大企業社員「パソコンカタカタ」→年収600万円
下請け「重いものをウンパン、ウンパン」→年収150万円
終わってるよな…
欧州フランス様「大企業はshine!!!!」→大企業を焼き討ち
中世日本「大企業以外は死ね」→弱者死亡、中小企業倒産率世界一
>>3
でも、大企業のゴーンの年収は10億円だからな 介護なんてその最たるものだな
ひたすらキツくて汚くて安い
働かなくていいじゃん、それで働くから肯定されるんだぞ
>>2
パソコンカタカタが出来るなら大企業に入ればいいじゃん。 そういうもんだろ
勤労が尊いと思うなら社会主義国にでもいきな
>>1
・発注元の社員は身体を動かしていないという恥ずかしい勘違い
・肉体的に身体を動かすことが偉いとか頑張っているとかいう歪んだ価値観
大人になったらまたスレ立ててくれよな坊主w 辞めれば良いじゃん
無理して頑張るから労働単価が下がるんだよ
働き方による収入順
・金を使う
・人を使う
・自分を使う
>>14
頑張りたくないから安くて残業なし定時帰りの職に付いてるな 勉強して良い大学入って優良企業に入らなかったのが悪いだけだろ
若い頃怠けたツケを払わないといけないだけ
中小いたときは考え中はサボってる雰囲気だったな
大企業に転職してよかった
>>14
辞めてやるからお前が養ってくれよ
とりあえず月に20あればいいわ
よろしく 定時帰りできて有給も取れるけど給与安すぎて辛いんだが?
米国の方がもっと酷いよな
倉庫で働く奴らは、賃金も一生変わら無いんだぜ
ブラックや底辺が蔓延するのは賃貸生活だからだよ
こどおじになればブラックなんかすぐやめて他に行ける
賃貸ならやめたら生活できないからずるずる
企業の中身見ないで入るからこうなる
財務諸表を読んで労働分配率の高いところを選べばいい
株主優先か労働者優先かそれでわかる
まぁパソコンカタカタと重労働どちらが偉いなんて議論は意味ないのよ
この問題は下請けがボーナス払うほど利益出してたら大手が買い叩いて全てかっさらっていっちゃう構図が問題なわけでね
オタク黒字?
じゃあもっと安く作れるよね?(ニチャァァ
これ改善せんと
仕組みがわかってたはずなのにあとからケチつけるのはどうかと思うんだよな
大学行ったほうが給料高いとかおかしくね?とか中卒が言ってるようなもんだろ
トヨタ自動車が有る限りこの構図は変わりません
史上最高黒字出しても下請けに特別ボーナスどころか労働者のボーナスカットだからな
そんなクソ企業を皆が真似るんだから景気なんて良くならん
>>33
下請けに特別ボーナスとか頭に蛆湧いてるのか 大企業(従業員10000人)パソコンカタカタコーヒーゴクゴク定時おつかれさん
下請け(従業員100人)ノンストップキーボードカタカタマイボトル麦茶ゴクゴク残業月100時間超
報われるとかより逆ピラミッドがヤバいな。李氏朝鮮時代の貴族と庶民の比率くらいヤバい。
大企業に転職すれば?
なんでこんな簡単なことができない
社会の話してんのに個人叩き自己責任言い出すジャップの鑑嫌儲
なんていうか不安定な社会だよな
もし下の層がブチ切れたらどうなるだろうな
手取り月10万円台のワープアはナマポになったほうが楽じゃねとは思う
5chなんてパソコンカタカタが至上という世界観だと思ってたが
スマホのせいでいつの間にかリアル土方みたいなのがうじゃうじゃいるガチ底辺の世界になってしまったよね
それでもいいんだけど高学歴すら奴隷にしてるトヨタ以外世界に負けまくってるじゃん
高学歴がパソコンカタカタして搾取するだけの社会が成長するわけがない
トヨタはやべーよ本社の社員は休日も家で仕事してるからw
大企業 ひといねー下請けに頼もっ!
下請け ひといねー仕事廃業するわ!
WIN-WIN
>>34
そら下請けの努力の上で成り立った利益だからだよ
しっかりした労働に対して評価がされない社会を有り難がるとか日本だけだろ >>38
日本人は大丈夫
全て「仕方ない」で済ますから
このスレにもいっぱいいるでしょ? 文句があるなら大企業の正社員になれば良いのでは?
脳筋な仕事しか遂行する能力がないから低収入なわけで
みな平等とかなら共産党支持して共産主義革命してもらうしかないな
いま日本は「やってる感」だけで動いてる
実際に仕事動かせる奴はみんな逃げたか病んだ
ネットを見ても富裕層視点の貧乏人がマヌケ語っててうんざりするし
スマホキッズはやってもらって当たり前タダで貰って当たり前教えてもらってないからわかりません
バカだらけ
大企業の社員が賞与100万でもいいけど
それがさも社会全体のように宣って
景気良い!日本凄い!みたいな論調はヤメような
しかし不思議なんだけど日本なんか99%が中小企業なのに
小数の大企業に単価下げろとか無茶苦茶言われて揃いもそろって黙って従ってるの?
奴隷か?w
今は下請けも不足してるから高圧的な元請けは逆に切られるんだけどな
大企業 安い所に受注しよう
下請け 安いから外国人にやらせよう
WIN-WIN
現場で地道に働いてる人でも独立して起業して会社経営する奴はいるが?
なに甘ったれたこと言ってんのあほ
趣味が仕事みたいなやつが勝ち組だよ
雇われ高給取りなんて何も羨ましくない
IT業界なんて30年前からこんなの終わるとか言われながら続いてるからな。
政府が発表するボーナスの平均額だけど民間ってあれ上場している大企業が基準じゃん
そんなところに勤めてる人はほとんどいないじゃん
給料高くない中小企業で働いてる人が大半なのになんための一部の高いところを基準に発表してんだよ
自己責任ではあるが産まれた時から学業格差があるのは問題だよ
ボーナスで25000円もらえる
これもうお小遣いだろ
下請けが受けなきゃ良いだけなんだが
黙って従ってないで抵抗しろよ
いやいやいや、ドカタの方が給料いいでしょ
今どんだけ、仕事あるんだよ
俺の知り合いの業者は北陸新幹線の建設でここ数年はバブルだとか
公立小中学校に行ってた人間なら、あのときのクラスのどういう人間がどういう職業に就いたかって「答え合わせ」がてきるだろ?
定収入に甘んじてる奴が「報われる」ような人間だったか?
その下請けや外注は外国人労働者をクソ安く使ってるだろ
現場主義ならもっと給料やれよ >>57
下請けは自分で仕事をとってこれないから
いつまで経っても下請けな訳で
それは無理な話 >>69
一応、同一労働同一賃金の法律は4月から施行される >>71
アホみたいだね
結局大企業以外のところもボーナスそこそこ出せるようにならないと景気なんかよくなるわけないじゃんっていう
で政策でそんなことできるわけないからごく一部のところだけボーナス多くもらってるから景気がいいんですって
そりゃ国民にアンケートとったら実感できないって人ばかりになるわな >>72
土木作業員って積算単価ってのがあって
景気に関係なく給料は一定なんやで 30代中卒ボーナス総支給50万
田舎で低学歴の限界や
労働者階層でも大手のソルジャーワイはまだマシなのか
暴動でも起こせばいいんじゃね
黙って奴隷やってるからナメられるんだろ
ボーナス出す余裕あるなら品物買い叩かれる製造業が一番やばい
そりゃ勉強できる奴がシステム作ってるからな
自分達が有利になるよう動くのが当たり前
結局は動物と一緒で欲望を司る部分が一番強いからね
そうそう、偽装請負やら、多重請負で成り立ってる零細企業が結局悪いんだよ
請負しかやってない企業なんて、本来存在しちゃいけないんだよ
>>73
中小の社長とか役員の方が生活が派手だったりするよな
従業員は悲惨だけど 年収一千万に届くような企業だと一握りの役員は年俸1億を超える
どこまで行ったって差は開くけどこのレベルまで行くと雲の上の存在だから妬みも起きないんだよな
体を動かすだけなんて誰でもできるんだから当然
儲け方を知ってて儲けたやつが報酬を得るのは当然
だから解雇規制緩和して雇用流動化させろと何度も言ってるだろうが!!
>>56
大企業は従業員数が多いからグループ含めればそれなりに人数多いと思うけど ガキの頃から言われてだろ?
「勉強していい大学行かなきゃ、一生汗水働かなきゃならなくなる」って
自業自得
大企業の銀行でもリストラばんばんされてる世の中だし
明日は我が身
勉強していい仕事に就かなかった自分の責任
甘えんな
>>50
うちは最近テスラに乗り換えたぞ
みんなには不況だからボーナス出せなくてごめんねって言ってたのに >>83
マシの程度にもよるんだろうけども、今年はなんか本当にブチギレテロでも起きるんじゃないかと思えるほど雰囲気が悪い。
ボーナスも何だが、人不足を理由に休み取れてない下請けや下層企業も多いんじゃないかな。 >>80
まじ?
それなら給料いいっていうのはもしかして残業代が多いからとかそんなんかね >>14
やめればいいじゃんって軽く言える奴は生活かかってない子供部屋おじさんくらいだろ 大企業様が年収に見合う労働をしていれば
生産性なんて落ちない筈なんだが
まさか底辺が貰いすぎか?
パソコンカタカタ出来るんならいいだろ
大企業ならそれすら出来なくても高給
浅はかで気持ち悪いスレ立てるな
無能な味方が一番迷惑
>>2
これ。俺はこれに耐えられなくて仕事をボイコットした。
↓
ボイコットしたら給料が貰えない
↓
ナマポ落ち 自営業者にみんななろう
働きたいだけ働けるし銀行も貸したいだけお金貸してくれる
今は失敗しても自殺はあんまりしなくて良いし勝負に出るべき
>>111
働かないで金貰えるなら大企業に勝てるな
彼奴ら拘束時間やべーし 投資家「ボタンポチポチ!w」→年収1億円
マジでおかしいわ
大企業にも体を動かす人もいるんだが?
下請けは言われたことするだけだろ
体を動かすことに価値を置きすぎ
大企業は口だけだから世界では使えないんだよ
ぶっちゃけ大企業って高学歴が毎日中小企業から利益かすめ取る作戦練って実行してるようなもんだから低学歴だらけの中小企業じゃ勝ち目無い
>>107
失業保険は出るし蓄えもあるでしょ
転職するまでのつなぎの食い扶持もないとかそれもうただの甘えじゃん
どうせ風俗とかゲームして金ないとかほざいてんだろ
自分から行動しなきゃ一生そのままだよ 俺も下請側だけどこればっかりは仕方ないから諦めろとしか言えんわ
俺らに出来るのはせいぜいサイテロ
>>27
カーメーカーが元凶だと割と思うわ
企業規模関係なくサプライヤーには一年毎にVA要求してくる
その割に車の価格上がってんだから
そら上だけしか儲かりませんわ 下請けの現業ってベトナム人だらけで日本人はいないだろ
体を動かすのは日本語も喋れない連中の仕事だぞ
>>63
上場してない企業なんてボーナスいくらか開示してないだろバカなのお前 身体使うしかない仕事にしか就けないのはもはや自然淘汰だろ、自己責任嫌なら勉強しろ、嫌なら辞めろ
大企業の下請けは大企業の子会社で高待遇だぞ
孫請けから急にヤバくなる
>>113
いや今年10月から暗い顔してんのは自営連中も、だと思うよ。
今までどんだけいい加減に経費扱いで何でも落としてたかにもよるけど
軽減税率にかこつけて色々対策されてきてるからな。 貧乏な人は物欲も向上心もないよ
働くより生活保護でダラダラ生きていたいって人が多い
金稼げてる人は物欲も向上心もあるから金稼げる仕事に就くし休みいらないくらい仕事大好き人間だからね
>>73
「経費だから」「お客様も乗るから!」
はいうちのバカ社長もです この板はとにかくレベルが低い
工場勤務やドカタが勝ち組みたいな底辺の価値観が何故か蔓延してる
>>127
ナマポはナマポでいろいろ苦労するんだよ
安部に給料減らされて四苦八苦してんだから ぼく底辺派遣、ボーナスは惜しくも100届かず(´;ω;`)
>>134
大阪で平均29万ちょいってめちゃくちゃ低いな
これが実態だろうね
地方なんかもっと悲惨ってか出ないところも多そうだ >>25
でも、下請けないと大企業は何も出来ない。
技術棄てたからな。 4、4、4、4、4、4、4、5、5、9、→計47百万円
2、2、2、2、2、2、2、8、9、20、→計51百万円
給料は減っても全体では成長し平均年収も上がってる
足りないのはストライキ
彼岸島の忍者ばりに労働者がぽこぽこ生えてくると思ってるんだろ
>>137
でもボーナスは50万以上が当たり前みたいな空気だよね
それだけ貰ってるなら職種どうでもよくね? 勉強して正社員になった奴が報われる社会
義務教育までは平等に機会があっただろ
中小企業ボーナス30万ももらえないってやばいな
普段の月給も大企業より大幅に少ないのに
終わってるwwwwwwwwwwwwwww
でもそんな中小で国民の9割は働いてるんだね
やばい国だわ
>>147
それは全企業数の中の大企業の割合で社員数の割合は数十パーセントあるぞ 大企業に就職する能力がないから身体を動かしてるだけでしょ
被害者面するなら頭使って起業でもしてみろよ
ボーナスないところは毎月の給料にボーナス分反映されているだろ
肩書きとゴマすりで、なんも生産活動してない人が高給なのが日本www
大体ボーナスって年俸にするか年収にするかのただの金額調整でしかない
実際の月収はボーナスを含んでる
>>147
国民の3割、4割は大企業に所属してる
中小企業とは雇ってる人数が違う でもボーナス100万もらっても
30万くらい税金やら何やらで持ってかれるよな
大企業でも老害がカッ攫って若者は大した額貰ってないやろ?
>>2
大企業「カタカタ、機械君これやっといて」
機械「年中無休、24時問労働はつらいわ、そろそろ不良品を出して休憩するか」 仕事行きたくねえええ
昨日モンスターファーム寝る前に気づいてインスコして寝たからずっと布団の中でゲームやってたいよおおお
なんで5時に起きて仕事来なきゃいけねえんだくそおおお
>>1
貴様ら低級奴隷労働者の幸せとは上級様のために労働納税することだ!
上級様がまず幸せになればやがて貴様らみたいな低級奴隷労働も幸せになる!
それが出来ない怠け者は日国民だから日本から出て行け! ユーチューバーとか言う非生産層の王者になればええやん(^^)
よくお前らはクソみてーな仕事で満足してられるなw
学歴主義のクソみてえなシステムに踊らされて、いいなりになって
「良い大学出なきゃ幸せになれない」などという間違いだらけの
教えを正すこともせず、右に習えの馬鹿ばかり
先人たちが大学なんて出なくても幸せになれる世の中を創っていれば
こんな理不尽に耐える必要はなかったんだ
>>155
過半数が低賃金で働かされているから老後の金足りないとか
貯蓄のない世帯が増えるわけだな 金が知性に向かって流れて行くのは
何処の国でも一緒だろ。
>>165
日本より他国のほうがよっぽど学歴主義なんですが? どうでもいい役に立たない仕事を効率悪くやってるから
役に立つ仕事を効率よくやれ
自分で言うのもなんだがマジ仕事してない。何の生産性にも寄与してない。適当に資料作って会議して部下に指示して、後は取引先に回ったり逆に来客対応したり。上司と部下とのコネクションだけはきっちり押さえてるが。
おそらくまともに働いてるのは日に1〜2時間。残業も無い。
で、賞与は140万。
日本の企業はホント終わってる。
現業職よりマネージャー職のが給与が高いのは世界的には違和感あるらしいやん
アメリカだと腕のいい溶接工囲うのに10万ドル必要と聞く
働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www
俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。
どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。
所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。
そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?
利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。
馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。
どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。
あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
>>166
するワケねえだろバーカ
こんな糞みてえなシステムを創った腐れ自民党のいいなりに
なるような馬鹿じゃねえんだよw 例えばいつも5人でやってた仕事を人手が足りなくて3人でやったとする
仕事量は1.7倍になるのに給料はそのまま
これが納得がいかない
んで3人で回せれるんだからとそれ以降は3人でやるのがデフォになったりな
>>165
学歴が良い人が上の立場になったり、高給取りになれるのは日本が作ったというより海外の影響やろ 他国の総理や大統領見てみろよ(笑)
成蹊クラスの大学出てるやつとか関東学院とかこんな国だぞ
むしろ学歴でもっと切り分けていいくらいだわ
中小企業でひとまとめにしてるけど、中企業って100~300人が働いてるからそれなりにでかい
幼少期から課金されて高学歴→大企業だけど人生つまらんぞ
失敗できないプレッシャーは底辺には理解できんだろうな
失うものがないから渋谷のハロウィンで馬鹿騒ぎできる連中が羨ましい
コネがあればどんな馬鹿でも総理大臣にもなれちゃうしな
大企業も最近はわりとすぐ傾いてるだろ。
パナソニックなんかは高給のブラック企業だし。
アメリカから見たら日本にホワイト企業ないだろうさな。
まあアメリカでもサビ残パワハラセクハラすごいけど。
>>182
良い人生だろ。
家なくして車中泊原発作業員とかやだろ。 その仕組みの根幹は大企業優遇の政官民癒着構造にある
地方過疎化と大都市密集もそれが原因だ
それを改めていくには先ずは選挙で新しい若い世代を選ぶことだ
きつくてつらくて安い仕事は、誰もやりたくないので、誰もやらなくなりました
そして、家も道路も作れない、荷物は自分で運ばなくちゃいけない原始時代に戻るのか
正義の無い自由主義経済を放置すればこうなるんだよ
早速、自民税調は消費税増税分の減税として法人税減税に向けて動き出したからな
悪名高い内部留保には手を付けさせずにまず減税かよってな
成蹊大学は入試組だとそこそこ頭いいよ
安倍みたいにエスカレーターで入って単位取らなくても裏技で卒業できちゃうようなやつは馬鹿でしかないけど
嫌儲っててめえの底辺っぷりを正当化するときには高橋まつりみたいな大好きなネタすら忘れるよな
高学歴ホワイトカラーこそ残業の負荷もやばくてその代償として高給取りになってるにすぎないのに
>>177
アメリカの犬になって、その腐ったシステムをそのまんま受け継いだ
腐れ自民党の責任だよ 安倍がいつまでも首相でいられるような国が学歴社会なわけねーだろ
中小は不始末の尻拭いしなくていいんだから気楽なもんだろ。
大手は会社と取引先に謝るのが仕事みたいなもん。それが下請けの責任でもね。
>>190
ここでいう大企業には成蹊なんて入れないけど 企業数、大0.3%、中15%、小85%
従業員数、大35%、中45%、小20%
>>192
電通はコネ組以外ブルーカラー同然の肉体労働なんだよ
コネ組だけは楽をしてるそうだ 大企業って従業員1000人、資本金1億だっけ?
パソコンカタカタで定時上がりなのは5000人売上5000億からだろ。
社内政治大好きな経営陣を追い出し
楽と安定だけを求めて入った寄生虫が
見切りをつけて逃げ出したシャープが
業績回復したの見ろよ
どこが淀んでいるか一目瞭然だろ
>>196
ちょうど大企業のグループ会社で楽してる系の学歴だな >>9
これ
世の中パソコンできないやつがいかに多いか >>127
勝てないよ
まともに結婚できない
親に顔向けできない
親族と会えない お前ら普段介護馬鹿にしてるくせに子会社の扱いには怒るのな
>>201
全然違うが
300人以上から50人以上まで業種によって幅あるし 起業したら問題解決なのでは
愚痴と負け惜しみと言い逃れだけでお前らの人生終わるぞ
>>190
普通に大学受験するレベルから言わせたら滑り止め枠にも入らんわw >>208
情報系だとどんな少人数でもカタカタだしな >>192
高給激務で金を使う暇なければ意味ないわな
ガキが産まれたら高学歴奴隷を再生産するための教育費に持ってかれるし https://ten-navi.com/hacks/article-45-12309
企業名 年間のボーナス
トヨタ自動車 243万円
日産自動車 222万円
本田技術工業(ホンダ) 236万円
マツダ 177万円
ソフトバンク 243万円
富士通 158万円
NTT東日本 142万円
キャノン 235万円
ソニー 202万円
東京エレクトロン 546万円
ディスコ 482万円
アドバンテスト 415万円
大企業のボーナスは100万どころではありません >>197
その大企業の従業員数って系列全部含めた割合? ボーナス無いのは五次請けぐらいの小さい会社だろ
普通の会社はボーナスあるよ
>>213
ヘルジャップではこれでも幸せなんだよ... >>214
移民の方が優秀だから、仕事を奪われてお前らの人生が不安定になるもんな 一般人の学歴が良いと呼ばれる割合はマーチ以上だが、
ぶっちゃけマーチクラスだとその年の景気によって就職先が左右されるのほとんどだろ。
景気良ければその下の大学でも大企業にいけるし、
勉強がんばらなかったから云々ってのはある程度合ってる部分はあるにせよ、
その年の景気とか挽回が出来ない部分もあるから
働いたことの無い新卒面接という
想像上の俺仕事できます合戦で人生が決まる日本型資本主義は終わっとるというのは間違えないと思う。
資本主義は世界中でオワコンが確定しとるよ。ビル・ゲイツも言うとる
大企業の正社員で働いてるのは
100人中10人
10%と判明
日本で働いている人は6,500万人います。
厚生労働省の雇用動向調査によれば、
1000人以上の規模の企業に勤めている人が850万人(うちパートが200万)、
300人以上だと1400万人くらいです(うちパートが300万人)。
100人以上の企業だと、2,100万人(うちパート450万)、
30人以上の企業だと3000万人(パート600万人)です。
したがって、1,000人以上の大企業で正社員をやっている人は、
働いている人の1割です。
300人以上にしても2割にも満たないものです。
もちろん子会社に出向しているとかというのもあるでしょうから
もう少しは多いと思いますが、
いずれにせよそんなに多くないんです。
大企業で働いている人。
画像
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_det 政治以前に道徳からスタートしてて、国民の道徳観を歪めることができれば政治の私物化も思いのまま
逆に言えば政治を正したいなら道徳からやらなければならない
>>147
零細企業勤務のいい歳したおっさんなのにボーナス15万だし退職金制度もない
定時で帰れて有給取れるのが救い
ニッチな業界だから転職するスキルもない
詰んでるわ 特殊清掃員の仕事が海外の1/10程度の給料しか貰えないのはヤバい社会だなぁと思うわ
大企業でもそうだけど働きもしない老人が給料貰いすぎだから下っぱが吸い取られてるんだよな
公務員2%抜かすと
88%が
中小企業
非正社員だわ >>207
その「のな」って方言気持ち悪いんで使わないでくれる? >>13
これ
利益だしたか否かが重要であって
頑張った(体動かした)から金が出るなんて効率無視もいいとこ
利益出した会社は怠けてようが金貰うべきだし、出してない会社は頑張ってようが金貰えないのが自然
そう考えると大手がホワイトブルー問わず金もらえて
中小が貰えないのは当然や
いやなら利益出せない会社辞めていいとこいけよ
ちな企業間のパワーバランスや労使問題は論点が違うから
国や組合にでも泣きつけアホ 俺の仕事はパッケージとかの印刷
世の中では誰もパッケージなんて見ない
中身を出したらすぐゴミ箱
それなのに色がどうとか紙粉がどうとか言いやがって
ゴミなんてなんでもいいだろが
中小企業が人手不足で困ってます、赤字で困ってます、みたいなスレが立つと、
「中小企業なんて要らない!潰れてしまえ!」みたいなレスで埋まるんだよね
でも実際には日本で働く労働者の7割以上が中小企業に勤めている
自分が働いている職場について恨み節を書き込むような連中は、そりゃ何も上手くいかんだろ
いや普通にボーナスくらいあるだろ?
お前らほんとに働いてんの?
>>231
企業間のパワーバランスや労使問題は論点が違うから
違くないだろ >>1
資本主義の国で資本家以外が報われてる国なんて存在するの? 昆虫ジャプは死ね死ね言い合いながら滅ぶのがお似合いのグローバルパブリックエネミー
>>236
幸福度が高い国では多くの国民が豊かに幸せに暮らしてるよ
北欧やオランダはワークライフバランスがいい >>1
報われる必要なんてないし、報われることをしていない
体動かすなんて馬鹿でもできること 大企業も戦後ならともかく今なんて昔の世代が築いた財産を国に守らせて文句言ってるばっかで
ろくに売れるもんつくってるわけでもないけど
国に守られてるもんで後発が育たず世界の企業に抜かれまくってんだし
悔しいなら努力して、売れるもんつくるとこに入れみたいなんもまあ違うわな
日本はワークライフバランスが極めて劣悪なんだよな
世界最低レベルと言っていい
>>126
国勢調査で数百億使ってるし
マイナンバー使えば数秒なんだよな
他の方法もあるけど
国税のシステムとか むしろ下請けの会社の経営側が無能だろ
代わりがいるような仕事しかできないからだよな
これから人手不足なんだから、仕事きっちりできますっていう人材揃えとけば金もついてくる
目先の金目当てでダンピングしてるからボーナスなしとかなるんだよ
ここまでソースないことに>>85しか指摘してない
ケンモウ終わってる 自分の給料が不当に安いと思うなら労働組合を組織して団体交渉すればいいじゃん
そうしないと給料なんか上がるはずないだろ
基本的に大企業なんて下請けに回すだけの簡単なお仕事
底辺は馬鹿だから労使交渉しないし、ダンピングしまくりだし
大企業社員だってオフィスワークばかりじゃないからな
重いサンプルウンウン運んで素材メーカーの高卒工場主任のご機嫌をとり偏屈な官営研究所に営業して下請けさんにはひたすら拝み倒し、売掛払わねえ取引先には散々顔を出し
・・・まあ中小と変わらん肉体労働だよ
>>2
20年後
大企業社員 → 運動不足で身体年齢80
下請け → 仕事中の適度な運動により身体年齢20代
下請け「オラァ」
大企業「やめてください」骨折
奴らが恐れているのは明確 >>234
社会人の6割「冬のボーナスが貰えない」
企業規模に関係なく一律にボーナス支給があるわけではない模様
https://news.careerconnection.jp/?p=64206
2018年の冬のボーナス支給情報を聞くと、「支給なし」が56.4%で過半数。
一方、「支給あり」(43.6%)の平均額は「42.4万円」。
同社は「日経調査の83.4万円の約半分の金額が平均値になりました」という。
企業規模別に「ボーナス支給なし」の割合を見ると、
「100人未満」(61.8%)が最多ではあるが、「1000人以上」(56.7%)でも半数以上となっている。
規模に関係なく一律にボーナス支給があるわけではない状況がうかがえる。
一方、「支給あり」と回答した人の平均額は企業規模「1000人以上」で43.8万円。
以降「300〜1000人」(35.2万円)、「100〜300人」(30万円)、「100人未満」(30.2万円)と
規模が小さくなるほど支給平均額も小さくなる傾向がある。
同社は「大企業・有力企業の調査データでは、
確かに好景気傾向である数字が現れています」とした上で、
日本国内で働く人の大半は中小企業務めのため
「報道と実感値には乖離がでてきているのは確かです」としている。
実際、過半数はないみたいだな >>68
従業員に給料払わなきゃないだろ
何かしら受け続けないと規模は維持できない >>259
酷いな。日本は月給安いのをにボーナスと退職金、その後の厚生年金で補って欧米の真ん中あたりをキープしてんのに、
ボーナス無いとかインド並みじゃん。
企業活動してる価値あんの?そういう企業は。 >>248
大企業だっていくらでも代わりはいるぞ
天下り先は代わりがないかもしれんが 代わりのいるような仕事しかできないのが悪い
学生時代にちゃんと勉強しておけばよかったのに
単純に責任量で給料が違うとかだったら分かるけどな
今は責任すら下にトリクルダウン
新卒で大企業逃したら人生エクストラハードモードだぞ
大学生はよく考えて就職しろ
>>241
オランダは資本主義の勝者なだけだ
東京が日本から独立して日本列島から富を集めて東京湾からガスがボコボコ湧きまくったら貴族の生活できるのは当たり前 >>1
でも実際その時代が長く続いたが故にどんどん下請けやる(やれる)人が跡継ぎ含めいなくなってっててやがて下請けが無くなってそれとともに大手も危うくなってってるという😅😓😅😓😅😅😅 なら、海外で働けばいいじゃん
出稼ぎにいけばいいじゃん
>>133
最近は移民も怪しいから今はどんどん罪人捕まえていって健康な低賃金労働者を国をあげて確保していってるという現状😅😓😅😓😅😅😅 >>84
暴力革命なんかやったところで何も変わらんで。
こういうのは黙って退職転職が一番効く >>175
こういうアホを弾けるので学歴フィルターは優秀
終 >>204
パソコンカタカタもできないサイバー犯罪大臣もいるんだからパソコンすらカタカタしてなくても1千万もらってるぞきっと
体動かすことできないやつの僻みやろそれ でも土方を高給にして権力持たせたら社会無茶苦茶になるだろ?
体を動かすことがそんな偉いことでもないんだけどなあ
お金を生み出すということは苦労や苦痛を受けた対価でなくあくまで利益でしか得られないんだよ
経営者や雇用主サイドが用意してくれた仕事を従事してるだけというのを自覚して欲しい
>>8
これだわ働かないで北斗の拳みてえに金品略奪すればいいんだよ 例えばラーメン屋の店長が独立開業するまでラーメンの修行をしたり開業資金を集めたりする努力だけでは
まだ利益は得られないんだよ
でもラーメン屋の従業員はそういう人によって作られた仕事をこなしていればお金を得られる権利があるから楽なんだよ
>>284
そう思うんだったら、経営者や雇用主が自分でやればいいじゃん
誰でもできる仕事なんでしょ?
結局、自分じゃできない、やりたくないから、人を雇ってるってことも自覚してほしいけど みんな課金した上で欲しいものも買うくらいの余裕はあるんだよ…
悔しいだろうが仕方ないんだ
親会社の万年ヒラの奴よりは貰ってるわ
退職金は向こうのが貰えるだろうけど
>>105
現場系の肉体労働は技能手当で給料嵩上げしてもらうしか無い。
結構色々あって単価高い >>270
ヨーロッパは週休3日、有給30日消化がスタンダードだぞ >>289
それが駄目なら中小企業日本から無くなるぞ
中小企業こそ大切なのに 山本太郎が総理になれば汗水垂らして働かない人間から沢山税金とってくれるようになるよ
それまでがんばろうよみんな
>>6
工員と同じとは言わんが、中間管理職とトップの違いに10億もあるわけないよな。なんだろうな。 同じ年収ならボーナスありなしどっちがいいの
年ごとのぶれ幅はないものとして
パソコンカタカタも現場で労働も大事で上も下もないと思うは
どちらかが欠けたら進まないし
>>297
汗水流すしてないのに金必要か?
お前の書き込みに金払う必要あるの?
時給50円が相場だろ 嫌儲のパソコンで仕事してる人に対しての憎悪と嫉妬ってなんなん?
ケンモメンはIT系の仕事してる人が多そうなイメージだったんだけど
何が終わってるん?
大企業で働いてる社会に出るまで猛勉強して学歴上げてのし上がってる
下請けはその逆だろ?
当たり前の結果だと思う
富の再分配なんて妄想は己の中だけに留めとけ
>>300
さすが猛勉強もせず学歴上げてのし上がれ無かった奴が言うと説得力があるな >>303
だろ?
うだうだ文句言ってるやつは知能指数低すぎる
猿だな
いや猿以下か つーか、企業の業績が軒並み良好で内部留保も株主配当も空前の出来なのに何でお前らそんな昏い話してんの?
会社が大丈夫なら日本は大丈夫なんだぜ?
学歴が役に立たなかった時代
人口多くて競争相手多過ぎて一番悲惨
>>299
ITドカタとパワポ芸人だろ
ドカタはドカタ側に分類されるんだろう だから苦痛に対して金よこせってのがズレてんだよ
そんなものに対価はない
>>305
そりゃ一部の国から円安に忖度された大企業はな。利益は下請けなんかに一円もいかず内部留保か外国株主様へ。
高校時代遊び呆けて肉体労働しかなくこつこつ努力して大企業入ったやつを恨んでもな
資本主義って目の前のホールケーキを2%の富裕層が90%食べていく。残りの10%を98%で取り合う(笑) >>258
20年後
大企業社員 → 仕事終わりにジムでトレーニング身体年齢30代
下請け → 仕事中の無茶な運動がたたり身体年齢70代
大企業「オラァ」
下請け「やめてください」寝たきり
これが真理 日本は身分に対して支払われる慣習化されたボーナス制度が経済や労働者待遇の大きな足かせになってる
こんな経営者に都合良い糞制度は先進国にはない
身分制度ボーナス撤廃して徹底的に成果と拘束時間に金だすようにするべき
現場が作った成果に対しての対価が少なすぎるだけじゃね?
「トリクルダウン」っていう構造自体が間違ってるよ
上の人間が甘い汁を吸うだけ
メーカー子会社サービス部門 夜勤残業して750万
その子会社 夜勤残業して600万
その下請け 夜勤残業して450万
>>315
設計がたったの40時間で済むか?
ゲロ吐くほど残業させられてて
奴隷状態なイメージあるが >>308
>だから苦痛に対して金よこせってのがズレてんだよ
>そんなものに対価はない
そういうこと言ってると最後に自分が苦痛を味わうことになるよ
結局日常生活はその手の仕事の上に成立してるし 肉体労働に限らず、パソコンカタカタでも設計でもデザインでも研究者でさえ
何かを作る側はその付加価値によらず損をする
何かを作るということはリスクを負ってるし、頭も体力も消耗するからね
上の身分はそんなことはしない
大企業ってそんなもんじゃないだろ
中小でさえ100万いくんだぞ
>>296
今はボーナスからも所得税やら厚生年金やら天引きされるから合計金額が同じなら可処分所得は同じだよ。 小さな会社だとボーナスカットされたら
年収が400万円が290万円とかになったりするんだよなぁ
今はアルバイトやパートでも大会社のフルタイム勤務なら厚生年金も社会保険も加入するから正社員も非正規も変わらないんだよなぁ不安定要素は。
退職金も無いし残業代は
みなし残業100時間とか言って
基本給15万円に含まれていたりするし。
>>204
パソコンできないと年収2000万円以上だぞ 何で大企業に入らなかったの?
流石に大学生ぐらいの時には社会の仕組みに気付いてたでしょ?
四年制大学卒業が当たり前って今の20代後半くらいからだろ。
それ以前は高卒で働くのがデフォで
働きたく無い奴は専門学校行ったりした。
大学は競争率高いからなかなか入れるものじゃなかった。
定員割れとかあり得ない時代。
>>258
古代ローマでも現代アメリカでも
エスタブは適度な運動と節制された食事で
筋骨隆々だけど
底辺層は労働の疲れで動けず
高カロリーのジャンクフードでブクブク肥える
現実とはそう言うもんだ。
健康も肉体も金次第なんだよ あらゆるダンピングをやめれば解決
もちろん物価は高くなるけど今よりはマシになるぞ
この手の主張してる馬鹿って下請けの取り分を法的に保証しろとか思ってるのかな?
ネットでMARCHはFランみたいな書き込みをよく見るから
大企業とかそのグループ会社には属してると思ってたんだけど
中小零細勤めも多いんだな
不思議だね
家を建てるのに大工に直接頼むやつほぼおらん
ダイワとかセキスイとかに頼む方が安心
アフターメンテナンスもあるし
>>299
イット(笑)に詳しいやつがこんな時代遅れの糞板に居続けるわけ無いだろwww
デキる奴は時代に順応してってるぞ でも考えずにルーティンこなすだけのほうが楽やん
その分年収低いのはしゃーない
成れの果てが東芝やシャープ
中国様が居なければどうなってたかねえ
俺多分その元請け側だけど、現場のが楽じゃん、あいつら定時だし
俺らは現場帰った後も仕事あるしその準備もあるから給料高いんや
現場も俺ら側に来ないしね
退職金やらボーナス、首切りなど考えいま頑張って正社員募集の面接いってる。派遣として働いてるがやっぱだめだよ非正規
金銭面、待遇が天地の差。病気で美容師やめたが派遣まじつらいゴミ扱いでも休むな!土日絶対こい!家庭の事情?しらん減給!
はぁ…
>>199
俺を不採用にした企業全部京アニにしてやろうか?
大人を、怒らすと殺すかどうか二択だ 労働の価値だって結局は需要と供給で決まるんだから、「身体を動かす」なんて誰でもできる事やっても儲からないのは当たり前
大企業優遇の美しい国日本。公務員と大企業からの票が美味しいのか
>>319
どこも働き方改革でもうバカな残業できんよ フリーランス
パソコンカタカタして
定時上がり年商1000万円
スキルないと仕事途切れて死ぬけど
>>349
中小企業の奴は選挙行かないんじゃないの
知らんけど 働き方改革とか言ってると綺麗だが
大企業が事業の縮小均衡を選んだって国が終わるだろうな。
>>36
不採用だよ
しかも首都圏在住者で無ければ交通費宿泊費尋常では無い
弘前大学はやはり無職製造大学、そう言えば弘前大学卒の大人を見た事なかった
みんな中卒
卒業後みんな、上京する訳ではなくみんな失敗して引きこもり >>107
結局続けるなら文句いうなよw
リスカ構って女なみの知能かなw >>355
文句言ったらなんでダメなの?
北朝鮮みたいな言論弾圧国家にしたいの? >>48
トヨタの下請け1社につき1万でもボーナスつけるだけで3.8億いくんだぞ? >>358
嫌なら出てけっていつも上級自身が言ってるだろ オリンピック森友→会食して税金から1億円ゲット
末端現場作業員→命がけの仕事で日当8000円
オリンピックボランティア→交通費滞在費全部自腹で無償のうえ奴隷扱い
週末になるとイオンの駐車場は600万以上の車で溢れかえってるけど
どういった仕事したら買えるようになるんだろうな
金もちは車の買い替えが多く新車を買うから
駐車場に止まってるのは中古が多いんじゃ
金持ちと言っても、一般人の2倍の収入程度で大したことない
今の2倍なら仕事のやり方一つで変えられる
日給8000円生活が嫌なら何かしら努力すればよくね?
みんな努力してるからそれ以上のおちんぎんおいちぃしてるんだよ?
>>361
1人で働いて年収400万でも2人いればね
親も働いてれば尚更よ >>365
経済とはパイの奪い合いだから努力すれば解決なんて甘くはない。 文句言ってないで転職しろよ
ジャップは何も行動しないくせに文句ばかり言って他人の足引っ張る猿が多すぎんだよ死ね
日本は立場に対して給料が支払われるからな
能力や仕事内容は関係ないんだよ
こういうのは実行犯よりそれを指示した奴の方が刑罰が重くなるのと同じ事だろ?
おかしくないね
上流から下流にお金が流れる過程で上流の人間がいっぱい取るのは自然なこと
トリクルダウンなどないと閣議決定されている
>>367
努力すれば叶うわけじゃないけど
努力放棄の言い訳にはならんよそれ
ビルメンにでも介護士でもなれば日給8000円てことはないのに
日給8000円でとどまってるのはもう日給8000円でいいやつなんだろ じゃ仕事取ってこいよ、額が1億の仕事ならそれだけ会社に金が入ってお前はその会社の担当として課長になって給料が年200万上がるから
取引先から仕事貰っといて取引先がボーナス高いだなんだと無能の乞食どもが
体を動かすやつよりも頭を使うヤツが給料上の方がいい気がする。
マルクス
「思うままに処分できる自由な時間をもたない人間、
睡眠や食事などによる単なる生理的な中断を除けば、
その全生涯を資本家のために労働によって奪われる人間は、
牛馬にも劣るものである」 >>13
そもそも労働者がいなかったら上はなんもできないだろ
人を雇いたいなら相応の賃金の払え もっとさぁ学校で社会の仕組みについて教えるべきなんだよな
国が基礎研究費や開発費をケチるから
ベンチャーも結局は元手のかからない人材派遣ばっかwwwww
>>382
提示された賃金で合意したから、雇われてるんじゃないの?
嫌なら辞めるか、給料について交渉すれば良い >>388
働きやすい職場ですとか、努力次第で賃金UPとか、求人で謳ってる会社ほど
後でそういうこと言うよね… >>231
頑張ったと体を動かしたをイコールにするのおかしいだろ
まるでデスクワーカーだけが結果を出しているかのようなミスリードがある。
あと後半は論点に含まれてるから勘違いやめろ 4月からどうすんだろうな
ボーナスも派遣に支給しなきゃならんだろうに
>>377
んなこと言ってるから安倍みたいなのがのさばるんだろうな 日本車は部品メーカーが中小だから安く出来るって昔は言われてた
>>1
だから日本は経済成長率が世界最下位になってる
資源がない国では人材が最も大切なリソース(資源)なのに
あろうことかブラック労働・増税・自己責任・人権軽視。 大手の高卒枠現業は確かにありだな
下手な大卒よりましな人生
>>405
トヨタなんか高卒でも40代で普通に年収800万以上いくからな MARCHくらい出といてブラックじゃないガツガツしてない一部上場入ってれば良いよ
仕事は勤務時間だけで済ましてそれなりに家族養える給料取って休みはキチンと消化して、兎に角仕事以外の時間は自分の為に趣味の為に使えるように生きれば良いだけよ
>>409
大きい会社ほど給料良いのは一緒だよな、格差で言えばアメリカや中国の方が遥かに大きい
嘆くだけじゃ変わらないんだから、勉強して転職するなり労働組合作るなりすればいい 六割とかマジか
あとの四割だけがボーナス払いという概念があるわけか
二極化ってレベルじゃないぞ
大学時代ぼーっと馬鹿話するのもいいが勉強しとけよ
特に読書
新卒カードでいい企業行きなさい
どれだけサボれるか考えて仕事しろ
真面目に生きても無駄な時代だ
ボーナス(賞与)の意味を考えたらインセンティブに近いんだから
貰えるような働きしてますか?って話になりそう
8割9割は貰えない方が当然にも感じる
利益が出ない状況で大企業に逆らえない下請け企業が悪いんじゃね?
>>413
ちゃんと勉強してりゃ新卒に限らず転職でもいいところ入れるよ >>332
当たり前だろ
会社がどうしても苦しいってんなら政府が保証すべき
山本太郎が総理になればそうなる 原因はアメリカのCSISが株主に
利益誘導するような日本の政策して
派遣会社激増させたから
自民党議員もスパイだらけ🕵♀
俺も学生時代はそう考えてたけど
社会に出たら考えがひっくり返ったわ
結局一番大変なのって儲ける仕組みを作り出す事じゃん
言われた事だけやってれば報われるなんて、学生気分でしかない
>>421
正社員の数は高度成長期から今現在まで、ずっとヨコヨコで増えも減りもしてないんだよ
もともと零細自営業者や農家やってた層が、雇われの非正規労働者になっただけ
「ボーナス貰えるサラリーマン」の絶対数は変わってない >>146
求人は作るものだろ
コネ作れないのは生まれ方に問題があるだろ… >>405
溶接工とか、定時で帰れて1,000万円貰える
やつもいるらしいぞ。 >>2
その下請けが、その世界を支持してんだから仕方ないね。 >>390
今は何処の会社でもそうじゃね?
努力しない奴は置いていかれるよね。 >>367
パイを増やす事だって出来るだろ。
労働者には労働3権があるんだから、
それ使えよ。そういうのも努力だぞ。 「動かす方が楽で儲かる」と思ってるならやりゃいいじゃん
メスイキじゃないけど、そんな奴らばかりになったらおそらく今の構造は壊れると思うよ
まあジャップにそれができねえから今の構造で固定されるんだが笑
高額な報酬取って残す子供が差別主義者だからな 最低だな
仕事して成果だしてるならまだいい
ジャップ上級政治家見てみろよ
何もしないくせに下請けに寄生してのうのうとピンはねしてんだから本当日本終わってるわ
誰かが作った儲かる仕組みに乗っかってるだけだから稼げないだけ
>>386
それ。三角関数や漢文なんて教えてる暇が合ったら
社会の仕組みを教えるべき。勉強だけしてきたクズが
社会に出てこんな悪さしてる、ってね トヨタは売り上げ台数変わらないのに史上最高益
一次サプライヤー以下は減収減益
ひどいな
来年から働く大手メーカーも工場内3000人の内本社の人間は1割以下らしい
そんな世の中になっちゃたんだよ
>>438
でも大企業の社員のほとんども過去から現在に渡って一部の大企業社員の作った仕組みに乗っかってるだけだよね? 終わってるのは日本だけ。諸先進国家は諸問題に真っ向から取り組み未来奈へ邁進する。甘えんな馬鹿野郎!
日本にはポル・ポトが必要だな
中抜き寄生虫は抹殺しないといけない
体を動かす人 なんて偉そうに言うけど、体を動かすことしかできない人 だからな
完成品メーカーのメカエンジニアだけど、Si・Qz・セラミックス・アルミ・溶射・アルマイト・SUS・板金・配管等覚えること多すぎるわ
最終的にサプライヤと同等かそれ以上に知識持たなきゃいけない
ただ図面貰って加工してるやつらがものづくりしてるって冗談にも程がある
>>182
ほんとにつまらなそうだな
原因考えたら? >>451
そいつらも工程として必要なんじゃん
いちいち怒るなよ 大して儲かってない総合電機メーカーだけど
アラサーで土日完全休み、年間125日休みで年収900万だわ
残業はそれなりにあって35h/月くらい
管理職じゃないから残業代はフルに出る
>>449
ブサヨの本性って結局これに尽きるんだろうなw >>448
ネトウヨ「終わってるのは日本じゃなくお前の人生」 多くの人がボーナスをもらわないようになったから
消費が冷え込むのも当然の結果だな
>>451
生意気な部署なんか飛ばしてドンドン外注出しちゃえよ 勤続10年のおっさんもめんだがボーナス300千円しか出ないわ
中小だとこんなもんだろ
親父がバブル時代に中小の電気設備会社に勤めてたいたけどボーナス120万くらい出てたわ
リーマンショックのあたりでつぶれたけど
貴族制とほとんどかわらんね
そのうち革命みたいなのが起きて吊るされるかもな
学歴社会ってのは、素行が悪かったり怠惰だったりする反社が肉体労働者になる仕組みだからね
彼らに人並みの良識さえあれば、別に給与や休みをそれなりに与えても問題はない
>>2
みたいな奴は大企業のパソコンカタカタをデータ入力の仕事だと思ってるからな 「動かす方が楽で儲かる」と思ってるならやりゃいいじゃん
メスイキじゃないけど、そんな奴らばかりになったらおそらく今の構造は壊れると思うよ
まあジャップにそれができねえから今の構造で固定されるんだが笑
>>2
郵便の委託業者と
かんぽの不正販売してた郵便局員なら
そんな感じだなw 反乱を起こせ
自分を攻撃してくるゴミどもを皆殺しにしろ
それだけで健全になる
自分で売れるもの考えて自分で作れる人なら
心配せずともちゃんと稼いでいるよ
「動かす方が楽で儲かる」と思ってるならやりゃいいじゃん
メスイキじゃないけど、そんな奴らばかりになったらおそらく今の構造は壊れると思うよ
まあジャップにそれができねえから今の構造で固定されるんだが笑
派遣先常駐という社会の闇
功績が一切評価されない現代の奴隷
>>440
人件費削った結果だともうとっくにばれてるもんな >>463
なにが良識()だよ わらかすなw
学校で教えることの三分の二は無駄な知識だってことも解らない馬鹿だな
微分積分や漢文を社会に出てから使うとこなんてねえよ
こんなくだらない事を教えてる暇があったら
上級のクズっぷりを授業で教えた方が100倍マシだっての >>137
レベルが高い人は勝ち組云々の話を疾っくに通り越してる >>187
これが解だって話になるわな
知性(笑) 日本での正しい勝ち組は
10億稼ぐかナマポ。後は養分
>>1
それが理不尽だという声が国民のなかでも相当数あるので、政治家も正社員をもっと解雇しやすくする制度作りが進んでる。次は正規公務員をクビにしやすくする制度制度だな。 テレビCMでやってるやつだろ
2人で夜中まできれいなオフィスなに言い争いしながら仕事してんだと思えば
プレゼンの準備
あんな仕事いるか?
仕事取る奴が無駄だろうと何だろうとあらゆる可能性をフォローして準備すんのはしゃあない
億単位で横領事件が起きてんのにまじめに働いて2000万もためれない底辺が働かないくらいで叱られるなんておかしい世の中だよな
ていうかブルーカラーの給料が低いのはまだ良しとしても
責任まで末端に押し付けてるのがジャップランドのおかしいところ
給料が低いほど責任やしがらみが莫大なのはジャップランドだけ
それこそカイジの利根川のセリフだろ
子供の頃から毎日勉強して受験競争も就職競争もこなしてきた奴と
何も築かず何も耐えず怠惰に過ごしてきた奴とだったら
前者が報われるのは当然だろ
>>487
それこそのナポレオン元帥みたいな連中が出現したら終わる理屈だな
若い頃から毎日戦場に出て銃弾を潜り抜けて元帥にまで登り詰めた奴と
何も危険を冒さず勉強ばかりして臆病に戦場から逃げ出してきた奴とだったら
前者が報われるのは当然だろ 、というのがあの時代の理屈だった
個人的見解では現代のエリートは優秀ゆえに命を張るような経験をしていない
する必要もなくそれなりの生活ができるしな
「命を張って生き残った奴が偉いんだよ」
という風潮の時代になったらほぼ死滅する
馬鹿に理屈は通用しないが、命を張らない連中の卑怯さは軽く嗅ぎ付ける
「ごちゃごちゃ言うな、黙れ、死ね」
でノータイムで殺される時代が来ないことを
お前のために祈ってやるよ >>389
介護士やビルメンにもなれない人はギリ健どころか
知的障害だろうから別の次元で話ししてくれ