡王って実質藤井くんに最年少タイトルとらせるために出来たようなタイトルだったのに
結構かかったなw
>>746 まだ2回目とかだからな。羽生さんは8冠永世は年齢的に無理か。。
>>723 > 愛玩彼氏
ドサクサでBL混ぜんなタコ。
と思ってググったら将棋モノのBLだった‥。
真剣師の小池 重明が時空をこえてやってきたら
とんでもない魔戦法で藤井を叩き潰してくれそうな気がするのだが
挑戦者が渡辺名人と豊島竜王だから、
藤井はタイトル防衛厳しいんじゃね?とか言われてたのにな
あっさり防衛して叡王まで取ってやんの
一方こっちの藤井九段はポケカガチ勢になっていた
将棋は現行ルールで AI同士の対戦で先手有利って結論出てたりする?
>>758 AIが教えてくれるのは答えだけ
人間が実際の対局でそれを生かすには
なんでそうなるの? を自分で考えて理解しないといけない
暗記だけじゃ勝てんのよ
>>723 ちょっと待て「愛玩彼氏」ってタイトルが見えるのだが将棋漫画なのか?
>>761 将棋は順位戦を戦ってる棋士なら
対局に専念して生活できるくらいの収入はあるとされている
(順位戦に出ないフリークラス棋士は人によるみたい)
藤井くんはもちろん対局に専念できる棋士
藤井もかなり豊島を研究したんだよ、これまでの棋譜ほとんど頭に叩き込んでるレベルに
あれだけ勝てなかった相手からタイトル奪取したんだから嬉しかろう
詰将棋の天才の伸び盛りにAI与えて最高峰の実戦をこれでもかと経験させたらそりゃ強くなる
藤井さん快挙すぎてしまってそのうち飽きてしまうんじゃないの
そ7れなら大学通いながらでも良かった気がする 中退でもさ
授業なんて5分で分かるのになんで45分授業するのか意味がわからなかったという天才だし
これはもうゴリラに将棋を教えるしか藤井に勝てる相手はなさそうだな
>>758 じゃあ全ての人間は24時間乗り物に乗って生活すればいいよな
その方が歩くより移動が早いし
やっと羽生の時代が終わって良かったな。
今まで将棋界は暗黒で羽生しか話題が無かったから超嬉しい。
将棋界の未来は明るい。
>>786 まあ順位戦は対局数が保証されてるし、他の棋戦も予選がたくさんある
ただどの棋戦も初戦敗退するレベルならやっぱ生活は苦しいだろうな
>>790 藤井は勝負とかタイトルとかこだわってなさそうだけど
ただただ最高の一手打てればそれでいいとか思ってそう
つよいねー
素人だからよく分からないけど
終盤の桂馬はミスじゃなかったの?
1分将棋で相手が対応できなかった?
竜王戦が超高額賞金だから豊島は手の内見せなかったのかな?
羽生さんが衰えるのと、藤井君が覚醒するのと、完全に入れ違いになっちゃったな。
羽生さんが余力のあるうちに、タイトル戦して欲しかったわ。
>>755 強過ぎてシンジケートが史上最高値組まれて繁殖牝馬が列を作ってる状態
叡王戦って羽生が10代の頃はなかったんだから
いっしょにすんな!!!!
コロナ禍でなければ数千人集めて大規模な祝勝会やるんだろうけど
>>697 いくらでもあるが「しおんの王」てのがオススメ
ロリコンではない
待っていたんだよこの日を何年も。
羽生を卒業できた将棋界に乾杯!
この十数連戦で
藤井>>豊島>>その他の棋士
になるんだろうな
二人でどんどん高みに
今ってコンピューターが導きだした最善手を覚えて対局に挑むらしいね
渡辺とか藤井とか
トップクラスは全員そうなのかな
だから昔とは棋士の意味合いが違うと思う
挑戦したタイトルを余さず奪取するに飽き足らず
取ったタイトルを余さず防衛してるところが強さに拍車をかけてる
>>288 三冠王を30年続けて藤井が48歳になっても
まだ羽生には届かない
その前に藤井以上の若い人に
世代を渡すことになる
>>797 そうかも 子供の頃の写真見たことあるけど(黄色服の写真)
ぺこちゃんポコちゃんのポコちゃんみたいで可愛い
不二家のCMのイメージにぴったり
将棋盤を誕生日ケーキを見るような目で見ていたのが印象的
でもね自分は豊島さん派なのだけどね
>>785 現実にはあの時代でも小池重明よりプロの方が強かったみたいだけどね
負ければ指一本づつ切られていくとか条件つければ分からないけど
>>810 単に記憶ゲーだとしたら
完全に同じ局面がどれだけ現れるだろうか?
97桂はソフト的には良い手じゃないけど、
次に豊島が対応を間違ったんで人間的には妙手になったという認識をしている
海老多すぎやろ
>>723 いつの時代も将棋漫画って一定の需要はあるんだなってのが、よく分かるな
そういや今もサンデーだかで連載中だよな。龍と苺だっけか。
豊島もダメかあ
無双すぎるのもつまらないからもうちょっとまともに戦える人が出てきて欲しい
>>807 プロになったばかりの人が年間全敗しても300以上
それ以外にも普及活動などで入ってくる仕組みだから一般サラリーマンよりはいいはず
と先崎コラムに書いてあったから一回成ったらそうそう困らんだろね
>>795 だからこそ羽生が無冠になったとき、連盟は羽生に頼み込んででも十九世名人か永世七冠を名乗ってもらうべきだった。
不世出の棋士がここまで埋没してしまうと悲しいが、それを讃える肩書きがあったらやっぱり違うと思うんだよ
それが羽生の功績に応える連盟の誠意だったはず
>>814 棋士にとって歯列矯正は・・・
過去にやった人は何人かいるけど、
皆、 「集中できなくて困る」 という理由で途中でやめている
要は今まで豊島さんに藤井くんは『序盤の構想力』で差をつけられてそのまま押し切られていたらしいな
馬で言うと先手大逃げ打たれて地力で追い込んでもギリギリ届かなかった感じ
それが最近藤井くんときたら序盤もガッツリ勉強してきたと
こうなりゃ単純に『よーいどん』なので、馬で例えるなら序盤から大逃げ打ってもついていって最後差してくる訳やからこりゃ豊島さんも敵わんわな
サヴァン症候群とかにとんでもない才能のやついるだろ
あらゆるものを細部まで一瞬で記憶するみたいな
ああいう連中に将棋を教えたらとんでもない天才が生まれるかもしれないな
もうとくかく羽生以外の本物が出てきて嬉しい。
将棋界発展のためには羽生越えが必要だったから。
本当に長かった。
こういう価値のないニュースを報じるのは止めようぜ
AIに勝てない人間同士の遊びに成り下がった
>>819 仮に出ないとしても序盤で考える時間を節約できるので有利になる
羽生さんの記録を抜くよりも
さらに若いライバルが現れて切磋琢磨してほしいわ
>>827 逆で藤井君優勢からの豊島逆転勝ちが多いんじゃなかったっけ
9七桂を粘ることはできんかったんかの?
3六に歩なんか打つような響かない手を指すくらいなら、銀を取られないよう進めたり引いたりして粘ったほうがええのとちゃうの?
>>810 ちょっと違う。確かにPC相手に将棋を指すけど、最善手を教えて貰うのでなく、一緒に最善手を探す作業をするための相棒。
>>836 序盤の定跡?定石?手筋?はサクサク進むんやろうけど
それもAI手から外れた所で止まるよね
>>837 だけどこのレベルはそうそう出てこんぞ?
渡辺、豊島と今将棋界屈指の2強を子供扱いするレベルなんだから
>>839 9七桂読んでなかったんだよ
1分では対応できない
もうただのAIの暗記ゲーになってるな
東大京大生にガチでやらせたら無双するだろ
>>833 どうせ今日の対局見てないんだろ?
AIに勝てない人間同士の遊びってどこで見たか知らんけどアホ丸出し
見てたらこんな馬鹿な事言えないw
>>288 豊島は死ぬまでに2桁いけたら御の字って感じかな
渡辺と藤井に挟まれて可哀想とは言わせんよ?
完全な同世代で羽生がいるよりはマシやろ。
>>178 千田とか永瀬とか
藤井より前からAI使ってるだろ
将棋が完全に解析されたら、覚えゲーになるな。今は違うけど。
今は脳の容量をコンピューターが補助してくれるから昔より優秀な棋士は出て来やすいよ
どこかで線引きしないと昔の棋士は正しく評価されなくなるね
>>764 めぐり合わせ悪すぎるけど、
森内は羽生を倒して竜王名人含む3冠だから、しょうがないか
>>821 藤井はこんなの食ったの?
勝負でピリピリしてる時は、握り飯みたいなあっさりした物の方がいいような気がするけど
97桂は悪手
後手が56歩と応じてたらほぼ互角だった
AI越えとか言ってるやつは恥ずかしいからやめとけ
>>852 俺らが二枚落ちで勝てるわけないだろwww
8枚落ち(相手は歩と金と王だけ)でもたぶん負けるわ
>>624 将棋図巧とけるようになるより藤井3冠に勝つほうが難しいから人類最高峰の知能もってても人間にはまず無理じゃね
チェスのチャンピオンでも1年で将棋図巧解けるようになるとは思えんし実戦で藤井3冠倒すのは詰将棋解くよりさらに大変だから何度もいうけど、不可能に近い
>>845 序盤は丸暗記だけでプロ棋士にも劣らない棋譜になるだろうけど、
どこかで丸暗記だけの棋士だとバレてプロの卵にすら苦もなく捻られると思う。
>>801 将棋教室とか結構女流はやってたりするし、ほぼ全員のプロ棋士は執筆する
コロナでなきゃ毎週土日どこかで大小さまざまな将棋の大会をやっとるから
喫茶店からコミセンでもやるし
賞金や対局料だけではないけどな
序盤以外は想定通りの局面になんかならないんだから記憶ゲーになるわけないし
もともとAI登場以前から定跡の記憶力含めた総合的な頭脳ゲームだろ
AIには全く無い人間ならではの心理戦もあり
>>845 違うジャンルだからなー。記憶力も大事な要素だけど、それだけじゃ将棋はプロにはなれない。
藤井に匹敵する才能って下手したら後400年間出ないかも知れないな
そのうち昼食として最も優れてるメニューも解析されるだろうな
脳にすぐ届く優れた糖分
>>852 負けるレベルですよ?
勝てる訳がない
どんだけ圧勝の局面から開始しても藤井くんが5手指せばひっくり返るレベルが我々です。
未だに暗記ゲーとか言ってるのアホだろ
無数のパターンを覚えられるかよ
AIは将棋の先生だけど最善手の理由は教えてくれないから
それを探すのが手研究
じゃないと応用が効かない
>>845 コイツこの書き込みスマホのメモ帳
にコピーしていそう
毎スレのように見かける
何度反論されてもひたすらコピペコピペ
>>861 両者時間がないから仕掛けていったんやろ
>>852 午前中しか見てないけど二人とも角は全然使ってなかったな
プロってそんなに使わないのと思って見てた 飛もあまり動いてなかったな
チェスや囲碁と違いガラパゴスゲームなのでイマイチ。凄いんだろうけど。
>>845 認識が間違っている
それに東大のアマ王者がデビューしたての藤井に負けている
天敵だった豊島が弱くなったわけじゃないんだろ藤井くん強すぎる次々と難題をクリアして行くな
>>845 そもそもプロ棋士の記憶力がその辺の東大生以下だと思ってるのは、
敢えて断言するが、恥ずかしい事だ
AIAI言ってるようなのはこいつみたいな馬鹿しかいない→
>>845 >>860 頭をフル回転させるには高カロリーで糖分多いほうがいいらしいよ
対局中に糖分補給するとか普通な世界でしょ
>>27 童貞補正が外れたらどうなるか。実は既にヤリチンかもしれないけどな。
羽生さんの100期はほぼ無理なんでしょ?
そしたら藤井くんは100期到達できそう?
気の長い話だけど
>>837 羽生時代は楽しかった。谷川〜佐藤・森内〜渡辺とライバルがいた。
大山時代は圧倒的過ぎて楽しめなかった
>>861 明日にはYouTuberがこぞって97桂馬はAl超えか悪手か検証するだろね。
俺はウォーズ3段だけど100回やって1回勝てるかどうかってレベル('A`)ノ
>>882 囲碁の秀行にくらべたら全然普通の範囲だぞ
>>690 棋聖持った状態で王位と王座戦と王将戦羽生とやって
王位と王将フルセットやった
なお翌年は5連続タイトル挑戦して竜王、王将、棋王、フルセットして棋王だけ奪取
>>886 女は生まれた時から利に聡いからな
既に抱かれに行ってる女は山ほどいるだろうな
藤井がどう対応してるかは知らん
>>845 そもそも元々将棋の序盤は暗記ゲー
暗記の元が過去の棋譜や研究だったのがAIの指し手に変わっただけ
>>883 一番酸素と糖を使う器官が脳だからねぇ…
一気に食うと(消化にめいっぱいになって)眠くなるのとのバーターだな
お前ら将棋詳しそうだけど飛車角ぬいても負けるのか かなり凄いんや藤井くん
ほぼ間違いなく竜王も豊島から奪取するだろこれ
豊島が壁になってもうちょっと時間かかるかと思ったがもう相手できるやついないな
将棋に興味の無い人からしたら
別にという感じだけどな
電王戦以来、将棋は観てない
八百長やろ
いくらなんでも強すぎる
やり過ぎたな将棋連盟
>>852 アマチュア有段者が命かけろと言われたら
4枚落ちで断る、6枚落ちなら見返り次第で受ける
>>890 まだ最高峰の竜王があるったい関西制覇だけはくいとめるはずやタニーいっちょお願いします
俺おそらくオセロゲームやっても藤井に勝てないと思う
>>904 俺が持った時だけ全ての駒がクイーン+ナイトの動きが出来るというハンデ戦ならギリ勝てると思う。
ソフトで長く読ませても▲9七桂は疑問手だったのかな?
豊島が△5六歩で返してたら、勝敗はどうなったんやろ
>>889 山田さんが病に倒れていなかったらどうだったの?大山さんの前では無関係?
>>888 まぁそこまで将棋人気が続いたのなら…な
今は子供も減ってる将棋指しを目指す子も減ってるおまけに人間はAIに到底及ばないと
100期はちょっと厳しいかな…
スタート時点でAI全盛だった藤井と他の棋士を同列に語るのはフェアじゃないね
>>869 谷川が出てきたときも天才天才ともてはやされて、
羽生が出てきたら羽生が谷川に代わって天才になった。
そういうサイクルなんだと思う。
今は天才藤井を見れたことに喜びたい。
すごい日本の若者が次々出てきてるな
それに比べ野球だけ若手選手全滅してるしてるのが笑えるww
>>907 残念ながら将棋はマジでガチ
人気棋士でも忖度一切なしだよ
>>895 そこは知らんが不二家だよ
チョコのCMも藤井三冠だろ
藤井勝ちって時のインタビューでお菓子の話を足したりと不二家はうまくやっとる
>>885 振り飛車は振った時点でいきなりマイナス。
上手く指すと中盤で互角くらいに持っていけるくらい。
落とした飛車角をこっちの手駒に貰っても勝てないやろなぁ
将棋が面白すぎて囲碁チェスが流行らないんだよ。終盤ほど激烈になっていって手に汗握る。
>>873 すーぐ入れ食い状態になる鉄板ネタだからな
自分は常にベストでも相手がベスト3のうちどれかを指すとして、3の何乗というパターンを覚えないといけないわけでしょ。それが5の何乗とかなら、すぐに天文学的数字になるべ。
まあでも総合格闘技と将棋が戦ったら総合が勝つからその程度のもんだよ
王長嶋どころかベーブルースですら今の時代の大谷に勝てるわけないのと同じ話
過去の技術の積み重ねで進化していくプロスポーツはあくまで同時代の比較じゃないと意味が無い
>>929 合法手は多くとも有力な手はそんなに多くない
>>852 アマ4段だけど
飛車角落ちで勝てば1億、負けたら命取られる勝負だったら絶対断る
>>697 叩きつけた王将を将棋盤にめり込ませて「ひゃーっはっは取れるもんなら取ってみろ!!!」っ漫画が昔サンデーにあったな
>>927 囲碁も面白いけどね。昨日、白が6手目に天元に打っても
AIの評価値がほとんど変化しなくて驚いた
そうだね、羽生が出てきた時は谷川以上の衝撃だった、藤井の登場はその羽生以上
>>934 でも金田はあの時代でも180キロの球を投げたっていうぞ
おまけに400勝もしてる
今の選手より強いだろ
羽生と比べると佐藤、森内、郷田、丸山に相当するライバルがいないのがな
>>930 昔剣道vs水泳をテレビで見たことがある
剣道は息継ぎするところを面打って水泳はプールの水をかけてた
剣道が勝った
>>935 初期の38金とかはなんだったんだろね?
これで豊島さんは今期10勝10敗
藤井くん一人相手に3勝7敗で5割キープがやっとの苦しい竜王になっちまった
>>945 もうおそらく竜王でいられるのも時間の問題やな…
>>888 あと一つ二つは取れる気がするんだよなー羽生さん
AIが鍛え上げた若手がこれからどんどん出てきそうだから藤井時代もそんなに長くないと思う
>>946 一番会いたい人って聞かれてAMDのCEOのオバちゃんって言ったくらいのアムダーw
斎藤も佐々木も壁になってたのにいつの間にか敵じゃなくなったな
早く久しぶりの永世名人誕生がみたい。
藤井名人がみたい。
今年は藤井竜王で。
>>116 敢えて定石から外した手で揺さぶって制するとか流石
(´・ω・`)将棋なんて日本チャンピオンなだけでしょ
外人はいないからね
将棋界の終わりの始まりかもしれないけどな
年齢、経験値とまだまだ強くなる余地を残してるから本当に1強になった時にどうなってしまうのか
>>911 藤井くんはオセロ強いのかな?もしも弱くても、3日間勉強したら有段者レベルにはなっちゃうんだろね。
序盤の戦型もいくつかあるだろうけど、その戦型の組み合わせも結構あるよね…
序盤を単純記憶するにしても、やっかいだな
>>888 藤井の最大のライバルはたぶん飽き
一強のまま何十年も続けてられんよ普通は
羽生ですらモチベーション維持について問われたときに「まあ上手くやってきた」と答えたレベル
同世代のライバルがいないと早々に飽きる可能性はある
>>946 リサ・スー女史の大ファンでラブ・コールし続けてるんだよな
>>949 藤井が40になる頃には人間より遥かに優秀なコーチングができる将棋ソフトの弟子達世代が棋界を席巻してるに違いない。
>>949 AIと人間思考のハイブリッドが結局一番強いんじゃないかな
対局は対人なんだから
>>956 大山時代がほぼ一強だったしへーきへーき
あと10年ぐらいしたらAI将棋ネイティブが出てきて藤井といい勝負するだろ
三〜四段くらいの頃は騒がれてる藤井プロを妬む将棋ファンおじさんたちが「弱いのと当たって勝ってるだけ、内容見たけど実力は騒がれるほどじゃない」みたいな事めっちゃ言ってたよな
蓋を開ければほとんどノンストップで駆け上がって来てるんだけどw
>>956 そりゃこれから小学生ぐらいからプロ棋士に無双しまくる超絶天才児でも現れない限り、ほぼ1強ちゃうか?
>>765 ヒューリックって女流でもタイトル戦スポンサーやってなかった?
何の会社か知らんが将棋大好きすぎだろ
そういやちょっと前までYouTubeで『藤井妄想太』って動画上がってだけどまだあれあるんかな?
>>951 当時の佐藤名人相手に先手のAlがやったんだけど、さらに3手目も歩でなく金動かしてた。
>>970 ヒューリック会長の西浦氏が将棋好き
このぶっといスポンサーをつかんだ佐藤会長の功績ははかりしれない
女流順位戦創設という大変革もおこしてくれたし足を向けて寝れないレベル
>>970 安田系の超優良企業だけど、知名度は全然ない
名前を売るには最高のタイミングだったかと
>>974 だから何?
ポナは対人用にランダム導入したからその結果だよ
豊島も序盤中盤終盤と好きが無い棋士だぞ
弱い相手じゃなくむしろ苦手な相手だったのにおかしいよ
>>960 一強時代が長かったからモチベーション続かず辞めた棋士って誰?
木村、大山、中原、羽生らはそんな理由で辞めてないぞ
>>982 三冠がペコちゃんのクリ攻撃してたからなw
>>844 相手が読んでなさそうな手で揺さぶる
とかは、まだAIより人間が上なんだな
>>984 チェスのカスパロフは政治家に転身した
モチベーションが原因かはわからないけど
>>981 そーゆーことなんだ。
あれは何なんだと思ったよ。ありがと
>>975 全然遠くない
今季順調なら5冠まで可能性がある
名人は単に規定で挑戦権がないだけの話
>>991 pcとソフトの棋士への貸し出しとアップデート禁止が義務化されて
ランダムを導入して勝ったのがポナ
見つかった穴を修正するためのアップデートが許されず嵌められたのがawake
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 49分 5秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250220042459caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1631524994/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【将棋】藤井聡太九段 史上最年少、10代三冠達成!!羽生永世七冠の記録を3年以上更新・・・第六期叡王戦 [あずささん★]->画像>16枚 」を見た人も見ています:
・【将棋】藤井聡太棋聖、木村一基王位に挑む王位戦第3局始まる 本局にも勝利すると史上最年少2冠と史上最年少八段に王手 [豆次郎★]
・【ヒューリック杯棋聖戦】藤井聡太七段、新棋聖に 史上最年少タイトルホルダー 30年ぶり更新 ★4 [サザンカ★]
・【将棋】藤井聡太七冠が史上最年少永世称号獲得で”殿堂入り“ 棋聖戦第3局勝利で5連覇 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【将棋】<渡辺明2冠(36)>最年少プロ、藤井聡太七段(17)に脱帽!「すごい人が出てきた」タイトル獲得最年少記録を30年ぶりに更新★2 [Egg★]
・【将棋】<藤井聡太>史上最年少で2冠&八段!「結果を残すことができたのは収穫」木村一基王位「ストレート負けは恥ずかしい限り」 [Egg★]
・【サッカー】<ルヴァン杯>久保建英がトップチーム初ゴール!!ルヴァン杯史上最年少得点記録も更新
・【将棋】藤井聡太四段 叡王戦本戦トーナメント1回戦に登場 深浦康市九段と対局
・将棋の藤井聡太二冠が3度目師弟戦 3日夜、叡王戦予選 [首都圏の虎★]
・【将棋】藤井聡太二冠、叡王戦本戦出場が決定 公式戦18連勝 [数の子★]
・【将棋】藤井聡太七段 今年度中のタイトル挑戦ならず…斎藤王座に連敗、叡王戦本戦1回戦で敗退
・【LIVE】藤井棋聖会見 王位戦勝利 史上最年少で二冠 [ばーど★]
・【Moto3】バレンシア決勝:15歳の初参戦トルコ人ライダー、ジャン・オンジュが史上最年少優勝!
・【サッカー】<Jリーグ>令和初開催の「J1」リーグ史上最多の観客動員数を記録!9試合を約26万人観戦 ★2
・【サッカー】サウジ、アルゼンチン戦の“衝撃逆転劇”で大反響 藤田晋社長「ABEMA史上最高視聴数記録」の快挙報告★2 [愛の戦士★]
・【サッカー】<Jリーグ>令和初開催の「J1」リーグ史上最多の観客動員数を記録!9試合を約26万人観戦
・【バスケット】レバンガ北海道・史上初エスコン開催の歴史的一戦がBリーグ史上最多動員記録更新!速報値1万9147人 [鉄チーズ烏★]
・【将棋】藤井聡太王位、タイトル防衛に成功 豊島将之竜王に4勝1敗 決定局も快勝で史上初「10代三冠」に弾み [爆笑ゴリラ★]
・【将棋】藤井聡太七段の師匠、杉本昌隆八段「弟子について語る」!佐藤康光九段、井上慶太九段、室田伊緒女流二段らも参加予定
・【将棋 竜王戦】 羽生善治挑戦者が、永世七冠の偉業を達成!!! 渡辺明竜王に勝つ!!! ★4
・【将棋】14歳の中学生棋士誕生 加藤一二三九段の最年少記録を62年ぶりに更新
・【卓球】伊藤美誠「みうみま」対決制して全日本初優勝!美宇を圧倒し史上最年少3冠
・【将棋】藤井聡太七段、久保九段に敗れる 年度勝率記録更新は困難に
・【サッカー】<久保建英(FC東京)>CMデビュー!日本サッカー史上最年少!「16歳」キリンビバレッジ社と契約 ★2
・【サッカー】日本、白星発進!後半26分に久保建英が日本史上最年少ゴール…守備固い南アを個人技でねじ伏せ吠えた [豆次郎★]
・【バスケット】NBAファイナル2017が1998年以来最高の視聴者数を記録
・【卓球】12歳・美悠が4強!史上最年少Vへ逆転勝利「自信ついた」
・【サッカー】なぜJリーグは史上最多入場者記録を更新したのか? ★2
・【ダンス】<滋賀の高1>ヒップホップ世界大会の16歳以上の2部門で、日本勢として史上最年少入賞!
・【サッカー】<インテル>史上最年少の新会長就任を発表…26歳の中国人実業家スティーヴン・チャン氏
・【音楽】Nissy(AAA西島隆弘)、4大ドームツアー完売! 日本人男性ソロアーティスト史上最年少
・【将棋】藤井聡太四段、勝利ならず!最多連勝記録は29でストップ★4
・【サッカー】<久保建英>リーガ初の1試合2アシストを含む4ゴールを演出!外国人選手として今世紀最年少!記録更新 #オプタ ★2 [Egg★]
・【ゲーム】『スーパーマリオ オデッセイ』海外レビューは「史上最高ペース」で推移、『時オカ』『GTAV』を上回るハイスコアを記録中
・【競馬】柴田善臣(56)騎手、JRA史上最年長勝利記録更新 「もう少し迷惑をかけるかもしれませんが、温かい目で応援してください」 [ニーニーφ★]
・【サッカー】】PKが28試合で14本、早々に前回大会上回る史上最多ペース 最多記録は日韓大会18本
・【サッカー】徳島ヴォルティスが“珍記録”達成。J2史上最多を更新した数字とは? [久太郎★]
・【サッカー】<すごっ!>MLSの新規参入チームアトランタ・ユナイテッド、史上最多の「70,425人」を記録!★2
・【将棋】羽生善治棋聖 永世七冠に王手!!・・・第30期竜王戦★2
・【将棋】高見六段が金井六段に先勝 第3期叡王戦決勝7番勝負第1局
・【将棋】羽生善治、前人未到の「永世七冠」をかけた戦い…10/20第30期竜王戦開幕! あと竜王1期獲得で達成、渡辺竜王に挑戦
・【将棋】藤井聡太七段が谷川九段をに勝利!! 王将リーグ戦へ進出
・野球人口減少に歯止めを NPBが10年以上活動…「ベースボール型」授業の存在と成果 [愛の戦士★]
・【将棋】藤井聡太四段、デビュー20連勝 千日手指し直し局制す…棋王戦予選対澤田六段戦★2
・【将棋】<藤井聡太四段>63手で圧勝! 先手番無敗も継続/王座戦一次予選
・【将棋】王位戦第1局 挑戦者の豊島竜王が先勝 藤井聡太王位敗れる [首都圏の虎★]
・【将棋】藤井聡太棋聖、無傷の3連勝 通算でも32勝1敗/順位戦B級2組 [数の子★]
・【将棋】藤井聡太五段が羽生善治竜王を撃破 公式戦で初勝利…朝日杯準決勝 ★3
・【野球】巨人開幕戦、マラソン日本新記録の設楽悠太が始球式
・【将棋】藤井聡太七段 今期自己最多タイ9連勝!竜王戦4組ランキング戦で初戦突破
・【将棋】藤井聡太二冠が木村一基九段に王位戦のお返しされた…NHK杯トーナメント2回戦で敗れる [首都圏の虎★]
・【サッカー】日本人がセリエA空中戦勝利数“2位” アジア史上最高のDFへの道 [首都圏の虎★]
・【サッカー】なぜ新国立競技場はJリーグに積極活用されないのか…開場2年以上経過でやっとFC東京対ガンバ大阪戦開催 [ゴアマガラ★]
・『紅白歌合戦』大爆死! 視聴率が過去最低を記録「テレビの時代は終わった」 [Anonymous★]
・アニメ史上最強の兄弟姉妹ランキング [愛の戦士★]
・【高校野球】2回戦 浦和学院 3-4 日大山形 日大山形が逃げ切り2013年以来の3回戦進出 浦和学院・森士監督、最後の夏は初戦敗退 [鉄チーズ烏★]
・【高校野球】2回戦 下関国際 5-0 富島 2投手の継投で完封 下関国際が2018年以来の3回戦進出 富島甲子園初勝利ならず [鉄チーズ烏★]
・【サッカー】「紛れもない才能」小野引退で日本代表の02年W杯戦士を海外大手が回想!「日本史上最高」 [Egg★]
・【将棋】<藤井七段(17)の最年少タイトル挑戦>ネット動画配信サービスのAABEMAが特別編成!6月全公式戦生中継 [Egg★]
・【将棋】もしも“AI時代の申し子”藤井聡太四段と将棋AIが戦ったら?
・【F1】来季から史上最多22戦開催か、各チームの意見が分断
・【将棋】藤井聡太、棋聖戦2次予選進出!今泉四段に雪辱の勝利「去年より一つ上に」
・【将棋】藤井聡太四段が“タイトル格”菅井竜也七段に敗れる 王将戦一次予選決勝
・【野球】斎藤佑樹60戦以上先発で15勝のみは史上最少 ★2 [鉄チーズ烏★]
・【将棋】藤井聡太六段 勝負メシは「和牛100%ハンバーグ」竜王戦で阿部八段と対局
・【将棋】店側の勘違いで藤井は冷やしが温うどんに…藤井聡太四段、ハプニングにも動じず 名人戦順位戦
・【将棋】藤井聡太王位 タイトル最速10期王手、豊島九段下し王位戦3勝目 予想外封じ手に驚きも [数の子★]